最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
とてもいいゲームです
かきくけこさん
ff14は初心者さんからベテランさんまで多くの人が楽しんでいます。
グラフィックがきれい、たくさんの戦闘職、クラフター、ギャザリングどれも楽しめます。まったりヌシ釣りなんかもいいですね。ハウジングもいいです。
ストーリーはあまり人気がないみたいですが、私はすきですね。
各ジョブクエスト、蛮族クエストもおもしろいです。
チャットとか苦手だし、ソロで遊びたいっていう人でも十分楽しめます。ストーリー進めるのも大丈夫です。ダンジョンはソロで申請して突入し、他の野良の方達とマッチングできるので大丈夫です。ff14は予習必須みたいなことが書かれていることが多いですが予習なんていりません。いるとしたらエンドコンテンツ(零式)、極蛮神くらいですかね?
ですがやっぱりオンラインゲームなので、FC(フリーカンパニー)に入ったり、フレンドをつくったりするともっと楽しくなれると思います。FCは体験から募集してるとこがほとんどなので、自分にあったFCを探すといいですね。
もちろんオンラインゲームで人気のffということで、たくさんのプレイヤーがいます。変な人もいれば優しい人もたくさんいます。これはどのオンラインゲームでも言えることですね。
低評価つけてる人はたぶんオンラインゲームに向いてないんじゃないかな?どのオンラインゲームやっても不満を言ってそうに思いますね。
私はオンラインゲーム初のff14ですが、自分のペースで遊べて満足です。
新しいバージョンがとても楽しみです(^^♪
プレイ期間:半年2017/06/02
他のレビューもチェックしよう!
嘘つくなさん
下にライト向けとか書いてありますが、全くそんなゲームではありません、それを詳しく説明しましょう
まず、操作はRPGの基本であるコマンド式ではありません、ボタンポチポチ押しながら十字キーで攻撃範囲が出ている所を避けるアクション要素が強いバトルシステムです、FFブランドである以上、今までのFFの操作感を期待しがちですが、元となるゲームが洋ゲーのWoWというゲームで非常に難しい難易度で開発者自ら全世界のMMOファンを減らしてしまって申し訳ないというコメントを出すほどのゲームをベースにしています、アクション要素が強いため回線環境が悪いと実際には100%避けているのに敵の攻撃が当たって勝手に即死します、他の人にはワープしているように見えてもいいから遅延している人は画面内で起こっているアクションを忠実に処理する、もしくは遅延している人向けに攻撃範囲をあえて狭めて避けやすくするといった処置が必要なのに簡単にクリアされては悔しいと放置しており、何度も同じように死ぬ人、RPGがやりたかったアクション苦手な人は罵声を浴びせられて心を折られます
まずはフレを作ろうとか言っていますが、FFブランドで入った人は今までネットゲームに触れた事のない人ばかりでしょう、このゲームはネトゲーマニア向けのシステムが土台になって従来FFとは違和感あるゲームデザインなのでどうしても自分から積極的に動けず受け身にならざるを得ないと思います
ドラクエ10みたいに初心者サーバーで初心者同士で恐る恐る喋りながら一緒に成長していくならともかく、いくらFCメンバーが親切だったとしても自分から見ず知らずのFCに飛び込んでいくのは相当な勇気が必要だと思います、FF11はPT希望を出してたら向こうからお誘いしてくれて、メンバー揃うまで会話もできたのでここで仲良くなれてそのままLSに入れる分、どちらかというとこちらの方が初心者向けのような気がします
またFCもピンからキリまであるので自分に合ったFCに出会うまで相当な時間が掛かるかもしれません、FCによっては勧誘するだけしてあとはほったらかしで自分で発言しない限り仲が良い人たち同士で遊んでいるだけというところも少なくありません、その前に大規模FCでも半分以上が幽霊部員です
メインストーリーのIDはそれなりに楽しめますが、先ほど言ったようにうまくFCに入れないとクリアもままなりません、FCに入れないとCFを使ってID攻略することになりますが、タンク役は道ガイドと敵を常に惹きつけておくスキルが無いとPTが全滅します、ヒーラー役はPTの命綱なのでギミックを予習しておいた上で大ダメージを受けた時に速やかに的確にヒールしないとPTが全滅します、DPSはストーリーIDでは一番責任が軽いですが、この職業は人が多いので過疎が進んだ今ではCFでは1時間から3時間待ちが当たり前です
