国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ファイナルファンタジーXI(FF11)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.28130 件

ヴァナコレで数年ぶりに新キャラで始めてみたが

らきさん

ウェポンスキルがいい感じでアクセントになって戦闘も楽しいし
レベルもサクサク上がる
サポートキャラも呼べるのでソロで好きなペースで進めることが出来る
蓄積された膨大なクエストやミッションがあり、末永く遊べそう

これがFF14だと過去コンテンツは使い捨てなので最新コンテンツ以外はゴミでしかない
さらにFF14ではPT必須の上にメインコンテンツに絡んでるのに過去コンテンツは誰もやってないから詰むかデイリー消化のためにやるベテランに締め出される
それに対してFF11は過去コンテンツも活きてるしソロで出来るから問題なくできる

だから楽しくやっていたのだが、
クエストでないと取得できないウェポンスキルがあり、それをやっていたところ、
メリットポイントを取得できる敵を相手に400回はウェポンスキルを使用したのに「潜在消し」が出来ない。

かといってこれがちゃんとカウントされていたのか確認する術がない
問い合わせてもわかるものでもない
エリアチェンジするとカウントがリセットされるのか、継続してカウントされているのかもわからない
ネットで調べると300回ウェポンスキルを該当武器で放つと潜在能力が消えると書いてあるのだが消える気配がない
やり方を間違っているのか、カウントされないエリアでやっているのか、何かの条件でリセットされているのかすら何もわからない

回数が足りないことは考えられない
途中でモグハウスに入ったりログアウトしたりもしたが通算400回はネットに書いてる条件を満たしてウェポンスキルを使用した

とにかく潜在が消えるまでユーザーに確認する術がない

ストーリーも進めず他のクエストも止めて延々敵を殴ってはウェポンスキルを撃つ作業に終わりが見えない
回数を満たしたと思われた後も終わらない作業を続けるのは本当に苦痛だった
でも解決する気配も感じることが出来ない

あと10日で月額課金が始まるがもうめんどくさくなりました
「今何回ですよ」とかあとどのくらいとかわかればやる気も出るが、
そもそもやり方や場所が間違っているかもしれない単純作業を終わる当てもなく延々続ける気にはなりませんでした

じゃあ他のクエストやミッションやればいいと思うかもしれませんが、
もう数日作業やっているこのクエストが完遂出来ないまま先に進む気にはなりませんでした
もう数日消費しているので一旦破棄して受けなおしてまた数日苦痛な作業をする気にもなりませんでした
しかも受けなおしても達成できる保証もないわけですし
ログアウトしたらアウトというならそもそもそんな長時間の連続プレイは無理です

こういう不親切な仕様は真っ先に修正しておいてほしかったですね
ユーザー側で確認のしようがないうえに問い合わせ先もないんじゃお手上げです

相変わらずのキャラクリの幅の狭さとかグラフィックの古さとか名前被り不可とか
もろもろの不満をとりあえず置いといて豊富なコンテンツを楽しんでいましたがここまでです
先の見えない、終わりの見えない作業は今更できません
まだならまだ足りないと言ってくれるとか、何らかの手ごたえがあれば終わりも見えるのですけど何も見えない

基本無料なら時間がたてばまたやる気も出て別の方法を試したり出来たかもしれませんが、月額払うのに無駄かもしれない作業を延々続けるのは到底無理
ゲーム内で確認できないならせめてこういうユーザーが確認できないクエストくらいは問い合わせる場所があればよかったのですがね
やっぱり今のスクエニは駄目ですね

今の時代、オフゲを含めたくさんいいゲームがあるので無意味かもしれない、無意味かもわからない作業はやらず、ほかのゲームを楽しむことにしました

プレイ期間:1ヶ月2017/06/09

他のレビューもチェックしよう!

