最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ソロでは非常に遊びやすくなったと思います
もみじさん
【良い点】
・星唄ミッションの終章はミッションの中では一番の出来栄えです。
モノクロ空間のハイセンスな演出は中々秀逸ですし、BGMも素晴らしい。
※単純にIL装備しただけでは魔法攻撃に太刀打ちできませんので、
ジョブそのものの強化が必要です。
・全くの新規で始めると命中や防御力に難ありですが、フェイスというNPCを使って
ソロのPTプレイができますので、レベルの上がりやすさはサービス開始当初と比較に
ならないくらい簡単。
・ジョブポイントの累計で獲得できるジョブのギフトが増えるほど苦戦していたBFも
勝てるようになっていくこと。
・ゴブリンの不思議箱で数千万ギルの高額レアアイテムを獲得することもザラにあること。
※新規プレイヤーは45日経過しないと利用できないのが難点です。
【悪い点】
・クエストやミッションで要求されるエクレアアイテムのドロップ率が悪いことがある。
そんなところに時間を掛けさせる時代ではないです。
・装備の打ち直しに必要な合成素材が競売で手に入りにくい。
合成をしない人にとっては厳しいです。
・ダイバージェンスとか、PTに複数PCプレイヤーの参加を条件にしている
コンテンツがあること。
今更一部だけ適用してもソロプレイ中心のゲームスタイルでは煩わしいですし、
やるやらないは個人のスタイルに任せるべきでしょう。
・地図が複雑で分かりづらい。
どこが出入り口なのかはっきりしない地図が多々あります。
森林系の地図になると位置の確認くらいしか役に立っておらず、何度も行ったり
来たりを繰り返してしまいます。
・袋小路とか細道とか一方通行とか段差とか隠し通路といった迷路状の
複雑なエリアが多すぎること。
FF14のように地図表示をしながら移動できるならまだ良いのですが。
当たり前なんですが、複雑なエリアほど人は寄り付かないですね。
・戦闘中のカメラの視点が悪いです。
ロックするとキャラが近すぎて上下左右の視野が狭くなり
周囲確認が出来なくなります。
このため大型の敵になると足元しか見えなくなります。
ロックを外すと狭い攻撃当たり判定に悩まされたり、全くカメラ操作できない状態に
なるので使い辛いです。
戦闘中はカメラ操作のキーがキャラの移動に置き換わっています。
・結構バグが残っています。
空中系の敵がWSを使う度にカメラ視点がどんどん上に上がって、最終的に
自キャラが見えなくなってしまうとか。
・地形やキャラの引っ掛かりが多いです。
呼び出したフェイスにでさえ自キャラが引っ掛かってしまうとか。
・バフを貰った時や敵の魔法攻撃で自キャラが硬直して操作を受け付けないことが
多々あります。
・アビリティのリキャが長い割には効果時間が短い、そしてデバフは1分~2分
とか長い上にやたらと複数ぶっこんでくること
・敵のデバフ頻度がやたらと多く鬱陶しい。
・マクロですが15秒のウエイト以外は正常に読み込まないですね。
リキャ3分とか5分のアビリティなどマクロの行が足りなくて組み込めませんね。
プレイ期間:1ヶ月2018/10/06
他のレビューもチェックしよう!
