最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
生産向けゲーム
砂漠さん
57まで育てましたが、楽しいのは50まで。
生産好きな人にはおすすめかな。
時間をかけて、強化しても失敗して振り出しに戻るの繰り返しのストレス溜まりまくりの運強化。
ギルド戦も、対人も中途半端で、ギルド戦、対人で勝っても何か消火不良でスッキリしません。狩りもだんだんと飽きてきます。狩りして、強化して、失敗しての繰り返しのマイナス要素の戦闘民。
生産系(農民)は生産嫌いの人でも楽しめると思います。採集、料理、調教、釣り、錬金など生活スキルは豊富です。
自分はクザカ19強化失敗、ヌーベル19強化失敗、木のベルト消滅、バジベルト消滅、三日月リング消滅、オーガリング消滅で砂漠もアンストで終了です。
クソゲー
プレイ期間:1年以上2016/03/05
他のレビューもチェックしよう!
ポポロンさん
1か月やった感想です。
FF14(絶テマだけクリアした程度)を引退して始めたので比較の目線です。
項目()内は軍配があがる方です。(砂漠=黒い砂漠、14=FF14)
●バトル(砂漠)
ノンターゲティングは最初戸惑いましたが、なかなか楽しい。スキル発動中も視点を変えれば別の敵に当たるので、自由度というか融通というか、、、新鮮でした。
強ボスの一部攻撃に予兆出ますが、避けるタイミングが慣れないとだめですね。
●操作性(14)
キー押下とアクションがワンテンポ遅い気がしています。自分の設定の問題かもしれないので検証は必要ですが。
●フィールド(砂漠)
広すぎ、移動多すぎになるかもしれないのですが、今のところストレスになってません。隠れた洞穴や、野生動物の発見、クエ保有者などを移動中に見つけるのも楽しめています。
●キャラ(砂漠)
キャラメイクは最高です。自分だけのお気に入りキャラを作り、そのキャラを見るためにインする、というのも一つのモチベーションになると言えるくらいキャラメイクは楽しいと思います。
●イベント(砂漠)
月2回くらいメンテ入り、都度イベントが用意されます。内容は古参向けも多いと思います。イベントで入手できるアイテムがどの程度必要性の高いものなのかが判断できないので。でも、入手するまでの過程は汎用性があったりもするので、一つ一つ楽しめています。
●プレイヤーキル(安全性の観点から、14)
幸い、遭遇していません。狩場争いになりそうになったらチャンネル変更もすぐできますので、そこまで神経質にならなくてもいいかな、というのが今のところの感想です。放置していても殺されたことはないです。
●運営・開発(14)
運営・開発については、まだよくわかりません。これから改善してほしい点とかは出てくるかもしれないですね。ただ、FF14の運営陣ほどユーザーの意見を取り入れようとするゲームは無いと個人的には思っています。
●MMO(14)
やはりパーティ組んでダンジョンへ!が無いので、MMO感は薄いかもしれないです。狩り募集もできますし、ギルドもある。一部、パーティ組まないと進まないものもあります。なので、自分から動けばいくらでも他プレイヤーと関わることができます。自分次第。
●金が全て(判断できない)
ゲーム内通貨が全てのような気がします。メインクエストを消化していけば通貨は十分にもらえますが、強い装備入手には全然足りないですね。そこはちゃんと古参を大事にしていると言えるのかな。
●ストーリー(14)
現状一番のストレスです。内容が頭に入ってこない。翻訳の問題か、登場人物多すぎか、話長すぎか、、、もっと次が気になるストーリーだったらなぁ、と思っています。
●トレード(砂漠)
プレイヤー間でのトレードはできません。取引所で売買するのですが、各アイテムに価格レンジが設定されています。これは上手なつくりだと思います。そのおかげで狩場もコンテンツも死なないので、うまいなぁ、と思います。
●ドロップ(14)
まだ始めたばかりなので不満にはなってないですが、ドロップ率など、黒い砂漠内の確率は超絶シビアな気がしますね。
●全体感
現状、お気に入りキャラを自分で作りクエストを楽しみながら消化できています。個人的にはソロプレイをのんびり楽しめているのかな、と思います。
ギルドに入るとメリットありますが、入ってません。どうしても他人と比べてしまうんですよね。そうすると全てが作業になってしまって、楽しい、がなくなるので、MMO感もほどほどが一番だな、と思っているから。
FF14は主にストーリーとバトル、コミュニティを楽しむものだったなと思います。黒い砂漠は、自分で楽しめるコンテンツを見つけるものになっていると思います。
現状では満足してますが、いかんせんストーリーにワクワク感がない。。。
プレイ期間:1週間未満2020/11/18
クレアアックス+15さん
良い点。
