国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ファイナルファンタジーXI(FF11)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.28125 件

まぁそこそこ暇つぶし程度には遊べるかな

通りすがりのプレイヤさん

約15年振りに復帰。15年前に比べるとかなり遊びやすくなっていた。基本ソロプレイが好きなので何をするにも誰かと一緒じゃないと進めなかった15年前に比べたら、フェイスの存在は確かに大きく遊べる幅も広がっていた。しかし、そこそこキャラが強くなるとやはりソロプレイでは限界ばかり。フェイスがキャラの成長に対して弱すぎる、そもそもアイテム取得条件が複数アカウントメンバーと組んだのチームでしか入場出来ない場所への入場など、ある程度までいくとソロプレイではクリア出来ない条件ばかり。全ジョブをそこまで成長させるという楽しみ方はあるが、せめて他人とプレイすれば効率よく楽しめるけど、ソロだと時間はかかるがなんとか攻略できるというバランスにしてくれないとそこで解約って感じ。それまでの暇つぶしにはなるかな。

プレイ期間:1年以上2024/11/14

他のレビューもチェックしよう!

新規です。
長くサービスが続いているタイトルなので一度はやっておこうと思い始めました。

先に、悪い点から・・・

① バージョンアップのダウンロードが進みませんw
これには、さすがにテンションがさがりました。でも、ぐぐってみると皆さん同じような感じ。
とにかく、あきらめずにリトライもしくは、進行が止まったところで中止→再開です。
3時間~は覚悟してください。

② デフォルトの画面サイズ設定
いきなり、始めた画面があのクオリティーだと 「えっ・・・こ・・こんなに・・荒い・・」てなります。スタートからFF11のコンフィグいじって画面設定変えないとモチベーションが↓↓
でも、高解像度にすれば、結構きれいです。というか、きれい。むしろきれい。きれいなはず。

とにかく、いまどきここまでゲーム始めるまでの導入が悪いのもどうかと思いますが
そこを乗り越えると、独特の世界観が広がるすばらしい世界にようこそ!(まわしもの?

では良い点・・・

正直、まだ初めて5日ぐらいなので、1%も理解できてないとおもいます。

① BGM 
もう僕ごときが、言うまでもないようでございます。

② 敵の挙動 
これは、秀逸だとおもう。アクティブ、ノンアクティブ、視覚感知、聴覚感知、魔法感知、etc・・・。アクション性は乏しいから見た目は地味なんだけど、緻密な感じ。

③ 先輩プレイヤー
僕は、たぶんここに恵まれたかもです。
結構、みなさん初心者(ぽい人もふくむ)を気にかけてくれているようです。
応援や、回復などしてくれます。

④・・・(以降の項目はこれからプレイしていくうちに増える予定デス!)

ぼくは、漫画や本なども連載中のものより、最終巻まで出ているものを大人買いする
タイプです。(だからどうした)
FF11は、そういう意味では、僕の購入の好みにそぐいます。(少しさみしいけど・・

話の結末のない物語ではなく、結末に向けて進めるネトゲも良いかなと思います。
(いや、コンテンツの量からいって終わる気がしませんがね・・・・

プレイ期間:1週間未満2016/09/22

MMOだから、オンラインゲームだから、オフゲと違うよっていう、よく分からない勝手な定義づけによって、異様なまでの延命処置を施された常識はずれなバランスを強制されるので、普通にゲームとして楽しみながらプレイできるレベルから完全に外れてしまっているコンテンツが多い。
やっているプレイヤーなら最終的に達成したいと思うエンドコンテンツは十中八九そんな感じで、こなしている段階でキツく感じる以前にやってみる前の時点で既にやる気をなくすほどのクリア条件、ノルマを提示される。
〇×を集めてこい系のクエスト。通常のゲームの軽く10倍以上の量を平気で要求される。指定されるアイテムもソロでは到底太刀打ちできない敵が、たまーに落とすアイテムだったり。とにかく「達成するまで楽しみながらプレイできる」範疇からは大きくかけ離れ、それでも仕方ないから嫌々やっている人が大半。
30人とかの固定メンバーが毎週定時に集まっ1~2年かかってようやく自分がもらえる順番が回ってくるとか、とにかくコンテンツの難易度バランスが常軌を逸している。(もちろんそのルール自体はプレイヤー側が決めているのであるが)

