最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
新規はお勧めしません
ミコッテさん
プレイして二年になる者です。
ミシックウェポン三個作れるほど今は緩和されて楽になりましたが
基本ソロプレイなので活躍する場所が有りません。
LS自体がもう死んでるシステムで
人間関係は他のMMOよりも繫がりが無いです。
ただ素材集めで二時間インして終わる毎日で
LSでの挨拶すらないです人間関係求める人はお勧めできないです。
プレイ期間:1年以上2015/05/19
他のレビューもチェックしよう!
ルルさん
結論からいうと、もはや新規の人 にはあまりおすすめ出来ないゲームとなっています。
最大の原因は「人」です。FF11のようなMMOは「人」に始まり「人」に終わると言っていいと思います。
FF11はサービス開始から13年目経つネットゲームです。
至るところに人が溢れ、全て表示しきれない程だった人口も、今はすっかり寂しくなってしまいました。
以前であれば、分からないことは勇気を出して周囲の人に聞いてみる、ということも出来ました。
パーティプレイのほうが経験値を稼ぐには美味しいので組みたくても、最高レベルまで上げてしまっているプレイヤーが殆どです。
レベル上げパーティ自体を見かけないので、知らない人と出会ってワイワイチャットをしながら戦闘、といったことも難しくなりました。
もっともその対策として、フェイスという味方NPCを複数連れ歩けるようになりましたが・・・。
昔であれば他人とのレベル上げや仲間との会話で、戦闘や生活のエッセンスを学べました。
リンクシェルというチームのような制度が存在し、新規の人が勧誘されたりと活動も盛んでした。
しかし今は古参プレイヤーの大半がソロか、閉じたコミュニティでプレイしています。
新規の人にとっては、人との繋がりを作ることに気後れしてしまうような空気が出来てしまっています。
結果的に主にソロでレベルを上げていくことになるでしょう。
高レベルになった頃に古参が求めているプレイスキルは、誰とも交流のない身ではなかなか身に付けにくいです。
そして最高レベルになってもパーティ募集そのものが殆ど無いので、MMOらしさをあまり感じないまま寂しくフェイドアウトしてしまう可能性がとても高いです。
個人的な感想をいうと、人が沢山いた頃は最高に楽しいゲームでした。
世界観も良く、バトルも他のプレイヤーと頑張ってクリアする楽しさがありました。
その意味で評価は☆5とさせていただきました。
人が減ってしまった今、FF11らしい魅力を新規の人に感じてもらうにはマイナス面が多すぎます。
経済も止まっていますし、その悪循環もあります。とても残念なことです。
最後に。長い間本当に沢山素敵な思い出をもらいました。
ありがとう、ヴァナ・ディール。
プレイ期間:1年以上2015/10/31
もうだめなのかなさん
いろいろと規制緩和されてますけど、本質的には昔と何も変わってないです。
やりたい事は沢山あるけど、敷居が高すぎて現実的に出来る事はあまりない
装備品の強化も、高難易度のコンテンツのクリアが必須だったり
それも分かってるメンバーじゃないとクリア不可能だったり
「あーやっぱりスクエニのゲームだな」って感じです。
気軽に楽しむには厳しいゲームです。
スクエニのネトゲのダメな所は、クリエイターが妄想を追求しすぎる所ですね。
一握りの勇者と大多数のモブという構図を作りたがる
大多数のモブにしかなれないユーザーは、そりゃ離れていくよねーって話
もったいないなぁ
プレイ期間:1年以上2017/03/01
サービス開始から7年ほどやってました。
15年前のゲームなので今更感はありますが、FFXIプレイヤーから「オフライン版を出して欲しい」「最新のハードでリメイク作れないかな?」って意見が出るの完成度のオンラインRPGになってます。
最新作のFFXVにハマったプレイヤーが、FF熱に燃えて過去作に手を出すことがあると思います。
その際にオススメの作品です。
オンラインRPGですが、現状は一人プレイが基本になると思いますので、リラックスして楽しめます。
もちろん、他プレイヤーとコミュニケーションも取れます。
プレイ期間:1年以上2017/10/19
じゃむさん
オンラインゲームにバージョンアップは付き物です。
しかし、FF11に限っては、バージョンダウンとしか思えない事も多々ありました。
ユーザーにとって有利な事態が発覚すると、すぐに緊急メンテナンスを行って修正をする。
それ自体に不満は無いのですが、ユーザーにとって不利なバグを、数年単位で放置するのは頂けません。
ゲーム内での職業のバランスも、数年に渡って放置されてきました。
スクエア・エニックス社にとって、初めて手掛けるオンラインゲームであったので、完全な運営は不可能なのは理解できます。
しかしながら、ユーザーの声を無視し続けた結果
第二弾追加ディスクで引退者を多数出してしまいました。
しかし、素晴らしいと思える新要素の実装も存在しました。
常に変化し続ける、これは確かにオンラインゲームの醍醐味でしょう。
しかし、変化が常にプラスであるとは限らないのが、オンラインゲームの難しいところではないでしょうか。
FF11は、私にオンラインゲームの楽しさ、理不尽さ、そのどちらも教えてくれたタイトルでした。
プレイ期間:1年以上2012/02/27
まりあさん
某プロデューサー兼ディレクターが公式のA.M.A.N.とLIVE!第12回にて★翼持つ女神ことリリ活のマリグナス装備ドロップ率緩和をすると名言しました。
重複で出なくなくなるということが無くなるらしく、自分が持っていない部位と交換する仕様に変更するらしい。
自分毎日14戦×5分の1時間ちょいかけて周回してきたが、最後の1部位が出なくて1000周超えたときにうんざりしてたのでこれは朗報です。
