最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
FFはやっぱりオフラインで
zikillさん
昔からファイナルファンタジーシリーズが好きでオンラインゲームで出るということで楽しみに買いました。が正直やっぱりファイナルファンタジー
は感動するシナリオがあるから面白いのだと思いました。オンラインとしては何を目指してプレイすればいいのかわからずただ敵を倒すゲームでした。やっぱりFFはシナリオを感動しながら進めていくゲームでオンラインには不向きだと思います。
プレイ期間:半年2012/05/25
他のレビューもチェックしよう!
ばぁさん
2020年8月現在、新ストーリー「蝕世のエンブリオ」を持ってくるあたりとても頑張っていると思います。
無料であることから小分けのショートストーリータイプでしょうけども、現役プレイヤーに楽しんでいただこうと考える姿勢は大いに評価できます。
あとここ最近某サーバーのユーザー数がどんどん増えているらしく、3,000人を突破する日もあるということですから非常に喜ばしく思います。
レベリングですが、メジャーコンテンツクリアや経験値アップ装備等々の条件次第では一回に取得できる経験値が5,000だの1万だのいきますから、1日2時間程度のフェイスを伴ったソロプレイで1週間もあればLv99になります。
※ちなみにFF11のフェイスは本家ですから、FF14のワンパターン行動しかしない能無しフェイスと違いしっかりとユーザーに反応して動いてくれます。
正直なところ、バトルに関してはやはり連携システムが秀逸でして、FF14のスキルボタン超連打+テンプレ行動よりも断然面白いと感じます。
デュナミスの上位バージョン「ダイバージェンス」以外は基本ソロプレイで完結できますから、興味がおありならやってみると良いです。
最後に金策は滅茶苦茶楽でして「金策しなきゃ」ということが一切必要ありません。
最終章シナリオをクリアしていることが前提だったと思いますが、カンストしてIL119装備をすればソロでオーメン「詰みルート」をすることが可能です。
道中フルに時間を使えば「黒の残魂」3個~7個は獲得できますので、それを競売にかけていれば月に1,000万は余裕で行きます。
カンスト前ならエミネンスポイントを利用して定期的にアケロンシールドを購入しては店売りするだけで何十万何百万という小銭を稼ぐことができますから、お金に困ることは無いでしょうね。
エミネンスポイントはエミネンスレコードの目標を設定すれば戦闘中にどんどん達成して勝手にボコボコ貯まっていきますから、全盛期の苦しみは一切ありません。
ですから根気さえあればどんな人でもレリックを所持することが出来ます。
まぁLv75までのレリックでしたら一本数千万ギルで出来ますね。
体からオーラを発するIL119強化にはもう少しお金が掛かりますけども。
プレイ期間:1週間未満2020/08/10
ウェポンスキルがいい感じでアクセントになって戦闘も楽しいし
レベルもサクサク上がる
サポートキャラも呼べるのでソロで好きなペースで進めることが出来る
蓄積された膨大なクエストやミッションがあり、末永く遊べそう
これがFF14だと過去コンテンツは使い捨てなので最新コンテンツ以外はゴミでしかない
さらにFF14ではPT必須の上にメインコンテンツに絡んでるのに過去コンテンツは誰もやってないから詰むかデイリー消化のためにやるベテランに締め出される
それに対してFF11は過去コンテンツも活きてるしソロで出来るから問題なくできる
だから楽しくやっていたのだが、
クエストでないと取得できないウェポンスキルがあり、それをやっていたところ、
メリットポイントを取得できる敵を相手に400回はウェポンスキルを使用したのに「潜在消し」が出来ない。
かといってこれがちゃんとカウントされていたのか確認する術がない
問い合わせてもわかるものでもない
エリアチェンジするとカウントがリセットされるのか、継続してカウントされているのかもわからない
ネットで調べると300回ウェポンスキルを該当武器で放つと潜在能力が消えると書いてあるのだが消える気配がない
やり方を間違っているのか、カウントされないエリアでやっているのか、何かの条件でリセットされているのかすら何もわからない
回数が足りないことは考えられない
途中でモグハウスに入ったりログアウトしたりもしたが通算400回はネットに書いてる条件を満たしてウェポンスキルを使用した
とにかく潜在が消えるまでユーザーに確認する術がない
ストーリーも進めず他のクエストも止めて延々敵を殴ってはウェポンスキルを撃つ作業に終わりが見えない
回数を満たしたと思われた後も終わらない作業を続けるのは本当に苦痛だった
でも解決する気配も感じることが出来ない
あと10日で月額課金が始まるがもうめんどくさくなりました
「今何回ですよ」とかあとどのくらいとかわかればやる気も出るが、
そもそもやり方や場所が間違っているかもしれない単純作業を終わる当てもなく延々続ける気にはなりませんでした
じゃあ他のクエストやミッションやればいいと思うかもしれませんが、
