最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
初心者にはちょっと厳しいゲーム
BPさん
まず初心者にとって面白くないと思える点は、格上とのマッチングが起こる、ということです。折角新しい戦車を作ったのに相手はもっと強い、ということが多々あります。これは確かにモチベーションを下げてしまいますね。
次に、「あの戦車強かった、ほしい」などと思い頑張って作っても、実際に使うとそこまで強くない、という現象があります。これも、あくまで強かったのはTierが上だったからというだけで、さらに上のTierから見れば大したことはない、となってしまうからです(勿論、上手な人が使っていたという可能性もありますが)。
つまりは、初心者さんにとっては楽しい、自分の戦車が強い、と思えるタイミングが一部車両のTier上位の時しかほぼ起きないと思います。これがこのゲームの難点だと自分は思っています。
長々と書きましたが、つまりは、慣れていないと楽しい時が少なく、面白くない時が多い。これですぐにやめてしまう人も多いのではないのでしょうか。このゲームは、気軽にサクっと遊ぶには向いていないのかもしれません。ですが、何度も何度も繰り返し遊んでいくうちに、戦い方、楽しみ方を見つけることができます。最初は面白くないと思いますが、2000~5000戦も戦えば、きっと面白くなってくるはずです。是非、諦めずに挑戦して、楽しい戦車ライフを送ってください。
プレイ期間:1年以上2016/10/12
他のレビューもチェックしよう!
ダブルチャット攻撃やめろさん
語るに値しない
とにかくセキュリティーは甘い
クラン同士の連合があると恫喝されたあ
確かにマッチングが怪しくその中に入れられ勝てなくなる
特殊な特権でも持ってるのかなあ?
夜中と明け方はゲームにならない!
超、面白くない!
ヤクザみたいな人がいるみたい
刺青してるとか
ホモだとか
真面目そうに戦車の話してる時もあるしかし複数を装い一人だったりして????
多分普通の人は無理!
これは、ゲームセンター経由だからその人達かもしれない
それと記録式ゲームの機能を書き換えられたりする
ヨーロッパ、アラビアの英語になると切断されてしまう
チャットで何かの集団でやってやったと言ってたあ
大阪電子警察はマークしたほうが良いかもお
プレイ期間:1年以上2016/08/29
経験者その2さん
ほかのゲームはほとんどやらないので純粋にこのゲームをプレイしていて思ったことを書きます。まず初心者が覚えなければならないことがとても多いです。戦車の性能や車両ごとのマップの立ち回り、基本はこの2つでしょうが、とても奥が深いです。また、15vs15プレイヤーで戦うのでうまくなってくると敵味方問わず他人のボロがよく見えてしまうので、あれこれ言ってしまいたくなります。
逆に言うと初心者だからこそ、自分がどんな行動をすればいいか為すべきことを考えて行動しないといけないゲームです。1万戦して初心者逸脱と言われるゲームですが研究熱心な人はどんどん成績が伸びるし、そうでない人はぜんぜん変わりません。ただ、単純に15vs15でマッチングメイカーによって車輌が振り分けられるのでどんな強いプレイヤーでも勝敗を覆すのはとても難しいと思います。ただ知識がモノを言うのである意味とても深いです。
数あるオンライン格闘戦ゲームでもこれほど奥深いのは数少ないと思います。シューティング的要素もありますが、それよりその場面場面で敵味方の戦車の特性や配置、地形などを把握してうまく立ちまわれるか深い読みの能力が必要となります。それでもどうしてもどんなにうまくやっても勝てない時もあります。ある意味すごくストレスが溜まるゲームで、だからこそその悔しさをバネに強くなろうとがんばっている人が多い印象があります。
戦闘結果は全てが戦績として残ります。そしてそれはどのユーザーにでも公開されるので、強くなろうと意識する意欲が必要になります。ある意味このゲームを始めるのにはそれ相当の覚悟を持ってやらないと味方からさえも罵倒されることになります。だからこそ良い結果を残せたときはうれしいです。ほかのゲームをほとんどやったことないのでよくわからないですけど、このゲームはすごく深みがあってハマる要素が高いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2015/04/17
やしけんさん
4年前の自粛期間から始め、現在も時々プレイしています。このゲームは結局チームが重要になってきます。負けるときは負ける、勝つときは勝つといった感じ。これに試合中にいかに気づけるかが重要。これ負けそうだなって思ったら稼ぐムーブに入るもよし、こっちから攻めれば勝てると考えて頑張るのもよしです。実際にこういうシチュエーションは何度も経験しました。このゲームはそんな単純じゃないってこと。だから面白いとも言えると思う。確かに近年課金強戦車が増えていて無課金勢は大変だと思うが、課金しても勝てない人は勝てません。このゲーム、私は楽しいと思いますよ。
