最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
詐欺師に注意
Kame Senninさん
このゲームでアンゼリカ納品詐欺の被害にあった者です。
F2P故にユーザーの民度はとても低く快適なプレイは困難です。
またGM魔物のるつぼの報酬で8000P達成でレア素材大量入手という謳い文句に釣られGMコース(無課金で8000Pは実質不可能)に課金しましたがレア素材は一切出ませんでした。
ユーザーからも運営からも詐欺に合い現在消費者センターに相談中です。
ボクはマゾなので今とても幸せです。
プレイ期間:3ヶ月2015/11/01
他のレビューもチェックしよう!
あうああああああああさん
良くなるのかな~とおもい
Ver3.1の中盤まで様子見をかねて
冒険パスを毎月購入して遊んでましたが
お金をかける事と楽しさが
釣りあわない感じが強くなったのでやめました。
確かにアクションとしては面白いのですが
ロールプレイングとしての要素が弱すぎかな?
イベントなども「ユーザーを喜ばせよう」と言うより
淡々と業務的に
「作業増やしたんで作業してください」
こんな感じのイベントばかり。
で、その作業を楽にしようといった課金アイテムを
売るためだけのものが異様に多い。
豪華声優陣の割りに
フルボイスムービーでない箇所が多々あって
興醒めする事もあった。
当初から思っていたのですが
PS3という旧型ハードを抱え込んでいるので
後の展開を考えると
どうしても切り詰めないとキツイのかなぁと。
なので、ダンジョンも使いまわしが多く
モンスターの行動も大幅に変わる物でなく
小手先のしょっぱい域をでれないのかな・・?
これから先、つづくにしても
PS3を切らないと
作る側も融通が利かないことが多くでてきて
中途半端な小手先の変化しか
ユーザーにプレゼンできないような気もします。
あと、アリズンの頃から怪しかった
「M&K」ですが
DDONのほうでも変わる様子もなく
なにかしらユーザーに
DV的なことを仕掛けるのが好きな模様で
「それ面白いの?」と
疑問がすぐに浮くようなことを
平然と「イイこと思いついた!」的なノリで
やっているようですよ。
プレイ期間:1年以上2018/01/11
なんだこれ!さん
薄いシナリオ、ひとけのない村、小型モンスターにしか使えないカスタムスキル…(*゚∀゚)=3
極めつけは、学習しないポーン!本気で作ったの?
と思うくらいヒドイ!!酷すぎる!すべてを一から作り直して!「冒険が始まる!」こんな感じでうたってますが、このゲーム冒険の欠片も感じませんよ。大型、小型モンスター倒して拠点にもどる!の繰り返しが顕著!揺さぶり云々かんぬんよりも、シナリオ等に分厚さを、ポーンはオフ版のように学習型
しないとね……プレーヤーに基本レベルが無いので
ジョブ別でステータスの上がり方がちがう!なのでオフ版の時のような、物理特化とか魔法特化などのキャラ育成的な要素かありません。ユーザーが、色々な遊び方が楽しめる、これなら課金しても良いかな。と思わせる、ゲームと「根幹」が出来てないゲームだとおもいます。初めて「ドグマ」をやるユーザーには何の違和感もなく始められると思います。
オフ版を好きだったユーザーはガッカリすると思います。最後に、ポーンは「担げる」ようにしてほしいですね。オフ版の様に大型モンスターの目の前で
力尽きたら、担いで安全圏まて逃げて復活させる
ことができるのに……
プレイ期間:1ヶ月2015/10/31
ごみさん
10年程いろんなオンゲーをやってきましたが、こんな作業感の強いゲームは初めてです。
オンゲー自体作業が前提の物が多いのは認めますが、ddonはヒド過ぎる。
スキル、アビリティ修練
各ジョブのLv上げ
レア素材の周回
GM.EMのノルマ
毎週各エリアのノルマ
膨大な時間と忍耐力、精神力が無いととてもやって行けない。
運営側はトップボーダーじゃなくてイイと言ってますが、そのくせ毎週〜アレをやれ‼️これを上げろ‼️とユーザーにお題を出し課金誘導させてます。
目玉のアクションも自キャラ、ポーンをしっかり育てればLv60(現在の上限)の大型でもソロで5〜10分程度で狩れるが、狩れるだけの数々の作業、条件を満たしたプレイヤーのみ。
現在はゴールド、アイテム、リム、Bo等各種必要な素材のばら撒きも始まり、私の経験上これはオンゲーの末期症状です。
このばら撒きが始まるのは相当人が減っている証拠で、運営側が人or金を回収したい!という意図があると思います。
バグの放置や技術力不足等、運営側が運営する能力が無いと自分達で認めてる以上これ以上の向上は無いと思います。
サービスから1年経たずここまで衰退す?オンゲーは初めて見ました……
大企業ゆえサービスは続くでしょうが、内容は子供騙し。課金してまでやる様なゲームでは絶対無いです。
プレイ期間:半年2016/06/06
19XX年・・・さん