このように、初心者向けですと言っている自分は運良くうまく溶け込めたかもしれないが、右も左も分からないネット初心者にとってはこのゲームはかなり辛い現実を目の当たりにすると思います、運営も今の方針は変えないと言っているので初心者にとって遊びやすいかというとかなり難しいゲームに映ると思います
現に大量に辞めている人を見れば、このゲームのバランスがかなり悪いのが分かると思います、このゲームの運営は、どうやったらみんなに楽しんでもらえるか?じゃなく、どうやったらみんなを苦しめられるか?クリアさせないギミックを作れるか?を考えてデザインされています、予想外の味方の連携や大逆転を想定した作りにはなっていません、すべて運営の想定内のレールをなぞった攻略法のみクリアが認められるといった作りになっています、当然それ以外だと即死したりタイムアップでまた最初からやり直しの連続なので、次第にイライラが積もってギスギス雰囲気になります
本当にこのゲームは精神的にも肉体的にも疲れるゲームです、ゲームなのに楽しく無いゲームに出会ったのは初めてです、まだ信Onの方が面白いのでは?と思ってしまえるほどの最低の出来だと断言できます
プレイ期間:1年以上2015/05/07
顎に金○さん
公式発表にてフリートライアルを含めた登録者数が1400万を超えたそうですが最新のアプリのDL数は10000+という少なさ。
1400万と比較してみたらいかに定着しないかは分かると思います。
ACT黙認、ギスギスだらけ、過去作を馬鹿にしたかの様な扱い。
MMOなのに責任者がシューティングが好きだからバトルをシューティングのようなシステムとか往年の作品からはかけ離れた駄作となってます。
余談となりますがスクエニのオンライン部門では数年前は名前を挙げられていたのに利益を上げるタイトルからは外されてしまった模様。
プレイ期間:1年以上2018/10/06
とくめいさん
(Colonel Mokkun) よろしくおねがいしまっす・。・
(Hydra Belka) よろしくね(^_-)-☆
(Nocht Physalis) よろしくー!
Screenshot saved.
(Colonel Mokkun) 火力出せるようになってからまとめようか 忍者さん
(Nocht Physalis) すいません。。
(Colonel Mokkun) 占さんが謝る必要ないよ。このバカが悪いんだから。
(Colonel Mokkun) おい、お前、俺らの思うように動けよ、カスが。
(Nocht Physalis)メンターさんは、このゲームに関しては努力してますから・・
(Hydra Belka) 下手なプレーしてんじゃねえよ。研究してから来い。
(Colonel Mokkun) おめー、メンターに逆らってまともにプレーできると思うな
(Nocht Physalis)あれですか
(Hydra Belka)はい、除名しましょう。邪魔なのは即
(Colonel Mokkun) 事情なんか聴く必要ねー
こんなのもありました。
私なら速攻で平手打ちです。
こういう被害を受けた方もいる。こういう投票除名権を乱用するプレーヤーがたくさんいるのがこのゲームです。
利点はグラフィックきれいめ
プレイ期間:1週間未満2018/01/16
らきさん
次のコンテンツに挑戦できる武器を手に入れるコンテンツが8人PT必須なのに復帰しても人がいなくてPT組めません。
各鯖とももう1000人切ってます。そのうち2~3割が常時離席です。さらに各鯖100人近く運営BOTと呼ばれる中身のいない黒魔軍団が存在します。さらにワープする業者BOTも存在します。
神龍鯖と馬鳥鯖はまだ1500~1900くらい残ってますが、日々減っています。週間隔の集計では毎週人が減っています。もう拡張以降、人が増えていません。
固定でやっとPT組めるかどうか。でも脱北が増えているので固定も次々瓦解していますし、復帰する人はそもそも休止してたわけですから固定なんてほぼいません。