Namithunderさん
みなさん戦闘やミッションについて書かれているので、それ以外のあらゆることで。
合成が奥が深いです。最近はスキル50までかんたんにあげられるキットも実装されましたが、スキル帯が上に行けばいくほど、素材は自分で取ってきたほうが儲けが出るし、その素材を取る楽しみなどもあります。
他には、栽培など、毎日チェックしないと枯れてしまう要素。
これは枯らせて腹の立つこともしばしばありますが、うまく成功して育つと、金のなる木です。高い食材などを作ってバンバン売れるし、その食材を合成に使って、元値ほとんどなしで大儲けします!それを考えるのも楽しいです。
最後に、プレイヤーのコミュニティ。
こちらは、他ゲームにあるように、自動で吸い込まれていつもまにかパーティ組んでるような状態にはなりません。
シャウトする主催がいて、テルで応募して、会話が広がったりなのです。
最近は挨拶以外は無言でいる人もだいぶ増えましたが、、、、、。
シーンとしたPTが寂しいので、会話にたくさん加わったりする人はまだまだたくさんいます。
これもまた少なくなったそうですが、プレイヤーによるイベント開催。
昔は芸人と呼ばれる人もいて、盛り上がってたイベントですが、今じゃほとんどいなくなったそうです。さすがに12年も続けていたら、芸も尽きるというところでしょうか・・・。
ですが、プレイヤーイベントを開催できるのは何も芸人だけではありません。
都市で「○○で、花火大会しませんかー?」と大勢に聞こえるよう、シャウトするだけで、たくさんの方が集まります。
これは、もうね、12年だろうが1年未満だろうが、プレイ年数なんて関係なしに、楽しめることまちがいなしです。
しかも、装備も戦闘するわけじゃないので、「最強装備もってないお」と、行けないなんてこともないのです。
誰でも自由に、しかも賑やかに、楽しんで!!!遊べるゲームが12年も続いています。
戦闘以外のことを主に書きましたが、まだまだFF11はあなたの知らない世界がいっぱいです。
一度は離れた方も、やったことがない方も、戦闘という枠にこだわらず、楽しいオンラインゲームをお求めでしたら、ぜひ!FF11がオススメですよ!
プレイ期間:1年以上2014/08/12
どんどんプレイヤーが減っていっています。解約、課金停止する人も目に見えて増えてきました。自分も7年間プレイしてきたFF11を去る決意をしました。
今年3月に発売された拡張ディスクでの大幅な方向転換で11年間運営してきて積み上げられてきた物が、根こそぎ全て破壊されたのがその理由です。
この度の拡張ディスクではキャラクターの新たな成長要素は拡張ディスクで得られる装備品だけになり、過去に積み上げてきたコンテンツ群・装備はほぼ全て死にました。広大な旧エリアは死にエリアとなりました。そして装備品更新のサイクルが恐ろしく早くなったため、装備品を取るためだけに装備品を取り続ける、しかもその装備品も直ぐに陳腐化し塵となる、まさに
「賽の河原で石を積み続けるだけの作業を拡張エリアでだけやるゲーム」
になってしまったのが今のFF11の実情です。
FF11は昔から一度流行のコンテンツに乗り遅れたとそのコンテンツを後から遊ぶことは非常に難しいゲームです。なぜならプレイヤーのコンテンツプレイ動機をそこで得られる装備品だけで釣るような設計をしているため、一度装備品を取ったら多くのプレイヤーはそのコンテンツをやる必要性がなくなるからです。装備品=成長要素となった今、装備品更新の早過ぎるそのサイクルについて行けないプレイヤーやコンテンツの流行に乗り遅れたプレイヤーはそこでキャラクターの成長をさせることが出来なくなります。そうなるとバトルコンテツが9割を占めるこのゲームでやれることはもうありません。
今からFF11を新規でプレイすることは薦められません。プレイしてもゲームとは思えない苦行が待っています。
プレイ期間:1年以上2013/07/09
しゃんさん
ストーリーや音楽がとても感動するよって聞いたので、すごくやってみたくなってダウンロードしたんだけど…ゲーム始めるまでが長すぎる。プレイオンラインとは?!
