最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
どっぷりはまってます
タルタルさん
ゲームを始められるようになるまでが少し大変、
そして始められるようになってからもコンフィグ設定が分かりづらいです。
調べればすぐ分かることなのですが、PC初心者などには難しいかもしれません。
ゲーム内容は最高に面白いです。時間が少しでもある日は必ずログインしてミッションを進めています。
ジラートをクリアして、今プロマシアをプレイ中ですが続きが気になって、つい遅くまでプレイしてしまう…
ゲームで寝不足になるほどはまったのは、いつ以来だろう。
シナリオだけでなく、音楽、戦闘、キャラクター等々、全てが素晴らしくワクワクさせてくれます。これぞ、ファイナルファンタジー。
プレイ期間:3ヶ月2017/10/21
他のレビューもチェックしよう!
もうだめなのかなさん
いろいろと規制緩和されてますけど、本質的には昔と何も変わってないです。
やりたい事は沢山あるけど、敷居が高すぎて現実的に出来る事はあまりない
装備品の強化も、高難易度のコンテンツのクリアが必須だったり
それも分かってるメンバーじゃないとクリア不可能だったり
「あーやっぱりスクエニのゲームだな」って感じです。
気軽に楽しむには厳しいゲームです。
スクエニのネトゲのダメな所は、クリエイターが妄想を追求しすぎる所ですね。
一握りの勇者と大多数のモブという構図を作りたがる
大多数のモブにしかなれないユーザーは、そりゃ離れていくよねーって話
もったいないなぁ
プレイ期間:1年以上2017/03/01
どうでもよくない君さん
ここ数年でウェルカムバックだけのプレイで何年かかけて、星唄まで終わらせましたがそれ以上はプレイする気はおきません。
17年も続き、途中でシステムの大幅変更をしたり、際限なくコンテンツを追加していくからもうわけがわかりません。
それとFF14のベンチで「とても快適」が出るPCなのに、11はエリア移動やアイテム欄の読み込みが超遅かったり(14より遅い)スローモーションみたいなキャラの動きにあまり食指が動きません。
これから始めるのは、物好きな人くらいではないでしょうか?
月額料金もいまさらちょっと高い気がします。
プレイ期間:1週間未満2019/08/15
うにょにょ~んさん
相変わらずエリアの広さに対して移動速度がノロノロでもどかしいですが、
RPGのだいご味であるレベル上げとストーリーが楽しいです。
後々の各コンテンツに参加するには、LV99にするのが基本ですが、
獲得経験値がかなり増量されてる+取得経験値アップの手段がいくつかありレベル上げもかなり楽です。
99って聞くと大変そうなイメージがありますが、あまりに簡単にレベルが上がるので、むしろいくつかのジョブを99まで上げたくなるくらいです。
レベル99になれば昔のミッションやクエストも楽にクリアできるのでストーリーを追いたい!って人もサクサク進んで楽しめると思います。
ただ現時点での最強の装備を手に入れようとすると昔のマゾ性の高いFF11が顔を見せます。
やる気おきません(笑)
FFは好きだけど、見知らぬ人とオンラインすることに抵抗ある人も、基本ソロプレイでも結構楽しめるので、環境が整っているのであればやってみるのもいいかも!
最新のリアルなグラフィック技術じゃないとイヤだ!って人は【残念です。】
プレイ期間:1年以上2018/01/22
ホライゾンさん
ナイトでやってみたところの評価です。
パーティプレイは突入条件のあるところや一部の高難易度コンテンツと大量のジョブポイント稼ぎくらいしかなく、ベースとしてはソロゲーです。
【面白いところ】
・レベルがさくさく上がるので楽しさを感じる。
・フェイスを使ったソロプレイで気軽に遊べる。
【面白くないところ】
・ミッション一つ進めるために紐づいているクエストをクリアしなければいけない
というのがあって、そのクエストをクリアするためにはまた別のクエストをクリア している必要があるという風に鼠算式なのが嫌。
・ミッションの進行に必要なアイテムのドロップ率にバラつきがある。
出ないときは1時間やっても出ない。
・アドゥリンミッションは進行条件がはっきりしない上に何日間も足止めされる。
何故FF14のメインストーリーのようにサクサク進められる仕様にしなかったのか。
【疑問を感じるところ】
・高い命中のついた装備を取得するためには高い命中を必要とする敵を
倒さなければいけない、というのが私には全く理解できなかった。
・ヴァナ0時越え(一体これに何の意味があるのか)
・星唄最終章のボスに被ダメカットのついた装備で挑むと被ダメカットの付かない
