最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
14に比べたら十分楽しい、でもね・・・。
ゲッキー嫌いさん
3年前に引退しました、結論を言えば『スクエニ教に寄付したいならともかく、今から新規でやるには絶対オススメできない』です。
理由は
1)MMOとしてはもう古過ぎる。(それでも十分遊ぶ余地はあると思うけど。)
2)金儲けの為に多くのユーザーを取り込もうと、PS2から始まりPC、XBOXと手を広げた過ぎた結果、低スペック機種(主にPS2)がお荷物扱い&PS2の製造はとっくに中止され、14の様に3や4の上位機種移植発売の話がまったく無く、何時サービス終了しても不思議は無く、サービス継続拡張する気があろうと最悪家庭用ゲーム機を切らざる得ない事態は避けえない。
3)14程ではないが業者、違反者に殆ど対処対応出来ない、賃貸仲介業者エ○○ルの様な運営とSTFはまるで役立たず。
あえて暴言を言わせて貰うなら「リストラ解雇されてもおかしくない社員ニートと責任感の無いバイトに、運営既成事実作りの為をさせてるだけの部署」
4)カンスト、特定装備が無いと他人と満足にPTも組めず、廃コンテンツが多い。(14には負けるがw)Lv上限上げやレベル上げ緩和のせいで、14程ではないが職人装備がゴミ化。
5)10年前と比べると外人だけでなく国内ユーザーのモラルが悪化の一途(一体親も学校も子供に何を躾けてるワケ?)14程ではないが、やはりエンドコンテンツは無法地帯。
もしスクエニがFF11の将来を真剣に考えているなら、言語、初心者サーバーの設置と、運営を『出来る』会社に全て委託し、上位ハードへの移植が無理なら家庭用ゲームは切りPCのみに絞り、開発のみに専念する事をオススメします、絶対無理でしょうけど。
プレイ期間:1年以上2014/06/02
他のレビューもチェックしよう!
ミコッテさん
プレイして二年になる者です。
ミシックウェポン三個作れるほど今は緩和されて楽になりましたが
基本ソロプレイなので活躍する場所が有りません。
LS自体がもう死んでるシステムで
人間関係は他のMMOよりも繫がりが無いです。
ただ素材集めで二時間インして終わる毎日で
LSでの挨拶すらないです人間関係求める人はお勧めできないです。
プレイ期間:1年以上2015/05/19
良MMOだが運営が.さん
総合的に古さはあるもののゲームシステム、バランス、やりこみなどは大分完成されている印象。代表的なMMOといっても過言でないレベルだと個人的には思います。ただ、運営サービスはかなり縮小されていて、開発チーム自身のやる気になさや理解の浅さがよくでてる(迷走されまくっている)上、業者/BOT/ツーラーをまともに対処できない有様。下地はいいのだから例えばクラウド化して大勢に手軽にあそべるようにすればまだまだユーザーつきそうなのにもったいないなと感じますね。
プレイ期間:1週間未満2020/07/15
茶々さん
ff11出て前半だと主にミッションやBCといったカテゴリーをLSの中で楽しんでいましたけどVWやメナスなど、ここ最近では難易度が飛躍的に上がった事で楽しみ方や戦術的な面で固定しすぎて、目的を果たす為にかなりキツい限定を強いられる。その為、サーバー人口も新コンテンツが出たにも関わらず減少の一途をたどっていて平日昼間に至っては募集事項すら消えかけている。
その要因としてはやはり開発側の調整の悪さが結果として一部の廃人だけを喜ばせている現状を本当に理解していないからではないでしょうか…
野良で募集をする方についても上級者で一握りしかいない限定装備をもった方のみ募集…みたいな感じで限定されすぎて参加出来ませんが主催者だけはほしいものを優先で得られる特権を発動出来るので限定装備を揃えて参加するリスクから考えたら主催者は暴利を貪りすぎのゴウツクバリな人格者なんですけどね。
結論から言うとそういう人しか生き残れない風潮にしてしまった事に今のマイナス要因があるのでは無いでしょうか
初心者とか今更ながら現実的には続けていけないと思います
プレイ期間:1年以上2013/07/08
