国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

2回目の韓国鯖統合記念に

絶滅危惧種さん

海外で大人気だそうですが中国鯖統合
韓国では最終手段として消極的発言の3ヶ月後に
2回目の鯖統合だそうです。

韓国ではサービス開始時点から赤字経営だったことを
発表されていますが、直ぐ下にも書かれている様に
海外で好調であると誤解させる発言が多かったことが
想像出来ます。
具体的な例としては韓国で最も成功したMMO発言
でしょうか。
サービス開始から赤字でも、最も成功したMMOと
言い切る人を信じることが出来る方には面白いゲーム
かもですね。

鯖統合発表の際に契約は3年間であり、2018年に
契約満期を迎えることで更新するかは殆どの方が
想像する通りかと思われます。
更にハウジング関連で鯖統合の際、吸収される鯖
はシステムの都合により後半区域は完全に消滅です。
厳密に言うと日本の場合は吸収される鯖は
韓国の仕様と同じであれば、全区域が消滅します。
この辺りは過去の発言からの推測ですが
国内ハウジング鯖は既に限界の12区画まで拡張していること、
ハウジング区画は12区画が上限と開発の責任者自らが発表しています。
プレイヤーの資産は只の数値であり
資産の保障を放棄する運営に対して月額固定料金と
アイテム課金のハイブリッド課金形式を承知の上で
遊ぶかどうか検討をお勧めします。

実社会でも同じですが、とても魅力的な言葉だけでなく
隠された都合の悪い実情を自分で調べてみると
実態が見えてくる場合もありそうです。
余計なお世話になりますが、年越し放送でカウントダウン0
のタイミングで唯一集まる人がいなかったゲームであること。
3年間の積み重ねはワゴンセール主役のポジションであること。
上記2点を踏まえた上で大人気なゲームかどうかは
答えも見えていると思われます。

プレイ期間:1年以上2017/01/15

他のレビューもチェックしよう!

まずねw
色んな評価を見て始めました!とか言って今頃始める馬鹿(自称新規のサクラかも知れんがw)が居るけど、どこを見て始めてるんだかと、つくづく呆れるわw
そもそも、明らかに辞めるユーザーの大半が指摘してる【ギスギスオンライン】って所が一番のミソで、挙げ句には【新規にラブコールを送ってる】依存ユーザーや運営が、そもそも【新規殺し・初心者殺しを横行させてる張本人】って、普通に馬鹿でも分かるだろw
下の書き込み者の内容見ても分かるが、配信1年経たずに、ストーリーイベントをスキップしない初心者を罵倒したり、イベントムービーが部屋で観れるようになると【自分の部屋で後で観ろ!】と、意味不明な言い方をする馬鹿が多く居たと、何度も何度も、この話題は挙がってただろw
普通に考えてみろw
物語りにそった戦闘なのに、イベントムービーすっ飛ばして戦闘消化して、クソ長いED見せられて、それから自室に帰って、途中イベント観て面白いって奴が居ると思うか?w
更に、一部のイベント(演出デモ)は、飛ばすと(部屋で)二度と観れない物もあるんやで?w
一度クリアすると、二度やる必要性を考えない運営が、後続組みや新規組みを苦しめる仕様のゲーム作りをした結果がこの始末を生んだ。
(頑なにMMOにこだわる運営*吉田直樹p)
後付けでトークン報酬を付けた結果、ノルマ消化組みの独断上になった結果が、本来はストーリー追体験の初心者の為のコンテンツすら【依存組み自分達のオンリーワールドに変えてしまった】のが、ストーリー観てると、置いてけぼりをくらう原因となったワケだw
ストーリーIDを初心者が最短マラソンして楽しめると思うか?w
このゲームの汚点は【依存組みユーザー】と【依存組み優遇主義の運営】が、諸悪の根元だといい加減気付けw
今のスクエニは、ユーザーをコケにしてても認めない【ただのクソ野郎の集団だよ】

プレイ期間:1年以上2017/04/14

前から気になっていて、広告のムービーが綺麗だったので、MMO初めてだけどFFならと思って最近始めてみました。
、、、ですが、今のところ全然面白くないです。
以下、全くの初心者の感想です。