昔からファイナルファンタジーシリーズが好きでオンラインゲームで出るということで楽しみに買いました。が正直やっぱりファイナルファンタジー
は感動するシナリオがあるから面白いのだと思いました。オンラインとしては何を目指してプレイすればいいのかわからずただ敵を倒すゲームでした。やっぱりFFはシナリオを感動しながら進めていくゲームでオンラインには不向きだと思います。

プレイ期間:半年2012/05/25

皆が指摘しているようにもはやオフゲー。
特にFF11で楽しめると思われる世界観の部分は、話せる人すらほとんどいない。
ネトゲ、それもMMOなのにソロでしか世界を見れないってどうなの。

もちろんパーティプレイもある。
が、それはもはやただの周回ハムスター。
楽しい楽しくない以前の問題であり、ここは昔から変わらず、
否、プレイヤー達の心が死んでる分、昔ほど交流はない。
ただの肉入りNPCである。

私はオフゲーではなくMMOがしたいのだ。
そして、それをFF11に求めていた。
チャットをして、狩場では出会いがあって、物を押し付け合って
あれがどうのワイワイ騒いで。
今のFF11には、それがまったくない。

フェイスのおかげで個人的な用事もソロである程度できる点は評価。

プレイ期間:1年以上2019/02/13

廃墟へまっしぐら
人で溢れかえっていたかつてのFF11の面影は微塵もない
居るのは極一部の廃人崩れの人と、どこからともなく湧いてくる売る気のない放置バザーばかり
経済は死に、極々一部のアイテムが競売、バザーで売れるだけ
unityチャットもbotの様に記号が延々タイプれさるだけで、末期臭を加速させる
ゲーム性も長らく続いていたLv75時代、一部の人に刺さった~99時代と大きく様変わりし、
急造でチグハグだらけのIL制"もどき"に
最後の拡張後から突如始まった安易な期間限定の○○キャンペーン系乱立にも疑問が残る
魅力的だった世界観も崩壊(フェイス等。ある意味割り切ればアリ)

新規は勿論のこと、少なからず当時のFF11に思い入れがあった人はプレイするべきではない
曲がりなりにも思い入れの強い作品だっただけに、非常に残念

プレイ期間:1年以上2015/07/23

友人から誘われてやってはみたものの、苦痛しかありませんでした。
一言で言うとオワコンの残骸。目の前のそれがなになのかもわからない。
わかったところで、レベルカンストしてからというものが多すぎる。
外に出るだけで色々と準備をさせられるし(当然だけど、それ以上という意味で)
シグネット(各国の功績上げ報告みたいなもん?)を付け忘れただけで目くじら。
そのくせにその愛国を捨て、どっか遠い世界で稼いでいる人。
装備でねちねち言う人、専門用語並べ立てて悦に浸っている人。
古参の老兵士たちの夢の後という雰囲気でいっぱいです。
新人はどこから入って、何をしてたらよいのでしょうか。

「ファイナルファンタジー」「ユーザが多い」「グラフィックがきれい」
これらに騙されて始める人は要注意です。

プレイ期間:1ヶ月2013/11/02

100%正直に書きます。

6年目の人さん

現状を100%正直に書きます。
セキュリティは問題なく、ポリシーの改定もあり、ゲームマスターもかなり親身になってくれます。ただ、「お客様」でも礼儀は守りましょう。

プレイ人口は多めのOdin、Siren、Fenrir、Bahamutで平均して1000~1400人程度。全サーバーの平均ログイン数は1000人前後(7月現在)。
今年11月のメジャーバージョンアップ終了、来年3月のPS版終了など、事実上のサービス終了に向けての発表がありましたが、逆にそれを機会に復帰される方、新規で始められる方が意外なほど多いです。

新規・復帰は貴重な存在なので歓迎されますし、プレイヤーの平均年齢が高めなためもあって、大部分は常識的な社会人です。「ゲームはよいがプレイヤーが悪い」と書かれたvoniaさんは、よほど運が悪かったようで、お気の毒であるとともに、現役プレイヤーとして非常に腹立たしく残念です。

ゲーム内コミュニティ「Linkshell」(以下LS)は週末の募集エールや、サーチコメントでの募集などで探して下さい。同時に二つまで入れます。新規復帰仲間でLSを立ち上げる人もいます。会話は他人任せにせず、解らないことは質問を。サークルみたいなものなので気軽に。スタイルが合わなければ次を探しましょう。リアルでもゲーム内でも、人との関わり方は同じです。

ミッション・クエストは総数1000以上、その大部分はレベルさえ上げればソロでクリアできる難易度になりました。世界観を含め、内容は他MMOでは考えられない濃さで、設定好きな方なら感動されると思います。

バトルはコマンド入力式で、すぐ慣れることができ、やりこむほど奥深くなり、腕前次第で大逆転も生まれます。「FF11用語辞典」を始めとするファンサイトが、プレイの大きな手助けになります。
エンドコンテンツに参加するには、ジョブ・装備・プレイスキルなど縛りが出ますが、それ以外では気にしなくとも大丈夫です。無理にミシックなど伝説の装備を揃える必要はありません。欲しい方だけどうぞ。