Namithunderさん
みなさん戦闘やミッションについて書かれているので、それ以外のあらゆることで。
合成が奥が深いです。最近はスキル50までかんたんにあげられるキットも実装されましたが、スキル帯が上に行けばいくほど、素材は自分で取ってきたほうが儲けが出るし、その素材を取る楽しみなどもあります。
他には、栽培など、毎日チェックしないと枯れてしまう要素。
これは枯らせて腹の立つこともしばしばありますが、うまく成功して育つと、金のなる木です。高い食材などを作ってバンバン売れるし、その食材を合成に使って、元値ほとんどなしで大儲けします!それを考えるのも楽しいです。
最後に、プレイヤーのコミュニティ。
こちらは、他ゲームにあるように、自動で吸い込まれていつもまにかパーティ組んでるような状態にはなりません。
シャウトする主催がいて、テルで応募して、会話が広がったりなのです。
最近は挨拶以外は無言でいる人もだいぶ増えましたが、、、、、。
シーンとしたPTが寂しいので、会話にたくさん加わったりする人はまだまだたくさんいます。
これもまた少なくなったそうですが、プレイヤーによるイベント開催。
昔は芸人と呼ばれる人もいて、盛り上がってたイベントですが、今じゃほとんどいなくなったそうです。さすがに12年も続けていたら、芸も尽きるというところでしょうか・・・。
ですが、プレイヤーイベントを開催できるのは何も芸人だけではありません。
都市で「○○で、花火大会しませんかー?」と大勢に聞こえるよう、シャウトするだけで、たくさんの方が集まります。
これは、もうね、12年だろうが1年未満だろうが、プレイ年数なんて関係なしに、楽しめることまちがいなしです。
しかも、装備も戦闘するわけじゃないので、「最強装備もってないお」と、行けないなんてこともないのです。
誰でも自由に、しかも賑やかに、楽しんで!!!遊べるゲームが12年も続いています。
戦闘以外のことを主に書きましたが、まだまだFF11はあなたの知らない世界がいっぱいです。
一度は離れた方も、やったことがない方も、戦闘という枠にこだわらず、楽しいオンラインゲームをお求めでしたら、ぜひ!FF11がオススメですよ!
プレイ期間:1年以上2014/08/12
もんじろさん
ストーリーは全てPC+フェイスでクリアできる
IL119装備もソロでそれなりに揃えることができる
レベル上げも最速1日でLv99にすることが可能で全ジョブLv99はザラ
懸念点は以下
■IDの難易度によるIL119装備のドロップ率
難易度「とてもやさしい」を選択して1,000戦以上周回しても頭手同脚足の5部位が揃わないのでマジで萎える
「いい加減に出ろよ・・・」なんて思いつつ脳死プレイの周回を繰り返すうちに嫌になって辞めた
ものには限度ってもんがあるんだよ
■オデシーのモグセグメント稼ぎ
一部のソロジョブと、PTプレイででしか稼げない所が難点
シーフやナイトを出したところでモグセグメントは雀の涙、毎日頑張っても3カ月に1回くらいしかオデシージェールに突入できないという仕様
■後発テコ入れ装備の圧倒的なハイスペックさ
はっきりいって初期のレリック装備はIL119+3にしようがゴミ
アンバス武器やオデシー装備、ソーティで得られる強化素材を使ったエンピリアン装束119+3のほうが極端に性能が良い
■基本性能から命中と火力の足りないジョブの不遇
命中や火力の低いジョブはジョブポイントやマスターポイントが稼ぎにくい仕様となっている
稼げるジョブと稼げないジョブとでは時給換算で30倍くらい差がつくが、開発陣はそのあたりのバランスは無視して命中や火力至上主義を貫いている
■魔剣一拓
スクエニはどうも昔から盾装備のジョブは物理に少々強いだけで、魔防に弱くして火力を極端に落とす傾向にある
対して魔剣は盾ジョブの性能を活かしつつ火力もあるというバグ仕様なので、正直エンドコンテンツではジョブ選択の自由幅がない
■PT構成がテンプレ化
PTプレイのジョブ構成が剣学黒コ風(次点で赤詩)あたりに限定されてしまっているため、気に入った他ジョブで遊ぶことが許されない仕様
