最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
飽きてきたよ
yoshidaaaaさん
2年プレイした感想
・2年もプレイを続けられたことはさすがFFといったところ
・2年も同じことを繰り返していたらさすがに飽きた
昨日ヴァージョンアップがあったのにもう冷めてきた
今まではうぉっしやるぞーとモチベーション上がりまくりだったのに
今回は新IDやれば一回で飽きるし
ヴォイドアークやれば一回で飽きるし
極ラウンズやれば一回の練習で飽きるし
メインストーリ進めるのがめんどくさくなるし
空島とミニオンはやってないけど、今までの経験から、どうせ失敗コンテンツになるし
なので、モチベーションだだ下がり中
ずっと同じゲームで同じことを繰り返していたらさすがに飽きてやる気なくなってくるよ
PS4の時代になったのに、未だにPS1のゲームを繰り返しやってると想像すればわかりやすいんじゃないかな
プレイ期間:1年以上2015/11/11
他のレビューもチェックしよう!
引退者さん
こんな低難易度のポチゲーをいまだに高難易度だと思って遊んでるのか(笑)
低レベルもここまでくると笑える。
1年以上も飽きずに続けられるのはある意味で才能あると思うので、引き続き頑張ってほしい!健闘を祈る!
PS低くてついていけないとか、おきまりの定型文しか書けないあたりリアルでも2chとYoutubeくらいしか見てないんだろうね。
ムリだと思うけど現実に戻った方がイイヨ(笑)
プレイ期間:1年以上2018/01/16
ログイン出来ない人さん
ゲームのグラフィックいいですが最低なゲームです(現在)
お金を出して買っているのにまったくログインできません。
詐欺といっても過言では、ないと思います。
購入を考えてる方へ
現状は、ログインできないので購入は、待った方がいいと思います。プレイできないゲームは、買う価値がありませんので・・・
プレイ期間:1週間未満2013/09/07
マーダーさん
ファイナルファンタジーという世界でも有名なナンバリングタイトルを用いた割には駄作中の駄作
グラフィックと音楽が高い評価を受けているが
グラフィックはFFシリーズ、ロマサガや聖剣伝説を手掛けた高井氏がやってるので良いと思う
ただ、ギミックが最悪なので良いところを活かしきれてない。
音楽は、FFって感じがしないね。
スクエア独特のクラシックな感じが全く出てない。
素人受けするポップな感じを中心とした作り。
やはり植松氏には敵わない。
ストーリー、そこら辺のゲーム専門学校生徒が作ったような感じを受ける。物語が生きていない。
MMOと題してるが
MMOの感じが全くしない
みんなでワイワイ何PTがゴチャゴチャしてやる感じではなく。
大型レイドの3PTダンジョンがあるが
結局、ギミックに左右され職を指定され全く自由がきかない。
開発が作ったゲームで開発が考えた攻略法で開発が考えた縛りじゃないと攻略出来ないので、やるよりやらされてる感じが多いにある。
WoWみたいな感じと言われるが
明らかにWoWの劣化版である。予算が足りないのか、やはり海外に負ける。
民度が低すぎる。MMOをやったことが無い連中が多いので
人として接しない連中が多い、終始無言、たまに話す奴もいるが上から目線でモノを言う、どうでもいい面白くも無い話をする連中もいる。
基本コミュ症の集まり。
自分で自分の事を廃人と呼んだりする。
本当の廃人や真のMMOプレイヤーは、もはやこのゲームにいない。
人の装備をバカにしたり、スキル回しをバカにする、そんな会話を良く目にしていた。
結局、井の中の蛙、大海を知らず、である。
今までのコンテンツが全く起動してなく。新規は来るなって言っているようなもの
装備自慢をする方もいるが
半年でゴミになる。
総評、時間の無駄と思い知らされたゲーム
パクリにパクって作ったので本家とは明らかに劣化している。
プレイ期間:1年以上2015/11/26
好みの問題さん
確かにシステム、グラフィック等は評価はできる。
一通りのコンテンツを体験するまではある程度のプレイヤーは楽しめると思う。
ただ、レビューが低評価になるのには理由がある。
・各職ともに横並びの調整のため、尖った性能のジョブがないため実質タンク、DPS、ヒーラーの3種類しかない。操作方法に違いがある程度で個性がない。
・育成に幅がなく、皆同じ性能のキャラとなる。
・クリア型のコンテンツばかりのため、定食と言われるようにアップデートはステージがいくつか追加されるだけ。
・コンテンツ毎に必要な装備レベルとキャラのレベルが制限されていて、挑戦時はすべてのプレイヤーが横並びの強さとなる。
・コンテンツに挑戦する際、敵の強さも同じ程度上がっているため、追加されるIDも体感でコンテンツの難易度は変わらない。自キャラクターが強くなっている感じもなく爽快感もない。(難易度は理不尽なギミックによる影響が大きい)