これでリリ活から解放されて他のコンテンツに時間を割くことが出来るのは喜ばしいことだ。
とは言え、緩和後もラスト一部位に100戦とかやらされたら嫌になりますけど。
プレイ期間:1年以上2025/09/14
再開しましたさん
FF11→ドラクエ10→FF14→黒い砂漠→テラ→ドラゴンドグマ→FF11
2004年頃レベルキャンプ75時代にアトルガンの途中で辞めました。
仕事を優先しなければならず
一旦引退を決意。
それから2012年頃から仕事も安定し余裕が出てきてドラクエ10を始めました。
FF11の楽しさが忘れられずFF14をイシュガルドまでやりましたがFF11とは性質の違うMMOだということに気がつき冷めました。
一ヶ月くらいに一度くらいはインするのですが燃えないんです。
それからファンタジーを求めいろんなMMOを試しましたが入れずにいたところ、思い切ってFF11を再開してみました。
当時のスコピオハーネス着た忍者で見た目はなんともカッコ悪いんですが懐かしく、最近マクロをいじるモチベーション上がってきたところです。
グラは最高画質に設定していますが近目はまあ荒いです。
しかし音楽はMMOの中では一番なんじゃないかな。
フェイスとって、フェローとってソロでレベル上げしてるんですが、まあずっと同じ敵狩ってても意外と楽しい。
アニバーサリーリングで経験値上がるのでいい感じです。
鯖はオデンなんですが週末、休日で800?くらいかな。
平日で500とか600とかかな。
僕は深夜派なんで常時はわかりませんが。
過疎ってるのは寂しいけど、誰もいないわけじゃない。
最近はバストーク鉱山から入れる鉱山でコウモリや蛇?狩ってレベル上げしてますがときおり人が来ると嬉しくなりますね。
僕が50億くらいあればFF11のグラとか最新にしたりリニューアルしたいですね。
いろんな情報見てるとアドゥリンからおかしくなった、、、など書き込み読むこともありますが最後までやってみようかなと思っています。
プレイ期間:1年以上2015/10/17
とくれせんたぼーびさん
14をやる為一時休んでましたが、今年になって戻ってきました。
驚いたのはログイン人口とフォーラムです。
昨年サーバー統合時の半分以下に激減、オリジナルエリア所かアトルガンエリアですら業者以外余り人を見かけず、更に(ログイン人口の激減が最大の原因だと思いますが)エミネンスレコードやフェイス導入によるレベル上げの大緩和で、競売所には中低レベル装備が以前にも増して無く、しかも昔ならそこそこの値段で売れていた物が以前の半値程度の収益しか見込めず金策が難しくなりました。
幾らレベルが上がるっても、過疎化、装備物資不足は改善出来なかったようです。
更にフォーラムの意見削除、攻撃率は14フォーラム並に・・・批判と呼ぶのは微妙なものでも削除、一方で中傷と思える発言は消えない等・・・。
正直フォーラム発言チェックに規約や規定が無く、その日の担当(バイト?)の気分で気にイラネー、消すわ感覚でやっているんじゃないか?と思える程酷い。
そして以前からかなりのスレで議論されていたにも拘らず、未だ旧式家庭用ゲーム機(XBOX、PS2)の上位機種移植話もPC一本化の判断も無くあやふやなまま、サービスが何時終わってもおかしくない状態は相変わらずです。
下の方の言われるとおり、今11をやっている人は殆ど11廃人なので新規、ブランク復帰組、ライトユーザー等はゲーム、掲示板で廃人との摩擦でウンザリする事請け合いですので到底お勧めしませんが、ソロがしやすくなったのも事実なのでスクエニ、廃人を敬遠しながら上手くプレイ出来るならやってみるのもいいかもしれません。
あと、余り人のレビューに言いたくないですが
>Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
>もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
最後のこの文章は余計だったと思います、貴方が賞賛するシナリオを全ての人が褒めるとは限りませんし、感じ方は人それぞれです。
私自身三国、ジラートしかクリアしていませんがストーリーは正直ガッカリ感が大きかったです。
プレイ期間:1年以上2014/07/19
ファイナルさんさん
ヴァナ・ディールの冒険者の皆さん、こんにちは。
プロデューサーのMです。
先週リマインドしたように3月31日(木)をもちまして、
ファイナルファンタジーXIのPlayStation®2版、およびXbox 360®版でのサービスを終了いたします。本当に長い間、ヴァナ・ディールを支えていただき感謝の念に堪えません。
とはいえ、ヴァナ・ディールがなくなるわけではありませんので、Windows版で引き続き冒険を楽しんでいただけると幸いです。今後もログインが楽しみになるようなバージョンアップを毎月実施する予定です。進化していく世界をいっしょに歩みましょう。
(中略)
開発チームは新体制のもと、
4月、そしてそれ以降のバージョンアップに向けてフル稼働しています。
今月末には、かつて冒険者だった皆さんに無料でヴァナ・ディールに立っていただける機会を設ける予定です。友達にぜひ声をかけてみてください。
まだまだやりたいことが尽きないヴァナ・ディールです。
これからも末永くよろしくお願いします。
↑だってよw 呆れる粘着体質だ。
移植新生は無理、拡張も大型ヴァージョンアップも無い、STFも運営も無能、プレイヤーの質の低さは最悪、キャラは全職カンストばかり、家庭用ゲーム機を切り人口の大幅削減(リストラ)の袋小路世界で”今後もログインが楽しみになるようなバージョンアップを毎月実施します”っーても、ポイント、経験値倍とかハイコンテンツが優位になるとかそんなトコだろ?