プレイ期間:1年以上2025/06/02
ルルさん
結論からいうと、もはや新規の人 にはあまりおすすめ出来ないゲームとなっています。
最大の原因は「人」です。FF11のようなMMOは「人」に始まり「人」に終わると言っていいと思います。
FF11はサービス開始から13年目経つネットゲームです。
至るところに人が溢れ、全て表示しきれない程だった人口も、今はすっかり寂しくなってしまいました。
以前であれば、分からないことは勇気を出して周囲の人に聞いてみる、ということも出来ました。
パーティプレイのほうが経験値を稼ぐには美味しいので組みたくても、最高レベルまで上げてしまっているプレイヤーが殆どです。
レベル上げパーティ自体を見かけないので、知らない人と出会ってワイワイチャットをしながら戦闘、といったことも難しくなりました。
もっともその対策として、フェイスという味方NPCを複数連れ歩けるようになりましたが・・・。
昔であれば他人とのレベル上げや仲間との会話で、戦闘や生活のエッセンスを学べました。
リンクシェルというチームのような制度が存在し、新規の人が勧誘されたりと活動も盛んでした。
しかし今は古参プレイヤーの大半がソロか、閉じたコミュニティでプレイしています。
新規の人にとっては、人との繋がりを作ることに気後れしてしまうような空気が出来てしまっています。
結果的に主にソロでレベルを上げていくことになるでしょう。
高レベルになった頃に古参が求めているプレイスキルは、誰とも交流のない身ではなかなか身に付けにくいです。
そして最高レベルになってもパーティ募集そのものが殆ど無いので、MMOらしさをあまり感じないまま寂しくフェイドアウトしてしまう可能性がとても高いです。
個人的な感想をいうと、人が沢山いた頃は最高に楽しいゲームでした。
世界観も良く、バトルも他のプレイヤーと頑張ってクリアする楽しさがありました。
その意味で評価は☆5とさせていただきました。
人が減ってしまった今、FF11らしい魅力を新規の人に感じてもらうにはマイナス面が多すぎます。
経済も止まっていますし、その悪循環もあります。とても残念なことです。
最後に。長い間本当に沢山素敵な思い出をもらいました。
ありがとう、ヴァナ・ディール。
プレイ期間:1年以上2015/10/31
ウーランさん
さすがに今、新規の人にはオススメ出来ません。
一応、トライアル版というものもあるみたいですが
昨今のMMOのようにチュートリアルを丁寧に説明してあるわけでもなく
開始当初に人と出会いベテランから教えてもらえるか?と問われれば「ノー」です。
このゲームは元々はLv上げが大変であり、ジョブも多数あるため
ジョブを最高値まで上げた人間でも再び別のジョブで1Lvから始めるという流れがありました。
しかし、Lv上げの急激な緩和もあり、ベテラン層は全てのジョブが最高値になり新規が始めるエリアにはあまり顔を見せないので交流が出来る可能性が薄いです。
昔であればリンクシェルというグループに所属しているかを見て声をかけて「手伝いましょうか?」と言ったり言われたりが盛んでしたが
いわゆる業者(ゲーム内の金を現実の金と交換する)と呼ばれる人がリンクシェルを付けずに徘徊したりなどでベテランは「どうせ業者だろう」となり新規が上記の可能性から更に声をかけられなくなります。
業者に対しても運営がBAN(アカウントやキャラクター削除)をするかと言えば
正直、プレイしてて眼に見えての変化が感じられないのが実情です。
BOT(プログラムによる自動操作ツール)やチート(壁抜けや移動速度を上げるなど設定を変更出来る)のも放置されている。
実際、自分は他の面でモチベーションが下がり、BAN覚悟でチートを入れたことがありますがその月の課金が切れるまでBANされることもありませんでした。
何処かで監視をしているのだろうと思っていましたが実際にはそういう対応はなく
自分でやっておいて何ですがやったもの勝ちのゲームです。
プレイ期間:1年以上2014/01/14
レガシー先輩さん
数か月ごとのウェルカムバックキャンペーンでたまにプレイしています。
グラフィックはさすがに古い。