課金は一度買えばずっと使えるものが多く、多額の金銭をつぎ込まなくてもよい。アバターやペットは課金で購入できるが、他プレイヤーに販売・他プレイヤーから購入も可能。
プレイヤー間取引が無い。業者が入りにくいシステムである。
マップが広くシームレスで、エリアごとの読み込みがない。死ぬ覚悟さえあれば低レベルからでも全エリアに行くことが出来る。
生産コンテンツや生活コンテンツが多く、またそれらでもレベルが上がるため自由度が高く感じられる。
悪い点。
労働者システムにより製造原料を集められるが、ログインしていなければ働かない。n回仕事するように指示してもログインしていない場合、今の仕事を片付けたら帰る。
採集作業などには「行動力」というポイントが必要になる。ログインしていれば3分に1ポイント回復するが、ログインしていない場合1時間に1ポイントに激減する。
上記の件により放置プレイ、プレイしていない状態であってもゲームにログインしている必要がある。
サーバーの性能に疑問。ユーザー側のプレイ環境改善(クライアント以外のプログラムを終了する、有線光通信回線を使うなど)によって改善されないラグ・遅延が多数発生する。プレイヤーが増える(放置プレイ推奨だが放置するユーザーが増える点を含め)ことによりラグ・遅延が増加し、ボス戦などで強制切断されることも増える。
課金アイテムにキャラクター帰属が多い。同じアカウントで複数の同じ職業のキャラクターを使用していても、アバターなどを共有できず個々で用意しなければならない。
OblivionやSkyrimのようなシームレスMAPで生産コンテンツが多い点に惹かれて始めました。鍛冶などはプレイヤーは素材を調達するだけで実作業は労働者にお任せという形でしたが。ギルドで戦うボスが出て戦闘にも参加し始めましたが回線の強制切断とラグの頻発でお手上げです。こちらで改善して再ログインに成功するとボス戦は終了して報酬は無し、そのような状況に急に熱が冷めました。
通信品質が改善されるまでしばらく休止するつもりです。
プレイ期間:3ヶ月2015/08/05
ぺにー大股さん
これがオンラインRPGの到達点
というキャッチコピーはまんま開発の自己満足である。
ありとあらゆる面においてやりこみ度が半端ない反面
ありとあらゆる面で説明不足な面が多く、すでに放り投げたプレイヤーも
少なくない。
開発側のこういうゲームなんだという押し付けが半端ないためか
異様に疲れるのも問題で、特に移動が乙っている。
ひとまずじっくり腰を据えて楽しめるユーザーはいいが
時間がない社会人にはかなりキビシイと思われるので
やるかやらないかは自己判断できめたほうがいいだろう。
レビューやネット情報を鵜呑みにすると身体が蝕まれる。
プレイ期間:1ヶ月2015/05/13
harutさん
MOのアクション性を持った戦闘と、MMOで言えばウルティマやオフゲーで言えばスカイリムのような生活コンテンツとシステム。
他のMMOと比べるとやれることが多すぎて最初は敷居が高いですが、分からないことを自分で調べる能力がある人はどっぷりプレイできるゲームだと思います。
ただ生活コンテンツも何をやるにしても下準備が必要です。
金策に生活コンテンツは使えるけどその前に土台を作る必要があるのでその段階等もじっくり楽しめる人じゃないと辛いかもしれませんね。
プレイ期間:3ヶ月2017/08/07
ラガーさん
運営方針というか基本無料なのが足を引っ張っていて
このゲームの大半が金策(強化)で成り立っていてそれは良いのだが
出来ることは多いのにアイテム課金でリアルマネーをかけされる要素以外潰されるのが最悪
特に露骨なのが錬金と貿易、加工が度々潰されます
逆に狩り、釣りは課金アイテムの効果が大きいせいかかなり優遇されてます
取引所の改悪もその一環だと思います
本当に初期は狩りだけじゃお金稼げなくて貿易とかそれを狙う山賊とかいて面白かったのに
PKの仕様もガッツリやってしまうとリスクがあまりに大きすぎる上にリターンもないし
そのくせ嫌がらせや少しキルするだけならノーリスクだから
強い有名な廃がやるものではなくスネ夫みたいなショボい奴用のコンテンツになってるし
ゲームその物はいいのに調整がガッカリすぎて残念です
なんだかんだ長く楽しめたので不満は多いですが★3です
ありがとうさようなら黒い砂漠
プレイ期間:1週間未満2019/10/06
ikunikunさん
かれこれ16年ほど色々なネトゲをしてみたが、その中でも秀作に入る部類。
自由度の高さが素晴らしく、無理な押し付けがない。
・グラフィックが素晴らしい。ぜひともGTX970以上でプレイおすすめ。
自分はウルトラワイド2560x1080、34インチ液晶、core i5 4670K、GTX980
・ハムスターゲームではない。最近は同じ戦闘を延々繰り返すだけのハムスター
ゲーム(FF14やDDONなど日本製は特に)が主流だが、生活系コンテンツだけ
