最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
かつてはとても楽しかった
正正堂堂だまし討ちさん
さようなら僕の核熱時代。
与一作るくらいやってましたが、アドゥリン(現在最新の追加ディスク)がはじまって1~2ヶ月ほどで、仕様に嫌気が差して引退(スタッフの「捨てないでとっておいてください」に腹が立ったというのもあるけれど)。
最近無料ログインキャンペーンやっていたのでインしてみましたが、思い出補正は続かなかった。辞めたころよりさらに人が減っていましたね。
世界観は秀逸です。音楽や(とくにロンフォールの曲は白眉だと思う)、ストーリーがいい。
インターフェイスが単純なので難しい操作は必要ない(マクロ組むのは面倒だけど)。
現在のPCなら動作させるのにたいしたスペックを要しない(昔はかなり高スペックを要求されたと思ったものですが、PC技術革新の成果ですね)のも利点といえば利点。
グラフィックがチープなのはやむをえないでしょう。古いゲームですのでそこは許容。
問題は・・・なにをするにも時間をかけさせる仕様。人がいないこと。旧エリアが死んでいること。追加されたコンテンツが永久ループの苦行でしかないこと。詐欺バザーや業者が横行していること。たぶんまだある小さな、そして大きな問題。
昔は友達やLS(ギルド)メンと一緒にわいわいやることであばたもえくぼで楽しめたことでも、今やあまりに問題点が目に付きすぎて泥水を飲んでいるかのよう。
PTでレタスコンボ核熱連携、LSメンとBCで全滅して記念写真を撮った思い出補正に☆3つ。
アドゥリン以降には☆あげたくありません。
プレイ期間:1年以上2014/11/13
他のレビューもチェックしよう!
もうだめなのかなさん
いろいろと規制緩和されてますけど、本質的には昔と何も変わってないです。
やりたい事は沢山あるけど、敷居が高すぎて現実的に出来る事はあまりない
装備品の強化も、高難易度のコンテンツのクリアが必須だったり
それも分かってるメンバーじゃないとクリア不可能だったり
「あーやっぱりスクエニのゲームだな」って感じです。
気軽に楽しむには厳しいゲームです。
スクエニのネトゲのダメな所は、クリエイターが妄想を追求しすぎる所ですね。
一握りの勇者と大多数のモブという構図を作りたがる
大多数のモブにしかなれないユーザーは、そりゃ離れていくよねーって話
もったいないなぁ
プレイ期間:1年以上2017/03/01
昔のMMOはマゾいさん
オフライン感覚で遊べる今のFF11
でも、あくまでも感覚。
LVは基本99にするのが当たり前になってるし、
ミッションストーリーやクエストも、他人の協力がないとクリアが難しいorできないものもある。
各ストーリーのラスボス倒して、さぁ最強武器をゲットしようとすると途端にハードルが上がる。
ていうか、ぶっちゃけ他人の協力無しでは無理。
そうなってくると、その他のFFシリーズの感覚とは違ってくるんですよね。
LVを上げてステータス強化やアビリティを覚えキャラが強くなる過程、
ミッションやクエストで世界設定を楽しむ。
ライトゲーマーはそういう遊び方になってくる。
それ以上踏み込むとMMOのマゾ性が絡んできてネトゲ中毒に陥る危険性がありますよね。
プレイ期間:1年以上2018/01/05
まんぼさん
基本的にレベリングやミッションはソロで全てできるようになっていますので、オフゲーと何ら変わりません。
ただミッションやクエストは昔から大きな変更もなく非常に時間を掛けさせるお使い系のままですので、移動に多少の緩和が入ったと言えども面倒くさい感は否めません。
強い装備についても時間とお金は掛かりますがほぼほぼソロで完結できます。
FF11は異常なまでに魔攻・魔防・命中・回避・ヘイスト主義でして、割と装備の防御力を意味のないものにしています。
ボス系には魔法攻撃に特化したタイプがおりまして、純粋なタンクが全く役に立たないケースが出てくるのは設計的にどうなのかと思いましたね。
またタンク+アタッカー+魔法を回避もしくは防御する性能を併せ持つ万能ジョブを作れることに関しては、ジョブ設計はかなりいい加減なんだなと感じました。
立ち位置や役割が曖昧なジョブの存在には違和感を覚えますが、一人で遊ぶ分にはまぁ面白いのかもしれません。
キャラグラフィック・ユーザーインターフェース・ターゲット周りを改修してくれればまだまだ現役でいけるでしょう。
特にキャラのグラに関しては、テクスチャーが伸びきったものだったり、継ぎ目が見えたり、影が汚かったりするので、そこを綺麗にしてくれれば良いのですがね。
ブリッシュというキャラなんか地黒の上に汚すぎるので、ミッションに登場してくる主要キャラにしては可哀想でなりません。
プレイ期間:3ヶ月2018/10/14
ホライゾンさん
ナイトでやってみたところの評価です。
パーティプレイは突入条件のあるところや一部の高難易度コンテンツと大量のジョブポイント稼ぎくらいしかなく、ベースとしてはソロゲーです。
【面白いところ】
・レベルがさくさく上がるので楽しさを感じる。
・フェイスを使ったソロプレイで気軽に遊べる。
【面白くないところ】
・ミッション一つ進めるために紐づいているクエストをクリアしなければいけない
というのがあって、そのクエストをクリアするためにはまた別のクエストをクリア している必要があるという風に鼠算式なのが嫌。
・ミッションの進行に必要なアイテムのドロップ率にバラつきがある。
出ないときは1時間やっても出ない。
・アドゥリンミッションは進行条件がはっきりしない上に何日間も足止めされる。
何故FF14のメインストーリーのようにサクサク進められる仕様にしなかったのか。
