最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
酷過ぎるw
コンビーフさん
とにかく格差マッチングを何とかして欲しい。
何の調整だか知らないけど、TIERが一つでも上になると重戦車どころか軽戦車の装甲すら貫通しない、、、ダメージ0って事は無いでしょうにw
そしてこっちが格下と見ると戦術構わず突っ込んでくる上位プレイヤーさんw
必死ですなww頑張って運営に貢いで下さいね☆
ランダム戦ではチームであってチームであらず。
そこを忘れると壁にされたり、味方の囮となり一瞬で消されます。
世の中を表したゲームですねw
忍耐力が試されるゲームですww
プレイ期間:半年2017/03/12
他のレビューもチェックしよう!
名無しさん
本当に仲の良い人達とクランを組んで、和気あいあいとやる分には楽しいゲームです。
ただ、一人でランダム戦をやるつもりであれば、好きな戦車を使って勝ちにはこだわらず、ひたすら自分の好きな戦車を使えば良いと思います。このゲームの基本は戦車が動いて砲を撃っているところを観て楽しむこと
ゲームバランスについては酷すぎるの一点、強車両自体は弱点を知っていれば対処は出来ますが、いかんせんマッチングメイクが糞に糞を塗りたくっったような糞具合です
相手に強車両が二両・三両居るのにもかかわらず、こちらには強車両が一台も居ないといった時もあったりします
ある意味、全てがプレイヤーの技量依存なので、まだ勝てそうな時もありますが、そういった時に限って下手くそな人が自分の足を引っ張ったりしてくるのでとても不快な気分になります、下手くそな人たちが上手い人の足を引っ張り、結果、一番イライラするのはその中堅という最悪な構造になっています
後、ゲーム開始直後から、団子のように固まって進むレミングスと呼ばれる戦術しかほとんどの味方はやりません、ガラガラの隙間に一人進んで敵を見つけてやっても、団子連中は沈んでいき、負けます
運ゲー
優れた味方に当たるか当たらないかの運ゲーです、この糞ゲーは
プレイ期間:1ヶ月2014/08/19
賭博王丸さん
クランなり、数々のコミュニティなり情報交換してきたけど
結局、重課金しても味方しだいで負けるのは、真実だよ
また、味方が弱いせいじゃなくて
自分自体、弱いせいもある
小隊組むと連携が取れて、何とでもなるけど
野良になると味方がー、と嘆く人が殆どだね
普段から他力本願なプレイじゃなくて、1人でも戦局を覆す程のプレイヤーになってからだな
1回冷静になってもう一度、このゲームを見てみよう!
ほらわかっただろ、クソゲーだって事に
プレイ期間:1年以上2017/11/22
通りすがりの戦車乗りさん
多くの方が意図的なマッチや貫通詐欺などを書かれていますが
恐らく今までにデータを収集をして統計をとった人はいないと思われるので
私の2017年の冬から2018年の一年間のマッチングの優劣のデータを書いておきます。
まずマッチを5段階に分けて3を平均 4が勝率7割程度 5が勝率95%程度
2が勝率3割程度 1が勝率5%程度とします。
ティア帯は初心者狩りなどが多い4までは対象外としてティア5から10を対象に
XVMで表示された毎戦闘のマッチングデータを見て数値を書き込んでいきます。
これを毎月一回づつ優勢マッチの割合、劣勢マッチの割合で出していき
12ヶ月統計を取ったところで一年間のデータを出してみました。
月によって戦闘回数は違いますが概ね350戦~550戦ぐらいで年間約5000戦程度
結果
①:毎月優勢マッチを「1」とした時、劣勢マッチは必ず「1.5~2」となった。
例:その月に優勢が50戦あったとしたら劣勢は75~100戦必ずある
②:年間で見ると優勢は10% 劣勢は15%程度となった。
統計学的に見て本当に「ランダムマッチ」だとしたら
5000戦やってこういう結果になる確率は一体どの程度なんでしょうかね。
もちろん、これは私のアカウントでの話であって皆さんが同じだとは思いません。
ですが、この結果を見て果たしてどれほどの人が
「WOTのマッチはランダムだ」と信じるでしょうか?
