最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
国産最大規模のMMORPG
ぴくみんさん
ファイナルファンタジー11と聞いてピンとくる人は
ほとんどプレイ経験者だろう。それくらい11を知っている人にとってネームバリューがあるタイトルだと思う。
βテスト時から現在まで紆余曲折あり、その時々で大きく印象も変わって行っているので現状をレビューする。
いわゆる末期と呼ばれる状態、プレーヤーのほとんどが長期プレーヤーで新規を受け入れる風土がない。またゲーム内容が延命を主としたコンテンツの為、プレーヤーの効率化重視がすすんでいる。
最後の切り札、アイテム課金を発動した時がこのゲームの最後だろうと思う。逆に内容自体は大変多種のコンテンツにあふれオフライン化が望まれる声も根強いことは確かである。
プレイ期間:1年以上2012/02/21
他のレビューもチェックしよう!
は?さん
5年前に引退、ここのレビュー見て久しぶりに懐かしくなり公式観てびっくり。
「Live Vana'diel」映像がマウラばっか、どーなってんの?
マウラ以外のエリア亡くなったのか?どんな裏事情か知らないが、20年以上前のゲームのリメイクばっかで稼ぐのも限界?FF14も相変わらず不評、下方修正、不正まみれだからもう11も終わり?ゲームが無いから復帰しようかと思ったが、レビュー見ても予想以上に酷そうだ。
プレイ期間:1年以上2019/11/29
復帰さん
10年ぶりに復帰。ワープが導入されて遊びやすくになっていた。経験値もNPCとPTが組めるようになっていてすぐにあげられるようになっています。まだまだ時間がかかるゲームですが、ゲーム自体は面白いしかなり現在の価値観に合わせた調整を頑張ってきてるとは思う。
LV99のあとはIL装備をポイントみたいなのですぐ交換できるのですが、これでは弱くて何もできず・・・でも強化素材を落とす敵や装備自体を落とす敵がその装備では倒せない敵だったり、そもそも1人では入れないエリアに一度でも入っていることが強化の条件だったりします(ラスボスより強いボスの討伐が条件とかある。それが倒せるならもうその装備いらないでしょう)さらにコンテンツも多すぎてどの順番で強くなっていくのかもよくわからず・・・NPCも結局は弱いので自分で連携したりできるジョブじゃないとどうしょもなかったです。1人で複数アカウント契約して連れ歩いてると思われる人が多い理由がわかりました。
ミシックも緩和されたといえ相変わらず年単位で時間がかかる。1日1回頑張るにしても、最後の最後にソロでは運が悪ければ何十分もかかるお題が出て30分かけて失敗して何ももらえず時間だけ無駄になったり(失敗でも多少ポイントがもらえるとか、途中退出とかできるようにしないといけないと思う)様々なコンテンツがジョブによってはソロでやりにくいままで、もうちょっとテコ入れが必要だと課題を感じた。
あと、強いジョブというのが10年前から変わっておらず、自分は不遇のままだったので相変わらず一人では満足に遊べず、何で引退したんだか思い出してそのまま課金解除。
プレイ期間:1週間未満2024/10/04
グランさん
15年前のグラフィックとはいえ景観はまだまだ綺麗だなと感じます。
高解像度でプレイしていますが、あと10年はいけるんじゃないかな。
どんどん強くなっていくことを体感できるレベリングが面白いですね。
FF14ですとレベリングはID周回が前提な上に決められたILの枠でしかプレイできませんので、それと比べると全然自由度が高いと言えます。
それでもマイナス点はありまして、プルダウンまたはスクロール形式のUIや動かせないカメラワーク、ターゲットの切り替え等は非常にやり難いです。
このゲームもFF14同様にIL制を導入していますが、このIL装備をすると劇的に強くなります。
IL装備にはものすごい数値を振っていますので、オリジナルエリアではHNMだろうが雑魚扱いになるというくらいです。
レリックを作るにしても交換で貰えるIL117装備や119装備をしていればデュナミスで死ぬ要素はありません。
