最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
老朽化対策を誤ったMMORPG
Wonderさん
多くあるMMORPGの中から、今敢えて選ぼうと考えると見劣りする部分の多いゲームだと思います。ただこの点はそもそも12年前にPS2での動作を前提に作られた古いゲームなので止むを得ません。
私個人の感想としてはまず、最新の拡張ディスクであるアドゥリンの魔境が発売されるまでは間違いなく★5の評価を付けられるゲームでした。
バトルに偏っているという側面はありましたが、MMOらしく生活系のコンテンツも充実しており幅広い層が遊べ、世界観やシステムにもオリジナリティがあり量産型のMMORPGとは区別して楽しめる要素が多かったといえます。ヒエラルキーの頂点を目指すとなると異常なまでに時間のかかるゲームではありましたが、それはあくまでトップを目指すならという話なので、一つの遊び方、選択肢を用意していたと捉えればそれも多様性があったといえるでしょう。
しかし最新の拡張ディスクが発売された後は話が変わってきます。
ハード上の制約もさる事ながら、拡張していく(新たな要素を加えていく)上で様々な部分で限界を迎えていたせいもあるとは思います。が、結果的に拡張ディスクと同時に実装されたIL・CLに代表されるシステム・概念は従来のシステムやコンテンツをほぼ完全に排他する様な内容となっており、実質的に遊びの幅が大きく狭まりました。
視点を変えると新規プレイヤーがストレスなく遊ぶ分にはやりやすくなった面もありますが、ゲーム全体の面白味は大きく損なわれたと思います。停滞を打破しようとしとして新たな要素を取り込んだ結果、土台が崩壊したという感じです。
人口減も顕著な為、今から始めるとなるとMMOとしての面白さはあまり得られないゲームです。今昔の差はあれど、過去としては最高に面白いMMORPGでしたので総評として★4という評価です。
プレイ期間:1年以上2014/11/16
他のレビューもチェックしよう!
かえらない王さん
ながらくあそんでいたが、サーバー変わるたびにログインでかなくなる。なんとかしろ、くーそー運営。ゲームは、思い出がたくさんあったのにね、まぁ〜所詮ゲームなんで、どうでもいいが、お金も安いからね。拡張ふくめて1000円いかにしてほしいね。プレイヤーがとしとったはので、1000円くらいで気楽に遊べるように努力したほしいよな、なにかあらばまたおかねとるんだろうけど。
プレイ期間:1週間未満2023/04/20
AAさん
新規にはオススメできない
少なくとも新規でミッション最後まで満足して遂げている人を見たことがない
逆に復帰が昔出来なかったことを~と
ミッション最後までやったり、RMEEをとろうとしたり、
懲りずにバトルコンテンツを周回しているのはよく見る
が、それだけのゲーム
オンラインゲームとしての醍醐味はあまり感じられない
シナリオも皆が触れるであろう3(5)つ
三国→ウィンダスですらいまいち盛り上がらない
ジラート→プレイヤー置いてけぼりで神の目線と便乗NPCを眺めるだけ
プロマシア→何度やっても???となるプレイヤー多し
といった有様なので、別段いいというわけではない
新規で始める人は、内輪で盛り上がっているだけのゲームという認識を持ちましょう
復帰でも生活感が好きだったという方には恐らく合わない
プレイ期間:3ヶ月2019/04/18
ダルメるさん
×ソロでもできる
〇前線までソロで追いつけ
ミッションどうたら言ってる人もいるけどお使いばっか(それもヴァナ時間1日=約1時間待ちが多い)だし
12年前のゲームとはいえ演出は10未満、ヘタしたらSFC時代の演出、シナリオよりひどい
で、前線コンテンツが面白いかといえばまったくそんなことはない
下のほうのレビューに書いてある通りオーメンはBFで敵倒すだけ
アンバスは月替わりのBFで敵倒すだけ
ダイバーはデュナミスなので復帰には説明不要、新規には時間以内にわらわら湧いてる敵倒すだけのゲームといえばいいだろうか
ちなみにダイバーはどんどん上位プレイヤーにあわせて難易度向上、拘束時間上昇ときている
今更になって時代に逆行ですか、プロマシアで何も学んでない
あとは…ナイズルとか箱開けぐらいか?
