最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
11の14化が激しい。
とくれせんたぼーびさん
14をやる為一時休んでましたが、今年になって戻ってきました。
驚いたのはログイン人口とフォーラムです。
昨年サーバー統合時の半分以下に激減、オリジナルエリア所かアトルガンエリアですら業者以外余り人を見かけず、更に(ログイン人口の激減が最大の原因だと思いますが)エミネンスレコードやフェイス導入によるレベル上げの大緩和で、競売所には中低レベル装備が以前にも増して無く、しかも昔ならそこそこの値段で売れていた物が以前の半値程度の収益しか見込めず金策が難しくなりました。
幾らレベルが上がるっても、過疎化、装備物資不足は改善出来なかったようです。
更にフォーラムの意見削除、攻撃率は14フォーラム並に・・・批判と呼ぶのは微妙なものでも削除、一方で中傷と思える発言は消えない等・・・。
正直フォーラム発言チェックに規約や規定が無く、その日の担当(バイト?)の気分で気にイラネー、消すわ感覚でやっているんじゃないか?と思える程酷い。
そして以前からかなりのスレで議論されていたにも拘らず、未だ旧式家庭用ゲーム機(XBOX、PS2)の上位機種移植話もPC一本化の判断も無くあやふやなまま、サービスが何時終わってもおかしくない状態は相変わらずです。
下の方の言われるとおり、今11をやっている人は殆ど11廃人なので新規、ブランク復帰組、ライトユーザー等はゲーム、掲示板で廃人との摩擦でウンザリする事請け合いですので到底お勧めしませんが、ソロがしやすくなったのも事実なのでスクエニ、廃人を敬遠しながら上手くプレイ出来るならやってみるのもいいかもしれません。
あと、余り人のレビューに言いたくないですが
>Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
>もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
最後のこの文章は余計だったと思います、貴方が賞賛するシナリオを全ての人が褒めるとは限りませんし、感じ方は人それぞれです。
私自身三国、ジラートしかクリアしていませんがストーリーは正直ガッカリ感が大きかったです。
プレイ期間:1年以上2014/07/19
他のレビューもチェックしよう!
レガシー先輩さん
数か月ごとのウェルカムバックキャンペーンでたまにプレイしています。
グラフィックはさすがに古い。
ユーザーインターフェース(メニュー画面やアイコンなどの使い勝手)もあまり便利ではない。
昔は狩場まで何十分もかけて移動していたり、敵の感知を遮断する魔法をかけておそるおそる移動していましたが、現在はほぼすべての街・フィールド・ダンジョンに1回行ったことさえあれば、少額のギルでワープできます。
フィールドならどの拡張エリアでも、マウントというその場で呼び出し放題のチョコボのようなものが使えます。
フェールドならばインビジ・スニークも、遮断みやぶりありの敵に見つかる恐れももうありませんね。
昔は人を集めて苦労してクリアしていたミッションも、今ではあらかじめレベル99まで上げるだけでソロでクリアできます。
フェイスという強力なNPCも呼び放題なので、もう本当に誰でもクリアできます。
闇の王だろうがエルドナーシュだろうがプロマシアだろうがアレキサンダーだろうがレディリリスだろうが、ソロ99タイマン・オートアタック放置で1分以内で勝てるレベルです。
昔は結局クリアできなかったミッションを、オフゲー感覚でクリアしてみるのも良いんじゃないでしょうか?
