最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
戦闘以外では
Namithunderさん
みなさん戦闘やミッションについて書かれているので、それ以外のあらゆることで。
合成が奥が深いです。最近はスキル50までかんたんにあげられるキットも実装されましたが、スキル帯が上に行けばいくほど、素材は自分で取ってきたほうが儲けが出るし、その素材を取る楽しみなどもあります。
他には、栽培など、毎日チェックしないと枯れてしまう要素。
これは枯らせて腹の立つこともしばしばありますが、うまく成功して育つと、金のなる木です。高い食材などを作ってバンバン売れるし、その食材を合成に使って、元値ほとんどなしで大儲けします!それを考えるのも楽しいです。
最後に、プレイヤーのコミュニティ。
こちらは、他ゲームにあるように、自動で吸い込まれていつもまにかパーティ組んでるような状態にはなりません。
シャウトする主催がいて、テルで応募して、会話が広がったりなのです。
最近は挨拶以外は無言でいる人もだいぶ増えましたが、、、、、。
シーンとしたPTが寂しいので、会話にたくさん加わったりする人はまだまだたくさんいます。
これもまた少なくなったそうですが、プレイヤーによるイベント開催。
昔は芸人と呼ばれる人もいて、盛り上がってたイベントですが、今じゃほとんどいなくなったそうです。さすがに12年も続けていたら、芸も尽きるというところでしょうか・・・。
ですが、プレイヤーイベントを開催できるのは何も芸人だけではありません。
都市で「○○で、花火大会しませんかー?」と大勢に聞こえるよう、シャウトするだけで、たくさんの方が集まります。
これは、もうね、12年だろうが1年未満だろうが、プレイ年数なんて関係なしに、楽しめることまちがいなしです。
しかも、装備も戦闘するわけじゃないので、「最強装備もってないお」と、行けないなんてこともないのです。
誰でも自由に、しかも賑やかに、楽しんで!!!遊べるゲームが12年も続いています。
戦闘以外のことを主に書きましたが、まだまだFF11はあなたの知らない世界がいっぱいです。
一度は離れた方も、やったことがない方も、戦闘という枠にこだわらず、楽しいオンラインゲームをお求めでしたら、ぜひ!FF11がオススメですよ!
プレイ期間:1年以上2014/08/12
他のレビューもチェックしよう!
zikillさん
昔からファイナルファンタジーシリーズが好きでオンラインゲームで出るということで楽しみに買いました。が正直やっぱりファイナルファンタジー
は感動するシナリオがあるから面白いのだと思いました。オンラインとしては何を目指してプレイすればいいのかわからずただ敵を倒すゲームでした。やっぱりFFはシナリオを感動しながら進めていくゲームでオンラインには不向きだと思います。
プレイ期間:半年2012/05/25
もうだめなのかなさん
いろいろと規制緩和されてますけど、本質的には昔と何も変わってないです。
やりたい事は沢山あるけど、敷居が高すぎて現実的に出来る事はあまりない
装備品の強化も、高難易度のコンテンツのクリアが必須だったり
それも分かってるメンバーじゃないとクリア不可能だったり
「あーやっぱりスクエニのゲームだな」って感じです。
気軽に楽しむには厳しいゲームです。
スクエニのネトゲのダメな所は、クリエイターが妄想を追求しすぎる所ですね。
一握りの勇者と大多数のモブという構図を作りたがる
大多数のモブにしかなれないユーザーは、そりゃ離れていくよねーって話
もったいないなぁ
プレイ期間:1年以上2017/03/01
モブリン・ゴブリンさん
10年以上プレイしていますが 辞められません。何度辞めてもまた戻りたくなる面白さです。ゲーム内容も日々進化していて、ちょっと間をあげると違う世界になっています。FF14もやりましたが、やはり11の方が面白いです。新規だと皆に可愛がられます。 いろいろな遊び方があるのでまったり生活しても良し、ガリガリ推し進めても良し。ソロプレイもかなり出来るので、これから始める人も 一度辞めた人もぜひ一度無料トライアルでいいのでご賞味ください★
★1年を待たずに消えていくゲームもある中、これだけ永く続いているのが、まさに良いゲームの証。良ゲームだからこそ、10年以上続いているのだと思います★
プレイ期間:1年以上2017/05/17
nishiさん
友人に誘われてオンラインのファイナルファンタジーを始めました。自分一人でちょこちょこ進めても良いし、他人とチームを組んでも良い、という自由度が良いですね。また、世界中の人々が集まるので、外国人と英語でコミュニケーションをとれることが面白かったです。たまには他人に攻撃的であったりする変わったプレイヤーもいますが、基本的には普通のプレイヤーが多く、国境を越えてゲームを一緒に楽しむことが可能です。
プレイ期間:半年2012/06/05
さしみさん
アビセア中期まではポイント5でもよかったが今だと0でいい。
理由としてはコアユーザーのみ焦点を当て、ライトプレイヤーを切り捨てにかかってること。
またアビセア以降追加するコンテンツすべてがプレイヤーへの嫌がらせでしかなく、感覚が麻痺した人のみが文句を言いながら通っている状態である。
最後の限界クエストもPT必須前提の調整しかなく、乗り遅れたプレイヤーはPTメンバーが集まらず、クリアが困難となっている。
特に閉鎖的なコミュニティなので新規プレイヤーがコミュニティに触れる機会も少ない。
そして常にプレイヤーがコンテンツに追われる形となっているので限界クエストの手伝いが集まりにくい。
これまで何人もの人が最後の限界クエストを突破できず解約、休止に至っているにもかかわらず、ストーリー設定とやらのためだけ、そして最後なんだから許してと言う、ユーザーに対しあるまじき甘えた考え。
今の体制ではどう考えても終焉に向かう一方である。
プレイ期間:1年以上2012/04/06
エクスさん
8年以上やっており未だに現役ですが、まあひどいです。
アビセアくらいまでは楽しくやれていたのですが、VW などのあからさまな延命用のコンテンツがメインになってからは話にならないレベルですね。
VWでドロップする「パルス武器」と言われる装備群があるのですが、ドロップ率が悪すぎてゲームとして楽しめるラインを越えてしまっています。
知り合った外人プレイヤーは2500戦通っていると話していました。彼だけではありません。こういった方がかなりいるのが現状です。
オフゲーかオンゲーか以前に同じ敵と延々2500戦も強いられその上欲しいアイテムはそれでもドロップしない、これはまともなバランスのゲームと言えるでしょうか?
