国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

糞ゲームでなない

noobotさん

ワールドオブタンクスは決して「糞ゲーム」ではない

それは「糞ゲーム」に対して失礼極まる

まして「ゲーム」という名称において失礼極まる

ここは「糞」というジャンルのなにかのプレイ?という表現こそ相応しい

大事なことなのでもう一度いう

ワールドオブタンクスは「糞」というジャンルのなにかのプレイするところ

サル対サルが糞を突きあうという惨めさが虚しさを誘う

そして会社の名も「糞」だけに始末に負えない

先ずは民主化してから出直せ

糞という会社が糞を練り上げてさらに臭みを増した内容でサル達が踊らされる(笑)

あまつさえ課金させるほうも課金するほうも

リアルサルのほうが知能高い


もう「糞」に自浄作用全く働かないと思われる
改悪だけは日々加速して
近々の倒産劇が見れるだろう

プレイ期間:1年以上2016/11/02

他のレビューもチェックしよう!

戦闘意味あるの?

戦車ゲーマーさん

ガチャポンゲームなのに戦闘7分間もやる意味あるの?いっそパチスロみたいなインターフェースにしても同じじゃん。勝率は戦って勝った確率じゃなくてその人のガチャポンで勝利が出る確率なんだね。長くやるとすこーしずつガチャポンで勝ち目が出る確率が上がっていくんだよね。戦闘省けばもっと早く進むんだけどなーw
まぁ表向きは戦闘して勝敗は腕次第ってなところだから省くわけにもいかないか。
低確のときはひどいよー。
全然勝ち目出ないんだもんなー。パチスロなら前兆とか出るけど、これは予告無しだからなー。でも確変で勝ち目が連発もあるんでしょ?本当に手の込んだスロットゲームだよ。でも、俺は戦車で戦闘するアクションゲームだと思ってblitzインストールしたんで正直ガッカリだよ!しかもパチスロ好きには回りくど過ぎるから受けないと思うし、一体どんなニーズがターゲットなんだろ。

プレイ期間:1年以上2015/12/08

【World of tanks blitz】やってみた感想
・部分的にはオンライゲームでユーザー同士だがAIと思われるbotが多数混じっている感が強い。
・一戦毎に確率差を儲けている為に勝敗に関しては完成に出来レース。※勝敗が当選する確率差を当てるガチャと言った方が的確。
・1プレーヤーがどれほどダメージを稼ごうと敵味方に扮したAI・botが確率差通りのダメージ交換をし、決められた勝敗をトレースする様にプログラムされている為に逆転は不可能という感じ。
・確率差を与えられてマッチングする為にプレーヤーは上手くなったり下手になったりと錯覚する、いわゆるスランプ現象が起こりやすい。
・操作慣れや搭載員スキル値を上げる事で得られるのは勝敗ではなく、チーム内での与ダメやスポットポイントのみ。あくまでチーム内での競争であって確率差で既に決められている勝敗には無関係という感は非常に強い。
・あくまでチーム内のみの与ダメ、撃破数、スポットなどを競うゲーム仕様であるにも関わらず、あたかも全体の勝率が重要かの様に錯覚させてユーザー同士を競わせているのは確信犯と思える。
勝敗が確率差ガチャである以上、全体の勝率に価値が無いのは歴然としている。

オンラインゲームとしての評価 : E
スマホアプリグラフィック評価 : B
アイテムバリエーション評価 : B
システムサービス評価 : C
ユーザー活性度評価 : D
発展度評価 : E

プレイ期間:3ヶ月2020/01/02

BLITZやってみたけど...

どんぐりさん

敵・味方のbotの強弱が勝敗を決めている。
負けチームは視野やダメージも確率低下している。
課金?によってbotは確変してると思われる。
強設定のbotは動きが精密で隠蔽が頻繁に発動します。
貫通箇所の色の変化も頻繁に色反転すして狙いにくく、よく弾かれます。
弱設定のbotは隠蔽がほとんど発動せず見えっぱなしです。貫通箇所も色反転せず固定なので狙いやすいです。弾薬が装填されてるのに少し間を置いてから撃つと言う優しいbotです。
敵のbotが強かったり弱かったしますが、味方のbotも強弱があるのでプレーヤーの戦果で勝敗をコントロールする事はほぼ不可能です。
敵味方のbotの流れでなんとなく『これは勝つな』『これは負けだな』とわかって来ます。プレーヤーが両チームのトップダメージをとるほど活躍しても勝敗には無関係です。得られるのは経験値と勲章のみです。このシステムから勝率にほとんど価値はないのですが勝率を競争する風潮が根付いています。アカウント変えると勝率が変化するのでサブアカウントを作る人はとても多いです。
トレーニングルームがあって仲間と7対7で練習が出来ますが、いざ7対7で戦闘するとカクカクでラグだらけになってゲームになりません。本戦では内訳何人がプレーヤーなのか?トレーニングルームでできない事が本戦で出来るのか疑問です。サーバーはとても貧弱だと感じました。他ゲーでもよくある事ですが勝敗の強制コントロールはかなり強めな部類に入ると思います。

