国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ファイナルファンタジーXI(FF11)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.28126 件

今がFFXIの歴史の中で二番目に楽しい時。

暇人さん

サービス開始から7年ほどやってました。

15年前のゲームなので今更感はありますが、FFXIプレイヤーから「オフライン版を出して欲しい」「最新のハードでリメイク作れないかな?」って意見が出るの完成度のオンラインRPGになってます。

最新作のFFXVにハマったプレイヤーが、FF熱に燃えて過去作に手を出すことがあると思います。
その際にオススメの作品です。

オンラインRPGですが、現状は一人プレイが基本になると思いますので、リラックスして楽しめます。
もちろん、他プレイヤーとコミュニケーションも取れます。

プレイ期間:1年以上2017/10/19

他のレビューもチェックしよう!

国産最大規模のMMORPG

ぴくみんさん

ファイナルファンタジー11と聞いてピンとくる人は

ほとんどプレイ経験者だろう。それくらい11を知っている人にとってネームバリューがあるタイトルだと思う。

βテスト時から現在まで紆余曲折あり、その時々で大きく印象も変わって行っているので現状をレビューする。

いわゆる末期と呼ばれる状態、プレーヤーのほとんどが長期プレーヤーで新規を受け入れる風土がない。またゲーム内容が延命を主としたコンテンツの為、プレーヤーの効率化重視がすすんでいる。

最後の切り札、アイテム課金を発動した時がこのゲームの最後だろうと思う。逆に内容自体は大変多種のコンテンツにあふれオフライン化が望まれる声も根強いことは確かである。

プレイ期間:1年以上2012/02/21

オンゲと思うなオフゲと思え

復帰したら鯖がなくなったさん

何年かぶりに復帰してみました。
LSどころか鯖自体がなくなってたw

【楽しかった点】
・IL装備で、あんなに強かった敵をソロでも「俺様TUEEEE!!」が出来る。
 HNMでさえも旧コンテンツなら完全に雑魚。
 あんなに苦労したミッションもHPやSGを開通させていけば移動も楽々で2~3日でクリアできるレベル。
・LSも人がいる所はいるから、うまく入れたらラッキー。
 私も七支公?何それ?状態だったけど、色々進め方を教えてもらえました。

【楽しくなかった点】
・アイテムは全部エクレアで合成死亡=競売死亡、消耗品は自作で済んじゃうしね。
 そのエクレア装備を揃えるのに、相変わらずのマゾゲー仕様。
・旧来のコンテンツにびっくりするほど人がいない。
 アドゥリンエリア以外で人を見ることがまれ、せっかくのMMOなのにNPCとLSだけで交流の楽しみは少なめ。

【結論】
オンゲーだけどオフゲーだと思って楽しめるなら楽しいかな。
止まってたZM、PM、AM、アルタナミッションを終えたところで終了、アイテム集めには興味がないので、もう戻ることはないだろうけど、見られなかったストーリーが見られたので一応満足。

ただ、アニメにもなった小説「オーバーロード」の主人公の気持ちが少し分かったw

プレイ期間:3ヶ月2015/10/22

多くあるMMORPGの中から、今敢えて選ぼうと考えると見劣りする部分の多いゲームだと思います。ただこの点はそもそも12年前にPS2での動作を前提に作られた古いゲームなので止むを得ません。

私個人の感想としてはまず、最新の拡張ディスクであるアドゥリンの魔境が発売されるまでは間違いなく★5の評価を付けられるゲームでした。
バトルに偏っているという側面はありましたが、MMOらしく生活系のコンテンツも充実しており幅広い層が遊べ、世界観やシステムにもオリジナリティがあり量産型のMMORPGとは区別して楽しめる要素が多かったといえます。ヒエラルキーの頂点を目指すとなると異常なまでに時間のかかるゲームではありましたが、それはあくまでトップを目指すならという話なので、一つの遊び方、選択肢を用意していたと捉えればそれも多様性があったといえるでしょう。

しかし最新の拡張ディスクが発売された後は話が変わってきます。
ハード上の制約もさる事ながら、拡張していく(新たな要素を加えていく)上で様々な部分で限界を迎えていたせいもあるとは思います。が、結果的に拡張ディスクと同時に実装されたIL・CLに代表されるシステム・概念は従来のシステムやコンテンツをほぼ完全に排他する様な内容となっており、実質的に遊びの幅が大きく狭まりました。
視点を変えると新規プレイヤーがストレスなく遊ぶ分にはやりやすくなった面もありますが、ゲーム全体の面白味は大きく損なわれたと思います。停滞を打破しようとしとして新たな要素を取り込んだ結果、土台が崩壊したという感じです。

