国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ファイナルファンタジーXI(FF11)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.28130 件

廃人さん全力サポートキャンペーン実施中

倒産か合併の二択。さん

いろいろキャンペーンとかポイントサービスやってるけど、よくよく見れば「今でも11に御執心な廃人ゲーマー向け」のモノばかり。

昨年末のログイン数はついに1500を切り、バージョンアップは何時も道理エンドコンテンツばかり、やる事は武器防具のゲット、奪い合い、ポイント貯めだけの作業PT、Lv99にしないと楽しめないゲームってどうなんだろね?

やはり2016年で終わらせた方が良かったと思うわ、もう大規模なVuも誤魔化しばかりで今後も期待できない。

何よりスクエニの経営に携わるのは、大失敗した旧14時代から居残り続けてる戦犯役員が殆ど、それが新生14でも極大失敗したのに(流石に今の地位に居られなくなるから)絶対サービスを止めずムダ金を投資しまくる、マトモな人材がいないでは11の存続以前に会社がヤバい。

会社もヤバい、古参ユーザーがデカい顔をしている、こんな状態で新規なんか増える訳がない、このままいけば今年か来年で終わるだろう。

プレイ期間:1年以上2018/01/11

他のレビューもチェックしよう!

去年10月に発売された新生ff14エオルゼアより古参の12年以上サ-ビスが続いているff11のほうが、
断続して生き残ると思う。
システムのカスタマイズは初心者にも分かりやすく、オンラインのゲームでは珍しいメッセージログの文字が大きく見やすい点は◎です。
自由度が高い、クエストが作り込まれている、ミッションはクエストに比べ更に作り込まれ奥行きが、
深い。装備品もある程度自由に選べれます。
前衛職の装備は横並び感がありますが後衛装備は、
プレイヤーのスキルでカバー出来るのが、面白い
音楽もグラも◎です
最後に他MMO古参のROやリネは両作品とも2作品目新作RO2とリネ2は、サ-ビス終了になっています。

プレイ期間:1年以上2014/10/22

運営がくそだよな

かえらない王さん

ながらくあそんでいたが、サーバー変わるたびにログインでかなくなる。なんとかしろ、くーそー運営。ゲームは、思い出がたくさんあったのにね、まぁ〜所詮ゲームなんで、どうでもいいが、お金も安いからね。拡張ふくめて1000円いかにしてほしいね。プレイヤーがとしとったはので、1000円くらいで気楽に遊べるように努力したほしいよな、なにかあらばまたおかねとるんだろうけど。

プレイ期間:1週間未満2023/04/20

3年前に引退しました、結論を言えば『スクエニ教に寄付したいならともかく、今から新規でやるには絶対オススメできない』です。

理由は
1)MMOとしてはもう古過ぎる。(それでも十分遊ぶ余地はあると思うけど。)

2)金儲けの為に多くのユーザーを取り込もうと、PS2から始まりPC、XBOXと手を広げた過ぎた結果、低スペック機種(主にPS2)がお荷物扱い&PS2の製造はとっくに中止され、14の様に3や4の上位機種移植発売の話がまったく無く、何時サービス終了しても不思議は無く、サービス継続拡張する気があろうと最悪家庭用ゲーム機を切らざる得ない事態は避けえない。

3)14程ではないが業者、違反者に殆ど対処対応出来ない、賃貸仲介業者エ○○ルの様な運営とSTFはまるで役立たず。
あえて暴言を言わせて貰うなら「リストラ解雇されてもおかしくない社員ニートと責任感の無いバイトに、運営既成事実作りの為をさせてるだけの部署」

4)カンスト、特定装備が無いと他人と満足にPTも組めず、廃コンテンツが多い。(14には負けるがw)Lv上限上げやレベル上げ緩和のせいで、14程ではないが職人装備がゴミ化。

5)10年前と比べると外人だけでなく国内ユーザーのモラルが悪化の一途(一体親も学校も子供に何を躾けてるワケ?)14程ではないが、やはりエンドコンテンツは無法地帯。

もしスクエニがFF11の将来を真剣に考えているなら、言語、初心者サーバーの設置と、運営を『出来る』会社に全て委託し、上位ハードへの移植が無理なら家庭用ゲームは切りPCのみに絞り、開発のみに専念する事をオススメします、絶対無理でしょうけど。

プレイ期間:1年以上2014/06/02

このゲームは、キャラクター作成からワクワクが止まらないFFならではの冒険ゲームです。

レベル上げ・クエスト(一部追加で購入する必要あり)・ミッション・様々なエリア(追加で購入していく必要あり)などにおいて、いろいろな出会いがあります。

ただし、ひとつひとつ丁寧に作られている反面、移動だけでもかなり時間をとられてしまいます。

2011年12月現在では、昔に比べると移動の負担はかなり軽減されていますが、それでも仕事で疲れてゲームに入った日は移動だけで時間が終わっていくこともあります。

遊ぶことが尽きない反面、新しく追加されたコンテンツなどに乗り遅れてしまうと、クリアしにくくなってしまうこともあるのがライトユーザーとしては難点だったりします。

仕事と両立していくのが難しい時もありますが、マイペースに進めていけるように「的」をしぼってやるのであれば、ライトユーザーであっても、とても楽しめるゲームだと思います。