固定組は家持ってるので休止なんてしませんから誰かの復帰に合わせて再集結なんてありません。休止できないから。P/Dが当初、「課金しないと家が消えるなんて時代遅れwww」って言ってましたが、今は1か月未満で家が消えるようになったからです。
P/Dの想定通りならアドオンや大召喚も実装されて空島も盛況でゴールドソーザーもそれなりに人がいたはずですが、P/Dの吉田による制限と素早い下方修正でどのコンテンツも過疎っ過疎です。要するに才能が皆無なんです。
ユーザーには一切金を使いたくないらしく、日本でのオフイベントは100人規模の宗教セミナーしかやらず、3500~のUFOキャッチャーレベルの景品を売るコーナーと祭りの出店以下の射的や金魚すくいや輪投げ、フリースローといったミニゲームがあるだけ。そのミニゲームで使われている輪投げや射的の的はぺらっぺらの紙に書いたイラスト。
検索すれば出てきますので見てみてください。
対して吉田直樹の写真を検索すると、海外の城でワインを飲んでピースサインをしていたり、ステーキを食べてピースサインをしていたり、贅沢三昧の写真ばかり。
PLLと呼ばれるニコ生の公式放送では部下に対するパワハラをいかんなく発揮し、批判に対しては「こいつが犯人です。」と責任者とは思えない押しつけをし、
わずかながらストーリーが一部褒められれば「そこは私が書きました。」
他のストーリーを攻められれば「僕じゃない。」
要するに才能が皆無なんです。
FFというブランドを利用して無能の太鼓持ちが成り上がっただけなんです。
そしてもう3年近く、ユーザーの要望を聞いたことが一切ありません。
プレイ期間:半年2016/02/04
↓の方さん
鯖違い→フレンド申請したキャラの名前が1人しかおらずチョコボ鯖在のプレイヤー
そもそも放送してて集まれーって言い出してから5分テレポ使って1分で行ける場所。引退したユーザーですら知ってた場所で現役が1人も来ない。ドラクエもPSO2も情報なんて出してないのに鯖混雑
ギスギス→ここまで深刻なギスギスは無いってくらいYahoo!、Googleでググればギスギスの嵐。寝言は寝てから言ってください。
あなたの言うギスギスの無い鯖とかそれこそどこですか⁈そもそもあのゲーム複数鯖マッチングですよね?本当に14してますか?
ツールがグレーゾーン?あーグングニルにGLAY居るから掛けてるんですか?ってアホですか?立派な規約違反です。真っ黒です。そんなルールすら守れないのにモラルなんて守れるはずないよね?
メンターは報酬もらうために新規を自分の都合に合わせ、PVPは両チームを互角で戦わせる技術もなく、固定崩壊だの謳うオンラインゲームのオンラインの意味すらわからない運営。白々しい嘘を言って信じると思います?最近フレに誘われて行った私のフレは3日で帰ってきましたよ?つまらなさすぎるって。
でストーリースキップポーション?RPGがストーリー捨てたら何が残るの?5年かそこらの運営で。魅せるストーリーを作れない。魅力あるキャラが作れないだからストーリースキップを入れてでもエンドコンテンツまでたどり着いてほしいんでしょ?嘘に嘘を重ねるのはやめましょう。え?ググらない?ならフォーラムを見学しておいで?
いい加減嘘は嘘でしかないをわかってくださいな?
プレイ期間:1年以上2018/11/17
脱北テンパさん
土台となる設計思想がWOWクローンなのでたぶん何をどうやっても日本人好みのJRPGにはなりません。
グローバル運営を売りにしてますが、逆にそれが大きな足かせになっているように見受けられます。
その影響が大きく出ているのがアップデート速度です。サービスインしている国に原則として同じサービスを保証するため、同時にアップデートする必要があります。(中国と韓国サーバーは除く)
そして、例えばテキストの表現一つ取ってもある国では差別的な表現になったりしないか確認するため、日本語→現地語で現地スタッフがチェック→再度日本語に翻訳と手順を踏むため大変なんだとあるイベントで誇らしげに語っていました。グラフィックについても同じです。シナリオ内の演出に関しても、日本では緩い?ですが幼い子供が出てきて何かをするという部分に対して非常に厳しい規制がある国もあります。その結果、サービスイン当初は、インゲーム内では子供が一切居ないという不自然な世界になっていました。今はそこら辺のラインが見切れてきたのか少しずつ改善はしているようですが..