マッチング云々言う人がいますが、ランダムなんだから振り分けもランダムになるのは仕方がないと思いますよ?いかに勝つか、これを考えることが面白い。ボロ負けするならそういう時もあると思って割り切らなきゃやってられないでしょ。圧敗を除いても負けるときは自分にも原因があることが多いんです。戦況考えて動けてないだとか、甘い動きして想定より多く削られたとかですね。そもそも勝ち負けがあるゲームで常に勝てると思っているその意識を変えたほうが良いと思いました。
プレイ期間:1年以上2025/01/03
ゲーマーさん
とにかくもっさり、とにかく芋ゲー、とにかく貫通しない、とにかく不平等。
もっと撃ちあいを楽しめるゲームだと思っていたのですが、このゲームの9割は開始後すぐに芋ポイントへ行き、コソコソ隠れながら、ガン待ち角待ちする事です。
膠着状態のまま数分間誰も動かず、焦れて動いた人ほど負けるシステムになっており、引き分け上等でガン待ちする方が勝てるゲームです。
また、非常に不条理なシステムとなっており、例えばこちらがTier(戦車のレベル・強さの指標)3の戦車を使った場合HP200で攻撃力50程度ですが、Tier5の相手戦車はHP600で攻撃力400くらいあり、こちらは10回以上砲弾を当てないと倒せないのに対し、相手からは一発喰らうだけで撃沈…なんて事が頻繁にあります。
ならこちらがTier5にレベルアップすればいいだけなのですが、Tier4から5へ上げるには数十時間かかるうえに、Tier4になった途端更に強いTier6とマッチし、延々と不条理が続きます。
また、Tierの高い相手に大砲を当てても「貫通しない!(迫真)」でノーダメージなんて事が頻繁にあり、大してTierの低いこちらはTierの高い相手には一発喰らっただけで沈む紙戦車です、本当にやってられません。
戦車大好きな人には「戦車」ってだけで楽しめるのかもしれませんが、純粋にゲームとして見れば異常なまでに高Tier有利でとても不条理なガン待ち絶対有利の超芋ゲーですので、いくら基本無料とは言え、余程戦車が好きな人以外はあまりの単調さ・膠着の長さ・つまらなさに、数日~長くても1ヶ月でやめるでしょう。
これやるくらいなら他のFPS・TPSやった方が遥かに面白いです。
プレイ期間:1週間未満2015/03/29
アッポーさん
WOTに未来は無い。これから先は細くなって行くだけだ
では何を楽しむ段階に入っているかというと
ソ連戦車を贔屓にし過ぎるという特定のカテゴリーへの注力によるバランスの崩壊
高水準の課金戦車による既存ツリーの有用性の劇的な低下
既存の古い戦車のバランスを見直す事も無く異次元の新種の導入による過去を振り返らない姿勢
自走や駆逐の枚数制限を行わない為に流動性もゲームとしての内容も低い品質の提供
マップを作るセンスが苛烈な程に皆無な事によるゲームに対する情熱への極めて高品質な消火能力
海外の運営はフォーラムでの議題に対して応答している積極性があるらしいけれども、そういった姿勢を示さないと再就職に影響があるという事を、どうやら理解していない日本運営の体制
国内ならまだしも次も海外のゲームに関わりたいのなら議論に参加しないというのは積極性が無い事の証明
等々、他にも様々な要素があるのだが
如何に崩壊して行くかというのを対岸から年単位で眺めるというリアルゲームを鑑賞する状態に突入している
付け焼刃のイベント内容や微妙どころではなく外れている様々なセンスは、真似してはいけないという戒めを示しているので、そういった意味で興味を持つのは良いかもしれない。が、ゲームをプレイする事だけは自己責任なので御注意を
プレイ期間:1週間未満2019/05/10
軽課金さん
月に3千円程度課金していた者です。
しかし、この金額では多くの評価5で言われているような無課金の現象と全く変わりありません。
マッチングでは9割以上程ボトムですし、ほとんどの試合は3分~5分程度で一方的に味方が溶けて何もできずに終わります。
弾は当たらないし当たっても殆どが無効(もちろん課金弾で弱点射撃でです)
しかも稀にある格下戦車への攻撃も勿論何の意味もなしません。
格下にすらほとんど弾かれてしまうからです。
まあ、他の方が無課金の現象については詳細に記述していますのでここではこれ以上は省きますが、課金も私の様にプレ垢とその他の費用で月3千円程度では無課金と同様、まともにプレーできません。
再度言いますが、何をしても無駄で重課金者の養分となるだけだからです。
従って課金と言っても月に1万円程度は課金しないとまともに遊べない様です。
この様な状態なので勿論私は今後課金はしない事はもちろん、このゲームも去りました。