ちなみにレリックは素材と貨幣を競売で全て購入したとしても4000万ギル弱で出来ます。
金策もクリスタルの塊がダース売りで10万ギルくらいなので、月に1000万ギルを稼ぐことも大して難しくありません。
最盛期の頃は100万ギルを稼ぐことが非常に辛かったので、それと比較すれば全然優しい時代になったなと実感します。
あとはどこまで強くしていくかみたいな感じのプレイになりますが、FF14にはない楽しさがFF11にはあると思いますね。
プレイ期間:1ヶ月2018/09/22
赤木さん
今の開発チームは、
数少ないであろう、新規プレイヤーの事は一切考えてません。
惰性で続けているプレイヤーを以下に繋ぎ止めるか、しか考えていないようです。
乗り遅れに厳しいゲームなので、
クエストなどは1週間も乗り遅れれば、ほぼ詰んでしまうことも普通にあります。
今更新規で始めても、できることが少なすぎて、苦労ばかりになります。
(今は誰もやってないミッションやクエ進行などが必要だったりする。)
プレイヤーのほとんどは、自分の最強装備を追い求めてる方ばかりなので、
ヘルプなども期待できないでしょう。
仮に1人や2人にヘルプしてもらえても、12人~18人必要で到底ムリだったりなど、
現状ほんとひどいです。
開発はこの辺を放置し続けています。
レベルだけ上げて、微妙な装備でも取ったり買ったり、それで満足できるなら
まぁ始めてもいいかもしれません。
プレイ期間:1年以上2013/09/04
もういいさん
とにかく廃人仕様で敷居が高く、何かを手に入れられるのは
一握りの廃人ユーザーのみ。
その一握りの勝ち組ユーザーで大多数の負け組を牽引する。
負け組の射幸心をひたすら煽り続ける。
ある意味、うまい作りのゲームだが、冷静になるとバカバカしくて
やってられない。
FF11でひどい目にあったおかげで、その後のネトゲ(ギャンブル)に対して
冷静に判断できるようになったので、そういう意味では感謝してる。
プレイ期間:1年以上2013/02/27
ばぁさん
2020年8月現在、新ストーリー「蝕世のエンブリオ」を持ってくるあたりとても頑張っていると思います。
無料であることから小分けのショートストーリータイプでしょうけども、現役プレイヤーに楽しんでいただこうと考える姿勢は大いに評価できます。
あとここ最近某サーバーのユーザー数がどんどん増えているらしく、3,000人を突破する日もあるということですから非常に喜ばしく思います。
レベリングですが、メジャーコンテンツクリアや経験値アップ装備等々の条件次第では一回に取得できる経験値が5,000だの1万だのいきますから、1日2時間程度のフェイスを伴ったソロプレイで1週間もあればLv99になります。
※ちなみにFF11のフェイスは本家ですから、FF14のワンパターン行動しかしない能無しフェイスと違いしっかりとユーザーに反応して動いてくれます。
正直なところ、バトルに関してはやはり連携システムが秀逸でして、FF14のスキルボタン超連打+テンプレ行動よりも断然面白いと感じます。
デュナミスの上位バージョン「ダイバージェンス」以外は基本ソロプレイで完結できますから、興味がおありならやってみると良いです。
最後に金策は滅茶苦茶楽でして「金策しなきゃ」ということが一切必要ありません。
最終章シナリオをクリアしていることが前提だったと思いますが、カンストしてIL119装備をすればソロでオーメン「詰みルート」をすることが可能です。
道中フルに時間を使えば「黒の残魂」3個~7個は獲得できますので、それを競売にかけていれば月に1,000万は余裕で行きます。
カンスト前ならエミネンスポイントを利用して定期的にアケロンシールドを購入しては店売りするだけで何十万何百万という小銭を稼ぐことができますから、お金に困ることは無いでしょうね。
エミネンスポイントはエミネンスレコードの目標を設定すれば戦闘中にどんどん達成して勝手にボコボコ貯まっていきますから、全盛期の苦しみは一切ありません。
ですから根気さえあればどんな人でもレリックを所持することが出来ます。