合成とか拘り持ってやればそこそこ遊べるけどみんなエスカッションで作れる装備ぐらいしか興味ないしな
装備作る、強化する、そして金策…
全盛期に流行った他のネトゲの今よりはマシかもしれないが、それでもやってることは面白くない
あと関わった人間にもちょっと変なのが多い
家族でやってる(子供にネトゲをやらせる)なんての、ネトゲ全盛期時代の人間からしたら爆弾抱えるようなもんでありえねーわ
もちろん独身でも身勝手すぎるのとか、相手の気持ち考えられないのかな?って輩がちょくちょくいる
これは昔からの話だけど、人口減った今ですら普通に見かけるってのがやばい
つーかやたらソロでできるとかすぐLv99にできるとか推してる人がいるけど過程もコミュも排除したネトゲの何が面白いん?と言いたくなる
ネトゲの設計はオフゲとは違う、特に11は月額課金のみだから長くやってもらわなければならない(=目標までの道を遠く薄味にせざるを得ない)
その上でやってることは14でも批判された定食ゲー、いくらアドゥリン時代から遊びやすくしようとつまらんことに変わりはない
他のレビューにもある通り数週間~2,3カ月は遊べるだろうけど、正直金は大したことないにしろ時間の無駄遣いだと思う
プレイ期間:1週間未満2019/10/14
通りすがりさん
2002年頃から今まで、50タイトル以上はオンラインゲームやMMOを経験していますが、中でもかなり良い部類に入ります。昔はスペック的になかなか参入できず、運営等々の悪い評判やシステムばかりが目立ち、それらを理由に敬遠していました。ですが、軽い気持ちで4年ほど前にかじってから、波はあるもののかなりはまりました。ただし、一人でやる人は限られた範囲内で自分なりの楽しみ方が見つけられる人、それが嫌な人は英語圏の人たち含めどんどんフレンドを作れるか、もしくは初めから知り合い同士で一緒に参入するという遊び方に限ります。
プレイ期間:1年以上2012/03/26
ろろさん
ソロ+フェイスPTユーザーが半数以上を占めるFF11で、PTプレイが優遇されるような仕様はやめていただきたいと思っている。
そもそも末期のオンラインゲームで人を減らすような仕様を持ち込んで一体何になる?
ソロやりたい人はどこまでもソロで遊びたいわけだし、PTプレイで楽しみたい人は勝手にPT募集や仲間を作って遊んでいるから、別にPTを優遇する必要ないだろ?と思う。
基本ソロ+フェイスPTだと取得できないコンテンツアイテムが結構あるし、倒せないボスも結構いる。
この根本の原因はフェイスがレベリング用途に最適化されており、エンドコンテンツになると支援ジョブと回復ジョブ以外役に立たないということである。
エンドコンテンツのフェイスは近接遠距離ジョブともに命中が足りないので当たらない、当たっても火力/連携/MBダメージがゴミすぎてどうにもならない。
運営はフェイスを強くし過ぎるとPTプレイの需要がどうのこうのと発言するが、現状売上の半分はソロプレイヤーのお陰で成り立っているということを忘れてはならない。
彼らはFF11をソロで全コンテンツを遊びたいだけなので、それが満たされない場合は自然と辞めていくに決まっている。
次に特定IDのとてやさ、装備ドロップ率がの糞さに嫌になる。
気が狂いそうになるほど周回してもドロップしない運に左右される仕様にイライラマックス。
エンドコンテンツでのポイントの稼ぎもPTを優遇した仕様になっているが、旬を過ぎたコンテンツはしぶしぶエールで募集しても集まらないから、正直やってらんね状態になる。
ぶっちゃけ縛りとかそういうのはいらないから、普通に遊ばせろと思う。
いつまでも全盛期のノリでコンテンツを作っていはいけない。
プレイ期間:1年以上2025/06/30
迷い人さん
新規です。
長くサービスが続いているタイトルなので一度はやっておこうと思い始めました。
先に、悪い点から・・・
① バージョンアップのダウンロードが進みませんw
これには、さすがにテンションがさがりました。でも、ぐぐってみると皆さん同じような感じ。
とにかく、あきらめずにリトライもしくは、進行が止まったところで中止→再開です。
3時間~は覚悟してください。
② デフォルトの画面サイズ設定
いきなり、始めた画面があのクオリティーだと 「えっ・・・こ・・こんなに・・荒い・・」てなります。スタートからFF11のコンフィグいじって画面設定変えないとモチベーションが↓↓
でも、高解像度にすれば、結構きれいです。というか、きれい。むしろきれい。きれいなはず。
とにかく、いまどきここまでゲーム始めるまでの導入が悪いのもどうかと思いますが
そこを乗り越えると、独特の世界観が広がるすばらしい世界にようこそ!(まわしもの?