装備よりも受けるダメージがでかくなって歯が立たなくなったこと。
公式の回答ではそうではないらしいが。
【ナイトについて】
・敵視を稼ぐ範囲系の魔法やアビリティが存在しない。
リンクや対複数の敵を想定していないのか、フラッシュはFF14のように
範囲化されていないしリキャストも長い。
フラッシュくらいリキャスト5秒でいいんじゃねえかと。
・イージス盾が思いの他ゴミだった件
雑魚相手の魔法ダメージII-50は相当のものだが、格上になると滅茶苦茶
微妙になるし、盾発動がホムステド盾以下なので最悪です。
それにジョブポ稼ぎの敵は物理主体なのでオハン盾以外は全く出番がありません。
・エクスカリバーの固有WSナイツオブラウンドが弱い件
ユニクロ武器でサベッジ撃つよりも弱いっすw
プレイ期間:1年以上2018/10/30
エミさん
15周年のゲームなのでシステム回りで不便な所もありますが、完成度が高く壮大なストーリーの数々、個性的なキャラクター達、引き込まれるBGM、広大なフィールド…ワクワクドキドキが止まりません。ゲームが好きな人、ファイナルファンタジーが好きな人、一度はプレイすることをオススメします。
そして引退した方、今はどのジョブでもソロで全ミッションがクリア出来るようになっています。昔やっていたけど難しくてミッション途中で辞めてしまった方など復帰してみてはいかがでしょうか。ヴァナディールの星唄(11最後のミッションです)は是非、過去に11をプレイされていた方達に遊んでもらいたいです。
私自身、6月に復帰したのですが移動、レベル上げ等色々な面で信じられないほど快適になっていて驚きました。
一緒にヴァナディールで冒険しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/09/19
もういいさん
とにかく廃人仕様で敷居が高く、何かを手に入れられるのは
一握りの廃人ユーザーのみ。
その一握りの勝ち組ユーザーで大多数の負け組を牽引する。
負け組の射幸心をひたすら煽り続ける。
ある意味、うまい作りのゲームだが、冷静になるとバカバカしくて
やってられない。
FF11でひどい目にあったおかげで、その後のネトゲ(ギャンブル)に対して
冷静に判断できるようになったので、そういう意味では感謝してる。
プレイ期間:1年以上2013/02/27
復帰勢さん
プロマシア辺りでレベル上げや人間関係に疲れ挫折してやめたような人で
まだFF11に未練がある人なら楽しめると思います
レベル上げやクエストがめちゃくちゃ緩和されているので
ソロでマイペースに進められます
ただし9割はカンストエンドコンテンツ勢なのでパーティプレイは絶望的です
レベル上げもソロであっという間に上がるので
わざわざパーティ組もうなんて人はいません
人もかなり減ってフィールドもほとんど独占状態、一部の素材集めの
定番ポイントでもない限り他のユーザーとぶつかる事はありません
旧エリアだとそれすら稀
ソロオフゲー状態です
プレイ期間:1ヶ月2016/08/20
とくれせんたぼーびさん
14をやる為一時休んでましたが、今年になって戻ってきました。
驚いたのはログイン人口とフォーラムです。
昨年サーバー統合時の半分以下に激減、オリジナルエリア所かアトルガンエリアですら業者以外余り人を見かけず、更に(ログイン人口の激減が最大の原因だと思いますが)エミネンスレコードやフェイス導入によるレベル上げの大緩和で、競売所には中低レベル装備が以前にも増して無く、しかも昔ならそこそこの値段で売れていた物が以前の半値程度の収益しか見込めず金策が難しくなりました。
幾らレベルが上がるっても、過疎化、装備物資不足は改善出来なかったようです。
更にフォーラムの意見削除、攻撃率は14フォーラム並に・・・批判と呼ぶのは微妙なものでも削除、一方で中傷と思える発言は消えない等・・・。
正直フォーラム発言チェックに規約や規定が無く、その日の担当(バイト?)の気分で気にイラネー、消すわ感覚でやっているんじゃないか?と思える程酷い。
そして以前からかなりのスレで議論されていたにも拘らず、未だ旧式家庭用ゲーム機(XBOX、PS2)の上位機種移植話もPC一本化の判断も無くあやふやなまま、サービスが何時終わってもおかしくない状態は相変わらずです。
下の方の言われるとおり、今11をやっている人は殆ど11廃人なので新規、ブランク復帰組、ライトユーザー等はゲーム、掲示板で廃人との摩擦でウンザリする事請け合いですので到底お勧めしませんが、ソロがしやすくなったのも事実なのでスクエニ、廃人を敬遠しながら上手くプレイ出来るならやってみるのもいいかもしれません。
あと、余り人のレビューに言いたくないですが
>Ⅺをちゃんとプレイされた方々なら間違いなくシナリオを褒めます。