本来楽しむべきはずのゲームで月にそれなりの課金をしていながら嫌な思いばかりさせられ時間とお金の無駄だからです。
なので今後このゲームを行おうと思われる方は月にそれなりの課金を覚悟してください。
しかも、重課金によって戦車の性能は他の重課金者と同等になったとして、腕の差は埋めがたいものが有ります。
よって、間違いなく古参の重課金者の養分となるだけであり、結局は嫌な思いを強いられ、時間とお金と精神衛生を無駄にすることが目に見えています。
再度言いますが、課金も重課金でなければ意味がありません。
数千円程度の課金では無課金と同じ扱いで戦車性能は最低です、よって何をしても無駄。
このゲームは重課金者のみを対象としており、ライトユーザーはお呼びではないのです。
プレイ期間:1年以上2018/04/08
noobotさん
勝ちが実力によるものじゃない「勝たせてもらった」とか
負けを強要された内容の戦闘が10戦中の9割を占める
たまに拮抗して手に汗握る好勝負があるが極稀
ここのプレイヤーの大半は脳筋プレイゆえに
神経戦という概念が薄くただの殴りあいに終始
端から見てて「脳ミソ入ってるのか?」と思うくらいだ
そんなのが多く集まるゆえに運営サイドでは「補正」という「チート」を
堂々と行い勝ち予定チームの下手っぴたちに高スペックアシストをする
負け予定チームには当然逆アシストすれば自ずと
「短時間の一方的戦闘」が完成する
運営は公式にそんな事は言わないし
仮にばれても
「仕様です!!!!!」で逃亡するだけの事
このゲームは「運営チートが当たり前の出来レース戦闘」と
認識してプレイして貰いたい
プレイ期間:1年以上2016/10/22
ぽもぽもさん
2,3年前によくやっていたころとプレイヤースキルがまるで進歩していない。
XVMを入れてレーティングを見るとTIRE9以上の車両でWNレーティング300以下という明らかにBOTとしか考えられないプレイヤーが居る。(TIRE6~8帯ではレーティング2桁なんかもいる)
TIRE9:AMX 50 120が糞ポジに入って敵に発見されボコボコ撃たれてるにも関わらず回避行動も取らずただ呆然と立ち止って撃っているだけでフル体を全部持っていかれているのをみるとBOTはいると思う。
普通の人間ならあの状況は焦ると思うがそういった面が一切見られず無感情なBOTがやっているのは明らか。
某世界的有名なFPSのBOTはスコープ等で覗いてAIMを合わせようとするとJUMPなど回避しようとする。
そちらのBOTの方が断然賢いといえよう。
後は弾の判定が酷い。
同じ角度、同じ場所から弱点を撃って初弾は通ったのに次弾は弾かれる等が平然と起きる。
サーバー自体も脆弱でFPSでもないこの程度のゲームでLAGが頻発する。
昔にやっていた頃はこんなにストレスが溜まるゲームではなかったと記憶していて始めたら痛い目をみた。
そもそも某世界的有名なFPSでもマッチングに1分~3分程度マッチングに時間が掛かったりするのにこんな人口の少ないクソゲーが何時でも30秒以内にマッチング出来るのはありえない。
このレビューを書いた後に二度とこのゲームをプレイすることはないだろう。
このゲームに課金するくらいならSTE○Mなどでセール中のゲームを買ってプレイする方が楽しめると思う。
プレイ期間:1年以上2015/12/15
T150さん
お、今甘い設定だな!って時は10連勝以上しますね。
逆にキツ目の設定の時は10連敗します。
パチンコとスロットに近いものがありますね。
慣れてくると勝ち連チャンするな!って分かるようになって来ます。負け設定の時はやる気失くしますね。
戦闘開始スタートしてマッチングが全然違いますから。まぁパチスロと同じでプログラミングされてて周期的に勝たされたり負けさせられたりしてるんだろうけど、真剣勝負ではないですね。ちゃんと敵、味方の
技量や作戦で勝ち負けが決まるゲームをやりたいですね。もちろんガチのプレーヤー対プレーヤーのネット対戦出なければつまらないですね。
それと、勝率が可笑しなことになってるプレーヤーがたまにいますが、アレは何なんですかね?
プレイ期間:1年以上2015/12/16
今年の一文字は金さん
勝敗が初めから決められている、でたらめ糞ゲームだよ
実力など関係ないよ。
連勝しても直ぐにそれ以上の連敗が待ってるよ
正常な人間がプレイすると精神障害で病んでしまうのでやめた方がいいよ
馬鹿でも猿でもたっぷりと金を出せば勝たせてるくれるよ
それがこの糞ゲームの良いところだよ
でも金を払っても負ける人は金を払うのを止めなきゃね
よっぽどこのゲームがド下手なんでしょうね
Wiki見ろとか言ってる講釈たれはみんな大金で勝率買ってるんだよ
プレイ期間:1年以上2016/12/13
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
