国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ファイナルファンタジーXI(FF11)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

3.28130 件

オンゲと思うなオフゲと思え

復帰したら鯖がなくなったさん

何年かぶりに復帰してみました。
LSどころか鯖自体がなくなってたw

【楽しかった点】
・IL装備で、あんなに強かった敵をソロでも「俺様TUEEEE!!」が出来る。
 HNMでさえも旧コンテンツなら完全に雑魚。
 あんなに苦労したミッションもHPやSGを開通させていけば移動も楽々で2~3日でクリアできるレベル。
・LSも人がいる所はいるから、うまく入れたらラッキー。
 私も七支公?何それ?状態だったけど、色々進め方を教えてもらえました。

【楽しくなかった点】
・アイテムは全部エクレアで合成死亡=競売死亡、消耗品は自作で済んじゃうしね。
 そのエクレア装備を揃えるのに、相変わらずのマゾゲー仕様。
・旧来のコンテンツにびっくりするほど人がいない。
 アドゥリンエリア以外で人を見ることがまれ、せっかくのMMOなのにNPCとLSだけで交流の楽しみは少なめ。

【結論】
オンゲーだけどオフゲーだと思って楽しめるなら楽しいかな。
止まってたZM、PM、AM、アルタナミッションを終えたところで終了、アイテム集めには興味がないので、もう戻ることはないだろうけど、見られなかったストーリーが見られたので一応満足。

ただ、アニメにもなった小説「オーバーロード」の主人公の気持ちが少し分かったw

プレイ期間:3ヶ月2015/10/22

他のレビューもチェックしよう!

コロナコロナで掃除してたらボロボロのハガキが出てきた。

POL入会通知証だった。入会日は2003/7/05 (古っ!懐かしっ!
せっかくなので今も出来るかPC付けてみた。

ほうほうスクエニアカウントに紐つけしないといけないのか…。
四苦八苦しながら半日使ってログイン出来るようになった。
うわ!すげえ!キャラまだ居る!懐かしぃー!
で、思わず課金してログイン。他MMOやってもソッコー飽きてたのもある。

で、ログインするとバス港だった。

そーだ!合成しようとしてここで落ちて、そのままインしなくなったんだよなー!
と独り言言いつつフレを確認。
当然数百人いたフレは1人も居なくなっていた。って居るー!1人居るっー!

さっそくコンタクト。どうやら覚えていてくれたようだ。
色々聞いてフェイスを取る。レベルが99!?に驚いたりもした。75時代に引退したのだ。
当然であろう。ミッション進めようにもレベルが低いので上げることにした。

あれ…ランページってこんなに強かったっけ…1000近く与えてるぞ…。
どうやら引退してた間に全WS期間はバラバラだが色々調整されたようだ。
そしてレベルを上げて最高ランクはバスランク6だったのでランク10にする。
びっくりするくらいさくさく進む。他の追加ディスクのもランクをあげる。

リアル1時間もあるが、昔は地球時間1日だった。
お使いクエストなんて11にはない。あっちこっちいく必要はあるが。
ダンジョンに行ったり、レベル99でも絡まれたりする。
冒険してる感が他ゲーとは明らかに違うのだ。

1年かかって全ミッションコンプ。新たなフレにも出会い。
また1年かけて初めて伝説武器を作った。イージスである。
イージス…大分昔に実装された盾だが今でも対魔法には現在でも最強である。
他にも昔の装備なのに最強なのがゴロゴロある。こんなゲーム他にもある?

今ではブルト、イージス、オハン、ニルヴァーナ持ち。
今は毎日夜フレさんらと遊ぶのが楽しい。

ただオデシーは微妙かなー。あとはBOTが沢山居るから★-1で★4が妥当かな。
でも、開発には頑張ってクリーンなFF11に戻してほしいし、
もっと面白いコンテンツも作って欲しいから★5にしておこう。

おわり

プレイ期間:1年以上2020/06/19

ハマりました

nishiさん

友人に誘われてオンラインのファイナルファンタジーを始めました。自分一人でちょこちょこ進めても良いし、他人とチームを組んでも良い、という自由度が良いですね。また、世界中の人々が集まるので、外国人と英語でコミュニケーションをとれることが面白かったです。たまには他人に攻撃的であったりする変わったプレイヤーもいますが、基本的には普通のプレイヤーが多く、国境を越えてゲームを一緒に楽しむことが可能です。