特にここ1年くらいの状況がひどい。もうサービス開始から10年も経っており、成熟期はとっくに通りこし、今は随分と減ったフレンド同志、またはソロで出来る事をチマチマやってる人が大半だというのに、ここへきて多人数、高レベル高難易度のコンテンツばっかり実装してくる。一体どれだけのプレイヤーがそんなものを望んでいるというのか。開発は今のプレイヤーの実態が全く見えていない。
初期はまだ楽しかった。そりゃ10年もやってりゃ飽きもくるしモチベーションだって全盛期とは違うのは理解している。しかし、レベル上げしつつ、それによってたまった戦績でなかなか良い装備と交換してっていう、誰もが同じように、同じ楽しみを享受できたシンプルさは今はない。現状は自分の装備を揃えるにもいちいち面倒くさいケタ外れの量のアイテム集めを、しかも他人に手伝わせないと達成できない。自分だけしか得しない事のために何人もの人を何度も手伝わさせる。それがスクエニの言う絆なの?違うと思う。

プレイ期間:1年以上2012/04/07

消化試合

原住民さん

評価は かつてのFF11に対して です。
全盛期の狂乱の時代を経験してきた者としては、今のFF11は毒気が抜けて刺激のないゲームとなってしまいました。
開発も終了し、縮小された運営はユーザーに擦り寄る感じで、ソロ志向という名目の緩和を続けています。もう目の色を変えて欲しがるようなレア装備はありませんし、アイテムレベルが導入された今ではかつての憧れのアイテムも誰でも取得できるようになっています。

しかし、見方を変えればギスギスとアイテムの取り合いをする必要もなく、フェイスというNPCを連れてソロ~少人数でミッションもレベル上げも気楽に遊ぶことが出来ます。
ワープやマウントの実装で移動も楽になり、かつては苦行だったスキル上げもギルで済ませることも可能に。
ただ、6人PTでのレベル上げはFF11の最大の魅力の一つだと思っていますが、そこだけはもう難しいです。ソロで楽にあげられるのでPT募集という形がもう廃れてしまいました。
ここは最も残念に思う部分です。

多くの中毒者を出したあの頃の熱気は無くなりましたが、広い世界を自分のペースで見て回るには良い塩梅になっています。
PS2依存の開発機材のせいで開発終了となったのだけど、14年続いているこのゲームの価値をスクエニがもっと正しく認識してテコ入れしていれば、まだまだ戦えたろうにと思うと非常に残念です。
もうこんなゲームは出てこないと思います。

長年続けてきた者には寂しさしか感じない状況ですが、新規で始められる方はまた違う印象を持たれることでしょう。途中で辞めてしまった方も。
クライアントは無料で提供されています(導入がものすごくややこしいですが)。
是非、一度このゲームに触れてもらいたいと願います。

プレイ期間:1年以上2016/11/03

100%正直に書きます。

6年目の人さん

現状を100%正直に書きます。
セキュリティは問題なく、ポリシーの改定もあり、ゲームマスターもかなり親身になってくれます。ただ、「お客様」でも礼儀は守りましょう。

プレイ人口は多めのOdin、Siren、Fenrir、Bahamutで平均して1000~1400人程度。全サーバーの平均ログイン数は1000人前後(7月現在)。
今年11月のメジャーバージョンアップ終了、来年3月のPS版終了など、事実上のサービス終了に向けての発表がありましたが、逆にそれを機会に復帰される方、新規で始められる方が意外なほど多いです。

新規・復帰は貴重な存在なので歓迎されますし、プレイヤーの平均年齢が高めなためもあって、大部分は常識的な社会人です。「ゲームはよいがプレイヤーが悪い」と書かれたvoniaさんは、よほど運が悪かったようで、お気の毒であるとともに、現役プレイヤーとして非常に腹立たしく残念です。

