最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
消化試合
原住民さん
評価は かつてのFF11に対して です。
全盛期の狂乱の時代を経験してきた者としては、今のFF11は毒気が抜けて刺激のないゲームとなってしまいました。
開発も終了し、縮小された運営はユーザーに擦り寄る感じで、ソロ志向という名目の緩和を続けています。もう目の色を変えて欲しがるようなレア装備はありませんし、アイテムレベルが導入された今ではかつての憧れのアイテムも誰でも取得できるようになっています。
しかし、見方を変えればギスギスとアイテムの取り合いをする必要もなく、フェイスというNPCを連れてソロ~少人数でミッションもレベル上げも気楽に遊ぶことが出来ます。
ワープやマウントの実装で移動も楽になり、かつては苦行だったスキル上げもギルで済ませることも可能に。
ただ、6人PTでのレベル上げはFF11の最大の魅力の一つだと思っていますが、そこだけはもう難しいです。ソロで楽にあげられるのでPT募集という形がもう廃れてしまいました。
ここは最も残念に思う部分です。
多くの中毒者を出したあの頃の熱気は無くなりましたが、広い世界を自分のペースで見て回るには良い塩梅になっています。
PS2依存の開発機材のせいで開発終了となったのだけど、14年続いているこのゲームの価値をスクエニがもっと正しく認識してテコ入れしていれば、まだまだ戦えたろうにと思うと非常に残念です。
もうこんなゲームは出てこないと思います。
長年続けてきた者には寂しさしか感じない状況ですが、新規で始められる方はまた違う印象を持たれることでしょう。途中で辞めてしまった方も。
クライアントは無料で提供されています(導入がものすごくややこしいですが)。
是非、一度このゲームに触れてもらいたいと願います。
プレイ期間:1年以上2016/11/03
他のレビューもチェックしよう!
茶々さん
ff11出て前半だと主にミッションやBCといったカテゴリーをLSの中で楽しんでいましたけどVWやメナスなど、ここ最近では難易度が飛躍的に上がった事で楽しみ方や戦術的な面で固定しすぎて、目的を果たす為にかなりキツい限定を強いられる。その為、サーバー人口も新コンテンツが出たにも関わらず減少の一途をたどっていて平日昼間に至っては募集事項すら消えかけている。
その要因としてはやはり開発側の調整の悪さが結果として一部の廃人だけを喜ばせている現状を本当に理解していないからではないでしょうか…
野良で募集をする方についても上級者で一握りしかいない限定装備をもった方のみ募集…みたいな感じで限定されすぎて参加出来ませんが主催者だけはほしいものを優先で得られる特権を発動出来るので限定装備を揃えて参加するリスクから考えたら主催者は暴利を貪りすぎのゴウツクバリな人格者なんですけどね。
結論から言うとそういう人しか生き残れない風潮にしてしまった事に今のマイナス要因があるのでは無いでしょうか
初心者とか今更ながら現実的には続けていけないと思います
プレイ期間:1年以上2013/07/08
タルタルさん
去年10月に発売された新生ff14エオルゼアより古参の12年以上サ-ビスが続いているff11のほうが、
断続して生き残ると思う。
システムのカスタマイズは初心者にも分かりやすく、オンラインのゲームでは珍しいメッセージログの文字が大きく見やすい点は◎です。
自由度が高い、クエストが作り込まれている、ミッションはクエストに比べ更に作り込まれ奥行きが、
深い。装備品もある程度自由に選べれます。
前衛職の装備は横並び感がありますが後衛装備は、
プレイヤーのスキルでカバー出来るのが、面白い
音楽もグラも◎です
最後に他MMO古参のROやリネは両作品とも2作品目新作RO2とリネ2は、サ-ビス終了になっています。
プレイ期間:1年以上2014/10/22
あぴさん
大学受験で二年半程前に引退し、二週間程前に4年ほど一緒にプレイしていた彼氏と復帰しました。
復帰してみて、もちろんフレは一人残らず辞めてましたし、LSももぬけの殻でしたが、復帰後二週間、毎日とても楽しくプレイ出来ています。
ロンフォールの音楽の懐かしさにうるっときたり、フェイスを集めてミッションを進めたり、サバイバルガイドや街中に溢れるホームポイントの解放だけで1週間かかり、未だやる事が尽きません。