でもレベルが上がるため、無理に戦闘しなくてもいい。
・興味のあるコンテンツのみやれば良いゲーム内容。PvPや攻城戦もあるが、
絶対でも、した方がいいわけでもなく、やりたければやればいいスタイル。
生産・狩猟・冒険なども、やりたければやればいい、になっている。
・プレイヤーによる変動相場がないため、スタダが大儲けして後続が損する
よくあるスタイルではない。プレイ時間依存タイプなゲーム。
・公式が一部寝マクロを許可。ゲームの機能として実装している。
たいていのネトゲではつまらない繰り返し作業を強制され、プレイヤーでの
自動化はBAN対象になっているが、そういったものがない。
・ガチャがない。ガチャゲーでは月3~10万くらいの投資は当たり前だが
そこまでする要素がないので、月5000~1万円程度で十分遊べる。
プレイ期間:3ヶ月2015/09/28
うたぞうさん
私自身は、とても楽しんでいます。
最近のMMOはID周回のバトル!バトル!ばかりで、MMOといいながらMO。
そんな感じに飽き飽きしていました。
もっと仮想世界を楽しみたい!そんな欲求を満たしてくれるゲームです。
PTを組むことがあまりないからオンラインじゃなくてもいいという人もいますが、
他人がいるから世界や経済が動いていることを感じられる。
これが本当のMMOだと思いました。
バトル中心に考えて、決められた道順を決められたとおり進める、
wikiや動画暗記で最強になれるゲームに慣れちゃった人はつまらないかも知れません。
たしかにゲーム内でも「少しは考えろよ・・・」「一回試してみろよ・・」という全チャが多いです。
そしてまったりした世界なので、全チャが活発。
しかし残念なことにマナーの悪い言葉遣い、卑猥な下ネタなどが多すぎます。
話題的に、そんなに年齢層は低いとは思わないのですが、見てて恥ずかしくなるような幼稚さです。
とりあえずゲームとしてはとても楽しいです。
ただ最近の決まりきったパターンさえ覚えれば「俺サイキョー」「俺ツエー!」な事が好きな「ゆとりゲー」に慣れたプレイヤーは向かないと思います。
バトルはあくまで手段のひとつでしかありません。
プレイ期間:1ヶ月2015/06/13
kunimotoさん
これまでのゲームにはない面白さがある、業者も入り込めないしとても気持ちがいい。
このゲームをつまらないという人達はRMTや、ただ時間のある奴が俺つえーで終わるゲームをやっていればいい。そんなゲームは俺はつまらん、このゲームは色々やりこみ要素が沢山あるそれがいい。人それぞれに楽しめるゲームは中々ないのでお勧めします。
プレイ期間:1ヶ月2015/06/12
監視人さん
【良い点】
・グラフィックが神、美しいスクショを撮るにはうってつけのMMORPG
・やることが多すぎるため飽きることがまずない。
【悪い点】
・運営によるアカネへの下方修正があまりにもアオネに対して優遇され過ぎたためPK(プレイヤーキル)での問題解決等が行いづらくなった。
・上記の下方修正の影響でMMORPG初心者を食い物にするギルドが増えた気がします。
特にゲーム内で今わかっているこのギルドには要注意してください(パルプンテ・力こそパワー)このギルドは初心者を食い物にしています。
・チャット内での暴言・下ネタ・煽り行為が大幅に増えました。
プレイ期間:1年以上2024/09/08
安倍雑炊さん
良いゲーム=都合の良いゲーム?んな馬鹿なw
要望伝えて星5とかどうぞ自分のブログでやっててくださいな。
さてゲームは2年が経過してマンネリ気味&ネタ切れ感が非常に強い。なんでもできる、色々できる、しかし着地点はレベリングと装備強化の2択しかない。こんなMMOを自分が好きだから、プレイしているから星5とかもうレビューしないほうがいいんでないかな?ゲームとしてみてどうよ?そんな先細りなMMOのどこが星5なんだよ。
そしてネタが切れたら、同じ運営のアーキエイジからパクリまくりで恥ずかしくないのかレベル。芸術?飛行船?海洋生物?何1つとしてオリジナリティの欠片もない。あれだけの世界がありながら黒い砂漠の良さにこの開発は全く気付いてない。移動用の馬もついに幻想馬!ようやく飛べるのか!と思ったら実際は滑空。山に登らなくてはいけないとか、着地ミスすると死亡とかネタですか?w
運営は運営でどこ見てるのか解らない生放送の垂れ流し。PVPで観客取りしても長くは続かない。ましてや視聴者のコメントも拾わないおかげでいつまで経ってもユーザーとの間は埋まらない。某タレントを公開処刑のような形でゲームから追放したりとまぁ酷い。
とにかくすべてがアンバランス。このゲームを理解できる者たちが集まるのはいつになるのか・・・・。
プレイ期間:1年以上2017/10/08
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!