>もしミッションをプレイされてないなら適当な評価を書くのはやめましょう。
最後のこの文章は余計だったと思います、貴方が賞賛するシナリオを全ての人が褒めるとは限りませんし、感じ方は人それぞれです。
私自身三国、ジラートしかクリアしていませんがストーリーは正直ガッカリ感が大きかったです。
プレイ期間:1年以上2014/07/19
再開しましたさん
FF11→ドラクエ10→FF14→黒い砂漠→テラ→ドラゴンドグマ→FF11
2004年頃レベルキャンプ75時代にアトルガンの途中で辞めました。
仕事を優先しなければならず
一旦引退を決意。
それから2012年頃から仕事も安定し余裕が出てきてドラクエ10を始めました。
FF11の楽しさが忘れられずFF14をイシュガルドまでやりましたがFF11とは性質の違うMMOだということに気がつき冷めました。
一ヶ月くらいに一度くらいはインするのですが燃えないんです。
それからファンタジーを求めいろんなMMOを試しましたが入れずにいたところ、思い切ってFF11を再開してみました。
当時のスコピオハーネス着た忍者で見た目はなんともカッコ悪いんですが懐かしく、最近マクロをいじるモチベーション上がってきたところです。
グラは最高画質に設定していますが近目はまあ荒いです。
しかし音楽はMMOの中では一番なんじゃないかな。
フェイスとって、フェローとってソロでレベル上げしてるんですが、まあずっと同じ敵狩ってても意外と楽しい。
アニバーサリーリングで経験値上がるのでいい感じです。
鯖はオデンなんですが週末、休日で800?くらいかな。
平日で500とか600とかかな。
僕は深夜派なんで常時はわかりませんが。
過疎ってるのは寂しいけど、誰もいないわけじゃない。
最近はバストーク鉱山から入れる鉱山でコウモリや蛇?狩ってレベル上げしてますがときおり人が来ると嬉しくなりますね。
僕が50億くらいあればFF11のグラとか最新にしたりリニューアルしたいですね。
いろんな情報見てるとアドゥリンからおかしくなった、、、など書き込み読むこともありますが最後までやってみようかなと思っています。
プレイ期間:1年以上2015/10/17
古参さん
FF11-2がPS4とPCででるなら買います。
世界観にのめりこんで、プレステを取り合って、ボトラーまではいかないが深夜や早朝にもインして、熱中してました。おいすー^^
個人目線なのであんまり参考にはなりませんがMMOで求めていたものがあったゲームでした。
今はFF11オフラインと思ってゲームしたほうがいいくらいですが。残念
当時の雰囲気を知りたい人はFF11用語辞典(今も稼働中)でコイツが放った名セリフやブロントファンタジーやよし逃げやしろ>するな>しろを検索していただければこのゲームがいかに大事にされてきたがわかります。
というように思いで補正がかなり強いゲームですので新規のひとはポカーン状態だとおもいます。高評価レビューもアテにならんとおもわれます。当時もバグやら酷い運営対応やら今のスクエニといっしょで散々な思いをしましたから・・・。あと仕様がマゾかった。
ただ運営が杜撰だったせいでプレイヤー同士が強く結ばれたのも事実です。共通の敵に自らなった運営は実は神なのでは?
新規で新たに始める場合、気を付ける点がかなりあります。自分は復帰のときにかなり手間取りました。14年前のゲームですからね?
①スクエニアカウントとプレイオンラインアカウントが混在していてどれがどれだかわからなくなります。それぞれのパスワードと自分が設定するパスワードもあります。スクエニアカウントが後付けなんだよ。パイオニアだね!
②ゲームプレイ料金とキャラ保持の料金が存在します。セコイね!
③ゲーム始める前にFF11コンフィグいじらないとパッドで動かないよ。でもFF11コンフィグは隠してあるよ。なんで?
④テトラマスターと雀鳳楼はなかった。いいね?
⑤膨大なVupがあなたを襲います。データチェック>ダウンロード>インストールと最新のパソでもかなり長いです。
これらをクリアしたらあとは最後の問題です。FF11は基本プレイヤー間のやりとりを前提としたゲーム水準なのでゲーム内で得られるヒントはかなり少ないです。ネット環境あるから問題ない・・・がそれは壮絶なネタバレを食らう事を意味しております。自分の裁量で楽しめるかを判断してください。
総評として酷いこともあったけどそれ以上にみんなと一緒で楽しかった。今思い出してもほっこりする。属性がある召喚獣がいる。仲間をフォローしあえる。オススメです
プレイ期間:1年以上2016/11/03
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!