プレイ期間:半年2012/06/05

 追加ディスク【アドゥリンの魔境】発売後、2ヶ月で世界は激変しました。
キャラクターの成長が99で止まっているため、以後は全て武器レベル、アイテムレベルでの成長という方向に、いきなり方針転換したからです。
 私は11年プレイしてきた古参ですが、特に廃プレイしなくても遊んでいられました。
 アドゥリン発売2ヶ月たつまでは。
 それがついに『もうやっていけない』世界へと変わってしまったのです。
 今まではエンドコンテンツなど参加しなくても、のんびりやってこれましたが、今後は武器を取るためにアライアンスを組み、NMと戦い、武器開放をし、ポイントをためて、また次の武器をとり・・・という作業を、まるでマグロの周回のようにぐるぐると続けていかないと、成長はしない世界になったからです。 
 あなたがそれなりの人脈を組めるならば。
 積極的にPTを組むリーダータイプであるならば。
 まだまだこの世界で遊んでいけるでしょう。
 現在最高峰の盾、オハンや、最高峰の楽器、ダウルダヴラを備えた詩人であったなら、現在募集されているPTに引く手数多でしょう。
 そうでなければ・・・・・

 開発サイドの方針もブレブレ。これからします、調整します、と言いながら、それが一体どうするのか、どうなるのか、調整に何年かかるのか、まったくわかりません。

 過去コンテンツをプレイするだけならまだ遊べます。中途半端に復帰して最先端のコンテンツに挑もうという気さえなければ、のんびり楽しめるでしょう。

プレイ期間:1年以上2013/08/02

廃墟へまっしぐら
人で溢れかえっていたかつてのFF11の面影は微塵もない
居るのは極一部の廃人崩れの人と、どこからともなく湧いてくる売る気のない放置バザーばかり
経済は死に、極々一部のアイテムが競売、バザーで売れるだけ
unityチャットもbotの様に記号が延々タイプれさるだけで、末期臭を加速させる
ゲーム性も長らく続いていたLv75時代、一部の人に刺さった~99時代と大きく様変わりし、
急造でチグハグだらけのIL制"もどき"に
最後の拡張後から突如始まった安易な期間限定の○○キャンペーン系乱立にも疑問が残る
魅力的だった世界観も崩壊(フェイス等。ある意味割り切ればアリ)

新規は勿論のこと、少なからず当時のFF11に思い入れがあった人はプレイするべきではない
曲がりなりにも思い入れの強い作品だっただけに、非常に残念

プレイ期間:1年以上2015/07/23

サービス開始から1年くらい経ってからやり始めました。最初に街やフィールドのスケールの大きさや他者と一緒にプレイができることに大変感銘を受けました。特に困ったときなどに道行く人が助けてくれたり、一緒に遊んでくれたりと、今までのゲームではない感覚で毎日、のめり込んでゲームをしていました。

ただ、レベル上げに時間が相当必要で、仕事から帰ってきてから1~2時間プレイできる程度の時間だと、ほとんど何もできずに終わることが多く、忙しい時期には街中での合成や周辺での素材狩ばかりになってしまい、ちょっと飽きてしまうところがあります。

プレイ期間:1年以上2012/02/05

フェイスというPT参加型NPCを呼び出せる魔法の導入によりソロでPTプレイが楽しめますが、レベルはとんとん拍子に上がっていきます。

経験値取得アップ装備をすることでレベルの上がり方は更に加速していき、とて以上の狩りでチェーン1回の経験値が7,000とか1万とか普通に出してきます。

加えて常時リフレ+リジェネ状態ですから、座ってヒーリングという行為はまずありません。

ぶっちゃけ99%オフゲーと変わりませんから、最強装備もソロで取得可能です。


FF14と並行してやっていますが、再評価できるゲームになってきたと感じます。

UIさえFF14と同じにしてくれれば文句はないかな。

プレイ期間:1ヶ月2018/09/06

今の開発チームは、
数少ないであろう、新規プレイヤーの事は一切考えてません。
惰性で続けているプレイヤーを以下に繋ぎ止めるか、しか考えていないようです。

乗り遅れに厳しいゲームなので、
クエストなどは1週間も乗り遅れれば、ほぼ詰んでしまうことも普通にあります。

今更新規で始めても、できることが少なすぎて、苦労ばかりになります。
(今は誰もやってないミッションやクエ進行などが必要だったりする。)
プレイヤーのほとんどは、自分の最強装備を追い求めてる方ばかりなので、
ヘルプなども期待できないでしょう。
仮に1人や2人にヘルプしてもらえても、12人~18人必要で到底ムリだったりなど、
現状ほんとひどいです。
開発はこの辺を放置し続けています。