ユーザーインターフェース(メニュー画面やアイコンなどの使い勝手)もあまり便利ではない。
昔は狩場まで何十分もかけて移動していたり、敵の感知を遮断する魔法をかけておそるおそる移動していましたが、現在はほぼすべての街・フィールド・ダンジョンに1回行ったことさえあれば、少額のギルでワープできます。
フィールドならどの拡張エリアでも、マウントというその場で呼び出し放題のチョコボのようなものが使えます。
フェールドならばインビジ・スニークも、遮断みやぶりありの敵に見つかる恐れももうありませんね。
昔は人を集めて苦労してクリアしていたミッションも、今ではあらかじめレベル99まで上げるだけでソロでクリアできます。
フェイスという強力なNPCも呼び放題なので、もう本当に誰でもクリアできます。
闇の王だろうがエルドナーシュだろうがプロマシアだろうがアレキサンダーだろうがレディリリスだろうが、ソロ99タイマン・オートアタック放置で1分以内で勝てるレベルです。
昔は結局クリアできなかったミッションを、オフゲー感覚でクリアしてみるのも良いんじゃないでしょうか?
ただ、レベル99からさらなる高みを目指すエンドコンテンツや「ジョブポイント」と呼ばれるメリポの上位版は、コンテンツが増えすぎ・途方もなすぎて復帰者には意味不明です。
ソロで適当に遊んで飽きたらやめるくらいが良いんじゃないでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/11/19
まんぼさん
基本的にレベリングやミッションはソロで全てできるようになっていますので、オフゲーと何ら変わりません。
ただミッションやクエストは昔から大きな変更もなく非常に時間を掛けさせるお使い系のままですので、移動に多少の緩和が入ったと言えども面倒くさい感は否めません。
強い装備についても時間とお金は掛かりますがほぼほぼソロで完結できます。
FF11は異常なまでに魔攻・魔防・命中・回避・ヘイスト主義でして、割と装備の防御力を意味のないものにしています。
ボス系には魔法攻撃に特化したタイプがおりまして、純粋なタンクが全く役に立たないケースが出てくるのは設計的にどうなのかと思いましたね。
またタンク+アタッカー+魔法を回避もしくは防御する性能を併せ持つ万能ジョブを作れることに関しては、ジョブ設計はかなりいい加減なんだなと感じました。
立ち位置や役割が曖昧なジョブの存在には違和感を覚えますが、一人で遊ぶ分にはまぁ面白いのかもしれません。
キャラグラフィック・ユーザーインターフェース・ターゲット周りを改修してくれればまだまだ現役でいけるでしょう。
特にキャラのグラに関しては、テクスチャーが伸びきったものだったり、継ぎ目が見えたり、影が汚かったりするので、そこを綺麗にしてくれれば良いのですがね。
ブリッシュというキャラなんか地黒の上に汚すぎるので、ミッションに登場してくる主要キャラにしては可哀想でなりません。
プレイ期間:3ヶ月2018/10/14
azさん
レビューにストーリーに対しての評価がまったくないのはなぜなんだいw
新規には確かにおすすめしづらいのですが
苦労したレベル上げもいまでは相当緩和されソロで色々できるようになってますので
お話重視のプレイヤーさんは是非、やってみていただきたい。いまからでも。
そこにすむキャラクターたちの小さなお話からその世界をまきこんだお話までを。
ゲーム性に対してはやはり昔の方がよかったなとちょっと下評価。
新しいコンテンツにライトユーザーがなかなかついていけないんじゃないだろうか。
廃武器が最低でも1ユーザーに1になりつつあるので
普通のユーザーとコンテンツプレイしたときとの違いを強く感じます。
長くプレイされているオンゲーの定めか。
オンゲー続ける理由なんてひとつ。
一緒に遊ぶ友人がいるか、できるかどうかが大きいんじゃないでしょうか。
気に入ったならどんなオンゲでもいいとおもうよ!?
プレイ期間:1年以上2014/05/04
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