まぁLv75までのレリックでしたら一本数千万ギルで出来ますね。
体からオーラを発するIL119強化にはもう少しお金が掛かりますけども。
プレイ期間:1週間未満2020/08/10
もみじさん
【良い点】
・星唄ミッションの終章はミッションの中では一番の出来栄えです。
モノクロ空間のハイセンスな演出は中々秀逸ですし、BGMも素晴らしい。
※単純にIL装備しただけでは魔法攻撃に太刀打ちできませんので、
ジョブそのものの強化が必要です。
・全くの新規で始めると命中や防御力に難ありですが、フェイスというNPCを使って
ソロのPTプレイができますので、レベルの上がりやすさはサービス開始当初と比較に
ならないくらい簡単。
・ジョブポイントの累計で獲得できるジョブのギフトが増えるほど苦戦していたBFも
勝てるようになっていくこと。
・ゴブリンの不思議箱で数千万ギルの高額レアアイテムを獲得することもザラにあること。
※新規プレイヤーは45日経過しないと利用できないのが難点です。
【悪い点】
・クエストやミッションで要求されるエクレアアイテムのドロップ率が悪いことがある。
そんなところに時間を掛けさせる時代ではないです。
・装備の打ち直しに必要な合成素材が競売で手に入りにくい。
合成をしない人にとっては厳しいです。
・ダイバージェンスとか、PTに複数PCプレイヤーの参加を条件にしている
コンテンツがあること。
今更一部だけ適用してもソロプレイ中心のゲームスタイルでは煩わしいですし、
やるやらないは個人のスタイルに任せるべきでしょう。
・地図が複雑で分かりづらい。
どこが出入り口なのかはっきりしない地図が多々あります。
森林系の地図になると位置の確認くらいしか役に立っておらず、何度も行ったり
来たりを繰り返してしまいます。
・袋小路とか細道とか一方通行とか段差とか隠し通路といった迷路状の
複雑なエリアが多すぎること。
FF14のように地図表示をしながら移動できるならまだ良いのですが。
当たり前なんですが、複雑なエリアほど人は寄り付かないですね。
・戦闘中のカメラの視点が悪いです。
ロックするとキャラが近すぎて上下左右の視野が狭くなり
周囲確認が出来なくなります。
このため大型の敵になると足元しか見えなくなります。
ロックを外すと狭い攻撃当たり判定に悩まされたり、全くカメラ操作できない状態に
なるので使い辛いです。
戦闘中はカメラ操作のキーがキャラの移動に置き換わっています。
・結構バグが残っています。
空中系の敵がWSを使う度にカメラ視点がどんどん上に上がって、最終的に
自キャラが見えなくなってしまうとか。
・地形やキャラの引っ掛かりが多いです。
呼び出したフェイスにでさえ自キャラが引っ掛かってしまうとか。
・バフを貰った時や敵の魔法攻撃で自キャラが硬直して操作を受け付けないことが
多々あります。
・アビリティのリキャが長い割には効果時間が短い、そしてデバフは1分~2分
とか長い上にやたらと複数ぶっこんでくること
・敵のデバフ頻度がやたらと多く鬱陶しい。
・マクロですが15秒のウエイト以外は正常に読み込まないですね。
リキャ3分とか5分のアビリティなどマクロの行が足りなくて組み込めませんね。
プレイ期間:1ヶ月2018/10/06
ダルメるさん
×ソロでもできる
〇前線までソロで追いつけ
ミッションどうたら言ってる人もいるけどお使いばっか(それもヴァナ時間1日=約1時間待ちが多い)だし
12年前のゲームとはいえ演出は10未満、ヘタしたらSFC時代の演出、シナリオよりひどい
で、前線コンテンツが面白いかといえばまったくそんなことはない
下のほうのレビューに書いてある通りオーメンはBFで敵倒すだけ
アンバスは月替わりのBFで敵倒すだけ
ダイバーはデュナミスなので復帰には説明不要、新規には時間以内にわらわら湧いてる敵倒すだけのゲームといえばいいだろうか
ちなみにダイバーはどんどん上位プレイヤーにあわせて難易度向上、拘束時間上昇ときている
今更になって時代に逆行ですか、プロマシアで何も学んでない
あとは…ナイズルとか箱開けぐらいか?