ただ、レベル99からさらなる高みを目指すエンドコンテンツや「ジョブポイント」と呼ばれるメリポの上位版は、コンテンツが増えすぎ・途方もなすぎて復帰者には意味不明です。
ソロで適当に遊んで飽きたらやめるくらいが良いんじゃないでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/11/19
復帰さん
10年ぶりに復帰。ワープが導入されて遊びやすくになっていた。経験値もNPCとPTが組めるようになっていてすぐにあげられるようになっています。まだまだ時間がかかるゲームですが、ゲーム自体は面白いしかなり現在の価値観に合わせた調整を頑張ってきてるとは思う。
LV99のあとはIL装備をポイントみたいなのですぐ交換できるのですが、これでは弱くて何もできず・・・でも強化素材を落とす敵や装備自体を落とす敵がその装備では倒せない敵だったり、そもそも1人では入れないエリアに一度でも入っていることが強化の条件だったりします(ラスボスより強いボスの討伐が条件とかある。それが倒せるならもうその装備いらないでしょう)さらにコンテンツも多すぎてどの順番で強くなっていくのかもよくわからず・・・NPCも結局は弱いので自分で連携したりできるジョブじゃないとどうしょもなかったです。1人で複数アカウント契約して連れ歩いてると思われる人が多い理由がわかりました。
ミシックも緩和されたといえ相変わらず年単位で時間がかかる。1日1回頑張るにしても、最後の最後にソロでは運が悪ければ何十分もかかるお題が出て30分かけて失敗して何ももらえず時間だけ無駄になったり(失敗でも多少ポイントがもらえるとか、途中退出とかできるようにしないといけないと思う)様々なコンテンツがジョブによってはソロでやりにくいままで、もうちょっとテコ入れが必要だと課題を感じた。
あと、強いジョブというのが10年前から変わっておらず、自分は不遇のままだったので相変わらず一人では満足に遊べず、何で引退したんだか思い出してそのまま課金解除。
プレイ期間:1週間未満2024/10/04
T.T-Fourさん
元から廃人向けでしたが、最近のコンテンツが特に廃人向けすぎます。
数年やってましたが個人的な理由以外で始めて課金停止しました。
禁断症状の自覚すらないです。
現実との両立は、プレイするか、
プレイせずにスルーというレベルの話しです。
入ってコンテンツへの参加待ちで一時間は過ぎ、
それからさらに移動と攻略と続くので仕事から帰ってやるプレイヤーは全ての時間を使う必要があります。
学生ならもはや言う必要もなく、
二度とまともに習う機会がないといってよいいざという時にないと困る知識を、
社会で話すことすらもない無意味なことでなくします。
ゲーム立ち上げの初期に既にほとんどが居なくなってしまったスクウェアの制作者の方々が作ったのでまともに見えるだけで、
ゲームの中身はFFシリーズとは似ても似つかぬ物です。
ゲームではなく、実社会から別離するマゾな廃人を作り出すプログラムです。
プレイ期間:1年以上2012/04/07
roroさん
13年続けてます。
勿論がっつりではなく、のんびりと。
アドゥリン発売後リアル忙しく2年ほど休止していましたが、
復帰後にもフレが残っててうれしかったなぁ。
そこからは慣れないILとの闘いでしたが
今では自分のペースでミシック、エンピ武器等作ってます(十分ソロ可能。
ここまで来たら最後まで!という方々もおられ、
そのうちの一人としてゲームを楽しんでいこうと思います。
グラフィックは古いですが、戦闘中も戦ってる感があり
操作性はいいと思います。。音楽も凄くいい。
解らないことがあれば叫んでください。
誰か必ず救けてくれます。
プレイ期間:1年以上2017/09/13
voniaさん
フリートライアルと1ヶ月の課金で遊んでみました。
ゲーム自体は楽しかったです。まさに冒険してるという感じでしたね。これをオフラインゲームとして作りなおして欲しいぐらいです。
ゲームのプレイヤーの話に入ります。