アーリーから2月くらいまでにできたフレ、クランメンバー100人以上。今は誰もインしていません。誇張ではありません。無課金者や進行の遅い人を除き(プレイスタイルの違いから今後一緒に遊ぶ事もないだろうという理由で断ってきました。そもそもこのゲームで1500円を払わないでプレイしている人を僕はユーザーだとは思いません)アーリー組、長時間インしている人、短い時間でも効率よくプレイできる人、そんなへヴィーユーザーになるであろう人達(色々なオンゲーをやってきた経験から)がですよ?こんな超高速過疎化したオンゲー聞いた事ないです。周りに聞いても皆似たようなものらしいです。
そして高速過疎化に焦った運営は重課金ゲームへの方向へシフトしました。これは今まで高くて不味いラーメンを作っているから客がこないのに採算が合わないという理由で値上げに踏み切っているようなものです。まともな経営者なら味やサービスの改善を急ぐものですが・・・・課金することによって週課が見違える程楽になり無課金で1日2時間未満くらいしかプレイできない人はとてもじゃないけどそれに追いつけないでしょう。
今やっている人達も殆どが楽しいとは言いません。いつかよくなる、とか調整がくるのを信じて惰性で続けている人が殆どです。調整の告知がでましたがいつとは明言されていませんし、その調整が妥当な方向性なのかもここの開発陣の能力では期待できません。
今から始めようとしている人にはお勧めしません。理由は今ここの運営は早期収穫の時期に入っているからです。せっかくレベリングし、装備を整えてもその先にあるのは課金推奨の周回ゲーです。オンゲーだから周回ゲーなのは最早当たり前なのですがその内容が☆1評価のオンパレードの折り紙つきです。僕はゲームの開発者にここまで怒りをおぼえたのははじめてです。
プレイ期間:3ヶ月2015/11/01
あさん
このゲームの開発はオフドグマをベースに改変したものを基本使いまわすだけの
事しかできません
自分たちの技術力がないだけなのに公式生放送で下手な言い訳ばかりしています。
ドラゴンズドグマではポーンというプレイヤーの従者のNPCを仲間に遊べるというのが、売りであり特徴との事らしいですが
とんでもなく出来の悪いAIで追従して来る事すらできず、壁に向かってひたすら走る、障害物に引っ掛かり戦闘に参加しない等、枚挙に暇がありません。
戦闘に入ると敵のテリトリーが存在し範囲外に出ると攻撃を受け付けず所定の位置に戻ります。
他のゲーム等にも当然あるシステムです、が、このゲームのそれは本当に頭が悪いです。
まず、設定された範囲が極端に狭いか広い。
大型敵で攻撃時の移動範囲が広くどこまでも突進していく敵においては狭く、プレイヤーに攻撃をしつつ自ら範囲外にまで飛び出し、こちらが反撃しようとすると無敵戻りをします。
また範囲内に戻る際も木や岩などの障害物に引っかかるとプレイヤーはハマり判定が開始される迄1分近く待たされる事になります。
次に小型。マップの探索等で主に行動する場所においては広く、戦闘状態が解除されるのを邪魔しようとしているとしか思えません。
挙げれば本当にいくらでも出てくる、こんな簡単な事も直せないのか?というカプコンという会社の技術者の層の薄さを感じずにはいられません。
運営に関しては、そんな開発の不出来を払拭するべくイベント等に力を入れて欲しい所ですが
出してくる企画がまぁ稚拙な事、需要も完全に履き違え、それすらも使い回しの連続…。
基本無料という事ですが、下のレビューにもあるように
"ユーザーを楽しませる姿勢がなければ誰もお金は払いません"
ゲームの下地は本当に良かったのですが、改善する技術力と努力と姿勢がないので
(あ、あと予算もでしょうか?)完全に糞ゲーと化してしまいました。
プレイ期間:1年以上2017/09/18
エレゼンさん
アルファテストからPLAYしている者です。
運営には何度も要望アンケートで言ったんだけどね。
ゆさぶりを辞めろ!
ポーンがバカすぎて大型が倒せない。
その他もろもろ前作の大幅劣化ゲームでしかない。
このままだと大失敗する。
発売時期が延びてもいいからきちんと作りこんでくれと。
バカなプロデューサーがテストプレイヤーの意見まったく聞かないし
ここまで評価が下がったのもしかたないんだけども。
引退者が増えてきてようやく運営も一般の意見を取り入れようとしはじめた。
ポーンはまだまだ荒削りだけど以前より使えるレベルになった。
ゆさぶりに対しても少し緩和されはじめてきた。(まだ足りてないけど)
その他快適に遊べるように様々な修正が入った。
現状でまだ★2か★3ってとこなんだけど運営の姿勢が変わってきたことと
多くの方が言うように素材が良いので期待をこめて★4にしておく。
引き続き皆が楽しく遊べるような良い修正をお願いします。
プレイ期間:3ヶ月2015/12/24
ななしさん
揺さぶり機能ですが、モーションが若干違うだけで3ds?とかで出てる子供向けモンハンにも敵の背中に乗ってスタミナを削るみたいなのはあります。ただただひたすら連打連打連打。なんか頭使わずに猿のようにカチカチカチカチしてると操作してる人間自身の肉体的なスタミナと精神的な気力がどんどん削られていく。思えばバイオだのモンハンだのゲーム界のエリートさん達が落ちぶれていったのは全部こういう思考停止QTEシステムの導入によるものが理由のひとつでしたねwあ!ぼくね!凄いことに気がついちゃった!これ本作含めてみんなだしてるのCAPC○Mさんだったよ!