合成とか拘り持ってやればそこそこ遊べるけどみんなエスカッションで作れる装備ぐらいしか興味ないしな
装備作る、強化する、そして金策…
全盛期に流行った他のネトゲの今よりはマシかもしれないが、それでもやってることは面白くない
あと関わった人間にもちょっと変なのが多い
家族でやってる(子供にネトゲをやらせる)なんての、ネトゲ全盛期時代の人間からしたら爆弾抱えるようなもんでありえねーわ
もちろん独身でも身勝手すぎるのとか、相手の気持ち考えられないのかな?って輩がちょくちょくいる
これは昔からの話だけど、人口減った今ですら普通に見かけるってのがやばい
つーかやたらソロでできるとかすぐLv99にできるとか推してる人がいるけど過程もコミュも排除したネトゲの何が面白いん?と言いたくなる
ネトゲの設計はオフゲとは違う、特に11は月額課金のみだから長くやってもらわなければならない(=目標までの道を遠く薄味にせざるを得ない)
その上でやってることは14でも批判された定食ゲー、いくらアドゥリン時代から遊びやすくしようとつまらんことに変わりはない
他のレビューにもある通り数週間~2,3カ月は遊べるだろうけど、正直金は大したことないにしろ時間の無駄遣いだと思う
プレイ期間:1週間未満2019/10/14
あきぃさん
アドゥリン発売後、IL装備制の導入や14の影響を受けたかのようなコンテンツの追加でⅪではない別のゲームになってしまい、フレが一気に辞めてしまったので私もそのまま引退しました。
現在は、時間のあるガチ勢の方しか残っていないので新規でガッツリやるのはオススメできませんが、今は簡単にLV99にできるのでオフラインのFFをプレイする感覚でミッションだけ遊ぶのもいいかもしれませんね。
3国、ジラート、プロマシア、アトルガン、アルタナミッションは、FFナンバリングとして恥じないくらい秀逸なのでFFシリーズが好きなら是非見ておいて頂きたいです。
各ミッション毎にそれぞれラスボスも用意されています。
「FFはやっぱりオフラインで」ってタイトルの方へ
本当にⅪプレイしました?
Ⅺはストーリーが作り込まれていて過去FFシリーズの中でも上位に入る程、感動の人間ドラマが見れますよ?
Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
プレイ期間:1年以上2014/07/17
はちみつさん
Lv75終焉を迎えた作品であるアビセアやアドゥリンなどが叩かれてたりしてますが、
個人的には取得するのに数か月~数年かかるレリックやミシック装備を
持ってて当然という今のコンテンツ状況がもう付いていけなくなった感じがしました。
数か月~何年も貨幣取り合いしながらやっと1つや2つ取得して、
ようやく1ジョブ程度だけがスタートライン。
そんなゲームに付いて行こうと思いますか?私はゴメンですね。
ヴォイドウォッチも過疎になって、ヘヴィメタル産出も少なくなり
1500個など1年程度ではまず集まらない量だというのに開発は知らん顔。
エンピリアルウェポンが、こんな絶望的難易度になってるあたりもおかしい。
もう運営開発はこのままサービス終了まで引き延ばすだけなのだろうか?とさえ思った。
と言っても、1日中ログインできる固定PTの友達が3~4人も居れば
それなりに楽しめるのではないかとは思います。
プレイ期間:1年以上2015/02/03
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