では良い点・・・
正直、まだ初めて5日ぐらいなので、1%も理解できてないとおもいます。
① BGM
もう僕ごときが、言うまでもないようでございます。
② 敵の挙動
これは、秀逸だとおもう。アクティブ、ノンアクティブ、視覚感知、聴覚感知、魔法感知、etc・・・。アクション性は乏しいから見た目は地味なんだけど、緻密な感じ。
③ 先輩プレイヤー
僕は、たぶんここに恵まれたかもです。
結構、みなさん初心者(ぽい人もふくむ)を気にかけてくれているようです。
応援や、回復などしてくれます。
④・・・(以降の項目はこれからプレイしていくうちに増える予定デス!)
ぼくは、漫画や本なども連載中のものより、最終巻まで出ているものを大人買いする
タイプです。(だからどうした)
FF11は、そういう意味では、僕の購入の好みにそぐいます。(少しさみしいけど・・
話の結末のない物語ではなく、結末に向けて進めるネトゲも良いかなと思います。
(いや、コンテンツの量からいって終わる気がしませんがね・・・・
プレイ期間:1週間未満2016/09/22
voniaさん
フリートライアルと1ヶ月の課金で遊んでみました。
ゲーム自体は楽しかったです。まさに冒険してるという感じでしたね。これをオフラインゲームとして作りなおして欲しいぐらいです。
ゲームのプレイヤーの話に入ります。
まずサポートジョブを取るためにパーティ募集をしてみました。一人お手伝いしてくれるとテル(ウィスパーチャット)が飛んできました。ついでにLS(いわゆるギルド)に入るつもりは無いかと聞かれて「フリートライアルなので今は無い」と答えたら「お前のようなやる気の無い奴がヴァナに居るのは迷惑だ、すぐ辞めろ」と言われました。(そのあと良識なプレイヤーさんに助けて貰いましたが)
次に1ヶ月課金をして再開しました。
初心者歓迎!というLSに誘われたので入ってみました。そしてストーリーを進めたいと言ったら手伝ってくれる人が数名名乗りでてくれました。攻略ページを見ながらやってたのですが、イベントアイテムを受け取るのを忘れたままダンジョンに行ってしまい、一人で取りに戻りました。チョコボに乗ってまたダンジョンに戻ってる途中暇なのでオートラン状態でチャットに参加したら「いいから早く来いw」と言われたので今向かってることを話したら「言い訳する暇あるなら急げよ」と言われました。FF11では移動速度UPチート推奨なのでしょうか。
まあその既プレイヤーのプロ意識というか他人をNPCか何かだと思ってるような思考だとかそういうのが嫌になって辞めました。
ゲーム自体が実に魅力的で素晴らしいのに他のプレイヤーがこんなのではやってられませんね。普通の"人間"にはとても遊べないものでした。
プレイ期間:1ヶ月2015/01/30
ブロントさんさん
10年間他のゲームと平行して遊んで来ましたが、今まで遊んで来たMMORPGの中でダントツで面白いです。
装備がアップデートの度に新調しなくてはいけない、運要素が強すぎて萎える・・・という事がありません。
苦労して手に入れた装備はそれ以降は素材集めや、指定された敵を倒す事によって強化をして行く形なので努力が無駄にならず、気持ちの浮き沈みが少ないのがうれしいです。
アップデートの旅にガチャアイテムを売って装備を強化しなくてはいけなかったり、自分には100週してもドロップしないのに無課金の初心者が1週でドロップしてその人のほうが強くなってしまった。という事は一切無いです。
マップとBGMも、FF11でしか感じた事がないレベルのクオリティです。
景色や雰囲気がとにかく凄いので、一見の価値はあると思います。
最新の綺麗なHDのゲームよりすごいです。
ストーリーもコンシューマーゲームレベルでやり応えがあります。
良くない点ですが、
殆どが5、6年~長い人は10年以上プレイしている古参のプレイヤーばかりで、その人達に追いつくのは実質不可能です。
