最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
レビュー見てやってみたw
こうきしんさん
私はレビューを見て評価が割れてるのを見て、いったいどんなゲームなんだよと思いプレイしてみなした。
まずキャラメイキングです。
私は最初からキャラメイキングに拘るつもりもなかったので、低スペにはまぁ~いいんじゃないって感じでしたね。
そして白竜神殿レーゼからスタートしたわけですが、クエストをしながら、NPCやお店やらを見て神殿の中をウロウロしてたのですが,
やはりNPCが少なすぎる、肉声が乏しい、棒立ちが多い、NPCの生活観が感じられないって感じでしたね.
もうこの時点で私の心の中ではアウトでしたね。
出だしがコケてます、出だしにプレイヤーが(うわぁ~スゴイ!)と何か一つでも思わせる点がないとキツイぞこれっと思いましたねw
そして、白竜神殿レーゼを出て驚きです、私はてっきり町があるんだと思ってたのですが、いきなり外です!思わず(ちょw)っと口にしてしまいました。
白竜を守ってる神殿じゃないの?神殿を守るためには町を置かないと不自然だよこれw
外に出てまたビックリです、神殿出て目の前にゴブリンが立ってました、笑ってしまいました。
フィールド中にも村なのか?何か?わからない建物もあり何このフィールド・・・(これ何?子供が配置したの?ネタですか?)と思うぐらい建物の配置が悪い。
そしてPC版のグラフィックのことです。
レビューで書いていたのですが、やはり私も町やフィールド、空などのマッピングが浅く感じました。
なぜなら、今はアメリカのゲームや他国のゲームなど色々新しいコンテンツやハイレベルなグラフィックゲームなどが、日本のユーザー達も楽しめる時代ですよ。
グラフィックも良いってレビューで書いている方がいましたが、どこがだよwフィールドの芝生見てもろに継ぎはぎで、どのへんが良いと思ったの?w
グラフィックはまぁまぁかな?って書くのが妥当じゃないの?
そして噂のボーンを作って少し遊んでこのゲームをアンインストールしました。
そして☆5にしている方もいましたが、☆5なんだw恥ずかしくないの?
レビューで無料だから文句言うなと書いた方がいましたが、文句言うなとかじゃないでしょwコイツ左翼かよwオンゲが好きだから書いてるんだよ。
そしてレビューでオレは色んなオンラインゲームをやって来たって書かれた方もいましたねw、あっそぉ。
それとレビューで後でだんだん良くなって行くって書いた方もいましたが、ちょと難しいと思います、不具合は店側の不備もあるので早急に対応すべきではありますが、都合の良いワガママを叶えてくれるのではありませんが、αやβからの段階で多くのリサーチ意見を統計して数で判断しそこで ほぼ決まります。
ただドラゴンズドグマオンラインのαやβからの段階でちゃんとリサーチをして統計したとは、とても思えない 出来栄えでしたね。
プレイ期間:1週間未満2015/09/30
他のレビューもチェックしよう!
ああさん
コンテンツはびっくりするほど過疎っているけども、それ相応のアクティブ課金と利益があるのは否定してない。
今はレベリングスピードもかなり改善?(改悪)されれてサクサクレベルはあがる。だがしかしその先に待ち受けてるのは絞りすぎたドロップに修練素材集めなど最近あまりみない超絶マラソンゲー。恐らくこの辺りはオプションコース(ドロ2倍等)を含めた課金誘導と延命措置なんでしょう。
心なしか、ユーザーモラルも去年と比べるとかなり低下してる気がします。
例えば多人数コンテンツに最後にエントリーした人が準備OK!を押さずに待たされた挙句タイムアウトとかざらです。
少数精鋭課金者で成り立たせようとするそんな運営方針のゲームです。それがどんな物であるか、ある程度オンゲやって来た人なら解ると思います。
微課金(基本コース月1500~1700¥稀に⁺α)は要注意なゲームの部類にはいるかも知れないので、未プレイの方はスルー安定ですw
プレイ期間:1年以上2017/01/03
日々がっかりの覚者さん
プレイヤーからみたらストーリーを盛り上げる事もせず昭和のアニメのような先のよめる展開でつまらない事この上ないシナリオ、最終的に複数の竜の力を継承して黒竜に立ち向かう?なのだけどレオ経由で継承する竜の力とか本当につまらない。
もう他の竜の物語追加したくてもできないからはしょるのだろうがそもそもそこまでしなくてはならないほど強い黒竜という設定がつまらない事この上ない。
ドラゴンズドグマオンラインが終了する時には是非ともスタッフ一同ゲーム業界からいなくなることを心から望みます。
そういえば近々にあと2回くらいレベル上限上げるんでしょ?
その都度武具売り出すつもり?
発掘武器とか導入する意味あった?
