最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ウェルカムバックキョンペーンにて
たまにやる人さん
たまに無料期間に続きをプレイしています。
やることなくてヒマなときは課金するかもしれませんが。
僕はやったことないですが、エンドコンテンツのギアスフェットやら、モーの門で範囲攻撃でジョブポイント稼ぎとか、そういう突き詰めたところ以外はほぼソロで自活してくれみたいな空気になっています。
ただ、そこまでやるには装備などかなりそろっていないといけないようなので、
最近の事情があまりわからない人や、復帰して余りたっていない人にはきついですね。
チュートリアル・応用編というものがあり、それを進めると報酬である程度の装備がそろうようになっていますが、
「次は~~をクリアしろ」みたいに書かれているだけで、
どこでどう受けるのかや、マップの座標など一切書かれておらず
ネットで検索が必須になっています。
一部のアドゥリンエリアでは、旧FF14(新生に作り直す前)も裸足で逃げ出す
コピペ迷路および地図の意味がないマップであり、
これもネットで検索しながらじゃないと道に迷います。
とにかく、バトルコンテンツばかりが異常に増やされていて
それもコンテンツへの導線がないので、ネットで検索するなり自分でしないと
気づくことすらありません。
FF14なら、ストーリーと関係のないコンテンツでもかならず気づくような作りになっており、導線もしっかりしていますので、複雑すぎてやりかたがわからない・どこに行けばよいかわからない、なんてことはないのですが・・
15年前のゲームだし、そこまで凝った作りにはできないのでしょうが。
ただ、初期ディスク~アルタナの神兵までは
もはやキャラが強くなりすぎるために、レベル99にすれば誰でもソロでクリア可能になっています。
昔プレイしていたけど、人が集まらなかったりしてミッションをクリアできなかったという人はやってみるのも良いんじゃないでしょうか。
移動手段は初期では考えられないほど発達しています。
ただし、ヴァナディールの星唄ミッションだけはレベル99である程度の装備があってもソロではきついです・・
プレイ期間:1年以上2017/05/23
他のレビューもチェックしよう!
炎のセリエさん
レベルがあがりにくい、いろいろな束縛要素がある
これらが逆に、長く遊べる要因になっていました。
ソロプレイが難しいというゲームバランスが
結果としてバランスの良いPTを追い求める事になり
時間をかけて人を集めて、効率を求めて神経にやるのが普通な世界でした。
それが逆に面白いところだったのだと感じます。
しばらくしてからいろいろ難易度を下げた調整が行われたときいて、
再度新キャラで1からプレイしてほぼソロで75まであげた事がありましたが、
暇つぶしにはなりますが、以前のような楽しさはありませんでした。
ゲームの雰囲気がいいし、ソロでも遊べはしますが
FF11はPTを組んで楽しむゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2013/09/18
Wonderさん
多くあるMMORPGの中から、今敢えて選ぼうと考えると見劣りする部分の多いゲームだと思います。ただこの点はそもそも12年前にPS2での動作を前提に作られた古いゲームなので止むを得ません。
私個人の感想としてはまず、最新の拡張ディスクであるアドゥリンの魔境が発売されるまでは間違いなく★5の評価を付けられるゲームでした。
バトルに偏っているという側面はありましたが、MMOらしく生活系のコンテンツも充実しており幅広い層が遊べ、世界観やシステムにもオリジナリティがあり量産型のMMORPGとは区別して楽しめる要素が多かったといえます。ヒエラルキーの頂点を目指すとなると異常なまでに時間のかかるゲームではありましたが、それはあくまでトップを目指すならという話なので、一つの遊び方、選択肢を用意していたと捉えればそれも多様性があったといえるでしょう。