細かい積み重ねでキャラの強さが決まるゲームで、それがもう覆せないレベルまで来ています。
後は、複垢がとにかく便利すぎて殆どの人が2垢でプレイしています。3垢、4垢も珍しくはないです。恐らく半数以上が2垢以上でプレイしているはずです。
自分は3垢同時操作が楽しいと感じたので気になりませんでしたが、作業感が強すぎて
嫌いという人もいます。
まとめると、古参に追いつこうとすると2垢3垢で一日20時間プレイしても1年以上かかるゲームなので、マイペースに楽しめる人にはオススメです。
雰囲気はそれに見合ったレベルのものがあります。
プレイ期間:1年以上2014/11/05
吉田ナオキの損失さん
率直に言えば新規、挫折者はやめておくのが吉です。
確かにレベル上げ、移動、難易度下げ、ソロプレイがし易くなりましたが、弊害も多いです。
人が減り(おでんで週末夜のIN率1500程度)競売も売れ筋はLv99以上の装備や廃コンテンツアイテムばかりで実質死んでる、全ての国の競売を統一、国ごとの行き来も楽にした為国の存在意義もほぼ無くなり、3国どこから始めても大差無し、Vuは使い回しと調整のお茶濁し、ログインキャンペーンも大分ネタ切れです。
最大の問題は
1)11の開発が大幅縮小されてる。
2)現在残っているユーザーは殆ど5~10年以上11に執着してるギスガチ廃人、当然Vuもガチ勢基準。(一部コンテンツに限定すれば11もギスギスは有ります。)
3)スクエニ役員に吉×Pが居る、14さえマトモに結果を出してたら11はとっくにサービス終了したのに大失敗のお陰で11存続。
しかしどんなに無能で隠蔽と便乗ばかりでも何故か経営に携わる役員、自尊心だけ高いこいつが居る限り11の更なる縮小、終了はあっても新生は有り得ない。
ここ数年のスクエニゲーにヒットが無い事、14の醜態ぶり、優秀な人材がどんどん独立している事を考えれば、マトモな人ならスクエニのゲームにまず手を出さないでしょう。
1~数か月、ソロで暇潰しと割り切れるならどうぞ。
プレイ期間:半年2017/11/17
さぶろーたさん
レリック装束を+3から+4に強化するためのポイントを獲得するためのりんバステメナスは酷いに尽きる。
最強のフル装備アタッカー火力を前提に作られていて、敵のHPが多すぎるのか硬すぎるのか知らんが、ナ剣詩風では全く太刀打ちできない。
開発はソロで突入できるようにしたというだけで、ソロで普通に攻略できるようには作られていない。
一匹倒すのに10分以上かかるし、敵の察知範囲が広すぎる上にリンク上等だし、1匹倒して次と戦っている間に倒した敵がリポップして襲ってくる永久機関になっていて、インスニしてエリチェンできるエリアで戦うしか方法がないという。
最も低いILを選択しているのに、なんでこうもヒーヒー言いながら戦わないといけないのか。
嫌らしい位置にインスニを見破る敵を配置しているのも不愉快極まりない
その上NMを配置しようと検討していることから、結局ソロプレイヤーに苦渋を舐めさせるのが狙いなのか?と疑っている。
正直匙を投げるレベルの糞仕様に開発の無能さを露呈しているのではないか。
ゲームを楽しむことを前提で遊んでいるのに、全盛期のような延命措置とPTの推奨化でソロプレイヤーに辛い思いをさせようというのは愚の骨頂。
ストレスが溜まるだけなら新コンテンツなどいらないんだわ。
必死こいて頑張ってレリック強化のためのポイントを稼いでも、エンピリアン装束の+3には到底及ばないというのがもうね舐めてるでしょ。
なぜレリックだからという理由で物理カット性能を除外するのか?
プロデューサーのオナニーにつきあってられんわ。
プレイ期間:1年以上2025/08/17
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!