・開発しやすさを優先している割に、平気で3~5ヶ月は変化がない時期が続く。
・ゲーム内のあらゆるコンテンツで制限を設け延命を図っているが、露骨な延命措置のためプレイが苦痛となる。(緩和するとその内容の薄さによりすぐにやることがなくなる)
・またIDを周回させることを延命手段としている。ステージクリア型のゲームなんてタイムアタックでもなければ通常は1度クリアすれば十分だということがわかっていない。
・自己中心的かつ、開発に不満を持つ者を叩く性質のプレイヤーが非常に多く、中傷により不快な思いをしてやめるプレイヤー多数。
・開発方針もブレまくりで、P/Dが自身が第一世代と呼び時代遅れとして否定していたものを導入しようとしている。そういったものを求めていた層の多くは引退もしくは休止済み。
・残っているプレイヤーもやることがないため、ログインしながらも離席状態になっていることが多い。
■向いているプレイヤー
・全てのプレイヤーが横並びの強さであるゲームが好きな方
・覚えれば誰でもクリアできるので、繰り返しの練習に抵抗のない方
・綺麗なキャラクターでの着せ替えができれば満足な方
■不向きなプレイヤー
・キャラクターの育成が好きな方
・他プレイヤーとの交流を求める方
・MMORPGが好きな方
・暴言に耐性のない方
プレイ期間:1年以上2015/09/23
こういうとこ直せば、だいぶよくなるんじゃね?自分戦闘民族だったから、戦闘のみ。ふおーらむは殺伐としてるからここで鬱憤はらし御免ww
◎「通常コンテンツでもリミットブレイクを個人化する」これにより、何もかもがだいぶ楽になる
○「リミットブレイクの種類を選ぶ(攻撃か回復か)ことができる」ただし、専門職系統のとは違うリミットブレイクは効果が減少する
◎「高レベル装備(青装備等)にマテリアをつけれるようにする」スキルを選ぶ自由さが生まれ、個性的になる。ただし、特定のマテリアを全てに着けたら最強、みたいなことにならないように、工夫をする
○マテリアを外すことができるようにする。ただし外したものは破壊される
◎「一部のサブステの効果をもっと上げる」また、「より多くの種類のサブステを追加する」
◎アイテムの効果をもう少し高める。(リキャストはそのままでよい。ex.目薬→暗闇を回復し、一定時間暗闇を無効化する)
◎空島のロット方法にオールグリードを追加する
◎よりDPSが、他ジョブに対して影響を与えるようにする(全職業少しの回復魔法やら蘇生魔法くらいは覚えられるようにしていいと思う、効能はそこそこ使えるくらいで。そのかわり、MPの多くを削られるようにする)MPあるくせに使わないジョブがあるのはおかしい。今までのFFからしても
◎フロントラインのサブステ上限補正を無くす。空島装備のサブステも有効にする
◎「ウィークポイントを実装する」モブとの戦闘中、時たま光る特定の場所から攻撃するとよりダメージを与えられ、ヘイトも上がりにくい。なお、敵が範囲攻撃をした際は必ずどこかに発生する。あくまで付加的なモノで、過剰に意識してまで狙わなくてもいいが狙ったほうがより効率的になる、的な位置取りにする
○「属性を有効化する」ウィークポイントを狙った際にのみ、属性が適応されダメージが増える。属性はモンスター種によって分かりやすく区別するか、モンスター図鑑みたいなので分かるようにする(ex.モルボル種→火属性。オーラムヴェイルはモルボル多いから火属性マテリアつけてくかー、的な)これもあくまで付加的位置取りに。絶対的にいる、ようにはしない
こんなとこかなー...どうでしょうか?長文失礼しましたーww
プレイ期間:1年以上2015/11/29
安かろう悪かろうさん
やる事が無さすぎです
・単調なレベルアゲ
・単調なダンジョン繰り返し
・単調な多人数コンテンツ
(しかも周1挑戦のみとか、延命にしても頭沸いてるレベル)
交流も無いです
・ほぼ無言でプレイ
・他人と交流要素皆無、チャットもなし
・「よろしく~」「ありがとうございました~」のみ。
MOだよねこれ。
世界観も皆無
・それっぽいマップ
・代わり映えしない汎用敵がうじゃうじゃ
・冒険要素0
ちなみに生産、採取系はほぼ死にコンテンツです。
モンハンの調合の方がまだ実用的ってレベルなくらい酷いですね。
プレイ期間:半年2014/01/19
たるのきさん
こんな疲労が蓄積するゲームしらない。
パッケージの(できのわるい)アクションゲーって表示してくれないと今後も従来のFFの延長だと思って入ってくるたくさんのユーザーがひどい目にあう。
エリート層のプレイヤーはとにかくイジワルだし、一瞬のミスさえ許されない。
こんな精神的にも肉体的にも疲れるゲームは他に知らない。
これがFFシリーズだなんて、呆れるのを通り越して腹がたつ。