しかし最新の拡張ディスクが発売された後は話が変わってきます。
ハード上の制約もさる事ながら、拡張していく(新たな要素を加えていく)上で様々な部分で限界を迎えていたせいもあるとは思います。が、結果的に拡張ディスクと同時に実装されたIL・CLに代表されるシステム・概念は従来のシステムやコンテンツをほぼ完全に排他する様な内容となっており、実質的に遊びの幅が大きく狭まりました。
視点を変えると新規プレイヤーがストレスなく遊ぶ分にはやりやすくなった面もありますが、ゲーム全体の面白味は大きく損なわれたと思います。停滞を打破しようとしとして新たな要素を取り込んだ結果、土台が崩壊したという感じです。
人口減も顕著な為、今から始めるとなるとMMOとしての面白さはあまり得られないゲームです。今昔の差はあれど、過去としては最高に面白いMMORPGでしたので総評として★4という評価です。
プレイ期間:1年以上2014/11/16
エミさん
15周年のゲームなのでシステム回りで不便な所もありますが、完成度が高く壮大なストーリーの数々、個性的なキャラクター達、引き込まれるBGM、広大なフィールド…ワクワクドキドキが止まりません。ゲームが好きな人、ファイナルファンタジーが好きな人、一度はプレイすることをオススメします。
そして引退した方、今はどのジョブでもソロで全ミッションがクリア出来るようになっています。昔やっていたけど難しくてミッション途中で辞めてしまった方など復帰してみてはいかがでしょうか。ヴァナディールの星唄(11最後のミッションです)は是非、過去に11をプレイされていた方達に遊んでもらいたいです。
私自身、6月に復帰したのですが移動、レベル上げ等色々な面で信じられないほど快適になっていて驚きました。
一緒にヴァナディールで冒険しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/09/19
まんぼさん
基本的にレベリングやミッションはソロで全てできるようになっていますので、オフゲーと何ら変わりません。
ただミッションやクエストは昔から大きな変更もなく非常に時間を掛けさせるお使い系のままですので、移動に多少の緩和が入ったと言えども面倒くさい感は否めません。
強い装備についても時間とお金は掛かりますがほぼほぼソロで完結できます。
FF11は異常なまでに魔攻・魔防・命中・回避・ヘイスト主義でして、割と装備の防御力を意味のないものにしています。
ボス系には魔法攻撃に特化したタイプがおりまして、純粋なタンクが全く役に立たないケースが出てくるのは設計的にどうなのかと思いましたね。
またタンク+アタッカー+魔法を回避もしくは防御する性能を併せ持つ万能ジョブを作れることに関しては、ジョブ設計はかなりいい加減なんだなと感じました。
立ち位置や役割が曖昧なジョブの存在には違和感を覚えますが、一人で遊ぶ分にはまぁ面白いのかもしれません。
キャラグラフィック・ユーザーインターフェース・ターゲット周りを改修してくれればまだまだ現役でいけるでしょう。
特にキャラのグラに関しては、テクスチャーが伸びきったものだったり、継ぎ目が見えたり、影が汚かったりするので、そこを綺麗にしてくれれば良いのですがね。
ブリッシュというキャラなんか地黒の上に汚すぎるので、ミッションに登場してくる主要キャラにしては可哀想でなりません。
プレイ期間:3ヶ月2018/10/14
どんどんプレイヤーが減っていっています。解約、課金停止する人も目に見えて増えてきました。自分も7年間プレイしてきたFF11を去る決意をしました。
今年3月に発売された拡張ディスクでの大幅な方向転換で11年間運営してきて積み上げられてきた物が、根こそぎ全て破壊されたのがその理由です。
この度の拡張ディスクではキャラクターの新たな成長要素は拡張ディスクで得られる装備品だけになり、過去に積み上げてきたコンテンツ群・装備はほぼ全て死にました。広大な旧エリアは死にエリアとなりました。そして装備品更新のサイクルが恐ろしく早くなったため、装備品を取るためだけに装備品を取り続ける、しかもその装備品も直ぐに陳腐化し塵となる、まさに