その影響か定かではありませんが、グローバルでの最大公約数的な内容になり、シナリオも大味で当たり障りの無い内容となるため、いまいち評価がよろしくないようです。ちなみに自分もぼんやりとした大筋は覚えてますが、今回のアップデートでのシナリオは面白かったねーっていうような記憶がありません。
ゲーム内のジョブバランス調整については、細かいことを言えばそれなりにありますが、大きな所では破綻は無くどのジョブを選んでも多少の有利不利はあるものの問題はありません。そこは良くやっていると感じてます。
が、これも逆に言えばジョブの個性が無いとも言えます。良くFF14で揶揄される「イフリートにファイア」が良い例です。恐らくFFをやってきた人なら、まずはイフリートに対してはブリザドかウォータで攻めると思うでしょう。この属性の概念は今までのFFシリーズで培ってきた共通事項なので当然です。ところがこのゲームはファイアで攻撃します。理由は黒魔道士がファイアでしか攻撃できないためです。(正確にはブリザドとサンダーも使えますが、主力のダメージソースでは無い。レビューなのであまり細かい仕様は割愛します)
そのため、属性という概念があるとイフリート戦には黒魔道士が役に立たないとなる。イフリートは一例ですが、属性の概念があるとあるコンテンツではあるジョブが有利で、あるジョブが不利になる。当然じゃねーかって思うし、その為にジョブ編成を考えて攻略するのが面白いのでしょうが、プロデューサーである吉田氏のポリシーで、そういう状況を認めないため属性が無いゲームになってます。その思想は属性にとどまらずありとあらゆるパラメーターに及びます。その結果、どのジョブを選んでも使える技と見た目のエフェクトが違うだけで、ほぼ一緒という結果に行き着きます。
ゲーム内の雰囲気について、所謂「ギスギス」という部分についても触れておきます。何だかんだ言っても国内で数万人がアクティブにプレイしている関係で、どうしても一定数の「頭がちょっとアレな人」が混ざるのは仕方が無いと思いますし、プレイ人数が多い分遭遇する確率も然りです。が、ギスギスを助長する設計なのも事実です。
まずCF(コンテンツファインダー)でサーバーを超えてランダムにPTマッチする関係で、もう二度と会わない人も多い。同じサーバーでPTを組んでいれば悪評が広まって組めなくなる..という歯止めが効きにくい。次ぎに、1ミスでPTが全滅するギミック、初見殺しが多い。そのため予習が必須になる。予習してこない奴のために全滅、やり直しが起きる。最後に、高難易度コンテンツに対してはどうも固定PTのボイスチャットを前提にしている節がある。その為、野良PTだとギミックミスによる全滅、やり直しが多くなり、結果としてイライラして..となる。
最後に、プロデューサーである吉田氏です。吉田氏は洋ゲーをそれなりにやりこんだ過去を持っています。そのため思考がどうしても廃人側に傾きがちのように見受けられます。またディレクターも兼務しているため、本来は大きな方向をプロデューサーが決め、ディレクターが仕様に落とし込む。その過程で色々修正がされる部分があるのでしょうが、同一人物が兼務しているためそれが無い。それがこのゲームが変わらない理由なのでしょう。
プレイ期間:1年以上2017/12/26
んん~さん
どのレビューサイト行ってもボロカス言われてるゲームだけど、始めてみたらなんだ、そうでもないじゃん!ってのが正直な感想。
気軽にゲーム始めたい人におすすめしたいゲーム。
●良い点
・グラフィック。今までやってきたゲームの中ではダントツで良い。なんだかんだいってff14の一番の魅力。
・UIのデザインの良さ。すごく洗練されてる感ある。ダサくない!
・簡単操作。ゲーム初心者でもすぐに感覚的に出来ると思うよ!
・マップの広大さ。マジで広い!冒険楽しい^ー^(この広さが仇になることも・・・)
・BGM!蛮神戦の音楽マジ熱いです。
●悪い点
・装備に幅がない!遠目に見るとみんな同じような装備に見えちゃうね(´・ω・`)
・メインストーリーくそつまんない!全部飛ばせる
・「予習」がほぼ必須なこと。そのため、達成感が無い。これが結構ゲームのモチベーションを下げるから困る・・・・。
◎みんなが口をそろえて言う「ギスギス」について。
まったりプレイ層ならまずないです!初見や予習なしでも問題ないですよ!でも俺は廃プレイするぜ!層の方はおそらくエンドコンテンツでギスギスを味わうことになるでしょう。基本優しい人ばっかりですよ
◎最後に
これだけは言いたいです。
フ レ ン ド 作 っ た も ん 勝 ち !
フレンドいないとほんとキツイですこのゲーム(泣)
自分と同じレベル帯のフレンドたくさん作ればPT組んで予習なしでダンジョン攻略とかしてエンジョイできるはずです!