レベルだけ上げて、微妙な装備でも取ったり買ったり、それで満足できるなら
まぁ始めてもいいかもしれません。

プレイ期間:1年以上2013/09/04

とても面白いです

バーンズさん

95%くらいはフェイス+自分の6人PTでクリアできますから
基本ソロゲーで間違いありません。

一部のエンドコンテンツは他PCの協力が必要ですけども、ソロとPTプレイの
バランスが非常に良い。

ミッションは星唄最終章まで全部ソロでクリア出来ますが、
相当にボリュームがあるので長期間楽しめます。

フェイス機能に関してはFF14なんかよりも優れています。
通常のフィールドエリアだけでなく大半のバトルサークルやバトルフィールドで最大5人を呼び出せますから自由度はかなり高いです。

それに連携トスや連携〆をしてくれるフェイスが居ますし、
普通にマジックバーストをしてくれますから最高です。

あと10年は余裕で遊べる気がしますので、キャラのグラフィック改修と
FF14の流用でお洒落装備が欲しいです。

FF11よりも先に出来てしかも2Dというガンホーのラグナロクオンラインが
いまだに遊ばれているくらいですから。

プレイ期間:1年以上2021/02/15

数においてソロプレイヤーとPTプレイヤーが拮抗しているゲームでは、エンドコンテンツはどの層でも等しく自由に簡単に、そして長く楽しく遊んでもらえるかを考えて調整すべきだろう。

特にPTプレイを推奨したりPTプレイが大幅に優遇されるシステムではいけない。

しかし最近のコンテンツはどれもソロには厳しい。

・新リンバスでのフェイス呼び出し数制限を撤廃すべき
・PTを作らないと入場することが出来ないコンテンツ
・PTを作って攻略しないと得られない強化素材
・低難易度IDでのレアアイテムドロップ率の極端な低さ
・バフもりもりのPTプレイ基準で調整されている敵のHP・命中・硬さ
・大きなジョブ格差があり、特定のジョブ以外ではジョブポ・マスポ経験値が雀の涙
・不便なシステムを廃止したりリポップ調整などを積極的に見直すべき
・フェイスを最低でもIL119以上に強化すべき(命中・火力・HPなどが圧倒的に不足)

FF11全盛期の頃ならPT必須も致し方ないし運営も強気に出ていたであろうが、そのような時期はとうの昔に終わっている。

衰退したゲームがいまだに黒字でいられるのも、半数を占めるソロプレイヤーが課金をし続けてくれているからということをよくよく考えて欲しい。

アゼビアの弱点を突くシステムは今の時代のそぐわな過ぎる、あんなもん要らん。
審判のジェイドを取得している私が言うのもなんだが、面倒この上ない。

フィールドで敵を倒すとポップする箱、あれも要らん。
邪魔過ぎるし、景観を損なう最たるものではないか。

IDのレアドロップ、難易度に応じたドロップ率を変えたくないのならば、トークンを集めて交換できるようにすべき。
無駄に一つのコンテンツに縛られて何百と周回するのは萎えるし、他のコンテンツまで手が回らない。

プレイ期間:1年以上2025/09/03

エンピリアンウェポンを作ったが俗に言うアドゥリンショックにて武器がゴミ化し引退していたが四年ぶりに復帰してみた。
過去に頑張った武器は打ち直しで強くなる救済がされ、フェイスと呼ばれるストーリー上のNPCと一緒に冒険できるシステムにてソロでも非常に遊びやすくなった。
コンテンツは難易度別に選択できるものが多く、廃人でなくても楽しめる工夫がされている。
頑張れば頑張っただけ強くなれる良いバランスであり、やっていてとても楽しい。
ハマりすぎ注意!

プレイ期間:1年以上2017/08/14

ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!