金策手段はデュナミスでの旧貨幣集め、サルベージでのアレキ集めなど偏っていますが、誰でも簡単に稼げます。皮肉にも終了に向け業者が撤退宣言し、安心して金策できます。

以上、最も気になるであろう部分を正直に書きました。
いくらかでも新規、復帰の方のお役にたてれば幸いです。

プレイ期間:1年以上2015/07/28

13年ぶりの復帰でゼロからスタートしてみての感想です。

グラフィックが古い、フィールドは無駄にでかい、走ると引っ掛かり易い地形、クエストの説明がざっくり、PC操作に合わせたユーザーインターフェースでもない、マウス操作が最低レベル、とまぁマイナス要素は幾つかありますが、それでもプレイする分には面白いと言えます。

マゾ要素を廃したお陰で遊び易くなったという点が最も大きいでしょう。

レベル上げですが非常に上がり易くなっていまして、ソロプレイであれ1チェーンで1000以上の経験値を得ることは全く珍しくありません。

チェーンなしの緩いプレイでも1戦闘で400~700の経験値は容易に獲得できます。


というのも「フェイス」というNPCの恩恵が非常に強く、強敵相手に無双状態ですから、逆にスキルの上がりが追いつかないという逆転現象が起きるくらいマッハでレベルがゴンゴン上がっていきます。

レベル1から始めても1時間で30レベルくらいは上がります。

ちなみにフェイスは引退されている方でもご存知の有名どころばかりです。

条件に応じて最大5体まで呼び出せるので、基本ソロプレイでも6人PTとしての
活動が可能です。


限界クエはどれも簡単になっており、50限界クエですら「???」を調べてアイテムを獲得しあのおじいさんに渡すだけでクリアします。

ネット等で調べれば現在の攻略手順を詳しく解説しており苦労することはないでしょう。

FF11のレリックはソロで作ることが可能になりましたが、FF14と違い15年以上経った今でも強い武器の部類に入りますので人気があります。

※FF14だったらどんなに優れた武器であっても半年の寿命ですが。


なんというか、ユーザーインターフェースの改善とキャラグラをもう少し綺麗に改修すれば案外盛り返すかもしれませんね。

あとオーディンサーバーは倉庫キャラを含めて常時2000人近いプレイヤーが居ますので、FF14の過疎サーバーよりは全然賑わっています。

プレイ期間:1週間未満2018/09/03

0点でいい

さしみさん

アビセア中期まではポイント5でもよかったが今だと0でいい。
理由としてはコアユーザーのみ焦点を当て、ライトプレイヤーを切り捨てにかかってること。
またアビセア以降追加するコンテンツすべてがプレイヤーへの嫌がらせでしかなく、感覚が麻痺した人のみが文句を言いながら通っている状態である。
最後の限界クエストもPT必須前提の調整しかなく、乗り遅れたプレイヤーはPTメンバーが集まらず、クリアが困難となっている。
特に閉鎖的なコミュニティなので新規プレイヤーがコミュニティに触れる機会も少ない。
そして常にプレイヤーがコンテンツに追われる形となっているので限界クエストの手伝いが集まりにくい。
これまで何人もの人が最後の限界クエストを突破できず解約、休止に至っているにもかかわらず、ストーリー設定とやらのためだけ、そして最後なんだから許してと言う、ユーザーに対しあるまじき甘えた考え。
今の体制ではどう考えても終焉に向かう一方である。

プレイ期間:1年以上2012/04/06

休止したりしながら10年くらいはプレイしています
全盛期は1サーバー5000人くらいいた人口も、今では多いサーバーで2000人弱。
初期エリアも今は閑散としていて、当時のような、初々しい初心者らしき人達がじっと競売を眺めていたり、街中にのんびり釣り糸を垂れてる人がいて、モグ前や競売前には沢山のバザーキャラ、モグハウス出口からは様々なレベル、いでたちの人が登場しては各々の目的へと駆けていった、あの活気ある光景を見ることは出来ません。時折「過疎ったなぁ」と胸が傷んだりもしますが、これもずっと慣れ親しんできたヴァナ・ディールという世界だということに変わりありません。