私は廃人プレイヤーの集うFCに入ったので、ダンジョン行っても自分の活躍の場はなく、ゴリ押しでクリアできちゃうのでつまんない毎日です。。。
プレイ期間:3ヶ月2015/05/07
げるぐぐさん
個人的には最初のメインクエストをクリアして、真蛮神の練習をLSメンバーでやっていた頃は楽しかったな。まだLSにも活気があって、みんなで一緒にワイワイチャレンジできて楽しかった。LSメンと一緒に遊ぶ機会が減ったのは真蛮神と同時期に実装されたバハムート邂逅編以降かなと思う。参加人数が8人ぴったりでないといけないので一緒に遊べない人が出てきてしまうこと、エンドコンテンツのギスギスがいやで敬遠する人もそれなりにいたから、かな?
エンドコンテンツは参加人数のこともそうなんですが、遊びがないです。超上手な人たちが少ない人数でチャレンジすることも、そうでない人が人数を頼りにごり押しするみたいなこともできません。集まった8人のメンバーが如何にミスなく模範解答をトレースできるか、という感じ。そりゃギスギスしますわ。
コンテンツの賞味期限が短いです。パッチ直後の1週間くらいは新しく実装されたIDもフレンドさんと一緒に攻略を手探りしながら遊べるので楽しめますが、2週間もすると大体トークンを集めるための作業になります。エンドコンテンツはもっと敷居が高くて、そもそも挑戦する人が多くない上に賞味期限が短いので、乗り遅れると人集め自体に労力を割くことになります。同じ位の進捗の人と固定組めればいいのですけれど。
目玉コンテンツが個人的には悉くハズレ。入手に苦労した割りに楽しい遊び方が思いつかないハウジング、全くやる気が起きなかったPvP、完全に期待を裏切られたゴールドソーサー。ロードマップに予定していたからとりあえず出しました、みたいな印象。私にとっては遊びの幅が広がるコンテンツではありませんでした。
基本的に同じことの繰り返しです。パッチがきて、ルーレット回してトークンを集めて、装備を整えつつエンドコンテンツにチャレンジ。コンテンツ同様装備の賞味期限も短いので、ここで一区切りというのがない。延々と同じことの繰り返し。エンドコンテンツに興味がない、または敬遠している人はもっとやることがないと思います。(その分ギャザクラしたりしているんだと思いますけれど)
このゲームは、一緒に遊べる気の合うやさしいフレンドさんやLS/FCメンがいること、コミュ力高い人、自分から能動的に楽しみを探せる人、アクションがそこそこ得意な人、のいくつかの条件が満たせれば楽しめるかもしれません。
プレイ期間:1年以上2015/07/12
良ゲーさん
サービス開始当初より徐々に蓄積されてきた、消費し尽せない程のコンテンツ量。
その中でも生産やハウジング、着せ替えなどバトル系以外の要素は
ゲームが苦手な人でも十分に楽しめる。
いわゆる入力ゲーや反応ゲーではない部分もしっかり作りこまれている。
MMO「RPG」だという事を忘れ、戦闘系コンテンツだけを追い求めると
このゲームは本当につまらない。星1つけたくなる気持ちもわかる。
やる事が「貯金」と「自慢」と「批判」しか無くなるから。
でもそれはリアルでも同じで、その時その時を楽しむ工夫の余地を無視して
理想論や机上の空論ばかり言う人は次第に追い込まれて居場所が無くなる。
仮想空間である事を上手く利用し、自分が楽しむ工夫をしなければ
長く楽しむ事は出来ないと思う。
プレイ期間:1週間未満2019/09/01
厚底(笑)さん
とにかく面白くない
制限だらけ
パッチ遅い
イベント少ない
Lv上げが楽しくない
ビルドもない
IDがつまらない
ゴールドソーサーがつまらない
ハウジングがつまらない
ハウジングが高い
ハウジングの土地が圧倒的に足らず買えない
ハウジングが休止すると没収される
経済が死んでる
クラフターはバランス糞
ギャザラーはやること自体が苦痛
エンドコンテンツはマスゲームで苦行
エンドコンテンツやるのに固定必須
エンドコンテンツは固定でもギスギスする
固定をやるためにリアル時間を調整しないといけない
固定メンバーがINするのを待たないといけない
面白くなるのを期待して1年は続けましたが
パッチが当たる毎に面白くなるどころか余計につまらなくなりました
2.0から毎度つまらなくなり、いまは国内最高峰のクソゲーです
プレイ期間:1年以上2016/01/28
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!