最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
11の14化が激しい。
とくれせんたぼーびさん
14をやる為一時休んでましたが、今年になって戻ってきました。
驚いたのはログイン人口とフォーラムです。
昨年サーバー統合時の半分以下に激減、オリジナルエリア所かアトルガンエリアですら業者以外余り人を見かけず、更に(ログイン人口の激減が最大の原因だと思いますが)エミネンスレコードやフェイス導入によるレベル上げの大緩和で、競売所には中低レベル装備が以前にも増して無く、しかも昔ならそこそこの値段で売れていた物が以前の半値程度の収益しか見込めず金策が難しくなりました。
幾らレベルが上がるっても、過疎化、装備物資不足は改善出来なかったようです。
更にフォーラムの意見削除、攻撃率は14フォーラム並に・・・批判と呼ぶのは微妙なものでも削除、一方で中傷と思える発言は消えない等・・・。
正直フォーラム発言チェックに規約や規定が無く、その日の担当(バイト?)の気分で気にイラネー、消すわ感覚でやっているんじゃないか?と思える程酷い。
そして以前からかなりのスレで議論されていたにも拘らず、未だ旧式家庭用ゲーム機(XBOX、PS2)の上位機種移植話もPC一本化の判断も無くあやふやなまま、サービスが何時終わってもおかしくない状態は相変わらずです。
下の方の言われるとおり、今11をやっている人は殆ど11廃人なので新規、ブランク復帰組、ライトユーザー等はゲーム、掲示板で廃人との摩擦でウンザリする事請け合いですので到底お勧めしませんが、ソロがしやすくなったのも事実なのでスクエニ、廃人を敬遠しながら上手くプレイ出来るならやってみるのもいいかもしれません。
あと、余り人のレビューに言いたくないですが
>Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
>もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
最後のこの文章は余計だったと思います、貴方が賞賛するシナリオを全ての人が褒めるとは限りませんし、感じ方は人それぞれです。
私自身三国、ジラートしかクリアしていませんがストーリーは正直ガッカリ感が大きかったです。
プレイ期間:1年以上2014/07/19
他のレビューもチェックしよう!
フェイスというPT参加型NPCを呼び出せる魔法の導入によりソロでPTプレイが楽しめますが、レベルはとんとん拍子に上がっていきます。
経験値取得アップ装備をすることでレベルの上がり方は更に加速していき、とて以上の狩りでチェーン1回の経験値が7,000とか1万とか普通に出してきます。
加えて常時リフレ+リジェネ状態ですから、座ってヒーリングという行為はまずありません。
ぶっちゃけ99%オフゲーと変わりませんから、最強装備もソロで取得可能です。
FF14と並行してやっていますが、再評価できるゲームになってきたと感じます。
UIさえFF14と同じにしてくれれば文句はないかな。
プレイ期間:1ヶ月2018/09/06
ケツ鯖のHさん
ff11はとても面白いです。画質は今の時代だと悪い方ですが、ストーリーがいいのと、bgmが秀逸です。(植松さんや水田さん)
レベリングもしやすくなり、過去武器もある程度救済されました。
vuも昨年くらいにps2とxbox360のサービスを打ち切る際に「もうvuしません」みたいに言ってましたが、その後新コンテンツが2つくらいできてます。vuしない詐欺です。
全体的な満足度も高いのでおすすめです。
星四という評価については、レベリングはソロがほとんど、運営さんもエンドコンテンツ(俗に言う?廃人要素)調整にかかっているので、ある程度時間は使うというところです。
プレイ期間:1年以上2018/01/10
樽さん
引退して数年が経ちます。
もう戻る気はないですが、FF11には本当に長く楽しませてもらいました。
今でも時々音楽だけ聞いたりする事があります。
空(トゥーリア)に行けるようになった日、フルアラを組んでのアークエンジェル戦、闇王との戦い、バトルフィールドの順番待ちの長い行列(笑)
今でも思い出すと感動した記憶が蘇ります。ずっと心に残り続けるいい思い出です。
アビセアをひと通り遊んだ辺りで引退をしたので、その後の事はわかりませんが、かつて間違いなく最高のMMORPGでした。
アビセアが来る前のPT募集をしてのレベリングが大変ながらも好きでした。
ヴァナディールに感謝の気持ちを込めて★5です。
壮大な冒険をありがとう。
プレイ期間:1年以上2015/11/13
死兆星輝くスクエニさん
>ttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46413
まさに『長く続ける者程馬鹿を見る』、多くのユーザーが悲嘆に暮れる大発表。
家庭用ゲームへのサービスが2016年3月打ち切り(よーやく実施か、時既に遅すぎ。)はまだ判るが、利用料金制オンラインからモバイルアイテム課金に移行?まったくワケの判らん方針に、流石FFを失墜させた無能な方の吉田を会社役員に据えるだけある×××大企業だと感心。
そんな中何故かWin版のサービス継続との謎仕様、今後の明確かつ建設的サービス提供方針もVuも出せないのでは、実質FF11の終了と捉えて間違いないだろう。
中途半端に有りもしない希望をチラつかせるのは悪辣で未練がましい、何だかんだで14年も続いたサービスなら潔く終わりにしてもいいと思うが・・・最後まで見苦しく足掻くか。
何はともあれ、昨年末で料金止めてたし、これでアカウント登録も消せそうです。
プレイ期間:1年以上2015/03/20
rjajaさん
ジラードからアルタナまでやってました。