ff11を始めようとするとプレイオンラインビューワーが開いて、プレイオンラインビューワーにログインしてそれからやっとff11を選択できるという2段仕様。しかも音量が殺人的に大きい。
どうしてクライアントにコンフィグがないの?全てのアプリの一覧から探さないといけないという分りにくさ。いちいち全ての事についてネットで調べないと分からないというややこしさ。
第一印象最悪です。
プレイ期間:1週間未満2017/05/27
Wonderさん
多くあるMMORPGの中から、今敢えて選ぼうと考えると見劣りする部分の多いゲームだと思います。ただこの点はそもそも12年前にPS2での動作を前提に作られた古いゲームなので止むを得ません。
私個人の感想としてはまず、最新の拡張ディスクであるアドゥリンの魔境が発売されるまでは間違いなく★5の評価を付けられるゲームでした。
バトルに偏っているという側面はありましたが、MMOらしく生活系のコンテンツも充実しており幅広い層が遊べ、世界観やシステムにもオリジナリティがあり量産型のMMORPGとは区別して楽しめる要素が多かったといえます。ヒエラルキーの頂点を目指すとなると異常なまでに時間のかかるゲームではありましたが、それはあくまでトップを目指すならという話なので、一つの遊び方、選択肢を用意していたと捉えればそれも多様性があったといえるでしょう。
しかし最新の拡張ディスクが発売された後は話が変わってきます。
ハード上の制約もさる事ながら、拡張していく(新たな要素を加えていく)上で様々な部分で限界を迎えていたせいもあるとは思います。が、結果的に拡張ディスクと同時に実装されたIL・CLに代表されるシステム・概念は従来のシステムやコンテンツをほぼ完全に排他する様な内容となっており、実質的に遊びの幅が大きく狭まりました。
視点を変えると新規プレイヤーがストレスなく遊ぶ分にはやりやすくなった面もありますが、ゲーム全体の面白味は大きく損なわれたと思います。停滞を打破しようとしとして新たな要素を取り込んだ結果、土台が崩壊したという感じです。
人口減も顕著な為、今から始めるとなるとMMOとしての面白さはあまり得られないゲームです。今昔の差はあれど、過去としては最高に面白いMMORPGでしたので総評として★4という評価です。
プレイ期間:1年以上2014/11/16
オハンさん
確かにソロはフェイスがあるからしやすくはなってはいるが、
結局Ptで一線で使えるような装備は
6人PTをくまなきゃならないのでソロぼっちが復帰しても無意味で楽しめない
今はレベル135~のコンテンツだとRMEE等1~2個もってて
当たり前みたいな雰囲気なので復帰してもはいりずらい、特に前衛は
ミッション終わって大半の人が引退するので おでん鯖とか以外は
今は500人きってます。
最近の開発はとにかく低予算で延命に走ってる印象です
使いまわしグラの装備、モンス アンバスの更新、と後ちょっとのジョブ調整や
オーメンの追加等。
14も好きではないけど11より頑張っているのはたしか。
もう大きく変わることのないゲームなので
これからはじめようとする方にはオススメしません。
プレイ期間:1年以上2017/03/24
古参さん
FF11-2がPS4とPCででるなら買います。
世界観にのめりこんで、プレステを取り合って、ボトラーまではいかないが深夜や早朝にもインして、熱中してました。おいすー^^
個人目線なのであんまり参考にはなりませんがMMOで求めていたものがあったゲームでした。
今はFF11オフラインと思ってゲームしたほうがいいくらいですが。残念
当時の雰囲気を知りたい人はFF11用語辞典(今も稼働中)でコイツが放った名セリフやブロントファンタジーやよし逃げやしろ>するな>しろを検索していただければこのゲームがいかに大事にされてきたがわかります。
というように思いで補正がかなり強いゲームですので新規のひとはポカーン状態だとおもいます。高評価レビューもアテにならんとおもわれます。当時もバグやら酷い運営対応やら今のスクエニといっしょで散々な思いをしましたから・・・。あと仕様がマゾかった。
ただ運営が杜撰だったせいでプレイヤー同士が強く結ばれたのも事実です。共通の敵に自らなった運営は実は神なのでは?
新規で新たに始める場合、気を付ける点がかなりあります。自分は復帰のときにかなり手間取りました。14年前のゲームですからね?
①スクエニアカウントとプレイオンラインアカウントが混在していてどれがどれだかわからなくなります。それぞれのパスワードと自分が設定するパスワードもあります。スクエニアカウントが後付けなんだよ。パイオニアだね!
②ゲームプレイ料金とキャラ保持の料金が存在します。セコイね!
③ゲーム始める前にFF11コンフィグいじらないとパッドで動かないよ。でもFF11コンフィグは隠してあるよ。なんで?
④テトラマスターと雀鳳楼はなかった。いいね?