まず最初は用語解説が無いのでゲーム内用語を使った説明がさっぱりわからずネット情報見てようやく解決。
初期設定が、意図しない勝手な画面グルグルやブレが多過ぎて画面酔い。
酔わない画面設定に辿り着くまで3日かかりました。
クエストは残らず消化していく派なので、お使いを片っ端からこなしてたら、お使い多すぎてちっともストーリーが進まない。
止むを得ずお使い飛ばすことにしましたが、パーティー要求されるダンジョンではどんどん突っ込んでいくパーティーメンバーについて行くのでいっぱいいっぱい。
ダンジョン内をどこをどう歩いたかも分からず、宝箱の中身をゆっくり見ることもできず、ダンジョンで何が起こっていたか全然理解できないままクリア。は?
フィールドでのFATEバトルではいきなり大勢のプレイヤーが密集して、見えなくなり、イライラする。

FFシリーズは1〜10、12とプレイしていて、特に3〜7は何周もするほどのFFファンですが、このFF14はFFらしさが全然ない。チョコボなどのキャラクターや魔法の名前などがFFなだけで、ゲーム自体はFFじゃないと思いました。
ここに書かれてる皆さんのレビューに、納得。
残り三週間の無料期間中にストーリーが面白くなってくれば月額料金払って続けるかもしれませんが、それまで続けるかも怪しくなってきました。。。

プレイ期間:1週間未満2020/08/27

戦闘がつまらない。とにかくつまらない。レベルが上がれば色々と変わるのかとそれなりにやってみたけど、何も変わらない。

変わるのは人間性と意味不明なクソゲ感。初見です、なんて意味がない言葉。非常に不愉快。他のゲームでたまに味わう嫌ことが頻発する異常な世界。

あとプロデューサーをやたらと持ち上げる気持ち悪さ。外見を貶すのはよくないけど、ここのプロデューサーは外見以外も何かと気持ち悪い。
そりゃ変な奴ばっかなゲームになるよ・・・。

ギルドに入れば、とよく聞いたけど、そもそも戦闘がだるいつまらない。なのにチャットする暇がない。しても意味がないゲーム性。というかまともな人がそもそも少ない。まともな人ほどやめていく。

FF14をやってみて、ちょっとやばい集団に関わってしまったような感じがした。
FF15以上に終わってる。FFじゃなかったらやってなかった。

プレイ期間:3ヶ月2017/12/16

もう終わりだね

るててさん

FF14はMMOな訳だけど、MMOの楽しさって何だろう?と考えた時に、
他のプレイヤーとのチャットだったり、多人数での戦闘だったり、人それぞれあると思いますが
FF14は、そのMMOの楽しさがどこにも感じられない。
何故FF11はあそこまで人気が出たのでしょうか?
多分それを現開発、運営陣が全く理解していないんだと思われます。
便宜を図りすぎて他とのコミュニケーションを取らなくてもいい仕様、なのに、レイドは強制的に多人数バトル
ライト層もコア層も行きつく所が同じなため摩擦が生じる。
自由度が圧倒的に少なく、必ず戦闘をしなければならない。
とにかく悪いところばかりが目についてしまう。

FF11では、寿司職人がいたり、毎日釣りだけやってる人、船が到着するまでの時間に同じ船待ちの知らない人とチャットしたり、「テレポくださーい3k」なんてシャウトして、そこからフレになったりw
比べちゃいけないけど、FF11には冒険がありました。色んな出会いがありました。
ゲームシステムは不便で、不親切で・・だから、その分先輩プレイヤーが親切で、他のプレイヤーが親切で、プレイヤー間の繋がりが易かったんです。
本当はFF14にもそういったものがあれば、続けていても楽しいんでしょうが
どう頑張ってもオワコンなゲームでしょうねぇ。

プレイ期間:1年以上2016/08/14

つまんない

あさん

やることないんだけど。
拡張ってなんだったん?
なんでやることがなにもないのに毎月金とってんの?
ギリギリに設定されてただ時間を無駄にする零式はあほらしいからやってないけどそれ以外は全部やってる。
くだらない週制限なんてかけたところで他にまじでやることがないから余計しらける。
ジョブごとの違いなんてほぼないなか糞つまんねーFATEとか同じダンジョン周回して色々レベルあげするかって気持ちには絶対ならないしこれでよく大々的に広告して拡張なんかしたな。
売り逃げするんすかね。

週制限やら設定して他に遊び場をつくれないなら俺は週2日ぐらいログインできればもうやることないし日割りで料金設定しろよ。
それなら星3、いたって普通ぐらいの評価してやるよ