とは言え、やはり10年前のゲームです。
グラは荒く古臭いですし、人も多くありません。
それでも私はOdinとゆうかつては一番人が多かった過密鯖にいるのですが、ゴールデンタイムは毎日1000人を超えますが、3分の1は放置バザーの人口の様に思えます。
復帰直後の目新しさがなくなれば、きっと飽きるでしょうし、ずっと続けてきた人達の温度差は否めませんが、長い間やってきたMMOの終焉を見るのは切なく、でもとても楽しいものだと思います。
復帰を勧めないと書いている方も多いですが、私は復帰を激しくお勧めします^^
プレイ期間:1年以上2015/10/14
じゃむさん
オンラインゲームにバージョンアップは付き物です。
しかし、FF11に限っては、バージョンダウンとしか思えない事も多々ありました。
ユーザーにとって有利な事態が発覚すると、すぐに緊急メンテナンスを行って修正をする。
それ自体に不満は無いのですが、ユーザーにとって不利なバグを、数年単位で放置するのは頂けません。
ゲーム内での職業のバランスも、数年に渡って放置されてきました。
スクエア・エニックス社にとって、初めて手掛けるオンラインゲームであったので、完全な運営は不可能なのは理解できます。
しかしながら、ユーザーの声を無視し続けた結果
第二弾追加ディスクで引退者を多数出してしまいました。
しかし、素晴らしいと思える新要素の実装も存在しました。
常に変化し続ける、これは確かにオンラインゲームの醍醐味でしょう。
しかし、変化が常にプラスであるとは限らないのが、オンラインゲームの難しいところではないでしょうか。
FF11は、私にオンラインゲームの楽しさ、理不尽さ、そのどちらも教えてくれたタイトルでした。
プレイ期間:1年以上2012/02/27
グランさん
15年前のグラフィックとはいえ景観はまだまだ綺麗だなと感じます。
高解像度でプレイしていますが、あと10年はいけるんじゃないかな。
どんどん強くなっていくことを体感できるレベリングが面白いですね。
FF14ですとレベリングはID周回が前提な上に決められたILの枠でしかプレイできませんので、それと比べると全然自由度が高いと言えます。
それでもマイナス点はありまして、プルダウンまたはスクロール形式のUIや動かせないカメラワーク、ターゲットの切り替え等は非常にやり難いです。
このゲームもFF14同様にIL制を導入していますが、このIL装備をすると劇的に強くなります。
IL装備にはものすごい数値を振っていますので、オリジナルエリアではHNMだろうが雑魚扱いになるというくらいです。
レリックを作るにしても交換で貰えるIL117装備や119装備をしていればデュナミスで死ぬ要素はありません。
ちなみにレリックは素材と貨幣を競売で全て購入したとしても4000万ギル弱で出来ます。
金策もクリスタルの塊がダース売りで10万ギルくらいなので、月に1000万ギルを稼ぐことも大して難しくありません。
最盛期の頃は100万ギルを稼ぐことが非常に辛かったので、それと比較すれば全然優しい時代になったなと実感します。
あとはどこまで強くしていくかみたいな感じのプレイになりますが、FF14にはない楽しさがFF11にはあると思いますね。
プレイ期間:1ヶ月2018/09/22
とおりすがりさん
今でもたまに復帰してちまちま遊んでます、BGM聞いただけでまた遊んでみたくなるMMOはこれくらい、エリアの雰囲気に合ってるし素晴らしいと思います。
グラはさすがにPS2時代のなので、復帰はじめてすぐはしょぼいなと思いますが、すぐに慣れて違和感なくなりました。
レビュータイトルに関してですが、ほんと楽しめるかどうかはしたいことにかかっているかと
Q 早々に強くなって古参層と最前線の場で遊べる?
A ほぼ無理です、そもそもそんな早く強くなれるモデルならとっくに古参の人はやることがなくなって引退してしまっているでしょう・・・
なのでとにかく早く早くっていうかたは、プレイはやめておいた方が懸命です。
例外でLSかフレで神がかり的に親切な人が複数人いて、高レベルギアスかなにかに寄生させてくれて、欲しい戦利品くれるとかなら何とかならないこともないです。
だとしてもジョブポイント稼ぎでかなり時間かかると思いますが。
Q なら新規や復帰で強くなるのは無理?