⑤膨大なVupがあなたを襲います。データチェック>ダウンロード>インストールと最新のパソでもかなり長いです。
これらをクリアしたらあとは最後の問題です。FF11は基本プレイヤー間のやりとりを前提としたゲーム水準なのでゲーム内で得られるヒントはかなり少ないです。ネット環境あるから問題ない・・・がそれは壮絶なネタバレを食らう事を意味しております。自分の裁量で楽しめるかを判断してください。
総評として酷いこともあったけどそれ以上にみんなと一緒で楽しかった。今思い出してもほっこりする。属性がある召喚獣がいる。仲間をフォローしあえる。オススメです
プレイ期間:1年以上2016/11/03
イルカさん
このゲーム復帰者お断りげーだよな
そりゃ人減るわ
前衛はもやってないとなんか気まずい
ミシック召やイド風募集が当たり前のようにとびかう
最低限参加できそうなレベルの
135武器やアンバスHQ程度そろえるのに2、3か月はかかる
開発が復帰しても楽しめますよ~^^
とかいっても
実際のヴァナで見るシャウトの多くがそんな感じなので
PTに入る気が全くおきない
後新コンテンツがないんで飽きる
オーメンとかもダンジョン作る労力がないのかただの円だし
ディナミスはもちろん復帰が参加できるレベルじゃない
オススメしません
プレイ期間:半年2017/12/17
かずさん
オンラインゲームとはこういうものだと思った作品です。
いまは、成熟しきっている感があるけれども、多彩なストーリーを楽しめるという意味では、まだまだ遊べるゲームです。
ただ、新規で始めるとなると、少々ハードルが高いかもしれません。
それでも、このゲームを勧めます。
まずは、誰でもいい、声をかけてみてください。
そうするだけで、とても楽しく遊べる。そんなゲームです。
時間がちょっとかかる仕様になってますので、時間のある人向けです。
プレイ期間:1年以上2012/03/26
吉田ナオキの損失さん
率直に言えば新規、挫折者はやめておくのが吉です。
確かにレベル上げ、移動、難易度下げ、ソロプレイがし易くなりましたが、弊害も多いです。
人が減り(おでんで週末夜のIN率1500程度)競売も売れ筋はLv99以上の装備や廃コンテンツアイテムばかりで実質死んでる、全ての国の競売を統一、国ごとの行き来も楽にした為国の存在意義もほぼ無くなり、3国どこから始めても大差無し、Vuは使い回しと調整のお茶濁し、ログインキャンペーンも大分ネタ切れです。
最大の問題は
1)11の開発が大幅縮小されてる。
2)現在残っているユーザーは殆ど5~10年以上11に執着してるギスガチ廃人、当然Vuもガチ勢基準。(一部コンテンツに限定すれば11もギスギスは有ります。)
3)スクエニ役員に吉×Pが居る、14さえマトモに結果を出してたら11はとっくにサービス終了したのに大失敗のお陰で11存続。
しかしどんなに無能で隠蔽と便乗ばかりでも何故か経営に携わる役員、自尊心だけ高いこいつが居る限り11の更なる縮小、終了はあっても新生は有り得ない。
ここ数年のスクエニゲーにヒットが無い事、14の醜態ぶり、優秀な人材がどんどん独立している事を考えれば、マトモな人ならスクエニのゲームにまず手を出さないでしょう。
1~数か月、ソロで暇潰しと割り切れるならどうぞ。
プレイ期間:半年2017/11/17
どうでもよくない君さん
ここ数年でウェルカムバックだけのプレイで何年かかけて、星唄まで終わらせましたがそれ以上はプレイする気はおきません。
17年も続き、途中でシステムの大幅変更をしたり、際限なくコンテンツを追加していくからもうわけがわかりません。
それとFF14のベンチで「とても快適」が出るPCなのに、11はエリア移動やアイテム欄の読み込みが超遅かったり(14より遅い)スローモーションみたいなキャラの動きにあまり食指が動きません。
これから始めるのは、物好きな人くらいではないでしょうか?
月額料金もいまさらちょっと高い気がします。
プレイ期間:1週間未満2019/08/15
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!