塊100個抽選イベントとかやってたけど結局なんの魅力もない武器にしかならないままほったらかしとか本当にあなた方自分たちで考案した事すらマトモに開発できないよね。
ナッサケナイ!
プレイ期間:1年以上2019/05/17
むぎさん
正式から一通りやったので感想を。
悪い所
大型のモンスターの種類が使い回しが多くモーションも似たのが多い。
怒り時のスタミナ減らしが揺さぶりオライオンになってつまらないor攻撃スキルの死亡。
IDのコピペが多く散策、ドキドキ感は最初だけで入る気すら起きない。
ジョブバランスが崩壊ぎみ。
弓の火力がぶっ飛んでいる(火力では他に弓を上回るジョブもあるが、あらゆる鏡面に対応出来総合的に強い)という意味で。
ロール?必要ありますか?というくらいタンク、ヒーラーが必要ない。
皆無ではないが無くても問題ない。
クイックPTはやるだけストレスが溜まる謎仕様なシステム。
良い所
友達同士、フレ同士でやる分には楽しい。
ボッチプレーはしんどいが……
じっくり時間をかけてやれば無課金でも最強まで行ける。
各ジョブの特性が色濃く出てるので転職するとまったく違う戦闘を楽しめる。
ハイスピードバトルでは無いので初心者でも出来る。
課金システムは良心的な方なので自分の好みにあった課金をすれば良い。
正直悪い点も多いです。
ポーンが馬鹿だったりUIが使いずらいとうシステム的にも分かりづらく細かい設定を知らないでプレーしてる人も多いと思います。
素材は良いのですが実装の仕方が癌になってもったいない事になっています。
この底評判もみなが期待してた分の反動ではないかと思いますね。
しっかり客の意見を聞き今後に繋げて行ければ化ける可能性はあります。
単純に無印と同じ仕様で敵を強くするだけで良かったのでは?
したらここまで評判が下がる事もなかったろうに……
サービスも開始して間もないので期待を込めて☆3とさせて頂きます。
プレイ期間:1ヶ月2015/10/17
名もないユーザーさん
タイトルの通りゲームは進化しないですね。現在のエンドコンテンツではサービス開始時にいたゴブリンLv1がゴブリンLv100として登場します。サービス当初からコピペばかりと言われてますが現在もコピペばかりです。新モンスターも登場しますが名前を変えたり着せ替えしただけで骨格が同じなので結局は同じです。ありとあらゆるものに 「運」 が必要になり運が悪いと永遠と前に進みません。課金の仕様も客の足元を見てばかりで気持ちよく課金はできないですね。ゲーム自体は好きなのですが運営があまりに無能すぎていい素材があるのにまずい料理に仕立てている感じがして非常に残念です。
プレイ期間:1週間未満2019/01/13
古参ユーザwさん
これまで毎週行われるGM戦では一定数以上のポイントを稼ぐと報酬のひとつに
アビリティがありましたが、報酬からアビリティが無くなりました。
有用なアビリティかという話はともかく、これでは古参ユーザと新規ユーザで格差が出ます。
どうしてこんな運用になるんでしょうね。
プレイ期間:半年2016/03/21
フラストレーションさん
やり込めばレアや報酬取得でアドレナリン… それら求めて徘徊 の繰返し、
職レベルだけではなく装備のレベルもそれなりに上げなければ話にもならない事も多々あり、レベル上げが多少つらいのは良しとしても装備のレベルが低いと一切の役立たずになるのはどうかと思った。雑魚キャラにさえも大怪我をさせられる。
障害物に隠れての攻撃も敵方には関係無し、此方の攻撃、行動には制約があれど敵方は攻撃どころか透抜けしてきてペシャリ、しがみつけば謎のダメージ受けて、壁や木に当たって落下、 慣れてくる程、粗が目立つ…キリがない
運営や管理は自分をドSとでも思っているのだろうか?単に面倒臭く執着するだけの短絡思考と思う。面倒臭いと手間がかかる、鬱陶しいと煩わしい、似ている様で異なる意味があるのを理解できてないのでしょう。
3ヶ月間、無課金だけでは解らない事もあると思い、課金も行ってきたが…タイトルどおりの感情と、低賃金で過酷なノルマで厳しい就労条件、スキルアップを図ろうものなら突然の会議や呼び出し、まるで転職前に在籍してた企業にいた時の気分を味わえた 。。。LV50を筆頭に40代までやって来たが退職。
ついでにPSユーザーにはプレイは勧めない、ハード自体の処理の関係で敵が突然背後から…が多々あり
プレイ期間:3ヶ月2016/06/23
masさん
パッケージゲームの売上が伸びず、老舗メーカーもこぞって「基本無料」課金ゲーに参入しておりますが、どうなんでしょうな。
アメリカのコアなゲーマーは課金ゲーの存在がゲーム文化と業界を蝕む元凶として蛇蝎のごとく嫌っているようですが、自分もその意見に一票を投じたいです。