人口減も顕著な為、今から始めるとなるとMMOとしての面白さはあまり得られないゲームです。今昔の差はあれど、過去としては最高に面白いMMORPGでしたので総評として★4という評価です。

プレイ期間:1年以上2014/11/16

【良い点】
・星唄ミッションの終章はミッションの中では一番の出来栄えです。
 モノクロ空間のハイセンスな演出は中々秀逸ですし、BGMも素晴らしい。
 ※単純にIL装備しただけでは魔法攻撃に太刀打ちできませんので、
 ジョブそのものの強化が必要です。

・全くの新規で始めると命中や防御力に難ありですが、フェイスというNPCを使って
 ソロのPTプレイができますので、レベルの上がりやすさはサービス開始当初と比較に
 ならないくらい簡単。

・ジョブポイントの累計で獲得できるジョブのギフトが増えるほど苦戦していたBFも
 勝てるようになっていくこと。

・ゴブリンの不思議箱で数千万ギルの高額レアアイテムを獲得することもザラにあること。
 ※新規プレイヤーは45日経過しないと利用できないのが難点です。


【悪い点】
・クエストやミッションで要求されるエクレアアイテムのドロップ率が悪いことがある。
 そんなところに時間を掛けさせる時代ではないです。

・装備の打ち直しに必要な合成素材が競売で手に入りにくい。
 合成をしない人にとっては厳しいです。

・ダイバージェンスとか、PTに複数PCプレイヤーの参加を条件にしている
 コンテンツがあること。
 今更一部だけ適用してもソロプレイ中心のゲームスタイルでは煩わしいですし、
 やるやらないは個人のスタイルに任せるべきでしょう。

・地図が複雑で分かりづらい。
 どこが出入り口なのかはっきりしない地図が多々あります。
 森林系の地図になると位置の確認くらいしか役に立っておらず、何度も行ったり
 来たりを繰り返してしまいます。

・袋小路とか細道とか一方通行とか段差とか隠し通路といった迷路状の
 複雑なエリアが多すぎること。
 FF14のように地図表示をしながら移動できるならまだ良いのですが。
 当たり前なんですが、複雑なエリアほど人は寄り付かないですね。

・戦闘中のカメラの視点が悪いです。
 ロックするとキャラが近すぎて上下左右の視野が狭くなり
 周囲確認が出来なくなります。
 このため大型の敵になると足元しか見えなくなります。

 ロックを外すと狭い攻撃当たり判定に悩まされたり、全くカメラ操作できない状態に
 なるので使い辛いです。
 戦闘中はカメラ操作のキーがキャラの移動に置き換わっています。

・結構バグが残っています。
 空中系の敵がWSを使う度にカメラ視点がどんどん上に上がって、最終的に
 自キャラが見えなくなってしまうとか。

・地形やキャラの引っ掛かりが多いです。
 呼び出したフェイスにでさえ自キャラが引っ掛かってしまうとか。


・バフを貰った時や敵の魔法攻撃で自キャラが硬直して操作を受け付けないことが
 多々あります。

・アビリティのリキャが長い割には効果時間が短い、そしてデバフは1分~2分
 とか長い上にやたらと複数ぶっこんでくること

・敵のデバフ頻度がやたらと多く鬱陶しい。
 

・マクロですが15秒のウエイト以外は正常に読み込まないですね。
 リキャ3分とか5分のアビリティなどマクロの行が足りなくて組み込めませんね。

プレイ期間:1ヶ月2018/10/06

去年10月に発売された新生ff14エオルゼアより古参の12年以上サ-ビスが続いているff11のほうが、
断続して生き残ると思う。
システムのカスタマイズは初心者にも分かりやすく、オンラインのゲームでは珍しいメッセージログの文字が大きく見やすい点は◎です。
自由度が高い、クエストが作り込まれている、ミッションはクエストに比べ更に作り込まれ奥行きが、
深い。装備品もある程度自由に選べれます。
前衛職の装備は横並び感がありますが後衛装備は、
プレイヤーのスキルでカバー出来るのが、面白い
音楽もグラも◎です
最後に他MMO古参のROやリネは両作品とも2作品目新作RO2とリネ2は、サ-ビス終了になっています。