プレイ期間:半年2015/08/16

タイトルのとおりです。

ソロで序盤ストーリーに沿ってゲームを進めていく分には楽しいですよ。

絵も比較的きれいですし、BGMもいいしストーリーも私は面白いと思います。

ただ、このゲームLv15からインスタンスダンジョン(略してID)を
クリアしていく要素が加わってきます。コンテンツファインダー(略してCF)
で他のプレーヤーとマッチングして4人でダンジョンを攻略します。

ここで決められたセオリー通りの動きを要求されますので、勝手きままに
進んでいくと他のプレーヤーに迷惑がかかります。

ですが、そんなに難しいセオリーではありません、タンク(盾役)、ヒーラー(回復役)、DPS(攻撃役)にそれぞれ役割分担が決まってますので、その役割通りに
プレイすればいいんです。サッカーでもフォワードやディフェンダー、キーパーと
役割が決まってますよね? それと一緒です。オンラインゲームもチームワークです。

そこでよく言われるギスギスが発生するんですよね。慣れてるプレーヤーは初心者のぎこちない動きにイライラしますし、初心者はいきなり暴言はかれたり、みんな勝手に置いてきぼりで進んでいってしまったりで、なんだこのゲームは、となってしまいます。残念なことに。

ゲームが進んでいくとエンドコンテンツと呼ばれる難易度が高いコンテンツがあります。極蛮神とか零式とかですね。難易度が高くなるにつれ、ギミックも複雑になり覚えることや高いDPSを叩き出すことが必須になり、それができない人がはぶられたりしていきます。

FF14に限らずどのオンラインゲームもチームワークでやる以上、多少はギスギスがありますよ。FF14は過激な人が多いですけど。

あまり難しいコンテンツはやらないでソロでまったり遊ぶ(ストーリー上別にやらなくてもいいコンテンツですので)、FCというギルドみたいなのに入り、いい人ばかりなFCだったら、その人たちとしか行かないようにする。野良で行くけど暴言や過激な人がいても相手にしないように大人の対応をとる、ならこのゲームを楽しんでいけると思いますよ。

プレイ期間:1年以上2017/05/31

いつまで続けるんだろうか

侵攻4層クリア、もういやさん

メインストーリーをクリアして、はいそこで終了にする分にはいいかもしれません。
このゲームの闇というか、そういうものを見ないで済みます。

新IDや新ボスが出ると新しい装備がそこから出ます。
そうなるとそれ以前の装備は過去のものとなり、陳腐化します。
新ボスを倒す為に予習して、ミスしない人たちは装備を更新できます。
最初に戻ります。

終始これの繰り返しです。アップデートの度にこんな感じになります。
また、新ボスなどのコンテンツはスタートダッシュがほとんど肝です。
初見当たり前の状況である程度学習し、クリアできなければ弾かれます。

基本的にはパーティプレイですが、連携や共闘、協力しているという感じはメインシナリオまでです。
以降の戦闘はそれぞれがそれぞれの役割をミスしない事だけが大事です。
誰かがミスればそこで終わりです、出来なければ全滅です。
勿論ミスのカバーなんて出来ませんというか、ゲーム側がさせてくれません。
8人という大人数が一斉に綱渡りをして、一人でも落ちたら全員が落とされるゲームです。

こんなものをこれから先何年も続けていく気にはなれません。
現状最難関コンテンツである侵攻編4層というのをクリアしたのを気にやめました。
これ以上ゲームなのに予習して、それが終わったら動画通りの操作をして
他人がミスらないの祈り続ける。もう疲れました。