数学に詳しい方で「ランダムか否かの証明」をできる方がおられたら
是非とも教えて頂きたいものです。
プレイ期間:1年以上2019/03/22
アンインストール推奨さん
内部での確率操作はあると思っている。
これはそうすることで射幸心と感情の揺さぶりを生み、ストレスと解放のメカニズムで一種の中毒症状を引き起こす。精神の弱い者ほどのめり込んでしまう。(パチンコやガチャと同じ類)
賢明でバランス感覚が一定でも備わっている者ほど不満が出る。
それはそれとして、他にも公平性に欠けるシステムが多数組み込まれている。
例えばTier制。一見面白いシステムに見えるが、マッチング範囲の問題で2Tierも差がある上位車輛と戦わされる。
これについてはチーム全体では同じ条件だが、その内側では、強化度、乗員スキル、高貫通弾(課金弾)使用頻度、素の車両性能格差、小隊連携の有無、プレイ時間(戦闘数)やプレイヤースキル等、様々な部分で不公平性が生じる。
しかも、慣れていないTier6辺りまでのプレイヤーがボトムマッチにされやすい。
これはマッチングが「プレイ人口の多いTier帯に左右される」ことで生じる。
例えばTier4で参戦すれば、必然的に人口が多いTier6戦場に引っ張られる。
Tier5で参戦してもTier6か7戦場に入れられ、Tier6でもトップになることはまれで、Tier7か8戦場が繰り返しマッチする。
ようやくある程度バランスが取れるかもしれないのは自身がTier7となってからで、トップなら相手がTier5(ある程度人数はいるため)となる。
しかし、その時点でボトムなら相手はTier9、1つ上は課金車両の無数に入り込むTier8と、あまりにも不条理な試合が多い。
プレイヤースキルなど楽しみながら習得できることはなく、常にストレスと戦うことになる。
この時点で、ゲームとしては破綻しており、他人には勧められない代物となる。
その上、射撃した弾が確率で真っ直ぐ飛ばない、貫通しないなどが常に起こる。
Tier2も差があった場合、これらの確率を緩和するパーツ類(装備品やスキルなど)の差も生じる。
また、高貫通弾に制限がないため、「強車輛が更に強い弾を吐く」状態となっている。
これは、戦車戦の「いかに相手の攻撃を弾いて弱点に当てるか」という醍醐味を完全に失わせている。
(高貫通弾なら撃てば大抵貫通するため、ゲーム性も戦術もほぼない)
これについては、まだ狙った場所に飛ぶ、弾の種類で加害範囲が変わる、HP制ではない「War Thunder』の方がマシだと言える。
(ただ、こちらはゲームデザインが糞という問題がある)
先に挙げた理不尽要素が嫌なら、課金して最高Tierでプレイするか、強車輛を買えという商法になっている。(ソシャゲと同じ)
他にもまだまだ問題点はあるため、マイナスにはなってもプラス評価にはならないと付け加えておく。
プレイ期間:1年以上2023/12/27
名無しさん
勝敗をガチャと同じプログラムで制御している様です。
勝ち負けの数々ほぼ1:1になる様に調整されており、連勝と連敗が周期的に起こります。例えば15連勝した後に2勝3敗が連続して勝敗が±0になる仕組みです。進捗スピードを調整して勝率が一定速度でしか上がらない様になっています。
そして最も醜いのが課金して購入したゴールドの誤タッチ誘発による消費です。あらゆるところにゴールドを誤タッチにより消費させる罠の様な箇所が散りばめられており、至る所で知らぬ間にゴールドが減って行きます。
また、ユーザーが購入してアイテムを当然削除することで有名なゲームでその後の保証どころかアナウンスすらありません。発展途上国製のゲームなので醜い金儲けゲームという印象です。また、課金車両、プレミアム車両は買った直後に内容を下方変更する事で悪い意味で有名なゲームです。
勝敗をガチャ制御って事ですから、ループゲームという事ですね。
プレイ期間:1年以上2017/08/15
成形さん
グラフィックが360に比べて格段に向上。弾薬庫誘爆による砲塔爆散は秀逸の一言。
360からやり込んでいる。PS4になって格段にグラフィックが進化し、360につぎ込んだゴールドは勿体なかったものの、移住した。