プレイ期間:1年以上2014/10/22

今でもたまに復帰してちまちま遊んでます、BGM聞いただけでまた遊んでみたくなるMMOはこれくらい、エリアの雰囲気に合ってるし素晴らしいと思います。
グラはさすがにPS2時代のなので、復帰はじめてすぐはしょぼいなと思いますが、すぐに慣れて違和感なくなりました。

レビュータイトルに関してですが、ほんと楽しめるかどうかはしたいことにかかっているかと

Q 早々に強くなって古参層と最前線の場で遊べる?

A ほぼ無理です、そもそもそんな早く強くなれるモデルならとっくに古参の人はやることがなくなって引退してしまっているでしょう・・・
なのでとにかく早く早くっていうかたは、プレイはやめておいた方が懸命です。

例外でLSかフレで神がかり的に親切な人が複数人いて、高レベルギアスかなにかに寄生させてくれて、欲しい戦利品くれるとかなら何とかならないこともないです。
だとしてもジョブポイント稼ぎでかなり時間かかると思いますが。

Q なら新規や復帰で強くなるのは無理?

A 徐々にならそうでもないです。
初期プランとしては レベル上げ>エミネンス装備>AF強化orスカーム装備>ギアス装備orユニティ装備(双方119以下クラスのNMので)またはアンバス装備>高ILNMのギアス装備orAFを更に強化・・・etcなど

同じ強くなるのにも様々な選択肢があり、遊び方にあうものを選ぶといいと思います。
今はフェイスという共に戦ってくれるNPCが呼び出せて、ソロでも色々と試行錯誤の幅が広くなっているので、階段を上るようにして様々な事に挑戦していく過程で良いLSなりフレンドなりコミュを作れるのが理想ですね。
プレイ人口少なくなってるのが高い壁ですが・・・

ミッションやクエストは、上記の様に呼び出した仲間(NPC)と共に戦えるのでソロでも進めるのは結構楽です。

シナリオはさすがに昔のなので音声は無くテキストですが、個人的に進めていて楽しく、むしろテキストだから没入感はあったのかも知れません。
小説は文字だけだからTVのドラマに負けてる?いえ、そうじゃないでしょう、っていうような感じです。

このゲームは

強くなっていく過程を、またミッションやクエストを、ゆっくり楽しめる人ならお勧めできます。

逆にすぐにでも、飛ばせるとこどんどん飛ばして一刻も早く!な人には向いてないと思われます。

プレイ期間:1年以上2018/01/02

ストーリーは全てPC+フェイスでクリアできる
IL119装備もソロでそれなりに揃えることができる
レベル上げも最速1日でLv99にすることが可能で全ジョブLv99はザラ

懸念点は以下

■IDの難易度によるIL119装備のドロップ率
難易度「とてもやさしい」を選択して1,000戦以上周回しても頭手同脚足の5部位が揃わないのでマジで萎える
「いい加減に出ろよ・・・」なんて思いつつ脳死プレイの周回を繰り返すうちに嫌になって辞めた
ものには限度ってもんがあるんだよ

■オデシーのモグセグメント稼ぎ
一部のソロジョブと、PTプレイででしか稼げない所が難点
シーフやナイトを出したところでモグセグメントは雀の涙、毎日頑張っても3カ月に1回くらいしかオデシージェールに突入できないという仕様

■後発テコ入れ装備の圧倒的なハイスペックさ
はっきりいって初期のレリック装備はIL119+3にしようがゴミ
アンバス武器やオデシー装備、ソーティで得られる強化素材を使ったエンピリアン装束119+3のほうが極端に性能が良い

■基本性能から命中と火力の足りないジョブの不遇
命中や火力の低いジョブはジョブポイントやマスターポイントが稼ぎにくい仕様となっている
稼げるジョブと稼げないジョブとでは時給換算で30倍くらい差がつくが、開発陣はそのあたりのバランスは無視して命中や火力至上主義を貫いている

■魔剣一拓
スクエニはどうも昔から盾装備のジョブは物理に少々強いだけで、魔防に弱くして火力を極端に落とす傾向にある
対して魔剣は盾ジョブの性能を活かしつつ火力もあるというバグ仕様なので、正直エンドコンテンツではジョブ選択の自由幅がない

