最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
プロデーサーが
アンチじゃないよさん
プロデューサー兼ディレクター(FF14チームをまとめてる人)が
「地方の人も今すぐ家を出て飛行機に乗れば間に合いますよ」
「(拡張版のベンチマークソフトが出るのは平日だけど)会社のPCにダウンロードして(仕事中に)やりましょう」
とか冗談でも声にでして言っちゃう人ですからね。
そんな常識ない人が作ってるゲームなので、ご賢察の通りです。
プレイ期間:1年以上2015/05/07
他のレビューもチェックしよう!
麦パンさん
楽しかった、と過去形だけど現在進行系で遊んでます。
悪い点をあげると、
・ユーザーが離れて人口が少ない事、そのおかげで過疎鯖だとPvPのコンテンツはほぼシャキらない
(ただ、人と関わる機会が少ないという程でもない)
・月額制なのに運営がまだまだお金を取ろうとしているのが見える所
・他の方も仰っているように、ゲームのデザインに短所が多い所(暴言を吐くユーザーを増やすコンテンツ、ダンジョンは決められた攻略方法でしか遊べないetc)
良い点をあげると、
・日本人鯖で遊んでいるせいか、基本的には優しくて良い人達しか見かけたこと無い。エンドコンテンツなどには手を付けてないけど、一年間遊んでいて暴言は今のところ皆無。
・正直どのMMORPGより楽しく、サービス終了して欲しくないくらい。個人的にレベルの高いゲームだとも思う。
・エンドコンテンツ等のハードなコンテンツでなければ、月額制でユーザー層がだいたい社会人なので、みんな礼儀を弁えている事が多い
課金しなくてもいいので、無料期間で遊んでみて欲しい。
確かに良い所は沢山あると同時に悪い所も沢山あるけど、無料MMOしか遊んだない方や、MMO歴の浅い方々には試してみてほしいと思うくらいに思い入れのある作品です。
プレイ期間:1年以上2018/12/20
TOKIOさん
とにかく、装備集めで終わるゲームです。
VerUPのたびに、今まで使っていた装備はゴミになり、再利用もできない。
必死に集めた装備が一瞬で店売り装備に負ける。
アイテムレベルが同じなら、グラフィックこそ違えど、追加ステータスが多少変化している程度で突起装備はなし。FF11の時の低レベル装備でも長く愛用できる装備とは全く違います。使い捨てです。
IL130詩学装備くらいから、ここ数年IL260オーバーまで、エンドコンテンツをすることにより、IL現在のMAX装備に到達するわけですが、、週制限をかけて簡単にはそろわない。
揃ったところで、それもVerUPでゴミになる。
そしてダラダラ小刻みに追加されるメインクエストでひっぱり、
とにかく、内職ゲームと言わざるを得ない。
正直FF11ドラクエ10、FF14とやってみましたが、ドラクエ、FF14共にクソゲー化しましたね。FF11が一番MMOとしては良かったのかも・・・・
プレイ期間:1年以上2016/10/11
頭大丈夫か?さん
ゲーム性についてクソだから星1評価ってのなら分かるけどさ
妄想レビューはチラシの裏にでも書いとけよ
>なんかFCメンバーの噂で聞いたんですが
その噂ってどこで聞いたの?
ソースは?
>「アイス」とか「コーク」とかいう言葉を使って、
>「明日~でオフ会しね?」とか言って、会っていた人たちが居たそうです。
コカコーラにもコークと言う愛称があるのを知らんのか?
コークオンっていうアプリがあるのを知らんのか?
ちなみに
「コーク(Coke)」は「コカ・コーラ(Coca-Cola)」の愛称です。「コカ・コーラ」の愛称「コーク(Coke)」は1900年代になってから、アメリカの愛飲者の間にいつとはなしに広まりました。1920年(大正9年)には「コカ・コーラ」の愛称として法的に認められ、1941年(昭和16年)にはじめて「コーク(Coke)」の名で広告が出されました。1945年(昭和20年)にはアメリカ合衆国特許庁に商標登録されました。日本では、1966年(昭和41年)に「コーク」キャンペーンを実施し、以後定着しました。日本でも商標登録されています。
とコカコーラ公式での説明があるぞ
https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=17997
>「アイス」とか「コーク」って、麻薬ですね
>もしかしたら、麻薬使いながら、遊んでたのかもしれません。
???