まず、このゲーム、戦車好きではないとすぐ飽きると思う。まず戦車を眺め、外観のこだわりに溜飲する。エンジン音、キャタピラの軋む音に鼓動は高鳴り、主砲の咆哮に酔いしれる。
撃破された自分の戦車を見て、ジオラマを見るかの如く戦いの余韻に浸る。
戦車好きは絶対オススメ。勝ち負けにこだわる人にはきついか。
戦略戦術が勝ちの鍵で1人で無双して勝つには、10台以上は撃破する覚悟じゃないと無理。あと、暇人ぐらいか
プレイ期間:1年以上2016/06/21
名無しの脱走兵さん
オープン当初からプレーしていますがもう駄目ですね
海外のプレーヤーもとうに見切りをつけています。
昔は半年もあれば無課金で戦車をフルコンボできたのですが
今は課金しても遅々として集まりません。
とにかく金を使わせては新しい戦車を乱発するシステムなので
新規で始めるのは全くお勧めできません。
プレイ期間:1年以上2017/01/27
どんタコスさん
まず初めに、私は3年以上前にこのゲームを引退しました(いわゆる引退詐欺ではなく、実際にそれから今まで一度もログインしていません)。
その理由は、このゲームに未来を感じられなかったからです。運営はゲームバランスの改悪を続け、一時期活発だったイベントも目に見えて減って行き、ゲームで知り合った友人も一人一人と別ゲーへ移るか、結婚や就職を機にゲーム自体辞めてしまいました。
そんな中、WCIという国際大会?に日本人チームが出たと聞きました。
少し興味が出て公式サイトで調べてみたのですが、なんと面子が私が引退する前から日本のトップクランで活躍していた方々そのままなんです!ニューフェイスは一人も見当たりません。
普通、オンラインゲームで3年も経てばトップの顔触れは変わりますよね?少なくとも、数人ぐらいは期待の新人に入れ替わっているはず。
それぐらい限界集落化しているんだな、と、数年前に自分が感じたことは正しかったんだな思いました。今から始めるゲームを探しているのであれば、もっと未来が輝いているゲームを選びましょう。
プレイ期間:1年以上2024/03/30
キングさん
戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
ゲーマーさん
対戦が始まる前にすでにどちらの陣営が勝つか、明確に決まっているイカサマ糞詐欺ゴミゲー。
特に負け確定チームで自走砲を運用していると分かりやすすぎるくらい、はっきりと分かる。レティクルを最大限まで絞っても、「絶対に、絶対に、絶対に!!」レティクルの中心に弾が飛ばない。中心に飛ばないどころか、あたかもドーナツのようにレティクルの外周円上にのみ着弾し、敵を中心軸にとらえて発砲した場合、至近弾にすらならない。また、かなりの至近距離からレティクル円に敵の中戦車の全体を完全にとらえて砲弾するとさすがに命中するが、敵の砲塔および車体の側面装甲よりはるかに貫通力の高いHEを直撃させているのに、一撃爆散させるどころか、平均ダメージの1/3以下という、全く意味不明なイカサマ糞補正を「必ず」食らう。
また、そういう糞イカサマ試合では味方が一方的に溶けていく。開始1分経たないうちに撃破数が0VS3なんてことはよくある。また、東西両方に重要拠点があるにも関わらず、味方の大部分が片側を放棄する愚行でワンサイドラッシュをかけているにも関わらず、こちらの数の半数程度の敵を突破できないばかりか、みるみる溶けていき、一方のほぼ無人のエリアから敵のもう半数に回り込まれて袋叩きというお粗末な糞展開。
負け確定試合には味方に多数のチンパンジーまたはBOTを入れられて、
実質7VS13~14(敵方にもBOTが1、2両程度はいる)という試合になり、試合結果は0VS13というアホみたいに偏った結果となる。
試合結果をみてもティアトップの重戦車や駆逐戦車が敵にダメージを全く与えていないどころか、一発も発砲すらしていないという糞BOTが多数配置される。
いったん、ゴミ屑ゲーに自分のアカウントを負けチームに設定されたら、数十試合はほぼ70%の確率で負け続けるという糞イカサママッチを延々とやらされる。
まさにストレスしかたまらない、糞の中のゴミ糞ゲー。
プレイ期間:1年以上2016/12/17
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!