韓国ゲーに押されまくってる現実が見えてないのか、スクエニの上は【ブランド殿様商売】で儲かると未だ思い込んでる脳髄天国ジジィ状態なんだろ?
昔どんだけ売れたってもう終わってんだよ、もうサムソンと合併して韓国行くか、芸能人と勘違いしてる無能なPの14と心中倒産するかの二択しか残ってはいまいよ。
有りもしない希望をチラつかせて月額、課金で詐取する商売を何時までも続けてろ。
プレイ期間:1年以上2016/03/03
新規、かつての11が好きだった復帰者はプレイするべきではない
10年戦士さん
廃墟へまっしぐら
人で溢れかえっていたかつてのFF11の面影は微塵もない
居るのは極一部の廃人崩れの人と、どこからともなく湧いてくる売る気のない放置バザーばかり
経済は死に、極々一部のアイテムが競売、バザーで売れるだけ
unityチャットもbotの様に記号が延々タイプれさるだけで、末期臭を加速させる
ゲーム性も長らく続いていたLv75時代、一部の人に刺さった~99時代と大きく様変わりし、
急造でチグハグだらけのIL制"もどき"に
最後の拡張後から突如始まった安易な期間限定の○○キャンペーン系乱立にも疑問が残る
魅力的だった世界観も崩壊(フェイス等。ある意味割り切ればアリ)
新規は勿論のこと、少なからず当時のFF11に思い入れがあった人はプレイするべきではない
曲がりなりにも思い入れの強い作品だっただけに、非常に残念
プレイ期間:1年以上2015/07/23
迷い人さん
新規です。
長くサービスが続いているタイトルなので一度はやっておこうと思い始めました。
先に、悪い点から・・・
① バージョンアップのダウンロードが進みませんw
これには、さすがにテンションがさがりました。でも、ぐぐってみると皆さん同じような感じ。
とにかく、あきらめずにリトライもしくは、進行が止まったところで中止→再開です。
3時間~は覚悟してください。
② デフォルトの画面サイズ設定
いきなり、始めた画面があのクオリティーだと 「えっ・・・こ・・こんなに・・荒い・・」てなります。スタートからFF11のコンフィグいじって画面設定変えないとモチベーションが↓↓
でも、高解像度にすれば、結構きれいです。というか、きれい。むしろきれい。きれいなはず。
とにかく、いまどきここまでゲーム始めるまでの導入が悪いのもどうかと思いますが
そこを乗り越えると、独特の世界観が広がるすばらしい世界にようこそ!(まわしもの?
では良い点・・・
正直、まだ初めて5日ぐらいなので、1%も理解できてないとおもいます。
① BGM
もう僕ごときが、言うまでもないようでございます。
② 敵の挙動
これは、秀逸だとおもう。アクティブ、ノンアクティブ、視覚感知、聴覚感知、魔法感知、etc・・・。アクション性は乏しいから見た目は地味なんだけど、緻密な感じ。
③ 先輩プレイヤー
僕は、たぶんここに恵まれたかもです。
結構、みなさん初心者(ぽい人もふくむ)を気にかけてくれているようです。
応援や、回復などしてくれます。
④・・・(以降の項目はこれからプレイしていくうちに増える予定デス!)
ぼくは、漫画や本なども連載中のものより、最終巻まで出ているものを大人買いする
タイプです。(だからどうした)
FF11は、そういう意味では、僕の購入の好みにそぐいます。(少しさみしいけど・・
話の結末のない物語ではなく、結末に向けて進めるネトゲも良いかなと思います。
(いや、コンテンツの量からいって終わる気がしませんがね・・・・
プレイ期間:1週間未満2016/09/22
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!