プレイ期間:3ヶ月2020/10/15

様々な仕様に不満を持っても十分楽しくプレイしてきました。
勝率もいじられていると感じるほど落ちたりしません。
ただマナーやモラルは期待するだけ無駄です。しかも悪化しているよう
感じます。(ゲームそのものも徐々に劣化を感じますが・・・)
新しく始める方には更に苛酷になると思います。
他の方が述べている様々な不満を我慢できても民度に我慢が出来ずアンインストールしました。真面目にプレイしても損ばかりです。
ゲーム自体はとてもいいものだと思うので残念です。
以前ならもっと高評価を付けました。
これから始める方はその辺を理解してから始めるとストレスなくプレイできると思います。

プレイ期間:1年以上2015/11/14

既出にはなりますが、ゲームスタート→一斉に芋ってるか、一斉に一方向に向かうか、その割に3分ですでに5輌も溶けました(カップ麺じゃないんだから...)という感じで負けがすぐに分かる戦ばかりですし、高tier戦でさえほぼそれらのいずれかと言って良いほどで、戦略も何もなく勝つときもそれらいずれかで勝ってるだけですからつまらないです。

過疎化により、プレイヤーの質が落ちている証拠だとも思います。それを逆手に取り、YOUTUBEにあるようにクレバーかつ技術力の高いプレイヤーならば逆転劇も演じ易いのだとも思います。千戦もこなせば経験から敗戦になる戦い方はある程度分かってるはずのことなのに、下の方もおっしゃる通り、臆病なプレイヤーが多いですし、それが様々なおかしな戦いに繋がってると思います。自分は2014年に始めましたが4.5年前まではチームチャット内で指摘する人はいましたが、今はほぼいません。と言うよりそんな戦は少なかったし、楽しい戦いがほとんどでした。

なぜ臆病になるかはアプデ変更でシステムやバランスに瑕疵があるゆえだと感じざるを得ません。

おかしな戦い
・戦況を顧みず終始動かない他力本願芋多数
・一方向のみへの進軍
・(戦わずに、芋でスカウト役不在で戦況も動かず多車輌残してそのまま)引き分け
・(戦わずに、また戦況を考慮せずに無意味に、敵に自位置を知らせているかのように)占領し敗戦
・芋スナがラストに残り、運良くトップガンでの勝利か敗戦引き分けかの一騎討ち勝負ぎわに、ここぞはやはり臆病さから逃げて引き分け生き残りを図るも結局終了数秒前に撃破され敗戦
・水際から極端な偏差射撃で戦う重戦車(結果水没)
・HP数%の敵車輌を我こそは撃破しようと裏腹に取り合いかのように飛び出し、逆に一斉に炎上
・駆逐がなぜか前線を張り重戦車が芋(また、その駆逐相手に交代する相手方の重戦車勢)
・開始直後の前線から無意味に一斉に後退し始めそれが伝播し防衛範囲が狭まり結果敗戦(劣勢でもダメージ交換でもないのに、気弱さを見抜かれ益々押され、刹那に敗戦)

良い点はグラフィックです。

プレイ期間:1年以上2019/06/25

星1つけた理由として最大のものをひとつ
それは攻撃力や射撃制度、果ては貫通力に至るまで砲ごとに決められたランダムな値で増減しているらしいこと
負け調整なんかがあるので、実際はランダムではなく戦闘毎に運営の決めた値になっている可能性も否めないが
例えば平均貫通力240の砲があるとすれば、ものにもよるが、170~310程度のばらつきがある
毎回200↑ならばまだいい、ティア8くらいなら戦車の車体上部(防盾除く)を貫通することもある
もちろんソ連HTMTとなると話は変わってくるが
200を下回ると車体上部が抜けない
さらにダメージ平均350であっても230~240の程度のダメージに固まる(固められている?)ことも多くあるように感じる
負け調整に数値のランダム要素(あくまで運営の操作なしと言うなら)が加わるとまず勝てない
それこそ近距離でがつがつ撃ちあえるソ連製のものやアメリカ製のものでないと無理
弾がまっすぐ飛ばずに急なフォーク方向の弾になるからだ
この理不尽ゲーは一度やってみることをおすすめする
少なくとも日本人のように実直な人間ならばごり押せないようなソ連万歳な素敵設定や素敵マップが目白押しである
ベラルーシの開発運営が日本隣国の某南半島人と同レベルだと思い知らされることだろう
ただまあそうした運営御贔屓戦車共をぼこぼこにするのも快感なのでやめられない(さすがに調整もあるので毎回は勝てない)