もう数日作業やっているこのクエストが完遂出来ないまま先に進む気にはなりませんでした
もう数日消費しているので一旦破棄して受けなおしてまた数日苦痛な作業をする気にもなりませんでした
しかも受けなおしても達成できる保証もないわけですし
ログアウトしたらアウトというならそもそもそんな長時間の連続プレイは無理です
こういう不親切な仕様は真っ先に修正しておいてほしかったですね
ユーザー側で確認のしようがないうえに問い合わせ先もないんじゃお手上げです
相変わらずのキャラクリの幅の狭さとかグラフィックの古さとか名前被り不可とか
もろもろの不満をとりあえず置いといて豊富なコンテンツを楽しんでいましたがここまでです
先の見えない、終わりの見えない作業は今更できません
まだならまだ足りないと言ってくれるとか、何らかの手ごたえがあれば終わりも見えるのですけど何も見えない
基本無料なら時間がたてばまたやる気も出て別の方法を試したり出来たかもしれませんが、月額払うのに無駄かもしれない作業を延々続けるのは到底無理
ゲーム内で確認できないならせめてこういうユーザーが確認できないクエストくらいは問い合わせる場所があればよかったのですがね
やっぱり今のスクエニは駄目ですね
今の時代、オフゲを含めたくさんいいゲームがあるので無意味かもしれない、無意味かもわからない作業はやらず、ほかのゲームを楽しむことにしました
プレイ期間:1ヶ月2017/06/09
ホライゾンさん
ナイトでやってみたところの評価です。
パーティプレイは突入条件のあるところや一部の高難易度コンテンツと大量のジョブポイント稼ぎくらいしかなく、ベースとしてはソロゲーです。
【面白いところ】
・レベルがさくさく上がるので楽しさを感じる。
・フェイスを使ったソロプレイで気軽に遊べる。
【面白くないところ】
・ミッション一つ進めるために紐づいているクエストをクリアしなければいけない
というのがあって、そのクエストをクリアするためにはまた別のクエストをクリア している必要があるという風に鼠算式なのが嫌。
・ミッションの進行に必要なアイテムのドロップ率にバラつきがある。
出ないときは1時間やっても出ない。
・アドゥリンミッションは進行条件がはっきりしない上に何日間も足止めされる。
何故FF14のメインストーリーのようにサクサク進められる仕様にしなかったのか。
【疑問を感じるところ】
・高い命中のついた装備を取得するためには高い命中を必要とする敵を
倒さなければいけない、というのが私には全く理解できなかった。
・ヴァナ0時越え(一体これに何の意味があるのか)
・星唄最終章のボスに被ダメカットのついた装備で挑むと被ダメカットの付かない
装備よりも受けるダメージがでかくなって歯が立たなくなったこと。
公式の回答ではそうではないらしいが。
【ナイトについて】
・敵視を稼ぐ範囲系の魔法やアビリティが存在しない。
リンクや対複数の敵を想定していないのか、フラッシュはFF14のように
範囲化されていないしリキャストも長い。
フラッシュくらいリキャスト5秒でいいんじゃねえかと。
・イージス盾が思いの他ゴミだった件
雑魚相手の魔法ダメージII-50は相当のものだが、格上になると滅茶苦茶
微妙になるし、盾発動がホムステド盾以下なので最悪です。
それにジョブポ稼ぎの敵は物理主体なのでオハン盾以外は全く出番がありません。
・エクスカリバーの固有WSナイツオブラウンドが弱い件
ユニクロ武器でサベッジ撃つよりも弱いっすw
プレイ期間:1年以上2018/10/30
見る影もないさん
現在のサーバー人口そんなにいませんが・・・
7月下旬~8月現在、fenrirサーバーで19時に人口580人とかですよ?
21時過ぎまでのプレイが多いですが、それでも800に届かない事が殆どです
それともほんの一瞬あるかないかの瞬間最大人口の話ですか?
誤解を招く記述は止めて頂きたい
プレイ期間:1年以上2015/08/02
めちこさん
長い間Lv75キャップだったのが段階的にキャップが外れていき、ついにLv99キャップまで来た。FF11にはLv50からレベルが5上がるごとに限界突破クエストをクリアしなければレベルを上げることができない。
このクエスト、ソロでクリアができないものがあり、ソロ指向の新規や復帰組などの大きな壁になっていた。限界突破ができないからやめる、という声も聞こえていて、クエ希望者の少ない今では、ソロでできない限界突破クエはもういらないんじゃという風潮だった。
しかしLv99になるための最後の限界クエストが、PT必須のクエストだった。敵も強く、どんなジョブでも大丈夫というわけにもいかなそうだ。実装直後のタイミングを逃せばクリアが難しいことだろう。
知らない人とPTを組みクエストをクリアする、オンラインゲームの醍醐味だが、のんびり進めている人や、後続のプレイヤーにも優しい仕様にしてほしいものである。
プレイ期間:1年以上2012/01/24
ろろさん
ソロ+フェイスPTユーザーが半数以上を占めるFF11で、PTプレイが優遇されるような仕様はやめていただきたいと思っている。
そもそも末期のオンラインゲームで人を減らすような仕様を持ち込んで一体何になる?