まずサポートジョブを取るためにパーティ募集をしてみました。一人お手伝いしてくれるとテル(ウィスパーチャット)が飛んできました。ついでにLS(いわゆるギルド)に入るつもりは無いかと聞かれて「フリートライアルなので今は無い」と答えたら「お前のようなやる気の無い奴がヴァナに居るのは迷惑だ、すぐ辞めろ」と言われました。(そのあと良識なプレイヤーさんに助けて貰いましたが)
次に1ヶ月課金をして再開しました。
初心者歓迎!というLSに誘われたので入ってみました。そしてストーリーを進めたいと言ったら手伝ってくれる人が数名名乗りでてくれました。攻略ページを見ながらやってたのですが、イベントアイテムを受け取るのを忘れたままダンジョンに行ってしまい、一人で取りに戻りました。チョコボに乗ってまたダンジョンに戻ってる途中暇なのでオートラン状態でチャットに参加したら「いいから早く来いw」と言われたので今向かってることを話したら「言い訳する暇あるなら急げよ」と言われました。FF11では移動速度UPチート推奨なのでしょうか。
まあその既プレイヤーのプロ意識というか他人をNPCか何かだと思ってるような思考だとかそういうのが嫌になって辞めました。
ゲーム自体が実に魅力的で素晴らしいのに他のプレイヤーがこんなのではやってられませんね。普通の"人間"にはとても遊べないものでした。
プレイ期間:1ヶ月2015/01/30
どうでもよくない君さん
ここ数年でウェルカムバックだけのプレイで何年かかけて、星唄まで終わらせましたがそれ以上はプレイする気はおきません。
17年も続き、途中でシステムの大幅変更をしたり、際限なくコンテンツを追加していくからもうわけがわかりません。
それとFF14のベンチで「とても快適」が出るPCなのに、11はエリア移動やアイテム欄の読み込みが超遅かったり(14より遅い)スローモーションみたいなキャラの動きにあまり食指が動きません。
これから始めるのは、物好きな人くらいではないでしょうか?
月額料金もいまさらちょっと高い気がします。
プレイ期間:1週間未満2019/08/15
バンズさん
今のFF11は9割9分がフェイスを使ったソロPTプレイで完結できますから、基本がオフゲーと変わりません、
このため自分の都合で遊べる利点を最大限に活かせますので、新規で始めても問題はありません。
次におすすめするジョブは魔道剣士です。
魔道剣士というのは完全なチートジョブでして、盾と矛の両方を兼ね備えています。
魔回避・魔防・物理カットⅡ・被ダメージ無効化する魔法あたりがありますので、純粋なタンクのナイトを凌駕しています。
そしてアタッカー同然の火力を持っているので、エンドコンテンツ系のボス戦等でも楽に戦えてしまいます。
更にはフォイルというもので敵のデバフすら無効化してしまうので、おおよそ欠点らしきものは存在しません。
尚且つApex系と言われる高いHPを持つジョブポイント稼ぎ専用の敵では盾と前衛は魔道剣士盾一択です。
なにせ・盾性能がある・被弾しない・火力は高い・TPの貯まりが早いと4拍子揃っていますので、自身がナイトから魔道剣士に変更したときに「なにこれ、強烈なぶっこわれ性能を持つジョブじゃないか!」と思うほどでしたね。
ジョブの好みはさておき魔道剣士をLv99にしておいて損はありません。
プレイ期間:半年2018/11/11
とおりすがりさん
今でもたまに復帰してちまちま遊んでます、BGM聞いただけでまた遊んでみたくなるMMOはこれくらい、エリアの雰囲気に合ってるし素晴らしいと思います。
グラはさすがにPS2時代のなので、復帰はじめてすぐはしょぼいなと思いますが、すぐに慣れて違和感なくなりました。
レビュータイトルに関してですが、ほんと楽しめるかどうかはしたいことにかかっているかと
Q 早々に強くなって古参層と最前線の場で遊べる?
A ほぼ無理です、そもそもそんな早く強くなれるモデルならとっくに古参の人はやることがなくなって引退してしまっているでしょう・・・
なのでとにかく早く早くっていうかたは、プレイはやめておいた方が懸命です。
例外でLSかフレで神がかり的に親切な人が複数人いて、高レベルギアスかなにかに寄生させてくれて、欲しい戦利品くれるとかなら何とかならないこともないです。
だとしてもジョブポイント稼ぎでかなり時間かかると思いますが。
Q なら新規や復帰で強くなるのは無理?