プレイ期間:1ヶ月2015/11/01
後は惰性でプレイさん
全ては運営なのですよね。
つまりこの運営ではドラゴンズドグマというタイトルは荷が重いのでしょう。技術的な問題、企画力の問題、発想力の問題、方針、態度、管理者の能力その他諸々、全く足らないお粗末なスタッフではドラゴンズドグマの名が泣く。
そもそも旧ドラゴンズドグマのシステム導入というかコピーすればスタッフなど誰でもかまわないという考えがおかしい。それにコピーするにしてもゲームの楽しい部分を切り捨てるなんて愚考に疑問も持たないありえへんスタッフでは楽しいゲーム制作は期待すらできない。
アンケートとかしていた頃もあったけれど結局は意見きくふりしているだけだった。
サービス開始の意気込み書いた挨拶状にはできもしない綺麗事が綴られ、それとは別にポリシーと称したクダラナイ考えを持つ責任者のおかげでプレイヤーは激減、なのに責任者はニヤニヤとメディアに登場、ありえへんコメント連発。
そして開発方針を課金させようキャンペーンに移行、結果課金してくれるであろう最前線のユーザーしか対象にしないイベントにドグマファンですら嫌悪するクソゲーにされてしまった。
それでも楽しいと思える期間があるドラゴンズドグマというゲームはすごいと思う。
ゲームを楽しく遊べる開発しよう!を第一に考えたドラゴンズドグマオンラインであったならと考えてしまうともう・・ね・・・
全ては運営が原因の残念なゲーム。本当に残念なゲーム。
プレイ期間:1年以上2019/06/28
さん
過去作品プレイ済み。
ソロで楽しめない、無課金で楽しめない。
他の方も書かれていますが、オフのドグマより色んな面で劣化してる。
UIが最悪。その他不具合、バグが多い。
マラソンありきのバランスで作られているのは、オンゲである以上当たり前なのですが、にしても単調で、内容も厳しく、不親切。
ストーリーはペラペラなうえに、ムービー中のNPCが台詞とかけ離れたモーションで、不自然な口パクで気味悪く動くので、全く話が入ってこない。
初期のジョブ以外になろうとしても、条件が厳しい。自分はここで止めました。
何時間もオーブエネミーを探しに、マラソンし続けましたが1匹も出会えませんでした。
苦痛から解き放たれる何かが、自分がこのゲームに面白いと思える何かがあるはずだと、暫くプレイしていましたが…オフゲのドグマが好きだっただけに残念です。
プレイ期間:1週間未満2015/10/17
AAAさん
「愚痴しかいっておらず楽しめてない方は頭が悪いんだと思います。」
なぜゲームのレビューで人の悪口を言うのか理解に苦しむ・・・レビューが荒れるだけなんでやめてもらいたい。
また、「こちらが楽しむ為に工夫しなければいけないってことはおかしいこと」と言っているのにも関わらず・・・
「 まず弱い武器で戦えば普通の戦闘の時間が多くなりかなり楽しいです。」
「ダウンした後は強い武器に持ち帰ればいいでしょう。」
その「楽しむ為の工夫=おかしいこと」を自身でやっている・・・意味が分からない
さらに、「上記のような工夫をこちらがすれば楽しめる作品だとは思います。」と言っているし・・・自分の書いている内容を分かっているのか・・・
「もう1つは怒り時にゆすぶらずに普通に戦い倒すことです。自分が与えているダメージは気にせずアクションとして楽しむなら十分ありだと思います。
これを実践すれば普通にアクションゲームとしてよくできていると思います。
上記のような工夫をこちらがすれば楽しめる作品だとは思います。」
全体を通して言えば「自分で縛りプレイをすれば」楽しいといっているのだろうが・・・
もっと、客観的・一般的な高評価たる理由は挙げられないのか・・・この『BINBIN』が縛りプレイで勝手に楽しむのは構わないが、それを理由に高評価として人に勧められるとは考えられない。
ユーザー(消費者)はゲームを「楽しむ」ために、対価として「金」を支払う。にも関わらず、楽しむ為に自身で工夫しなくてはならないのであれば、本末転倒であり商品として対価を払う価値はないと言える。
物作りをするメーカーは「金儲け」もいいが、第1に「ユーザーを楽しませる」物を作ってもらいたい。金儲けは結果であり目的になってはいけない。DDON(カプコン)が叩かれているのはそこにある。
ゲームのレビューではないので公平に☆3
プレイ期間:1ヶ月2015/11/17
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!