他の方も書かれていましたが、0点でも妥当だと思われます。
プレイ期間:1年以上2013/03/06
現役冒険者もどきさん
17年目に突入したMMOなので流石に今の世代から見ると
かなりシステムや画質が古臭い。
つい最近渋谷で電撃旅団(電撃のFF11攻略班)のイベントがあったのだが
参加者のほぼ全員が30代40代のおじさんおばさん、電撃のスタッフすら
自虐的に40代ばかりになりましたと言うくらいなのでどういう年代の
人間がプレイしているのか分かると思う。
もう一度言いますがやってるプレイヤーの大半がおっさんおばさん
です。
元々LVのMAXは75で止まってた時期があったが、今はLV99がMAX
それに加えてアドゥリン以降はILという装備で能力を上げる
システムに変わっています。
全くの0から始めた場合、経験値の得易さやフェイスというNPC
メンバーのお陰で苦労する事無くLV99まで上げる事は出来ます。
LV99までのコンテンツなら大半が楽勝になります。
問題はILが導入されるアドゥリン以降でこれ以降はILと呼ばれる
装備を持たないと攻略が難しくなります。
現状の廃トッププレイヤーが持ってる装備や強さを見ると
武器=普通に作ったら数ヶ月~1年はかかる装備
防具=廃装備を取る為の廃装備と膨大なお金が必要
ジョブポ=maxにするのに数ヶ月
そして前述のおっさんおばさんがコンテンツに参加する人間は
ジョブポmaxで廃装備持ってない奴は参加するなと言ってくる
訳です。
つまりトッププレイヤーは自分達と同等のレベルまで上がって
無いプレイヤーは来るなとハッキリ言ってる訳なので
リアル数年使って彼らと同じ土俵に立とうとするくらいなら
彼らに追いつこうとするのでは無くその時間を他の事に
使った方が有意義です。
開発ももはや現状を打破する気など毛頭なく惰性で続けてる
だけなので今から始めるべきゲームでは無いですね。
プレイ期間:1週間未満2019/10/20
サービス開始から7年ほどやってました。
15年前のゲームなので今更感はありますが、FFXIプレイヤーから「オフライン版を出して欲しい」「最新のハードでリメイク作れないかな?」って意見が出るの完成度のオンラインRPGになってます。
最新作のFFXVにハマったプレイヤーが、FF熱に燃えて過去作に手を出すことがあると思います。
その際にオススメの作品です。
オンラインRPGですが、現状は一人プレイが基本になると思いますので、リラックスして楽しめます。
もちろん、他プレイヤーとコミュニケーションも取れます。
プレイ期間:1年以上2017/10/19
死兆星輝くスクエニさん
>ttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46413
まさに『長く続ける者程馬鹿を見る』、多くのユーザーが悲嘆に暮れる大発表。
家庭用ゲームへのサービスが2016年3月打ち切り(よーやく実施か、時既に遅すぎ。)はまだ判るが、利用料金制オンラインからモバイルアイテム課金に移行?まったくワケの判らん方針に、流石FFを失墜させた無能な方の吉田を会社役員に据えるだけある×××大企業だと感心。
そんな中何故かWin版のサービス継続との謎仕様、今後の明確かつ建設的サービス提供方針もVuも出せないのでは、実質FF11の終了と捉えて間違いないだろう。
中途半端に有りもしない希望をチラつかせるのは悪辣で未練がましい、何だかんだで14年も続いたサービスなら潔く終わりにしてもいいと思うが・・・最後まで見苦しく足掻くか。
何はともあれ、昨年末で料金止めてたし、これでアカウント登録も消せそうです。
プレイ期間:1年以上2015/03/20
ジラードから初めてとてもとてもたのしかった思い出があって、またやりたくなってきた。プロマ出た後すぐ辞めちゃいましたけど・・・。正直このゲーム以上に興奮できるゲームがないんだよね(自分的に)。今は仕様かわってるらしいけど。ミッションとかクエストも良いけど、結局6人ptのレベル上げが一番面白い。死んだら経験値下がるスリルがたまんないw。最近MMOにない、人との偶然の出会いと絡みが楽しめるのが、結局このゲームを、かみげーにした理由だと思います(自分的に)。まさにかみげー
プレイ期間:1週間未満2021/02/15
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!