13年続いてるMMOですので、コンテンツのボリュームはなかなかのものです。当時はパーティでないと倒せなかった敵も、今は高レベルになればソロで倒せてしまいます。苦労しながら攻略してきた現役視点だと、新規の人にはクリアは楽でも、あまりボリュームや魅力を感じにくい面もあるかもしれません。やはりMMOの原点は、仲間と模索しながらのパーティプレイではないかと思っていますが、サクサク駆け抜けたい人にはいいかもしれませんね。エンドコンテンツはパーティでないとクリアできないものもあります。

古いタイプのゲームなのでUIまわりがイマイチでモッサリしています。今のゲームに慣れている人には使いにくかったり不親切な部分が多いと思います。
クエストやミッションは沢山ありますが、ゲーム内の情報だけでクリアするのは難しいです。NPCのヒントを頼りに答えを探しても、分からないことの方が多いです。全盛期はそういった疑問点を人との繋がりで解決していくという、コミュニケーションの一環的な意図を感じましたが、ソロでそれをやろうとするとコントローラを投げ出すことになります。面白みは半減しますが、何をするにも情報サイトを利用するというのが現状です。
クエストやミッションは派手さはないけれど、和製RPGらしい素朴で性善説的なストーリーが多く、鬱になるような展開はそうそうありません。後期のミッションにいくにしたがって、ストーリーや演出も凝っていきます。なかなか魅力的なNPCも多いです。
世界観はよく作りこまれていて、開発陣のこだわりが感じられます。「あーあれと繋がってるのか」と感心することも多いです。古いタイプのマゾゲーが好きな方にはおすすめします(笑

プレイ期間:1年以上2015/10/26

3年ほどプレイをしていましたが、新生FF14がでたあたりで新しいものに興味がわき、そちらに移りました。
しかし、あまりの新生FF14のゲームとしてのできの悪さにログインしなくなり、その後いくつかのゲームをプレイしました。
しかし、それらも長くは続かず、FF11の最終ミッションだけやってみる気持ちで復帰しました。
が、ミッションを終え、数々のコンテンツに興味がわき、やはり面白い・・・・
またしても毎日ログインして楽しんでいます。
やっぱりFF11は最高です。
14なんて将来性のないつくりのゲームなどやめて、どうしてこちらを継続、新生しなかったのか、本当に残念です。
まだまだ取得したい武器やクリアシタイクエストがあります。
おそらくサービス終了までやり続けます。

プレイ期間:1年以上2016/06/18

11の14化が激しい。

とくれせんたぼーびさん

14をやる為一時休んでましたが、今年になって戻ってきました。

驚いたのはログイン人口とフォーラムです。
昨年サーバー統合時の半分以下に激減、オリジナルエリア所かアトルガンエリアですら業者以外余り人を見かけず、更に(ログイン人口の激減が最大の原因だと思いますが)エミネンスレコードやフェイス導入によるレベル上げの大緩和で、競売所には中低レベル装備が以前にも増して無く、しかも昔ならそこそこの値段で売れていた物が以前の半値程度の収益しか見込めず金策が難しくなりました。
幾らレベルが上がるっても、過疎化、装備物資不足は改善出来なかったようです。

更にフォーラムの意見削除、攻撃率は14フォーラム並に・・・批判と呼ぶのは微妙なものでも削除、一方で中傷と思える発言は消えない等・・・。
正直フォーラム発言チェックに規約や規定が無く、その日の担当(バイト?)の気分で気にイラネー、消すわ感覚でやっているんじゃないか?と思える程酷い。
そして以前からかなりのスレで議論されていたにも拘らず、未だ旧式家庭用ゲーム機(XBOX、PS2)の上位機種移植話もPC一本化の判断も無くあやふやなまま、サービスが何時終わってもおかしくない状態は相変わらずです。

下の方の言われるとおり、今11をやっている人は殆ど11廃人なので新規、ブランク復帰組、ライトユーザー等はゲーム、掲示板で廃人との摩擦でウンザリする事請け合いですので到底お勧めしませんが、ソロがしやすくなったのも事実なのでスクエニ、廃人を敬遠しながら上手くプレイ出来るならやってみるのもいいかもしれません。

あと、余り人のレビューに言いたくないですが
>Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
>もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
最後のこの文章は余計だったと思います、貴方が賞賛するシナリオを全ての人が褒めるとは限りませんし、感じ方は人それぞれです。
私自身三国、ジラートしかクリアしていませんがストーリーは正直ガッカリ感が大きかったです。

プレイ期間:1年以上2014/07/19

ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!