プレイ期間:1年以上2014/08/30

>>ユーザーの間でも良く言われている。勝ち周期と負け周期なるものがプログラムで制御されているようで、15連勝したと思ったら少しずつ負けが多くなって勝ち負けの数がぴったり同じになるという雑な勝敗コントロールがされている様です。

この糞ゲームBOTを使って勝敗調整してますよね。
おかげで運営のやりたい放題なわけなんだけど、もうそういう手口って皆気付いてるよね。こう言うのってもっと取り締まるべきだと思うんだよね。だって詐欺じゃん。

暗殺されちゃったりするのは怖いだろうけどさ、もっとがんばって消費者庁はちゃんと仕事してほしいわ。

プレイ期間:3ヶ月2017/08/06

blitzをやってみた私の感想

プレーレビューさん

決められた補正値でダメージ・視野・隠蔽・故障...などの確定演出により設定通りの勝敗へとトレースされる。
周期的に連勝と連敗を繰り返し勝率が一定の規則でしか上がらない仕組みとなっているようだ。
毎戦ごとに勝敗を位置づける補正値があり、画面上の演出によってユーザーに納得させている。

特に有名な負け確定演出としては、

1.敵に照準を絞りきったと同時に敵が隠蔽を開始する。
2.撃ったと同時に砲頭故障(※)
3.敵と味方が近距離で交戦中に敵のみ隠蔽開始し自車両の発見ランプが点灯する。

などがある。
補正値に対してユーザーが行ったアクションに画面上の演出で答えると画期的なシステムと言える。ユーザーからはアンサーバックシステム(ABS)とよばれている。

つまりパチンコやスロットの演出に似ていて勝ちと負けが当選方で交互に当選する。それらは演出により見分ける事ができる。
勝ち負けの当選確率はアカウントにより異なり、アカウントを変えると同じユーザーがプレーしても全く別の勝率となる。
大抵のユーザーがそれに気付いており、複数のアカウントを時間帯によって使い分けて勝率を効率的に上げるのがセオリーとなっている。しかし、ここ1〜2年でユーザー離れが急激に加速して放置されたアカウントが非常に目立つ。

プレイ期間:半年2019/09/13

ゲーム自体は素敵すぎる上に愛情を感じて泣けてくる

実際にあった戦車やペーパープランの戦車が使えるといったロマンもある上に各戦車が個性的ですばらしい

が、ゲームマッチングさんが長期休暇にでているようなのでかなりオカシイ
一日10戦して1勝できるかどうかの自体がザラ
マッチングの不平等があるような、神の見えざる手でも動いてるとしかおもえない

私はアジア鯖でやってますがココは一番プレイヤーのモラルが低いようで呪われてるのかといいたくなる
明らかに視界の開けたところを中央突破する味方戦車
一箇所に戦力がかたまり他が手薄になる状況を考えることができないプレイヤー多数
初期位置で放置するプレイヤー、そして最後の1両になってから動くおかど違いな行動
最悪味方を撃つか倒すものまでいる

大事なことなのでもう一度いいますがゲーム自体はいいものなんですよ・・・・・・

プレイ期間:1年以上2014/09/04

ブラックボックスなんだから

フェアネスさんさん

ゲームを始めて3ヶ月ぐらいになります。始めた頃、非常に面白く、毎日ゲームにはまっていました。しかし、回数を重ねるにつれ、納得できないことがたびたび感じられ様になりました。多分ゲームをされている方々と同じ経験を、私も今感じているのだと思います。絡繰りが明らかにされていないのですから、主催者のルールに従うしかありません。ただ、想像に容易いのは、有料のゲーマーと無料のゲーマーが平等であるはずがないことです。平等を装って公平にゲームは行われていることは重々承知しておりますが、もし許されるのであれば、今後末永くゲームを続けたいので、許される範囲で結構ですので、絡繰りを公開してください。例えば、有料のゲーマーはより遠くの敵が見えるとか・・・・

プレイ期間:3ヶ月2017/08/16

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!