【疑問を感じるところ】
・高い命中のついた装備を取得するためには高い命中を必要とする敵を
倒さなければいけない、というのが私には全く理解できなかった。
・ヴァナ0時越え(一体これに何の意味があるのか)
・星唄最終章のボスに被ダメカットのついた装備で挑むと被ダメカットの付かない
装備よりも受けるダメージがでかくなって歯が立たなくなったこと。
公式の回答ではそうではないらしいが。
【ナイトについて】
・敵視を稼ぐ範囲系の魔法やアビリティが存在しない。
リンクや対複数の敵を想定していないのか、フラッシュはFF14のように
範囲化されていないしリキャストも長い。
フラッシュくらいリキャスト5秒でいいんじゃねえかと。
・イージス盾が思いの他ゴミだった件
雑魚相手の魔法ダメージII-50は相当のものだが、格上になると滅茶苦茶
微妙になるし、盾発動がホムステド盾以下なので最悪です。
それにジョブポ稼ぎの敵は物理主体なのでオハン盾以外は全く出番がありません。
・エクスカリバーの固有WSナイツオブラウンドが弱い件
ユニクロ武器でサベッジ撃つよりも弱いっすw
プレイ期間:1年以上2018/10/30
イルカさん
このゲーム復帰者お断りげーだよな
そりゃ人減るわ
前衛はもやってないとなんか気まずい
ミシック召やイド風募集が当たり前のようにとびかう
最低限参加できそうなレベルの
135武器やアンバスHQ程度そろえるのに2、3か月はかかる
開発が復帰しても楽しめますよ~^^
とかいっても
実際のヴァナで見るシャウトの多くがそんな感じなので
PTに入る気が全くおきない
後新コンテンツがないんで飽きる
オーメンとかもダンジョン作る労力がないのかただの円だし
ディナミスはもちろん復帰が参加できるレベルじゃない
オススメしません
プレイ期間:半年2017/12/17
T.T-Fourさん
元から廃人向けでしたが、最近のコンテンツが特に廃人向けすぎます。
数年やってましたが個人的な理由以外で始めて課金停止しました。
禁断症状の自覚すらないです。
現実との両立は、プレイするか、
プレイせずにスルーというレベルの話しです。
入ってコンテンツへの参加待ちで一時間は過ぎ、
それからさらに移動と攻略と続くので仕事から帰ってやるプレイヤーは全ての時間を使う必要があります。
学生ならもはや言う必要もなく、
二度とまともに習う機会がないといってよいいざという時にないと困る知識を、
社会で話すことすらもない無意味なことでなくします。
ゲーム立ち上げの初期に既にほとんどが居なくなってしまったスクウェアの制作者の方々が作ったのでまともに見えるだけで、
ゲームの中身はFFシリーズとは似ても似つかぬ物です。
ゲームではなく、実社会から別離するマゾな廃人を作り出すプログラムです。
プレイ期間:1年以上2012/04/07
うんこさん
関係ないだろうけど
スクエアエニックス だけは、関わらない方がいいぞ
個人情報を他の機関に売って金儲けしている糞会社
罪のないゲーマーの個人情報を警察機関へ流しこんでる
とても金払ってまでやるようなゲームじゃないし
ゲーム内で個人的な趣味嗜好な話は怖くてできません
サポートセンターに連絡しても個人情報の転用はしたことないと
とぼけてるし最低な組織だな
プレイ期間:1週間未満2020/03/08
がおーさん
追加ディスク【アドゥリンの魔境】発売後、2ヶ月で世界は激変しました。
キャラクターの成長が99で止まっているため、以後は全て武器レベル、アイテムレベルでの成長という方向に、いきなり方針転換したからです。
私は11年プレイしてきた古参ですが、特に廃プレイしなくても遊んでいられました。
アドゥリン発売2ヶ月たつまでは。
それがついに『もうやっていけない』世界へと変わってしまったのです。
今まではエンドコンテンツなど参加しなくても、のんびりやってこれましたが、今後は武器を取るためにアライアンスを組み、NMと戦い、武器開放をし、ポイントをためて、また次の武器をとり・・・という作業を、まるでマグロの周回のようにぐるぐると続けていかないと、成長はしない世界になったからです。
あなたがそれなりの人脈を組めるならば。
積極的にPTを組むリーダータイプであるならば。
まだまだこの世界で遊んでいけるでしょう。
現在最高峰の盾、オハンや、最高峰の楽器、ダウルダヴラを備えた詩人であったなら、現在募集されているPTに引く手数多でしょう。
そうでなければ・・・・・
開発サイドの方針もブレブレ。これからします、調整します、と言いながら、それが一体どうするのか、どうなるのか、調整に何年かかるのか、まったくわかりません。
過去コンテンツをプレイするだけならまだ遊べます。中途半端に復帰して最先端のコンテンツに挑もうという気さえなければ、のんびり楽しめるでしょう。
プレイ期間:1年以上2013/08/02
ダルメるさん
×ソロでもできる
〇前線までソロで追いつけ
ミッションどうたら言ってる人もいるけどお使いばっか(それもヴァナ時間1日=約1時間待ちが多い)だし
12年前のゲームとはいえ演出は10未満、ヘタしたらSFC時代の演出、シナリオよりひどい
で、前線コンテンツが面白いかといえばまったくそんなことはない
下のほうのレビューに書いてある通りオーメンはBFで敵倒すだけ
アンバスは月替わりのBFで敵倒すだけ
ダイバーはデュナミスなので復帰には説明不要、新規には時間以内にわらわら湧いてる敵倒すだけのゲームといえばいいだろうか
ちなみにダイバーはどんどん上位プレイヤーにあわせて難易度向上、拘束時間上昇ときている
今更になって時代に逆行ですか、プロマシアで何も学んでない
あとは…ナイズルとか箱開けぐらいか?