プレイ期間:1年以上2012/01/07

バッドエンド

終了さん

もう終わったゲーム

今はエンドコンテンツの、NM戦で強い装備を手に入れて
俺の方がツエーーってだけの射幸心煽るソシャゲみたいな状況

14年続いた日本を代表するMMOの末路がコレってなんか悲しい
設備も削りまくってサーバーも貧弱だし

好きだったゲームが肥溜めになって、後は採算取れなくなるまで
金儲けのためだけに生かされているって・・・

評価1は今のFF11で、今の状況になる前のFF11は5です

もう終わったんだ、ヴァナディールはスクエニ経営陣の金儲け主義と言う闇に
飲み込まれたんだ、全てが無駄だったんだ
楽しかった思い出も何もかも闇に飲まれていった

プレイ期間:1年以上2016/10/31

このゲーム復帰者お断りげーだよな

そりゃ人減るわ
前衛はもやってないとなんか気まずい
ミシック召やイド風募集が当たり前のようにとびかう

最低限参加できそうなレベルの
135武器やアンバスHQ程度そろえるのに2、3か月はかかる

開発が復帰しても楽しめますよ~^^
とかいっても
実際のヴァナで見るシャウトの多くがそんな感じなので
PTに入る気が全くおきない

後新コンテンツがないんで飽きる
オーメンとかもダンジョン作る労力がないのかただの円だし

ディナミスはもちろん復帰が参加できるレベルじゃない

オススメしません

プレイ期間:半年2017/12/17

いまさらやるかと言われると

どうでもよくない君さん

ここ数年でウェルカムバックだけのプレイで何年かかけて、星唄まで終わらせましたがそれ以上はプレイする気はおきません。
17年も続き、途中でシステムの大幅変更をしたり、際限なくコンテンツを追加していくからもうわけがわかりません。

それとFF14のベンチで「とても快適」が出るPCなのに、11はエリア移動やアイテム欄の読み込みが超遅かったり(14より遅い)スローモーションみたいなキャラの動きにあまり食指が動きません。

これから始めるのは、物好きな人くらいではないでしょうか?
月額料金もいまさらちょっと高い気がします。

プレイ期間:1週間未満2019/08/15

5年前に引退、ここのレビュー見て久しぶりに懐かしくなり公式観てびっくり。

「Live Vana'diel」映像がマウラばっか、どーなってんの?
マウラ以外のエリア亡くなったのか?どんな裏事情か知らないが、20年以上前のゲームのリメイクばっかで稼ぐのも限界?FF14も相変わらず不評、下方修正、不正まみれだからもう11も終わり?ゲームが無いから復帰しようかと思ったが、レビュー見ても予想以上に酷そうだ。

プレイ期間:1年以上2019/11/29

2002年頃から今まで、50タイトル以上はオンラインゲームやMMOを経験していますが、中でもかなり良い部類に入ります。昔はスペック的になかなか参入できず、運営等々の悪い評判やシステムばかりが目立ち、それらを理由に敬遠していました。ですが、軽い気持ちで4年ほど前にかじってから、波はあるもののかなりはまりました。ただし、一人でやる人は限られた範囲内で自分なりの楽しみ方が見つけられる人、それが嫌な人は英語圏の人たち含めどんどんフレンドを作れるか、もしくは初めから知り合い同士で一緒に参入するという遊び方に限ります。

プレイ期間:1年以上2012/03/26

思い出も色々あるが

ウーランさん

さすがに今、新規の人にはオススメ出来ません。
一応、トライアル版というものもあるみたいですが
昨今のMMOのようにチュートリアルを丁寧に説明してあるわけでもなく
開始当初に人と出会いベテランから教えてもらえるか?と問われれば「ノー」です。

このゲームは元々はLv上げが大変であり、ジョブも多数あるため
ジョブを最高値まで上げた人間でも再び別のジョブで1Lvから始めるという流れがありました。
しかし、Lv上げの急激な緩和もあり、ベテラン層は全てのジョブが最高値になり新規が始めるエリアにはあまり顔を見せないので交流が出来る可能性が薄いです。
昔であればリンクシェルというグループに所属しているかを見て声をかけて「手伝いましょうか?」と言ったり言われたりが盛んでしたが
いわゆる業者(ゲーム内の金を現実の金と交換する)と呼ばれる人がリンクシェルを付けずに徘徊したりなどでベテランは「どうせ業者だろう」となり新規が上記の可能性から更に声をかけられなくなります。

業者に対しても運営がBAN(アカウントやキャラクター削除)をするかと言えば
正直、プレイしてて眼に見えての変化が感じられないのが実情です。
BOT(プログラムによる自動操作ツール)やチート(壁抜けや移動速度を上げるなど設定を変更出来る)のも放置されている。
実際、自分は他の面でモチベーションが下がり、BAN覚悟でチートを入れたことがありますがその月の課金が切れるまでBANされることもありませんでした。
何処かで監視をしているのだろうと思っていましたが実際にはそういう対応はなく
自分でやっておいて何ですがやったもの勝ちのゲームです。

プレイ期間:1年以上2014/01/14

ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!