最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
通信対戦は嘘!
大河原大造さん
敵味方自作自演!どっかの宗教団体みたい!
今時この程度では騙せないよ
これを通信対戦と思って戦ってるのは子供ぐらいと違うかあ
通信対戦は嘘敵はプログラム
人が操作しているように見せてるだけ
まさか、あなたこれが通信対戦とは思ってないよねえ?
課金詐欺ゲーだお!
しかもアジアのサーバーボロ、自宅パソコン並みの処理落ち!
ヨーロッパも北米も早いのに何故かアジアだけが処理落ちしまくる
未完成な欠陥プログラムでアプリ出すなよ被害者増えるだろうが
プレイ期間:1年以上2016/12/17
他のレビューもチェックしよう!
バロンさん
課金すると敵BOTが甘く設定されるので割と簡単に勝てます。
無課金や課金をしばらくしていないアカウントでプレーすると味方BOTが一瞬で撃破される上に敵BOTも精密な動きをしてくるので全く勝てません。
戦闘回数と勝った回数によって勝率が表示されますが結局、勝敗は課金とBOTで決まるので何の参考にもなりません。
同じプレーヤーでもアカウントによって勝率が45〜70ほどの差が出てしまうこともよくあります。勝率を維持するには定期的な継続課金が必要になるので課金しない時はプレーは控えた方が良いと思います。
ただ、オンラインゲームと言っても誰も無反応で会話もない事が殆どなのでBOTの割合はかなり高いと思います。
無課金では相当不利なゲームなので挫折して引退するプレーヤーがとても多いです。正直かなり過疎ってます。
プレイ期間:1週間未満2020/10/10
昔はアジアサーバだけでも何万人も同接がありましたら、プロチームや多額の賞金が掛かった世界大会もありました。
それが今や見る影もなく、ユーザ数は下がる一方、プロチームはどこも解散し世界大会はなくなりました(一応、オンライン上の大会はありますが、所詮クラン戦の延長を大会と言い張ってるだけです)。
私の知り合いも就職や結婚でどんどん辞めていきました。高校生や大学生等の若いプレイヤーはApexやValorantに行くので、こんなゲームには入っていません。プレイヤー層は高年齢化し続けています。目線を変えれば、仕事で収入があって課金してくれるプレイヤーばかりなのでゲーム運営上は問題ないのでしょうが、まぁ衰退する一方ではないでしょうか。
戦車に乗ることに強いこだわりがあるのであればWoTは選択肢になり得ますが、そうでなければ決してオススメできません。未来がありませんので。
プレイ期間:1年以上2023/08/26
羊たちのチンポコさん
スタートからプレーしていますが今の半分はBOT(AI)です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無課金は最初からBOTが相手なので勝負になりませんよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
課金してもBOTが弱くなるだけなので意味がありませんよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまにバーサーカーがいて笑わせてくれるのが唯一の面白さですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Tier2のタンクが切れまなく乱射しなから無双したりしてますよ(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレイ期間:1年以上2018/09/14
PPAPさん
戦車のグラフィックディティールのリアルさや雰囲気、マップの作りこみ等、素材は非常に良いと思う。その点は☆7くらいつけてもいい。
運営がしっかり管理できていれば化ける可能性は十分にあった。
ただし、肝心の中身が糞補正や似非マッチによって完全に破たんしている。
初期の頃はどうだったか分からないが、現在では過疎すぎてプレイヤーがまともにインしていないのだろうが、それでも無理やりに試合を成立させるため、BOTなどを多数組み込んで、15(人)vs15(人)という見せかけを演出している。
ただし、当然のごとくBOTには知能がないため、開幕と同時に闇雲に発砲して、AFKではないというアリバイを作った上で何もしないうちに爆散するというお粗末さを見せてくれる。
結局のところ、BOTがどちらの陣営に多く入るかで勝敗はスタート時点でほぼ確定していると言える。開始2分と経たないうちに0-5のように分かりやすすぎる展開になることさえある。
なぜそれがBOTと言い切れるかというと、試合後のレポートなどを検証して、10発以上も発砲しているのに敵に一発も命中していないという通常ならあり得ない状況や、AFKしているプレイヤーのアカウントを分析サイトなどで検索すると、たった数百試合程度で課金戦車でもない、高ティア戦車を保有するなど、物理的にあり得ないアカウントが多いからだ。そういうアカウントは概して、WN8などの表示色では真っ黒か真っ赤。
ちなみに他の人も言及しているが、負け確定の陣営はダメージ、貫通、視界、隠蔽などがwikiのカタログスペックが全くあてにならないほどのデタラメな大幅下方修正を受け、これでもか、というくらいご丁寧に負け確定の後押し要因となっている。
プレアカなどは購入したことがないので、それが課金によって決まるかどうかは自分としては断言できないが、上記のデタラメすぎる糞補正があることだけは約1万5000試合の経験から絶対に断言できる。
戦車の性能がどうとか、この砲(弾種)なら相手のどの部分が貫通or弾かれるとか、どこの距離なら見つからないとか、そういったまともそうに聞こえるレビューというのはこのゲームが正常に働いている(超超レアな)試合においてのみに限定される。
ゲーム開幕時点での運の良しあしが全てを決定するものに対し、WOTがゲームという範疇に入っているかどうかはお察し。
プレイ期間:1年以上2016/12/08
【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備
【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し
↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。
数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。
つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。
勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。
