最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
暇つぶし程度なら
阿部さん
ゲーム通して評価は1で充分ですわ
よくマッチングやら運営がチートだとが言ってる人が多いがよく分かるよ
ここの評価みて判断するよりやってみた方がよく分かります。
まあ最初は楽しいとか思っていてもそのうちこのサイトでクソゲーと評価してる人達のおっしゃる通りになります
個人的には運営がチートやら贔屓してないと思うけど、そう感じる事がよくあり、またそのように感じた人達が大勢いる程、このゲームの完成度が低いという事になりますね
なので運営がチートやら贔屓やらしてようがしまいが、クソゲーになりますね
本当に暇な人ならやってみたら?
クソゲーだとすぐ分かり、このゲームをやるより暇でボーッとしていた方がマシだと感じるかもね
それぐらいクソゲー
プレイ期間:1年以上2016/09/04
他のレビューもチェックしよう!
全ゲーム無課金さん
長い間無課金でやった感想です。
まず「上手い人の動画を見て頂きたい」と言いたいです。
たぶん YouTube で一番人気はアラモ*さんかと思いますが、他の方のでも結構。
こういう方々はほとんど課金者ですが、それでもいわゆる謎跳弾・謎はずれ・謎被発見なんて、常に発生していますよ。
さらに、いわゆるクソマッチングで負け確定試合も多く、上手い人はそれを腕で逆転しているわけです。(そういうマッチングだけが8Killとか10Killとかが可能。勝ちマッチングなら、上手い人でも2~3Killしかできません。)
私は無課金・下手なので、課金・上級者と比較すると、このゲームは命中・跳弾判定や視認判定が課金によって左右されたりすることはありません。
マッチングに関しても、一時20連敗した時は「無課金のせい?」と思いましたが、しばらくやってると10連勝があったりして勝率は元に戻りました。
ただ、最近の課金戦車は強すぎますね。スコGやらディフェンダーやら。
これらの車輌自体は Pay to Win ですが、ゲームとしてはそうでもない。
何故かというと、例えば敵に2輌ディフェンダーがいると恐怖ですが、そういう時は味方にも2輌いるんです(笑)。15 vs 15のゲームですから。
企業が開発・運営する以上、この程度の Pay to Win は仕方ないでしょうね。
あとたまにこのゲームのレビューで目にしますが、重課金はほぼ不可能です。
プレミアムアカウントで1ヶ月$10~8。上記のような課金強戦車で約$40。
あとは課金弾で、ゴールド=現金でも買えますが、ゲーム内クレジットでも買えるので私は一度も課金したことはありません。これだけです。
よくある「強い武器を買うのにガチャで数万円」や「その強化にさらにガチャ」という類いのゲームじゃないです。
私はこのゲームは初めての人にもおすすめします。ただ、どうも負けを無課金のせいにして短期間でやめる人が多いようです。ですから、
1 公式マニュアル「はじめての戦車道」(マンガなので分かりやすい)
2 Wot の Wiki
3 上手い人の動画
以上の3点を、ゲームの合間に何度も見てみることをお勧めします。
特に視認・隠蔽だけは分かりにくいので、迷ったら見て下さい。
私は今でもしょっちゅう見てます。
戦車同士の撃ち合い、爽快ですよ。
プレイ期間:1年以上2017/05/13
SkSkさん
こちらにも沢山書かれているように、一方的な結果となるべく組まれたとしか思えないマッチングが何度も繰り返される。
その旨、再三、WGに苦情申し立てをしたところ、「何度も送ってくるな、スバムか?」と言った信じられない返答を寄越してきた。それまでの苦情の返答は全て定型文の、それこそスパムメールのような回答しかよこさないくせに。
ユーザーをどのような目で見ているのかよくわかった。バカにしすぎである。さっさとつぶれてしまえ!
プレイ期間:1年以上2023/12/02
禁止MODさん
MOD自体は否定しませんが、禁止MODを使用する悪質プレイヤーがいます。
例えば、見えてなくても、相手の居る位置にオレンジのバーが立つMOD笑。
ときどき、スポットされてないのにイキナリ直撃弾食らうのは、このMODの可能性が高い。
このMODがあれば、敵に察知されずに軽戦車が接近することも可能。。
こんな感じで、悪質ユーザーが結構いると思われます。
運営はMOD名で取り締まっている様ですが、名前変えたらささまいでしょ?
私もつかいたいなー。
いや、隠蔽システムとか、もうやめたら?