合成とか拘り持ってやればそこそこ遊べるけどみんなエスカッションで作れる装備ぐらいしか興味ないしな
装備作る、強化する、そして金策…
全盛期に流行った他のネトゲの今よりはマシかもしれないが、それでもやってることは面白くない
あと関わった人間にもちょっと変なのが多い
家族でやってる(子供にネトゲをやらせる)なんての、ネトゲ全盛期時代の人間からしたら爆弾抱えるようなもんでありえねーわ
もちろん独身でも身勝手すぎるのとか、相手の気持ち考えられないのかな?って輩がちょくちょくいる
これは昔からの話だけど、人口減った今ですら普通に見かけるってのがやばい
つーかやたらソロでできるとかすぐLv99にできるとか推してる人がいるけど過程もコミュも排除したネトゲの何が面白いん?と言いたくなる
ネトゲの設計はオフゲとは違う、特に11は月額課金のみだから長くやってもらわなければならない(=目標までの道を遠く薄味にせざるを得ない)
その上でやってることは14でも批判された定食ゲー、いくらアドゥリン時代から遊びやすくしようとつまらんことに変わりはない
他のレビューにもある通り数週間~2,3カ月は遊べるだろうけど、正直金は大したことないにしろ時間の無駄遣いだと思う
プレイ期間:1週間未満2019/10/14
ぺにゃふさん
MMOだから、オンラインゲームだから、オフゲと違うよっていう、よく分からない勝手な定義づけによって、異様なまでの延命処置を施された常識はずれなバランスを強制されるので、普通にゲームとして楽しみながらプレイできるレベルから完全に外れてしまっているコンテンツが多い。
やっているプレイヤーなら最終的に達成したいと思うエンドコンテンツは十中八九そんな感じで、こなしている段階でキツく感じる以前にやってみる前の時点で既にやる気をなくすほどのクリア条件、ノルマを提示される。
〇×を集めてこい系のクエスト。通常のゲームの軽く10倍以上の量を平気で要求される。指定されるアイテムもソロでは到底太刀打ちできない敵が、たまーに落とすアイテムだったり。とにかく「達成するまで楽しみながらプレイできる」範疇からは大きくかけ離れ、それでも仕方ないから嫌々やっている人が大半。
30人とかの固定メンバーが毎週定時に集まっ1~2年かかってようやく自分がもらえる順番が回ってくるとか、とにかくコンテンツの難易度バランスが常軌を逸している。(もちろんそのルール自体はプレイヤー側が決めているのであるが)
特にここ1年くらいの状況がひどい。もうサービス開始から10年も経っており、成熟期はとっくに通りこし、今は随分と減ったフレンド同志、またはソロで出来る事をチマチマやってる人が大半だというのに、ここへきて多人数、高レベル高難易度のコンテンツばっかり実装してくる。一体どれだけのプレイヤーがそんなものを望んでいるというのか。開発は今のプレイヤーの実態が全く見えていない。
初期はまだ楽しかった。そりゃ10年もやってりゃ飽きもくるしモチベーションだって全盛期とは違うのは理解している。しかし、レベル上げしつつ、それによってたまった戦績でなかなか良い装備と交換してっていう、誰もが同じように、同じ楽しみを享受できたシンプルさは今はない。現状は自分の装備を揃えるにもいちいち面倒くさいケタ外れの量のアイテム集めを、しかも他人に手伝わせないと達成できない。自分だけしか得しない事のために何人もの人を何度も手伝わさせる。それがスクエニの言う絆なの?違うと思う。
プレイ期間:1年以上2012/04/07
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!