プレイ期間:半年2014/05/10

課金が切れても特に何も思わなくなったのでレビューします。

良かったところ
BGM
蒼天以降のストーリー
ハウジング

悪かったところ
UI
バトルシステム
ギャザクラ
グラフィック
新生のつまらないストーリー
民度
紅蓮編後半からの運営

まず、BGMですが凄くいいですね。ストーリーも面白くて最新の漆黒ではすごく楽しませてもらいました。ハウジングという自分の家を持ち家具など置けるのも良かったです。
しかしながら不満点は大きいものから小さいものまで多々あります。中でもバトルシステムが合わなかったです。全てが決められたタイムテーブルで全てが決められたスキル回しをする。ビルドの育成などはなく、全て一律で没個性です。なので上手い人が目立たず下手な人がより目立つゲームデザインです。
敵の攻撃も全て順序通りになっており多少のランダム要素はありますが、基本的にはAが来たらB、Bの次はCといった具合の眠たくなるようなものです。こちらの攻撃手順も決められています。例外はありません。ヒーラーと踊り子はランダム要素強めかな?って感じで他はただ順番にボタンを押すだけです。飽きる前にハマりませんでした。
最近の運営の対応も如何なものかと。大袈裟に物を言い箱を開けてみればスカスカコンテンツや、高難易度にストーリーを入れるなという批判に対して、「あのムービーはストーリーという認識ではない」と言い切りました。ジョブバランスで大批判され無能といわれ、それに逆ギレして無能言うな!って怒ってた割にはお粗末な運営様ですね。
と、まぁこんな感じで面白く無くなってきたので距離を置いて別のゲームをしようと思った次第です。
そういえばよくテンパの方々にff14より面白いゲームって何だよって言われますがたくさんありますよ。ウィッチャーやMHWIにCoDMWにBF5にスマブラにゼルダにetc...数えたらきりないですね

プレイ期間:1年以上2019/12/08

一度やめましたが、復帰して5.0パッチを完走しました。

今までのストーリーはお世辞にも良いと言えませんでしたが
今回はいちゲームとして、素晴らしいストーリー構成だったと思います。
新生時代の設定を活かした展開に、何度か目頭が熱くなる場面がありました。

ただ、前に辞めた理由もそうなんですが、
「みんなで楽しめる」MMOではないので、最終的にはエンドコンテンツを目指して
スキル回しやらタイムラインやらを学んでいくのですが、
そこに楽しみを見いだせない限り、
ソロで延々とやり込みプレイ(サブジョブやNPCのレベル上げ等)や、
ハウジングやクラフトなどの生活系コンテンツを遊ぶことになるのですが、
そこも「みんなで楽しめる」要素がほとんどゲーム上にない上に、
やり込みも要素もオフラインゲームほど心震わせるものが無く(相変わらず回数制限の調整でボリュームを大きく見せようとしてる感じです)、
その根本が前から変わっていないので、パッケ代分遊べたかと言われると、正直微妙なところです。

ソロが尊重されているのは個人的にはいいのですが、
楽しむためにパーティを組むのではなく、仕方なしにパーティを組む流れが
強いところは相変わらず。
NPCを仲間にするシステムができて少し変化がありましたが、
それも一度クリアすると、なぜかNPCのレベルが下がって最初のダンジョンを5回ほど
周回しないと次のダンジョンに連れていけなくなり、
結局は、効率タイプも非効率タイプも入り混じるパーティを4人でも8人でも
組まなければならないので、ちぐはぐな感じでした。

あと、ストーリーが素晴らしいと書きましたが、それは漆黒のヴィランズの話で、
(個人的には蒼天も素晴らしかったです)そこに至るまでの新生~紅蓮のクオリティがあまりいいとは思わないので、総合的には、「ストーリーが素晴らしいMMO」とは言いがたいですし、オフラインゲームでもっとストーリーが楽しいものが沢山あるのでそちらをやった方が有意義ではあります・・・。
いままでが酷かったと感じている方が多かったのか、その分、神格化されている感じがします。

プレイ期間:1週間未満2019/07/11

何かテンパの皆様が過敏に反応しているのが
面白かったので拡大解釈とやらを検証してあげました。

ACTの開発者のサイト内のダウンロード数を他の
タイトルと比較した所、
このゲームのダウンロード数
612万超
本来の目的タイトルだったEQ2のダウンロード数
32万超

ACT本体
136万超

これを多少の範囲と言い張れるテンパ理論なら
それはギスギスは無いにも当然
算数もロクに出来ない程度の頭の悪さを見せつけてくれる
テンパさん、流石ですね☆

どうやら日本語を源流とするテンパ語という極めて紛らわしい
言語を操って誤認を招く目的の書き込みが多数ある様なので
お暇な方は実際に確認してみると良いかもしれません。

どうしても誤魔化したいのは

過疎世界の為、シャキ待ちのせいでまともに遊べない。
ギスギス案件が腐るほど実在すること。
ドラクエを追い出された人が開発の最高責任者である。
ACTは不正ツール。

この辺りを突っ込むとテンパさんが発狂しちゃうみたいですね☆

プレイ期間:1週間未満2018/11/17

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!