プレイ期間:1週間未満2019/05/22
Estraさん
新要素だけ追加してシステム改善を放置した典型的な自爆ゲーム。
腕がたつにつれて周りの民度の低さにストレスが溜まります。
煽りや妨害はもちろん、意味も無くフレンドリーファイアを繰り返すなど。
それぞれの戦車の特性を理解しないまま戦場に赴く。
運営がまともならまだどうにかなったでしょうが、
アジア圏に売り出すのにガルパンなどとコラボすることで低民度化が加速した。
チュートリアルは一応ありますが、正直気休め程度です。
後半はほぼ課金ゲーと化しています。このゲームが良かったのは過去の話で、今はもうただのストレスゲームでしかありません。
それにWargamingは戦艦ゲーに手を出したので、もう完全にWoTは終わりました。
またアップデートがあるみたいですね。でも結局何も変わりません。
このゲームを始めるのは構いませんが、期待はしないで下さい。最初の二文が全てです。
下の方と被りますが、
もしこれから戦車ゲームを始めるなら別の会社のObsidianが開発している、
現代戦車がメインの"Armored Warfare"がおすすめですよ。
正式サービスはまだですが、今から始めてもいいと思います。
洋ゲー触りまくってるゲーマーなら普通に理解できるレベルの英語なので、ぜひ。
プレイ期間:1年以上2015/09/17
戦車マニアさん
大手メーカーの「ウォーサンダー」の偽物アプリ。見た目は一見似ているが中身は中国製以下のクオリティで胡散臭さが際立っている。
「ウォーサンダー」はオンライン対戦ゲームだが、このworld of tanksは勝敗が予めプログラムされており各アカウントが得ている(順次更新される)設定により勝敗が当選する仕組みとなっている。いわゆるパチンコだ。例として2つアカウントを作成して見るとその様々な乱数の設定値からクレジット収集に至るまで全くと言って良いほど異なることが分かる。
日本国内は比較的大きなマーケットである為、発展途上国などの新興国製アプリはそれらの国にとって大きな収入源となっているようだ。
低コストで短期間に外資を稼ぐ事が目的である為、不具合改善・定期メンテ・アプデ等は一切期待行わず、ただただ劣化、過疎化が進み終焉を待つのみのギミックである。例えるなら「テキ屋」と言えよう。また、その様なずさんな管理体制であるが故にセキュリティホールなど脆弱性が懸念される。PCやモバイル端末の不具合が心配な人は絶対にダウンロードしない事をお勧めする。
何れにせよ今から課金してプレーするのは馬鹿げた話である。悪意あるScriptやサイト広告のリンクから導かれて罠にハマった犠牲者は自己責任この上ないと言う事だ。
この様に中国製を中心に粗悪な模倣アプリが蔓延している状況で良心的な高クオリティのゲームを探すの非常に至難でる。法律での規制や是正が問われる中、課金をするユーザーのセンスと慎重さが問わるであろう。
プレイ期間:3ヶ月2016/06/11
GMRSsktさん
アクションゲームというよりはただひたすら作業をしている感じだ
おまけに待ち時間も長く、実際に戦車を操作している時間は本当に少ない気がする
グラフィックも最高設定にしたところで大して良いわけでもなく、戦車というよりかはおもちゃを操作している感じだ
リアルさを追求しているゲームではないのだろう
特定の場所で隠れて、少し頭を出して撃っては隠れての繰り返しをする人が多く、本当になにが楽しくてやっているのかわからないところが多い
恐らくかなり人を選ぶゲームなのだろう、あまりアクション要素を期待してはならない
プレイ期間:1週間未満2015/02/23
あさん
いつもおんなじ人ばっかり
基本いつログインしても人いなくて過疎ってる
残った少数の廃人ユーザーのみ
廃人ユーザーはアカウント変えると確変して勝率変わるからサブ垢を大量に保有している
アカウントガチャの時点で終わってる
課金車両も実際は100戦で使い捨てなので本当に馬鹿馬鹿しいですよ。
最近のイベントも全く盛り上がらずに過疎ったまま終了
どー見ても怪しいダミーアカウントも前よりかなり増えた
botはワンテンポ遅れて射撃してきてユーザーを撃破はしないっぽいけどbotだけ残った時は勇ましく早送りの様な戦いを見せてくれる
まぁ古いゲームだから仕方ないけど、限界来てる感じ
プレイ期間:1週間未満2020/02/19
ISⅤさん
約3年ほどのプレイで約45000戦で勝率65%を前後している者です
課金金額は一月に約15000円程度です。
この度新IDを試しに所得して3000戦程のやってみました
勿論新IDは非課金での参加
勝率48%から上がりません。
非課金の場合は各戦車ごとに対戦数で勝率の調整により
勝敗が決められているようです