ゲーム内コミュニティ「Linkshell」(以下LS)は週末の募集エールや、サーチコメントでの募集などで探して下さい。同時に二つまで入れます。新規復帰仲間でLSを立ち上げる人もいます。会話は他人任せにせず、解らないことは質問を。サークルみたいなものなので気軽に。スタイルが合わなければ次を探しましょう。リアルでもゲーム内でも、人との関わり方は同じです。

ミッション・クエストは総数1000以上、その大部分はレベルさえ上げればソロでクリアできる難易度になりました。世界観を含め、内容は他MMOでは考えられない濃さで、設定好きな方なら感動されると思います。

バトルはコマンド入力式で、すぐ慣れることができ、やりこむほど奥深くなり、腕前次第で大逆転も生まれます。「FF11用語辞典」を始めとするファンサイトが、プレイの大きな手助けになります。
エンドコンテンツに参加するには、ジョブ・装備・プレイスキルなど縛りが出ますが、それ以外では気にしなくとも大丈夫です。無理にミシックなど伝説の装備を揃える必要はありません。欲しい方だけどうぞ。

金策手段はデュナミスでの旧貨幣集め、サルベージでのアレキ集めなど偏っていますが、誰でも簡単に稼げます。皮肉にも終了に向け業者が撤退宣言し、安心して金策できます。

以上、最も気になるであろう部分を正直に書きました。
いくらかでも新規、復帰の方のお役にたてれば幸いです。

プレイ期間:1年以上2015/07/28

ff11出て前半だと主にミッションやBCといったカテゴリーをLSの中で楽しんでいましたけどVWやメナスなど、ここ最近では難易度が飛躍的に上がった事で楽しみ方や戦術的な面で固定しすぎて、目的を果たす為にかなりキツい限定を強いられる。その為、サーバー人口も新コンテンツが出たにも関わらず減少の一途をたどっていて平日昼間に至っては募集事項すら消えかけている。
その要因としてはやはり開発側の調整の悪さが結果として一部の廃人だけを喜ばせている現状を本当に理解していないからではないでしょうか…
野良で募集をする方についても上級者で一握りしかいない限定装備をもった方のみ募集…みたいな感じで限定されすぎて参加出来ませんが主催者だけはほしいものを優先で得られる特権を発動出来るので限定装備を揃えて参加するリスクから考えたら主催者は暴利を貪りすぎのゴウツクバリな人格者なんですけどね。
結論から言うとそういう人しか生き残れない風潮にしてしまった事に今のマイナス要因があるのでは無いでしょうか
初心者とか今更ながら現実的には続けていけないと思います

プレイ期間:1年以上2013/07/08

開発運営の限界に来ているMMO

現役冒険者もどきさん

17年目に突入したMMOなので流石に今の世代から見ると
かなりシステムや画質が古臭い。

つい最近渋谷で電撃旅団(電撃のFF11攻略班)のイベントがあったのだが
参加者のほぼ全員が30代40代のおじさんおばさん、電撃のスタッフすら
自虐的に40代ばかりになりましたと言うくらいなのでどういう年代の
人間がプレイしているのか分かると思う。
もう一度言いますがやってるプレイヤーの大半がおっさんおばさん
です。

元々LVのMAXは75で止まってた時期があったが、今はLV99がMAX
それに加えてアドゥリン以降はILという装備で能力を上げる
システムに変わっています。

全くの0から始めた場合、経験値の得易さやフェイスというNPC
メンバーのお陰で苦労する事無くLV99まで上げる事は出来ます。
LV99までのコンテンツなら大半が楽勝になります。