A 徐々にならそうでもないです。
初期プランとしては レベル上げ>エミネンス装備>AF強化orスカーム装備>ギアス装備orユニティ装備(双方119以下クラスのNMので)またはアンバス装備>高ILNMのギアス装備orAFを更に強化・・・etcなど
同じ強くなるのにも様々な選択肢があり、遊び方にあうものを選ぶといいと思います。
今はフェイスという共に戦ってくれるNPCが呼び出せて、ソロでも色々と試行錯誤の幅が広くなっているので、階段を上るようにして様々な事に挑戦していく過程で良いLSなりフレンドなりコミュを作れるのが理想ですね。
プレイ人口少なくなってるのが高い壁ですが・・・
ミッションやクエストは、上記の様に呼び出した仲間(NPC)と共に戦えるのでソロでも進めるのは結構楽です。
シナリオはさすがに昔のなので音声は無くテキストですが、個人的に進めていて楽しく、むしろテキストだから没入感はあったのかも知れません。
小説は文字だけだからTVのドラマに負けてる?いえ、そうじゃないでしょう、っていうような感じです。
このゲームは
強くなっていく過程を、またミッションやクエストを、ゆっくり楽しめる人ならお勧めできます。
逆にすぐにでも、飛ばせるとこどんどん飛ばして一刻も早く!な人には向いてないと思われます。
プレイ期間:1年以上2018/01/02
ちっちちさん
新リンバスのテメナスエリアが結構つらい
ソロでも出来るにはできるが、IL119を選択しても敵がガチガチに硬くてダメージが通らない
1匹倒すのにどんだけ時間を掛けさせるんだ?というレベル
プロデューサーはナイトを出して戦ってみなよ、すげー削れねえから
リポップに間に合わない火力でどうしろと?
要するにソロで出来るが「簡単には勝たせてやらねーよ」という悪意が滲み出ている
しかもフェイスを3体までしか呼び出せない糞使用
つか強化したとて大して強くならないというレリック+4って何なの?
バランスが悪すぎてやる気が起きないわ
プレイ期間:1年以上2025/08/16
nishiさん
友人に誘われてオンラインのファイナルファンタジーを始めました。自分一人でちょこちょこ進めても良いし、他人とチームを組んでも良い、という自由度が良いですね。また、世界中の人々が集まるので、外国人と英語でコミュニケーションをとれることが面白かったです。たまには他人に攻撃的であったりする変わったプレイヤーもいますが、基本的には普通のプレイヤーが多く、国境を越えてゲームを一緒に楽しむことが可能です。
プレイ期間:半年2012/06/05
あさん
アビセア以来、数年ぶりです
復帰してから1ヶ月たちました
人がかなり減っててビックリ
外に出てもエリアで自分だけなんて事があって
ちょっと悲しくなりました
でもなんだかんだでやっぱり面白いです
コンテンツたくさんあるし、ソロでできることがたくさん増えてるし
いろいろ幅広くてやりがいがあるし。
フレもLSも全滅だったけど、サチコメ書いてれば親切な人が声かけてくれたし
まったりのんびり好きなことをできて今はかなり楽しんでます
14からの出戻り組なのでこんな何気ない部分のレビューになっちゃったけど
いやーほんと作り込みとかやり込み要素でいえばかなり高ポイントな気がします
ただ、新規の人はどうだろう
楽しいって思う前に古臭くてやめちゃいそう
それに追加ディスクすらでない、先のないゲームだしね
今は思い出補正込みで、世界を見て回ってなつかしのNMと戦うだけでも楽しいって思えてるんで
僕のレビューはあんまり参考にならないかもしれませんw
プレイ期間:1年以上2016/05/14
復帰さん
10年ぶりに復帰。ワープが導入されて遊びやすくになっていた。経験値もNPCとPTが組めるようになっていてすぐにあげられるようになっています。まだまだ時間がかかるゲームですが、ゲーム自体は面白いしかなり現在の価値観に合わせた調整を頑張ってきてるとは思う。
LV99のあとはIL装備をポイントみたいなのですぐ交換できるのですが、これでは弱くて何もできず・・・でも強化素材を落とす敵や装備自体を落とす敵がその装備では倒せない敵だったり、そもそも1人では入れないエリアに一度でも入っていることが強化の条件だったりします(ラスボスより強いボスの討伐が条件とかある。それが倒せるならもうその装備いらないでしょう)さらにコンテンツも多すぎてどの順番で強くなっていくのかもよくわからず・・・NPCも結局は弱いので自分で連携したりできるジョブじゃないとどうしょもなかったです。1人で複数アカウント契約して連れ歩いてると思われる人が多い理由がわかりました。
ミシックも緩和されたといえ相変わらず年単位で時間がかかる。1日1回頑張るにしても、最後の最後にソロでは運が悪ければ何十分もかかるお題が出て30分かけて失敗して何ももらえず時間だけ無駄になったり(失敗でも多少ポイントがもらえるとか、途中退出とかできるようにしないといけないと思う)様々なコンテンツがジョブによってはソロでやりにくいままで、もうちょっとテコ入れが必要だと課題を感じた。
あと、強いジョブというのが10年前から変わっておらず、自分は不遇のままだったので相変わらず一人では満足に遊べず、何で引退したんだか思い出してそのまま課金解除。
プレイ期間:1週間未満2024/10/04
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!