A 徐々にならそうでもないです。
初期プランとしては レベル上げ>エミネンス装備>AF強化orスカーム装備>ギアス装備orユニティ装備(双方119以下クラスのNMので)またはアンバス装備>高ILNMのギアス装備orAFを更に強化・・・etcなど
同じ強くなるのにも様々な選択肢があり、遊び方にあうものを選ぶといいと思います。
今はフェイスという共に戦ってくれるNPCが呼び出せて、ソロでも色々と試行錯誤の幅が広くなっているので、階段を上るようにして様々な事に挑戦していく過程で良いLSなりフレンドなりコミュを作れるのが理想ですね。
プレイ人口少なくなってるのが高い壁ですが・・・
ミッションやクエストは、上記の様に呼び出した仲間(NPC)と共に戦えるのでソロでも進めるのは結構楽です。
シナリオはさすがに昔のなので音声は無くテキストですが、個人的に進めていて楽しく、むしろテキストだから没入感はあったのかも知れません。
小説は文字だけだからTVのドラマに負けてる?いえ、そうじゃないでしょう、っていうような感じです。
このゲームは
強くなっていく過程を、またミッションやクエストを、ゆっくり楽しめる人ならお勧めできます。
逆にすぐにでも、飛ばせるとこどんどん飛ばして一刻も早く!な人には向いてないと思われます。
プレイ期間:1年以上2018/01/02
がおーさん
追加ディスク【アドゥリンの魔境】発売後、2ヶ月で世界は激変しました。
キャラクターの成長が99で止まっているため、以後は全て武器レベル、アイテムレベルでの成長という方向に、いきなり方針転換したからです。
私は11年プレイしてきた古参ですが、特に廃プレイしなくても遊んでいられました。
アドゥリン発売2ヶ月たつまでは。
それがついに『もうやっていけない』世界へと変わってしまったのです。
今まではエンドコンテンツなど参加しなくても、のんびりやってこれましたが、今後は武器を取るためにアライアンスを組み、NMと戦い、武器開放をし、ポイントをためて、また次の武器をとり・・・という作業を、まるでマグロの周回のようにぐるぐると続けていかないと、成長はしない世界になったからです。
あなたがそれなりの人脈を組めるならば。
積極的にPTを組むリーダータイプであるならば。
まだまだこの世界で遊んでいけるでしょう。
現在最高峰の盾、オハンや、最高峰の楽器、ダウルダヴラを備えた詩人であったなら、現在募集されているPTに引く手数多でしょう。
そうでなければ・・・・・
開発サイドの方針もブレブレ。これからします、調整します、と言いながら、それが一体どうするのか、どうなるのか、調整に何年かかるのか、まったくわかりません。
過去コンテンツをプレイするだけならまだ遊べます。中途半端に復帰して最先端のコンテンツに挑もうという気さえなければ、のんびり楽しめるでしょう。
プレイ期間:1年以上2013/08/02
じゃむさん
オンラインゲームにバージョンアップは付き物です。
しかし、FF11に限っては、バージョンダウンとしか思えない事も多々ありました。
ユーザーにとって有利な事態が発覚すると、すぐに緊急メンテナンスを行って修正をする。
それ自体に不満は無いのですが、ユーザーにとって不利なバグを、数年単位で放置するのは頂けません。
ゲーム内での職業のバランスも、数年に渡って放置されてきました。
スクエア・エニックス社にとって、初めて手掛けるオンラインゲームであったので、完全な運営は不可能なのは理解できます。
しかしながら、ユーザーの声を無視し続けた結果
第二弾追加ディスクで引退者を多数出してしまいました。
しかし、素晴らしいと思える新要素の実装も存在しました。
常に変化し続ける、これは確かにオンラインゲームの醍醐味でしょう。
しかし、変化が常にプラスであるとは限らないのが、オンラインゲームの難しいところではないでしょうか。
FF11は、私にオンラインゲームの楽しさ、理不尽さ、そのどちらも教えてくれたタイトルでした。
プレイ期間:1年以上2012/02/27
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!