問題はILが導入されるアドゥリン以降でこれ以降はILと呼ばれる
装備を持たないと攻略が難しくなります。

現状の廃トッププレイヤーが持ってる装備や強さを見ると

武器=普通に作ったら数ヶ月~1年はかかる装備
防具=廃装備を取る為の廃装備と膨大なお金が必要
ジョブポ=maxにするのに数ヶ月

そして前述のおっさんおばさんがコンテンツに参加する人間は
ジョブポmaxで廃装備持ってない奴は参加するなと言ってくる
訳です。
つまりトッププレイヤーは自分達と同等のレベルまで上がって
無いプレイヤーは来るなとハッキリ言ってる訳なので
リアル数年使って彼らと同じ土俵に立とうとするくらいなら
彼らに追いつこうとするのでは無くその時間を他の事に
使った方が有意義です。

開発ももはや現状を打破する気など毛頭なく惰性で続けてる
だけなので今から始めるべきゲームでは無いですね。

プレイ期間:1週間未満2019/10/20

このゲームは、キャラクター作成からワクワクが止まらないFFならではの冒険ゲームです。

レベル上げ・クエスト(一部追加で購入する必要あり)・ミッション・様々なエリア(追加で購入していく必要あり)などにおいて、いろいろな出会いがあります。

ただし、ひとつひとつ丁寧に作られている反面、移動だけでもかなり時間をとられてしまいます。

2011年12月現在では、昔に比べると移動の負担はかなり軽減されていますが、それでも仕事で疲れてゲームに入った日は移動だけで時間が終わっていくこともあります。

遊ぶことが尽きない反面、新しく追加されたコンテンツなどに乗り遅れてしまうと、クリアしにくくなってしまうこともあるのがライトユーザーとしては難点だったりします。

仕事と両立していくのが難しい時もありますが、マイペースに進めていけるように「的」をしぼってやるのであれば、ライトユーザーであっても、とても楽しめるゲームだと思います。

プレイ期間:1年以上2012/01/07

正式サービス開始から11年。今現在でもPS2で出来るオンラインゲームとしてはトップクラスの規模と人口を誇るゲームなのは間違いないでしょう。

…とはいえ11年です。
PS2のパッケージ版が発売された当時18歳だった人がなんと29歳です。新規参入もほとんど望めない今となっては衰退していくのは仕方のないことかなと思います。

熟成されきってしまった感は否めませんが、かといって新規プレイヤーが今更始めても絶対に楽しめない、とも言い切れません。
もし気の合うフレンドを見つけたり、一緒に冒険をすることの出来るリアフレがいるのなら、このゲームにはまだ楽しめるだけの底力があります。
逆に言うとそういった出会いや伝がないと…ということにもなるのですが…。

高評価を付けた理由としては、ストーリーや音楽はオンラインゲームとしては…どころか、歴代のファイナルファンタジーシリーズと比べても遜色のない程に良い出来である点にあります。
加えて、私的な感情になってしまいますが、沢山の思い出をありがとうという感謝を込めて5ポイントを付けさせて頂きました。

プレイ期間:1年以上2012/03/22

復帰しました。

レベル上げました、ソロでじゃんじゃん上がります。

カンストしました、IL119装備もそこそこゲット、やり残したミッションやNM戦に挑戦

なんか楽しいぞ、もっと遊びたい

よーしアドゥリン購入


・・・アレ?
ずっとソロでやってきたけど、いざPTプレイと思ったら
なんか外人さん多くないか?

なになに?「アスラサーバーは実質海外サーバー」



これから始める人は気を付けてくださいね

プレイ期間:1年以上2017/01/05

いろいろと規制緩和されてますけど、本質的には昔と何も変わってないです。

やりたい事は沢山あるけど、敷居が高すぎて現実的に出来る事はあまりない

装備品の強化も、高難易度のコンテンツのクリアが必須だったり
それも分かってるメンバーじゃないとクリア不可能だったり
「あーやっぱりスクエニのゲームだな」って感じです。

気軽に楽しむには厳しいゲームです。

スクエニのネトゲのダメな所は、クリエイターが妄想を追求しすぎる所ですね。
一握りの勇者と大多数のモブという構図を作りたがる
大多数のモブにしかなれないユーザーは、そりゃ離れていくよねーって話

もったいないなぁ

プレイ期間:1年以上2017/03/01

ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!