敵と戦うんじゃありません、ミスをする見方と戦うゲームです。
自分がどれだけ完璧であろうと、たった一人の見方が一瞬の判断ミスしただけで、完璧だった7人も問答無用で殺される。
この世界で一番使用されるコトバは、間違いなく「ごめんなさい」。
謝罪強要RPGっていう新ジャンル築いたかもね。
TOPの人間が変わらない限り、この息苦しい世界は変わらない。
アクションが得意で、下手な人間に暴言吐き放題でもまったく処罰されないゲームがやりたい人にはとっても向いてると思うよ。
プレイ期間:1年以上2014/10/28
一応、まだ現役・・さん
一応現役ですが・・FC内メンバーと会話するためだけにINしてます。
やることって言ったら、それしかないです。
とにかく言えることは、今から絶対に「新規」で始めないほうが良いです。
フリープレイ無期限。
カムバックキャンペーンに必死ですが、
やることなくて、この前ね。
サブキャラ育成してましたが、タンクや白でもマッチしないです。
前は一瞬でマッチしてたのが嘘のように過っ疎過疎。
レベリングルーレットに入れば、自分以外レベル60の奴が3人。
「あんたら、何のためにレベリングやってんの?」
A、嫌がらせです。
「初見殺し、初心者殺し」をしたくて仕方ない奴が、
やることないから、嫌がらせに「初心者殺し」に来てるわけですよ。
メイン全職60なのに「サブキャラです」っつっても、早速暴言
言われますからね。
ここのレビューで「暴言なんて言われたこと無い」なんて書いてる人
居ますが、真っ赤な嘘です。
野良なら必ず言われますよ?
とにかく、過疎過疎。
その上ね、レベル上げしようものなら、レベル60が
わんさか入ってきて、初心者殺し、レベル上げしようとしてる奴殺しです。
話にならない。ゲームにならないね。
紅蓮のリベレーター発売前はおそらくずっとこんな感じだろうと思うよ。
発売したら発売したで、
今度は蒼天の時と同じく「廃人ら」によるギスギスレベリングになるだろうね。
アンチは頑張ってほしいと思う。
アンチさえ居なくなったら、テンパと上に書いたような
「嫌がらせプレイヤー」だけのゲームになるから。
たまにFCメンバー揃ったときに、鳥集めするくらい。
あとは、会話だけ。
とにかくさ「嫌がらせプレイヤー」を何とか処分してほしいよ。
運営、金儲けしか考えてないから仕方ないけどね。
自分なら金儲けするとしても、もっとうまくやれるね。
プレイ期間:1年以上2017/04/01
リバリバさん
プレイ期間は8ヶ月ぐらいで半年前に引退したんですが、フレンドから話を聞くと自分が辞めた時からやる事が変わっていない様で。
過去の発言も自分で否定するかの様に平然と嘘をつくプロデューサー兼ディレクターですが、ここ最近は過疎化が激しいのか、遂に課金まで始めました。
予習必須なID、コンテンツはいずれもエンドコンテンツのバハムートに向けて装備品を集めるだけの最低限のコミュニティで成立する薄っぺらなものばかり。
そういえば以前、このP/Dは「テーマパークの様なゲームにしたい。」と言ってましたが、仕掛けのある場所を全て把握して入るお化け屋敷なんか何が面白いんでしょうか?
観覧車やジェットコースターは定員になるまで待たされ、挙げ句に「今週あと10回乗って下さい。」と言われたら楽しいでしょうか?
そもそも今の時点ではテーマパークどころか、砂場とジャングルジムのある近所の公園に空中ブランコを置いた様なもので、遊べるトコがないのに図々しく入場料だけは取るからタチが悪いです。
ユーザーからの不満や改善を書き込む為の公式フォーラムがありますけど、ここには不満を書き込んでも削除(最悪の場合アカウントごと消されます。)されるので、フォーラムには開発者にとって耳障りの良い意見しか掲載されてません。
オンゲはいくつかやってますが、このゲームほどミスして必要以上に謝らなければならないものは見た事ないです。
タイトルに書いた様に、このゲームをプレイしてファイナルファンタジーシリーズが今後発売されても一切購入する気になれなくなりました。
プレイ期間:半年2014/11/07
あいるさん
行きたい装備では行けない。集まらない。リアフレとやってもその職業じゃ行けないとかばっか。コンテンツもギミック覚えてそれで終わり。クソツマンナイアクション戦闘。
眠くなるストーリー、IDマジつまらん。
ワイワイとか結局ムリ。みんなインしても淡々と別の事してる感じだね。
集まるときもあるが自分以下の手伝いとかのうまみがないからただの労働。手伝ってもらう側もそれがわかるから余計言いづらいw負のスパイラル。
運で出る装備も意味わからん。寄生についてったら出ちゃったwアハwとかもうね。
結局だから何?になる
やめたがいい。
プレイ期間:半年2014/10/02
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