■PT構成がテンプレ化
PTプレイのジョブ構成が剣学黒コ風(次点で赤詩)あたりに限定されてしまっているため、気に入った他ジョブで遊ぶことが許されない仕様

プレイ期間:1年以上2025/06/02

たのしいよ

あさん

アビセア以来、数年ぶりです
復帰してから1ヶ月たちました

人がかなり減っててビックリ
外に出てもエリアで自分だけなんて事があって
ちょっと悲しくなりました

でもなんだかんだでやっぱり面白いです
コンテンツたくさんあるし、ソロでできることがたくさん増えてるし
いろいろ幅広くてやりがいがあるし。

フレもLSも全滅だったけど、サチコメ書いてれば親切な人が声かけてくれたし
まったりのんびり好きなことをできて今はかなり楽しんでます

14からの出戻り組なのでこんな何気ない部分のレビューになっちゃったけど
いやーほんと作り込みとかやり込み要素でいえばかなり高ポイントな気がします

ただ、新規の人はどうだろう
楽しいって思う前に古臭くてやめちゃいそう
それに追加ディスクすらでない、先のないゲームだしね

今は思い出補正込みで、世界を見て回ってなつかしのNMと戦うだけでも楽しいって思えてるんで
僕のレビューはあんまり参考にならないかもしれませんw

プレイ期間:1年以上2016/05/14

開始当初から現在もプレイ中です。

いろいろ思うところもあり、昔はこちらに1の低評価で書き込んだ事もあります。
今でも「もっとここはこうだったら!」「どうしてここはこうなんだ!」という不満はあります。
でも、やっぱりそれはプレイしているからこその不満なんですよね。
だって本当に嫌ならさっさと辞めませんか?
ゲームなんだから。
嫌ならやめてもいいんじゃよ?という名言の通りに(苦笑)

ついにPS2やXBOXでのサービスは終了しましたが
とっくにそちらの本体の販売など終了しているのに
ここまでプレイできるように開発サイドは頑張ってくれたと思います。

流石に今から始められる方は極少だと思いますし、
私たちのようにスタートから他人と一緒に冒険し思い出を作れる方は少ないでしょうが
今はフェイスというNPCが一緒に冒険してくれるシステムや
エミネンスガイドなど冒険の手引書みたいなモノもあります。
自分のペース、つまりソロでの冒険も可能になっております。
フェイスと一緒にレベルをあげ、各国のミッションやクエストをクリアし
追加シナリオをクリアする事が可能になりました。

最終ミッション、ヴァナディールの星唄を進めつつ
未クリアのミッションを進めて行かれると迷わないでいいかと思います。

・・・私は今でもヴァナディールが好きです。
大好きな気持ちで★5にしたかったんですが、
まだまだ良くなって欲しいので★4にしますw

プレイ期間:1年以上2016/05/02

 追加ディスク【アドゥリンの魔境】発売後、2ヶ月で世界は激変しました。
キャラクターの成長が99で止まっているため、以後は全て武器レベル、アイテムレベルでの成長という方向に、いきなり方針転換したからです。
 私は11年プレイしてきた古参ですが、特に廃プレイしなくても遊んでいられました。
 アドゥリン発売2ヶ月たつまでは。
 それがついに『もうやっていけない』世界へと変わってしまったのです。
 今まではエンドコンテンツなど参加しなくても、のんびりやってこれましたが、今後は武器を取るためにアライアンスを組み、NMと戦い、武器開放をし、ポイントをためて、また次の武器をとり・・・という作業を、まるでマグロの周回のようにぐるぐると続けていかないと、成長はしない世界になったからです。 
 あなたがそれなりの人脈を組めるならば。
 積極的にPTを組むリーダータイプであるならば。
 まだまだこの世界で遊んでいけるでしょう。
 現在最高峰の盾、オハンや、最高峰の楽器、ダウルダヴラを備えた詩人であったなら、現在募集されているPTに引く手数多でしょう。
 そうでなければ・・・・・

 開発サイドの方針もブレブレ。これからします、調整します、と言いながら、それが一体どうするのか、どうなるのか、調整に何年かかるのか、まったくわかりません。

 過去コンテンツをプレイするだけならまだ遊べます。中途半端に復帰して最先端のコンテンツに挑もうという気さえなければ、のんびり楽しめるでしょう。

プレイ期間:1年以上2013/08/02

ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!