未だに最初にPT組んで砂丘でカニに連携してたのを思い出す。あれほど興奮して楽しめたゲームはありませんでした。
プレイ期間:1年以上2016/11/13
モブリン・ゴブリンさん
10年以上プレイしていますが 辞められません。何度辞めてもまた戻りたくなる面白さです。ゲーム内容も日々進化していて、ちょっと間をあげると違う世界になっています。FF14もやりましたが、やはり11の方が面白いです。新規だと皆に可愛がられます。 いろいろな遊び方があるのでまったり生活しても良し、ガリガリ推し進めても良し。ソロプレイもかなり出来るので、これから始める人も 一度辞めた人もぜひ一度無料トライアルでいいのでご賞味ください★
★1年を待たずに消えていくゲームもある中、これだけ永く続いているのが、まさに良いゲームの証。良ゲームだからこそ、10年以上続いているのだと思います★
プレイ期間:1年以上2017/05/17
もそさん
レベル上げやPTプレイ、エンドコンテンツも幅広く充実しており、じっくり遊べるゲームでした。
ストーリーや音楽も良かったです。
すべてアドゥリンが出るまでは・・・・
IL制の導入、一辺倒な成長方向。あるコンテンツの攻略以外に意味を持たない。
というFF14のような状態になり。一気に熱が冷めました。
それまでは素晴らしかったです。
5年ほどプレイする子tができました。
今はもうそのFF11は存在しません。
過去評価5
引退時評価1
ですね
プレイ期間:1年以上2014/06/21
roroさん
13年続けてます。
勿論がっつりではなく、のんびりと。
アドゥリン発売後リアル忙しく2年ほど休止していましたが、
復帰後にもフレが残っててうれしかったなぁ。
そこからは慣れないILとの闘いでしたが
今では自分のペースでミシック、エンピ武器等作ってます(十分ソロ可能。
ここまで来たら最後まで!という方々もおられ、
そのうちの一人としてゲームを楽しんでいこうと思います。
グラフィックは古いですが、戦闘中も戦ってる感があり
操作性はいいと思います。。音楽も凄くいい。
解らないことがあれば叫んでください。
誰か必ず救けてくれます。
プレイ期間:1年以上2017/09/13
Wonderさん
多くあるMMORPGの中から、今敢えて選ぼうと考えると見劣りする部分の多いゲームだと思います。ただこの点はそもそも12年前にPS2での動作を前提に作られた古いゲームなので止むを得ません。
私個人の感想としてはまず、最新の拡張ディスクであるアドゥリンの魔境が発売されるまでは間違いなく★5の評価を付けられるゲームでした。
バトルに偏っているという側面はありましたが、MMOらしく生活系のコンテンツも充実しており幅広い層が遊べ、世界観やシステムにもオリジナリティがあり量産型のMMORPGとは区別して楽しめる要素が多かったといえます。ヒエラルキーの頂点を目指すとなると異常なまでに時間のかかるゲームではありましたが、それはあくまでトップを目指すならという話なので、一つの遊び方、選択肢を用意していたと捉えればそれも多様性があったといえるでしょう。
しかし最新の拡張ディスクが発売された後は話が変わってきます。
ハード上の制約もさる事ながら、拡張していく(新たな要素を加えていく)上で様々な部分で限界を迎えていたせいもあるとは思います。が、結果的に拡張ディスクと同時に実装されたIL・CLに代表されるシステム・概念は従来のシステムやコンテンツをほぼ完全に排他する様な内容となっており、実質的に遊びの幅が大きく狭まりました。
視点を変えると新規プレイヤーがストレスなく遊ぶ分にはやりやすくなった面もありますが、ゲーム全体の面白味は大きく損なわれたと思います。停滞を打破しようとしとして新たな要素を取り込んだ結果、土台が崩壊したという感じです。
人口減も顕著な為、今から始めるとなるとMMOとしての面白さはあまり得られないゲームです。今昔の差はあれど、過去としては最高に面白いMMORPGでしたので総評として★4という評価です。
プレイ期間:1年以上2014/11/16
さぶろーたさん
レリック装束を+3から+4に強化するためのポイントを獲得するためのりんバステメナスは酷いに尽きる。
最強のフル装備アタッカー火力を前提に作られていて、敵のHPが多すぎるのか硬すぎるのか知らんが、ナ剣詩風では全く太刀打ちできない。
開発はソロで突入できるようにしたというだけで、ソロで普通に攻略できるようには作られていない。
一匹倒すのに10分以上かかるし、敵の察知範囲が広すぎる上にリンク上等だし、1匹倒して次と戦っている間に倒した敵がリポップして襲ってくる永久機関になっていて、インスニしてエリチェンできるエリアで戦うしか方法がないという。
最も低いILを選択しているのに、なんでこうもヒーヒー言いながら戦わないといけないのか。
嫌らしい位置にインスニを見破る敵を配置しているのも不愉快極まりない
その上NMを配置しようと検討していることから、結局ソロプレイヤーに苦渋を舐めさせるのが狙いなのか?と疑っている。
正直匙を投げるレベルの糞仕様に開発の無能さを露呈しているのではないか。
ゲームを楽しむことを前提で遊んでいるのに、全盛期のような延命措置とPTの推奨化でソロプレイヤーに辛い思いをさせようというのは愚の骨頂。
ストレスが溜まるだけなら新コンテンツなどいらないんだわ。
必死こいて頑張ってレリック強化のためのポイントを稼いでも、エンピリアン装束の+3には到底及ばないというのがもうね舐めてるでしょ。
なぜレリックだからという理由で物理カット性能を除外するのか?
プロデューサーのオナニーにつきあってられんわ。
プレイ期間:1年以上2025/08/17
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!