さすがに妄想酷すぎるだろ
例えばの話
有名なゲーミングキーボードにVXシリーズがあるが
VXって名前を出しただけで
猛毒の神経剤ですね
テロリストかもしれませんって言うようなもんだろ
>なんか、内部で「麻薬取引」があったという話も…。
なんで君の妄想話が確定事項になってんの?w
頭大丈夫か?
前にFF14やPSOでのレビュー連投でログ流ししてる奴がいて
エアプ扱いされてたけどさ
今度は妄想レビューでのログ流しや麻雀がどうこうのレビューでログ流しときたか
1ページに存在すると困る星1評価のレビューがあるのかねぇ?
プレイ期間:1年以上2019/02/16
しきさん
ストーリーは本当に素晴らしいと思いますが、細かい仕様などでストレスを感じる方もいるかもしれません。
最新アップデート、暁月に関してですが、唐突に始まるステルスゲー…これは自分には合わなかった。一度きりなら良かったんですが、メイン・サブクエ共にしつこいほどやらされます。NPC連れ歩きもちょっと多すぎるなという印象、単純に退屈…。
帝国兵の件は話的にも気持ち悪かったですが、難易度が突然跳ね上がる&真っ暗で足元も悪いので酔う人は酔う。せめて開始前に難易度選択はできた方がいいかなと思います。
全体を通してのストーリーは本当に大好きです。ファンタジー好きな人は楽しめると思います。
ただ昔のゲームなので、キャラの動きが不自然だったり、方向転換の際のカクカク曲がり、首の動き等かなり違和感あります。最近のゲームに慣れてしまっていると余計に気になるかもしれません。
高難易度コンテンツも存在しますが、やってもやらなくても他にもたくさん遊べるコンテンツはあるので、好きなことだけして過ごせます。どんなプレイスタイルでも楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2022/09/06
面白さ、ですか
このゲーム、FFっていうでっかいブランド背負って、尚且つ近年死滅しかけてる定額制を採用してるっていうメリットがありますよね
ついでに言えばコンシューマでも遊べちゃう、ゲームパッド使えますとかもね
超ハイスペPCじゃないとろくすっぽ動きません、でもないわけだし
そういうとこ含めての参入継続人口と思うんですよ
勿論、ここまで挙げたメリットの数々を実現させたことも実力のうちだとは思いますが、でもゲームの面白さそのものだけで勝負していたとしたらどうなるでしょうね?
WOWの劣化なんだから、少なくとも面白さでWOWには完敗でしょう
というか本当に純粋なゲームとしての面白さだけで言っていいのなら、韓国産の長命MMOタイトルに軒並み負けていると思いますが
ちなみに現在、アメリカのサーバーで某MMOをやっていますが
GW2やWOWの話題はあっても、FF14の話題は聞いたこともありません
これで満足できる人がある意味羨ましいです
プレイ期間:1ヶ月2018/01/19
現場の人さん
Q.「ギスギスオンライン?」
A.「変な奴はいる。良い奴もいる。変な奴の方が目立ちやすい。ただそれだけだ。変なのに出会うかどうかは交通事故に合うかどうかみたいなもんだ。同じように自分の振る舞いで出会う確率は減らせる。あと、英語ができるなら海外鯖もおすすめだ。日本に比べるとねちっこい奴が少ないだろう。」
Q.「コンテンツ少ないの?」
A.「多い。並みのプレイスタイルなら1年かけても全コンテンツを制覇することはできないぐらいにある。まだクリア者が数えるほどしかいないコンテンツもあるぞ。ちなみに、カンストするまではチュートリアルと言われがちだが、カンストするまでの間にもコンテンツ多いぞ。このためかライト勢はカンストが遅い。」
Q.「過疎なのか過疎じゃないのかどっちだよ」
A.「"過疎"の意味合いが投稿者それぞれで違うんだろ。発売当初や3年前ぐらいと比べると確かに人は減っている。昨年の大型アプデで増加して、その後減少しているが、2年前ぐらいよりは多く、最近は増加と減少がトントンな状況だ。別にPTプレイの募集待ちで困ったことはない。が、平日昼間は集まりづらいかもんな。まぁ、鯖の数でわかると思うが、他MMOよりは圧倒的に人多いぞ。」
Q.「外部ツールって必須?」
A.「いらん。というか、普通にプレイする分には知ることすらない存在だ。気にするな。」