ソロやりたい人はどこまでもソロで遊びたいわけだし、PTプレイで楽しみたい人は勝手にPT募集や仲間を作って遊んでいるから、別にPTを優遇する必要ないだろ?と思う。
基本ソロ+フェイスPTだと取得できないコンテンツアイテムが結構あるし、倒せないボスも結構いる。
この根本の原因はフェイスがレベリング用途に最適化されており、エンドコンテンツになると支援ジョブと回復ジョブ以外役に立たないということである。
エンドコンテンツのフェイスは近接遠距離ジョブともに命中が足りないので当たらない、当たっても火力/連携/MBダメージがゴミすぎてどうにもならない。
運営はフェイスを強くし過ぎるとPTプレイの需要がどうのこうのと発言するが、現状売上の半分はソロプレイヤーのお陰で成り立っているということを忘れてはならない。
彼らはFF11をソロで全コンテンツを遊びたいだけなので、それが満たされない場合は自然と辞めていくに決まっている。
次に特定IDのとてやさ、装備ドロップ率がの糞さに嫌になる。
気が狂いそうになるほど周回してもドロップしない運に左右される仕様にイライラマックス。
エンドコンテンツでのポイントの稼ぎもPTを優遇した仕様になっているが、旬を過ぎたコンテンツはしぶしぶエールで募集しても集まらないから、正直やってらんね状態になる。
ぶっちゃけ縛りとかそういうのはいらないから、普通に遊ばせろと思う。
いつまでも全盛期のノリでコンテンツを作っていはいけない。
プレイ期間:1年以上2025/06/30
まちかどねとみんさん
今年でサービス20周年なので何かブッグ・サプライズがあるかも?と、3月から復帰してみましたが、何時も道理キャンペーン、ポイント、記念品ばら撒き・・・だったんで6月で辞めました。
今でもシステムや世界観が此処迄良く出来た国産オンラゲーもまずないと思いますが、人材も金が無い、経営に期待出来ないので、最早廃人、古参ユーザーか復帰組以外楽しめない古いゲームになってしまい残念です。
プレイ期間:1週間未満2022/07/07
azさん
コンテンツはもう
先へ先へとゆくばかり
ついてけない人の方が多いんじゃないだろうか。
でも、なんだかんだで
この世界が好きです。
このままそこにあってほしい。
プレイ期間:1年以上2015/03/06
倒産か合併の二択。さん
いろいろキャンペーンとかポイントサービスやってるけど、よくよく見れば「今でも11に御執心な廃人ゲーマー向け」のモノばかり。
昨年末のログイン数はついに1500を切り、バージョンアップは何時も道理エンドコンテンツばかり、やる事は武器防具のゲット、奪い合い、ポイント貯めだけの作業PT、Lv99にしないと楽しめないゲームってどうなんだろね?
やはり2016年で終わらせた方が良かったと思うわ、もう大規模なVuも誤魔化しばかりで今後も期待できない。
何よりスクエニの経営に携わるのは、大失敗した旧14時代から居残り続けてる戦犯役員が殆ど、それが新生14でも極大失敗したのに(流石に今の地位に居られなくなるから)絶対サービスを止めずムダ金を投資しまくる、マトモな人材がいないでは11の存続以前に会社がヤバい。
会社もヤバい、古参ユーザーがデカい顔をしている、こんな状態で新規なんか増える訳がない、このままいけば今年か来年で終わるだろう。
プレイ期間:1年以上2018/01/11
がおーさん
さすがに12年も続いたタイトルです。
いつ終了してもおかしくない段階にあります。
昨年8月にアドゥリンの悲劇とでもいうIL(アイテムレベル)制の導入、FF14のサービス開始などで、人口は半減しました。
IL制についてはそれから運営も舵を切り現在は120目処で据え置き(最高119)状態、
ソロでもやれる事を増やそうという姿勢、フェイスというNPCの分身を連れていく事で
一部BF(バトルフィールド)などにもNPCと入れる、などの要素を導入してほんの僅かですが持ち直した感じはします。
ですが、何もかも、もう遅すぎた気がします。
こんな終末なゲームではありますし、コミュニティも崩壊一途で、新規でプレイする方もいないと思いますが
エミネンスやフェイスのシステムをうまく利用すれば、そこそこ遊べるかと思いますし
75時代に引退された方も、75から99までも比較的楽にあげられると思います。
99への限界クエストもフェイスが同行できます。
ソロ+フェイスで3国~プロマシアミッションまでは完全にソロで余裕でしょう。
アトルガン・アルタナMもジョブによってはソロ、または前衛後衛2名でのクリアが可能になってきていますので、膨大なミッションを見届ける事もできるでしょう。
という事で昨年夏よりは評価を上げてみましたが、MMOとはやはり一緒に遊ぶ仲間がいてこそ。そういう意味では、やはり11はもう古すぎるのかもしれません。
プレイ期間:1年以上2014/04/13
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!