プレイ期間:半年2017/11/10
ぱんぱかぷーさん
PS2くらいに発売されていたバランスを取ろうとしているとは思えないガンダムを題材にしたゲームを思い起こす感じ
弱い機体は恐ろしく弱くて強い機体はバランスブレイカーの如く強い
でもって大半の国がジオン公国扱いかという何とも言えない状態
戦車のゲームとして一時代を築いたかもしれないけど、はっきり言って扱いきれていないから宝の持ち腐れどころか腐り落ちてる
課金弾は課金ビームライフルが必須なガンダムゲーがあったら絶対に売れないのに何を考えて実装したのやらという存在
生存性の算出方法が謎。ゲームの中での能力と噛み合ってない。つまり数値を扱いきれていない
マップが面白くない。起伏が無くて前に出たら損をする。ワールドオブトーチカをプレイさせられる気持ちになる
練習モードが無い。ゲームとして致命的に悪い部分。普通のゲームはある。という事はWOTは普通じゃないという事
リザーブという物を使わないとクレジットを稼ぐ事が物凄く難しい。それどころか課金弾を使っていたらマイナスになる事も。モチベが維持できない
自走砲が邪魔。1両に制限できないものかと。装輪は更に邪魔。いらない
総論:ゲームとしては、まだまだ未熟。プレイヤーからの言葉が届いている体制が整っているのなら既に改善されている項目が野放しのまま現在に至る。これはもう触れるべき遊びではなく、未調整の万年ベータテストの苦行をプレイヤーに強いた上で、運営がやりたい放題の内容なので見切りをつけた方が良い
プレイ期間:半年2019/07/30
名無しさん
WoThはtier10と戦うことになるtier8からが本番なんですけど・・・^^:
きっとアンストアンスト騒いでる人はそこまで言えるんだから勝率55%以上で戦闘数も10k以上なんでしょうね、尊敬します
プレイ期間:1年以上2014/08/15
成形さん
グラフィックが360に比べて格段に向上。弾薬庫誘爆による砲塔爆散は秀逸の一言。
360からやり込んでいる。PS4になって格段にグラフィックが進化し、360につぎ込んだゴールドは勿体なかったものの、移住した。
まず、このゲーム、戦車好きではないとすぐ飽きると思う。まず戦車を眺め、外観のこだわりに溜飲する。エンジン音、キャタピラの軋む音に鼓動は高鳴り、主砲の咆哮に酔いしれる。
撃破された自分の戦車を見て、ジオラマを見るかの如く戦いの余韻に浸る。
戦車好きは絶対オススメ。勝ち負けにこだわる人にはきついか。
戦略戦術が勝ちの鍵で1人で無双して勝つには、10台以上は撃破する覚悟じゃないと無理。あと、暇人ぐらいか
プレイ期間:1年以上2016/06/21
ゴッドゲームさん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
重課金すれば十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。
運営の勝率調整システムで殆どの勝敗を決めてくれているので
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
同等や格上Tierに攻撃して弾けたらほぼ負けチームです。
負ける時はどう足掻いてもチーム全体のあらゆる
攻撃や防御の能力が5分の1程に低減されてしまいますので
直ぐに諦めがつきます。
したがって水没したり即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白くて何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など物ともせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
極端に言えば故意に自滅してもチームは勝ちます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
又は常にプレミアム戦車に乗り換えて勝利確定チームに
マッチングされて非課金者と圧倒的な戦力の
違いを見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
しかし重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイセンスが無いか本当に下手で実力が付かない人なので
他の課金プレイヤーやチーム全体に足を引っ張って
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
プレイ期間:1年以上2018/01/16
マイマイさん
史実の戦車を並べて15vs15でサバゲーやろうぜというゲーム。
基本的に史実の戦車が登場し、らしい挙動で走り回って撃ったり撃たれたりするので、鉄臭い戦場が大好きな人にはおすすめである。
戦闘では、あくまでも戦車なので、装甲の厚みや角度、砲弾の種類などが攻撃の成否を決めるのが面白い。
車体を斜めに傾けて敵弾を弾きやすくしたり、装甲が硬い部分をわざと出して戦うというのは、人間対人間でやりあうFPSには無い要素。
また、視界の広さや隠れやすさなどにも差があるので、正面切って殴りあうだけでは無い役割分担があり、戦い方に幅がある。(偵察など)
例:敵AT2の正面装甲はどうやっても抜けないので、ちょっと大変だが薄いキューポラを狙おう。
例2:そもそも自分(M5)は殴りあう車種じゃない。足が遅いAT2は味方に任せて、自分は別の相手を見つけよう。あ、履帯は切っとくか。
例3:フハハハー、この戦車(T29)の砲塔正面装甲は279mm!誰も抜くことはできん! あ、車体は普通なんで駄目、撃たないで。
戦車の挙動自体は、一部の車種を除くと基本的にもっさりしているので、戦いは反射神経ではなく、読み合いが重要になる。
また、地面を這いずる戦車である以上、地形の影響が非常に大きく、マップと自車の挙動を覚えるのがさらに重要となる。
そのため、アクション風に見える外見に反して、リアルタイム囲碁とか将棋と言った感じのゲーム性になっている。
なお、戦車は登場時代ではなく、性能によってランク分けされてマッチングされるため、史実で無双した戦車は割を食っている感がある。虎とか。
また、史実だと結局登場しなかった設計のみの戦車や、実現しなかったカスタマイズが普通に登場するので、本当に戦車詳しい人からするとはてなマークが飛び交うかもしれない。
総じて言うならば、戦車っぽさを押さえた駒で、リアルタイム陣取り合戦をするゲームだと思えば良いだろう。
プレイ期間:1年以上2015/10/01
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!