Q.「新規いるの?」
A.「いる。ぱっと見では新規とサブキャラの見分けは付かないが、FF14の契約者数・拡張版ではないソフトの売り上げを見るに万単位のユーザが新規で入ってくる。明らかな新規とPTマッチングしたり、手伝い行ったりすることも多いしな。新規と遊ぶのはなかなか面白いぞ。」
Q.「音楽しょぼいの?」
A.「FFにしてはしょぼい。MMOにしては良い。MMOユーザはゲーム内音楽聞かない奴多いんだよ。MMO全般として音楽には特化してないんじゃないかね。」
Q.「グラフィックは?」
A.「やや可愛い系で十分きれいだぞ。FF14は少し特殊なレンダリングだ。上手く表現できないが、最近の綺麗系のテカテカしたグラではなく、やや丸みをおびたファンタジー的なグラになっている。好みがあるだろうな。リアル思考だと合わないかもしれん。」
Q.「戦闘つまらん?」
A.「好みだろうな。アクションゲームを期待するならナシだ。普通のPRG的な戦闘を期待するならアリだ。序盤は単調な戦闘だが、難易度上がるとそうではない。スキルボタンぽちぽちしてクリアできるようなものではないから安心したまえ。」
Q.「ストーリーどう?」
A.「FFとしてはしょぼい。MMOとしたら良い方。実際のところ、全てのストーリーを追わない人多いんだよ。音楽同様にMMOではストーリーなんぞ重要視されないな。だがまぁ、FFのナンバリングなんだから、もっと頑張るべきだったと思うがな。」
Q.「なんか真逆の意見があってわかんないんだけど・・・」
A.「感じ方は人それぞれだろ。万人にうけるものんなんて存在しない。そういう意味ではレビューサイトなんて意味ないのかもな。FF14公式のフォーラムやら日記を見る方がゲームを感じとれるかもしれん。」
現場からは以上だ。
プレイ期間:1年以上2018/09/14
タルタルさん
プレイ期間1年
旧14で失敗したのに関わらず、初期に多くの人が参加したのにものすごくもったいない
なぜこうなった!?
とにかく戦闘がつまらない、予習、予習、予習でひたすら避けるゲーム。
その避けというのも、カメラを最大に引き、自キャラ他キャラを豆粒状態にして
床に表示される「踏んじゃダメゾーン」を凝視し続けるというつまらなさ。
50レベルくらいまでは予習といっても攻略サイトの文章読んだり、簡易図を見て
仮に予習してない初見がまざってても自分が先導し、説明しながらなんとか攻略できた。
説明できるくらいの難易度なら、コミュニケーションをとるための材料ともなる。
敵の大技とかも、映像的に初めてくらってみて、なるほどこういうものなのかと
自分たちの最初の想定から、体験をすることで修正しつつ攻略していく楽しみもある。
50以降ときたら文章で説明とかかなり無理になってくる。
ちょっとした注意事項はするかもしれんが
先行者たちの最効率方法の動画を何回も観てひたすら覚えてトレースするのみ
そこに自分の思考など存在しない。
敵の動きや大技も動画で超ネタバレ状態なので発動時の驚きもまったくなし。
完全固定の超暇人たちなら自分たちで何度も全滅しながら攻略方法考えるという楽しみもあると思うが、少しでも出遅くれれば完全動画予習を強要される。平日にアップされる新コンテンツ実装直後に完全固定で長時間などとれない普通の人はまず出遅れる。
ちなみ50レベルまでなら攻略を楽しめると書いたが、それはサービスが始まった初期の頃の話。
ワールド全体的に初見が多く、周回ではなくクリアが目的で、高レベルがそんなに混ざる状態がなかったからだ。
いまとはなっては低レベルIDも高レベルの最効率主義に付き合わされることになるだろう。
予習のないヌルゲーなんていまどきつまらないという意見もある。
確かにそれは同意する。
しかし攻略動画を何回も観て丸暗記とか、いくらなんでも限度というものがあるだろう・・・
プレイ期間:1年以上2015/04/21
切実に思う人さん
サービス開始の2013年10月頃から始めました。最初の頃は楽しめてゲームが出来たのですが、2014年4月頃難易度の難しいコンテンツが新しく出た際に周りの人間がギスギスし始め、楽しいゲームなのに楽しめなくなり辞めました。
しかし役1年経ち久しぶりに復帰してみようと再開したのです。が
当然周りとは進行度に遅れがあり、メインクエストを進めていると途中で8人パーティを組むコンテンツがいくつか出てきます。