「賽の河原で石を積み続けるだけの作業を拡張エリアでだけやるゲーム」
になってしまったのが今のFF11の実情です。
FF11は昔から一度流行のコンテンツに乗り遅れたとそのコンテンツを後から遊ぶことは非常に難しいゲームです。なぜならプレイヤーのコンテンツプレイ動機をそこで得られる装備品だけで釣るような設計をしているため、一度装備品を取ったら多くのプレイヤーはそのコンテンツをやる必要性がなくなるからです。装備品=成長要素となった今、装備品更新の早過ぎるそのサイクルについて行けないプレイヤーやコンテンツの流行に乗り遅れたプレイヤーはそこでキャラクターの成長をさせることが出来なくなります。そうなるとバトルコンテツが9割を占めるこのゲームでやれることはもうありません。
今からFF11を新規でプレイすることは薦められません。プレイしてもゲームとは思えない苦行が待っています。
プレイ期間:1年以上2013/07/09
めちこさん
長い間Lv75キャップだったのが段階的にキャップが外れていき、ついにLv99キャップまで来た。FF11にはLv50からレベルが5上がるごとに限界突破クエストをクリアしなければレベルを上げることができない。
このクエスト、ソロでクリアができないものがあり、ソロ指向の新規や復帰組などの大きな壁になっていた。限界突破ができないからやめる、という声も聞こえていて、クエ希望者の少ない今では、ソロでできない限界突破クエはもういらないんじゃという風潮だった。
しかしLv99になるための最後の限界クエストが、PT必須のクエストだった。敵も強く、どんなジョブでも大丈夫というわけにもいかなそうだ。実装直後のタイミングを逃せばクリアが難しいことだろう。
知らない人とPTを組みクエストをクリアする、オンラインゲームの醍醐味だが、のんびり進めている人や、後続のプレイヤーにも優しい仕様にしてほしいものである。
プレイ期間:1年以上2012/01/24
倒産か合併の二択。さん
いろいろキャンペーンとかポイントサービスやってるけど、よくよく見れば「今でも11に御執心な廃人ゲーマー向け」のモノばかり。
昨年末のログイン数はついに1500を切り、バージョンアップは何時も道理エンドコンテンツばかり、やる事は武器防具のゲット、奪い合い、ポイント貯めだけの作業PT、Lv99にしないと楽しめないゲームってどうなんだろね?
やはり2016年で終わらせた方が良かったと思うわ、もう大規模なVuも誤魔化しばかりで今後も期待できない。
何よりスクエニの経営に携わるのは、大失敗した旧14時代から居残り続けてる戦犯役員が殆ど、それが新生14でも極大失敗したのに(流石に今の地位に居られなくなるから)絶対サービスを止めずムダ金を投資しまくる、マトモな人材がいないでは11の存続以前に会社がヤバい。
会社もヤバい、古参ユーザーがデカい顔をしている、こんな状態で新規なんか増える訳がない、このままいけば今年か来年で終わるだろう。
プレイ期間:1年以上2018/01/11
迷い人さん
新規です。
長くサービスが続いているタイトルなので一度はやっておこうと思い始めました。
先に、悪い点から・・・
① バージョンアップのダウンロードが進みませんw
これには、さすがにテンションがさがりました。でも、ぐぐってみると皆さん同じような感じ。
とにかく、あきらめずにリトライもしくは、進行が止まったところで中止→再開です。
3時間~は覚悟してください。
② デフォルトの画面サイズ設定
いきなり、始めた画面があのクオリティーだと 「えっ・・・こ・・こんなに・・荒い・・」てなります。スタートからFF11のコンフィグいじって画面設定変えないとモチベーションが↓↓
でも、高解像度にすれば、結構きれいです。というか、きれい。むしろきれい。きれいなはず。
とにかく、いまどきここまでゲーム始めるまでの導入が悪いのもどうかと思いますが
そこを乗り越えると、独特の世界観が広がるすばらしい世界にようこそ!(まわしもの?