記憶が確かならば、課金ゲーの元祖は某半島の南側の国だったと思いますが、かの地の人々が開発する集金システムは手っ取り早く儲かるものの通った後にはペンペン草も生えないような荒れ地と化す(パチンコ然り)
薄利多売で長く運営できるようなシステムであれば良いとは思うのですが、サーバー維持費だけでもきついらしく、それもままならない。
DDONもゲームエンジンやキャラモデルなど流用し、リスクを低減して堅く儲けようとしているようですが、まずそこからして無理があるのでは。
前作ドグマはポーンを導入しての疑似的なMMO、これはオフラインだからこそであってそのままオンライン化する意味が分からない。
プレイ期間:1週間未満2018/11/24
Gさんさん
オフゲーだったものを不便に仕立て上げたのがDDONと言って良いかもしれません。
LV40でやめていましたが最近また復帰しています。戦闘は楽しいです。ですがそれはドラゴンズドグマだったものだからです。
良い点
・世界は広くなった
原作ではあまり世界が広いとはいえませんでした。世界を救うと言っても所詮小さな半島の小国の中の出来事にすぎませんでした。
・キャラクリが若干向上
原作より体格や顔が細かく作れるようになりボイスも日本語がしっかり実装されてます
悪い点
・原作で簡単にできたことを出来なく、またはむずかしくした。
別にオンラインになればそれは当たり前です。それはいいんです。ただグラフィックやモーション、装備などがまるごと原作から持ってきて使いまわしてるだけで強制縛りプレイされているようで嫌なんです。
・ポーンの人間味がさらになくなった
設定上、ポーンは人形みたいなものでしたがまだそれなりに人間味はありました。少しずつ敵や地理に慣れて強くなっていく成長要素がなく最初からある程度強い。
新しく来た場所やモンスターをみるたびに何か感想を言ったりもしません。すべてオンラインにする上で邪魔な要素だと思ったか削られました。
・クラフトが長い
素材や制作資金がかかるのは分かりますが時間までリアルにする必要がありました?他ゲーではヒールタイムはあったりしますが作れば即座に完成するのが普通だと思います。
プレイヤーの進行をわざと遅れさせる目的としか思えません。オンラインだから他プレイヤーとプレイしていればいい?
私はオフゲーだったドラゴンズドグマが遊びたいんです。2をおねがいします。
てっきりこれを遊ばせている間に2を制作しているのだと思っていました。
しかし、どうやらダークアリズンPC版が海外でいい評価だったらやっと制作するか決めるらしいというのです。
確か海外でも無印版は発売してませんでしたっけ?落胆しましたよ。それでもうだいたい答え出てますよね。
ドラゴンズドグマはたぶん日本中心に作らないとウケませんよ。スクエニがもう忘れてしまったような中世RPGを目指して2をお願いします。
DDONは一応今度の2.0記念パッケージ買う予定でいます。だからお願いしますよ。
私やみんなが求めてるのはオンラインじゃないんです。バイオハザード7を作れる力があるならお願いします。
プレイ期間:3ヶ月2016/06/16
モンハンさん
65装備スクラッチ 新規のひと、どれくらい買うの?
65素材ゴミになる、つくる楽しみなくなったのはたしかじゃない、
つくるか買うか選択できるけど、めんどくさいひとは買うかな、
スカージ行くのに印記 たりなくて買わないとというのもある
せめて武器、防具 別売りにしてほしい(¨;) 後々きそうではあるかも
別売り 武器つくれるからいらない
プレイ期間:1年以上2016/08/06
soloさん
あまり誰も指摘しないが、ボス戦でレベリングするという致命的設計ミス。
揺さぶりに対する意見が多いと思いけど本当はおかしいw
オフでもオンでもRPG要素があるレベリングは雑魚を狩りまくって
ようやく強くなりボスに挑む物。このゲームはそれがないw
本来苦労の先に挑むべき大型敵が部材落とす為の雑魚と同じ。
これでは揺さぶりも嫌になって当たり前。
さらにレベル制を導入したくせにレベリング設計が致命的にミスってるので
1日で1職カンスト可能なので成長する楽しみが装備にしかいきにくい。
ほとんどのプレイヤーが最強装備作る為にだけ戦闘している。
はじめの頃はスキルLv6で成長を実感できるんだけど
それ以降の実感要素が希薄すぎてやっぱり装備追求になってしまう。
レベリング設計さえきちんとしていれば、
「ダウ猿と賞金首キメラ回しうめぇ」ではなく
「どこの雑魚が多くてうまい」「ようやく挑んだ棒持ちサイクロつええええ」となっていたかも。
ここらへんモンハンメーカーだからこそ陥った致命点だと思う。
プレイ期間:3ヶ月2015/11/04
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!