しかし驚く事に自分以外の7人は武器を強化する為に周回をする目的があるようで、挨拶をしない間に攻撃をしかけ終了しだい即退出していくのです。
なんだか初見で挑む価値観が周りとは合わずやっていて悲しくなりました。
今から始める人にもお伝えさせていただきます
このゲームは初心者の事を何も考えていない開発者が作り上げた自己満のゲームです。
始めたばかりの人はワクワク感もドキドキ感もありません。
新しいコンテンツに挑むのにはYouTubeで動画を見て予習しなければ周りのユーザーから罵声が飛んでくる事がほとんどです。
今までやってきたffとは別物です。
バトルも0か100かしかなく、特定の行動をしないと即死などのギミックが多数です。エンドコンテンツにもなると、ほぼ即死ギミックばかりです。
はっきり申し上げると
このゲームは
いかに強い装備で挑むか
ではなく
いかに動画で予習をして動きを覚えるかになります。
これから始める方に口出しは出来ませんが、これだけは言わせてください
このゲームは今から始める新規の事を何一つ考えてない運営です
プレイ期間:1年以上2015/04/21
エンディングプランⅡさん
クレームがありましたので拙いながら御説明させて頂きます。
>失敗作の敗戦処理にあそこまでカネと労力をかける会社は今時ないと思いますよ。
貴方様はスクエニの経理部の方でしょうか?でしたらスクエニが正確にどの位費用を掛け14を新生したか数字で御提示下さい、金と労力を懸けた言うだけならタダです。
百万歩譲って金を懸けたとして、結果コレでは折角ですが多額の浪費と無駄をしただけで、メーカーに期待したマトモなユーザーは大損です。
>よくしようと思いつつもドツボにはまることはよくあるでしょうが。
その状態を3年近く放置する企業をマトモに評価する事は残念ながら出来かねます。
常々、経営者には会社利益の為に社員犠牲を厭わない人と、自己利益と体面の為に会社犠牲を厭わない人の2通りがあると思います。
前者であれば旧作失敗時点で14を迅速に見限る位するでしょうが、現在も継続している14と吉田Pを見る限りスクエニ経営は後者の可能性が極めて高く、ある程度体面を保ちつつ責任転嫁とサービス停止or縮小に持って行くつもりでは?=”敗戦処理”と推測したワケです、無論推測は推測に過ぎませんが・・・。
>あのP/Dをクリエイターとは全く認められませんが、手練手管の営業マンとしては
>そんなに無能とも思いません。
アピールと騙しが得意な人に営業マンが勤まるなら、日本企業も終わりです。
>スクエニって、ゲーム会社出身の旧スクウェアはともかく、旧エニックス系は元々
>出版社&商社なので、ゲーム系の縮小即倒産に結びつくか、というとそうでも
>ないでしょう。
仰る事は判らなくも無いですが、昨今本が売れず大手本屋が随分潰れてますよ?東京在住ですが、駅前本屋が全て潰れ本一冊買うのにも一苦労です。
エニックスが出版社&商社主体で安定している企業なら、何故ドラクエのライバル企業と合併する必要があったのでしょう?結果日本RPGブームを起こしたドラクエもあの有様ですが?
>そもそもおっしゃるように敗戦処理ということが新生サービス当初から丸わかり
>だったのであれば、普通は手を出しませんよね?
最初から敗戦処理が丸判りにならない程度体裁を整えるのは当然ではないでしょうか?それでもサービス開始時”ログイン・オンライン”と呼ばれる程の不手際起こしてますが。
以上、他称”煽り”でした_(_ _)_
プレイ期間:半年2016/05/16
もう無理ぽさん
今回のパッチで確実に終わったね
侵攻で苦労した人達が多いので、真成では緩和してから行こうと考えている人は多いはずなのに
緩和されたのは超える力のみ
当然、CFでは大魔境
周回組がより周回しやすいように緩和しただけ
これどうすんの? たしかに拡張きて一気に強くなればギミック多少無視できるかもしれないけど、そんなときにIL130のゴミを求めてバハレイド行くわけがないし、運営は一体なにを考えているのかもうわかんね
終了までまったなし状態
プレイ期間:1年以上2015/04/21
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