では良い点・・・
正直、まだ初めて5日ぐらいなので、1%も理解できてないとおもいます。
① BGM
もう僕ごときが、言うまでもないようでございます。
② 敵の挙動
これは、秀逸だとおもう。アクティブ、ノンアクティブ、視覚感知、聴覚感知、魔法感知、etc・・・。アクション性は乏しいから見た目は地味なんだけど、緻密な感じ。
③ 先輩プレイヤー
僕は、たぶんここに恵まれたかもです。
結構、みなさん初心者(ぽい人もふくむ)を気にかけてくれているようです。
応援や、回復などしてくれます。
④・・・(以降の項目はこれからプレイしていくうちに増える予定デス!)
ぼくは、漫画や本なども連載中のものより、最終巻まで出ているものを大人買いする
タイプです。(だからどうした)
FF11は、そういう意味では、僕の購入の好みにそぐいます。(少しさみしいけど・・
話の結末のない物語ではなく、結末に向けて進めるネトゲも良いかなと思います。
(いや、コンテンツの量からいって終わる気がしませんがね・・・・
プレイ期間:1週間未満2016/09/22
ウーランさん
さすがに今、新規の人にはオススメ出来ません。
一応、トライアル版というものもあるみたいですが
昨今のMMOのようにチュートリアルを丁寧に説明してあるわけでもなく
開始当初に人と出会いベテランから教えてもらえるか?と問われれば「ノー」です。
このゲームは元々はLv上げが大変であり、ジョブも多数あるため
ジョブを最高値まで上げた人間でも再び別のジョブで1Lvから始めるという流れがありました。
しかし、Lv上げの急激な緩和もあり、ベテラン層は全てのジョブが最高値になり新規が始めるエリアにはあまり顔を見せないので交流が出来る可能性が薄いです。
昔であればリンクシェルというグループに所属しているかを見て声をかけて「手伝いましょうか?」と言ったり言われたりが盛んでしたが
いわゆる業者(ゲーム内の金を現実の金と交換する)と呼ばれる人がリンクシェルを付けずに徘徊したりなどでベテランは「どうせ業者だろう」となり新規が上記の可能性から更に声をかけられなくなります。
業者に対しても運営がBAN(アカウントやキャラクター削除)をするかと言えば
正直、プレイしてて眼に見えての変化が感じられないのが実情です。
BOT(プログラムによる自動操作ツール)やチート(壁抜けや移動速度を上げるなど設定を変更出来る)のも放置されている。
実際、自分は他の面でモチベーションが下がり、BAN覚悟でチートを入れたことがありますがその月の課金が切れるまでBANされることもありませんでした。
何処かで監視をしているのだろうと思っていましたが実際にはそういう対応はなく
自分でやっておいて何ですがやったもの勝ちのゲームです。
プレイ期間:1年以上2014/01/14
死兆星輝くスクエニさん
>ttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46413
まさに『長く続ける者程馬鹿を見る』、多くのユーザーが悲嘆に暮れる大発表。
家庭用ゲームへのサービスが2016年3月打ち切り(よーやく実施か、時既に遅すぎ。)はまだ判るが、利用料金制オンラインからモバイルアイテム課金に移行?まったくワケの判らん方針に、流石FFを失墜させた無能な方の吉田を会社役員に据えるだけある×××大企業だと感心。
そんな中何故かWin版のサービス継続との謎仕様、今後の明確かつ建設的サービス提供方針もVuも出せないのでは、実質FF11の終了と捉えて間違いないだろう。
中途半端に有りもしない希望をチラつかせるのは悪辣で未練がましい、何だかんだで14年も続いたサービスなら潔く終わりにしてもいいと思うが・・・最後まで見苦しく足掻くか。
何はともあれ、昨年末で料金止めてたし、これでアカウント登録も消せそうです。
プレイ期間:1年以上2015/03/20
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!