熟練IDだと得意の戦車で勝率が60%を超えているのに
非課金IDでは50%を超える事すらできませんでした
非課金だと補正もかなりキツイ状態になります
見えない敵と戦わなくてならない状況になります
補正されると敵のどこを狙って攻撃しても
全くダメージを受けません
驚いたのは対戦でのチーム内で殆どが
最下位Tierでの戦いになる事です
やはり常時金さえ出せばそれなりに楽しくなるゲームです
再度認識しました 笑
このゲームのメインは課金者同士の戦いだと思えば良いかもですね
非課金は課金者の餌なので
非課金者それなりに戦いましょう
このゲームは有料ゲームです
非課金参加が可能だからといえ負ける毎に
バカみたいにアンチになって同じレビューばかり
コメントするのは、惨めですよ
プレイ期間:2017/10/12
ユニカム寸前の準廃さん
完成度はかなりのレベルで高いゲームです
装甲の強弱VS弾の貫通力
視界の長さVS隠蔽率
最近削除されて数が減ったとはいえ豊富なMAP
登場する戦車の数、種類
覚えなくてはいけない知識量はかなりのもので
やりこみ要素が高いゲームです
褒めておいて何故評価が1なのか?と言いますと
もうスタートから時間が経過したゲームなので
上手になった人達と、初心者的な人の中の人レベルが離れすぎて
15人対15人の対戦ゲームなのに、味方にろくに操作もわからない方々が
大量に紛れ込んで孤軍奮戦しても負けるイライラに気分が非常に悪くなるからです
楽しむはずのゲームでこんな嫌な思いをするのはあまりにも阿呆らしい
真剣にやればやるほど腹が立つようになるでしょう
自分の腕が未熟なうちは楽しいはずです
理解度が深まるにつれ理不尽な仲間に腹を立て、不愉快な思いを毎回するでしょう
自分はゲーマーなのでかなりの数のオンラインゲーを渡り歩いてきましたが
こんなに気分が悪くなるゲームは他にはありません
対人戦闘で粘着されて略奪されまくる村ゲーでさえ、これにくらべれば
腹立ち度で比較するとユルユルのヌルゲーです
悪い事は言いません
手を出さないほうがいいです
パソコンの画面ぶん殴って壊すはめになるかもしれませんよ(マジで
プレイ期間:1年以上2016/01/05
World of クソさん
マッチングの糞さが全てであり、致命的欠陥。
1試合において、高Tierと低Tierが混じる時点で破綻している。
このゲームの開発運営は、オフラインゲーは作れても対戦型オンラインゲーは作れない。
全部隊を自分で動かせるRTSならまだしも、戦車1台にプレイヤーが乗っているゲームで、この崩壊したマッチングシステムはゲームとして成立しない。
Tierというクラス分けを設けているにも関わらず、高Tierと組まされるという馬鹿げたシステムにGOサインを出した人間は、絶望的にセンスがなくプレイヤーにストレスしか与えていない。
このゲームでは、Tier差が1つでもあると、圧倒的性能差がある。戦車のタイプにもよるが、低Tierプレイヤーはほぼ無力。かろうじてダメージを与えられるとすれば、ピンポイントに弱点を突くしかない。
相手側高Tierは、低Tierのどこを撃っても致命的ダメージを与えられる。
つまり、開幕ぶつかる高Tier同士の戦いに、低Tierプレイヤーはほぼ無力であり、その後どちらかが優勢になった段階で勝負はついている。
(優勢側の低Tierプレイヤーは何もしなくても勝てる。劣勢側の低Tierは何をしても負ける。)
これは、低Tierとして参加されられたプレイヤーが大幅な縛りを入れられているのと同じで、ゲーム内のあらゆる行動に制限がかけられた状態である。全ての行動で他の高Tierに劣る。
もはやMOBでしかなく、別にCPUにやらせても結果は大して変わらないだろう。
マッチングシステムがこういった、「高Tierと低Tierを混ぜる」システムを取ることで、ランダム制を出したいという意図らしいが、その発想の無能っぷりに笑える。
こんな試合を序盤に強いるゲームシステムでは、新規はまともな試合を体験することも少なく、破綻したゲームに嫌気が差してやめていくだろう。
基本無料ということで始めてみたが、結局、課金してマッチング優遇戦車を買うか、プレミアムに入り高い報酬を得て先へ進むか、課金弾を買うかするしかないらしい。
まぎれもなく、Pay to Play(課金しないとまともにゲームができない)。
なぜ1試合に全員同Tierで組ませないのか。これだけ戦車数がいれば役割分担も行えるはず。マップや立ち回りを覚える機会もなく高Tierに理不尽にやられるゲームなど、糞と言われて当然。
プレイ期間:3ヶ月2015/08/19
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!