最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
レビュー初投稿です
餅米さん
クローズβの時代から初めて真成バハまでクリアしたぐらいまでやり込んでます。
サーバーはレガシーサーバーのまぁまぁ人が多いところです。
ですが新生からの初心者さんもたくさんいらっしゃいます。
初心者さんでも今はクリスタルタワーというもので簡単に強い装備も集められるし、アライアンスの24人でダンジョンを進んで行くのは楽しいです。
ジョブもそれぞれの個性が出てバランスが良くて〜はいらないジョブっていうのが無いのが良いと思います。
種族差も気にならないので自分の好きなキャラで楽しめます。
レベル50でカンストした後もまずどうすればいいの?とどのクエストを進めていけば良いのか迷ってしまう不親切さも多少あります。
高難易度コンテンツの極蛮神やバハムート等、初心者さんが行きたくても怖いなぁって思ってしまう気持ちも解ります。
私の周りはFCやLS(他ゲーで言うギルドみたいなもの)で良い人がたくさんいたので今でも初心者さん含めて一緒にギミックを理解しながら攻略を楽しく進めています。どんどんギミックを少しずつ覚えて動けるようになるとやった!と達成感がでてきて楽しいです。
ここに書き込んでる方のギスギス〜・・・という話を聞きますが野良PTや周りでも私自身は今まで一回もそんな事を経験する事はありませんでした。
個人的な意見ですがこのゲームを気になってる方は、LSやFC、フレンドさん等色んな人と交流しつつ始めれれば長く楽しく遊べると思います・・!
今から始める新米冒険者さんが良い出会いをしてくれる事を祈ってます。
プレイ期間:1年以上2015/04/03
他のレビューもチェックしよう!
ふさん
βテストからやっていましたが、今思うと当初からきついゲームだなーって思ってました。ただただ置いて行かれないように必死でした。
宝箱のロット勝負や8人パーティに入れるよう装備集め(トークン集め)も過酷なものだなぁと思いつつも、オンラインゲームってこういうものなんだと疑いもせず耐えてきました。
「上に上にひたすらがんばって登って行く。脱落しないように必死で続けて行く。仲間がいるから頑張らないと。。脱落したらいっしょに遊べない。
なんかヘンだけどとにかく頑張る。侵攻編でこれ以上ないくらいギスったけどオンラインなんだし、きっとこういうもんなんだ。。」
イシュガルドに行って店売りの武器の強さにあっけにとられましたw
手間暇かけて作った武器が一瞬でゴミになりました。
このゲームは要所要所でこういう落胆を与えてくれます。
オンラインだしこういうもん~とは流石に思いませんでした。
少しずつ洗脳が解けていく感じでした。
ずっと我慢して続けてきたけど、もしかしたらこのゲーム辛いことの方が楽しいことよりも多いんじゃないか?ってわかってきました(遅い)
少しずつインする日が減って行きました。ある日、ログインするのをやめました。
あのつまらない戦闘を、またやりたいとは思えないので課金を停止しました。
FFだからきっとおもしろい、というのが間違っていたことにようやく気が付きました。
始めてすぐの、道端の雑魚相手にレベル上げしていた頃が一番楽しかった。
通りすがりのプレイヤーから回復魔法がとんできて感動しました。あの頃がなつかしい。あの頃は通りすがりのあの冒険者も自分も「これからどんどん面白くなるぞ」という希望という魔法がかかっていたのだと思います。
今のFF14にはなんの魅力も感じません。長い時間ひどい目にあったという思いしかないですね。
プレイ期間:1年以上2017/03/07
一週間未満でエンドコンテンツまで行って、批判してる方が多くてびっくりしました。
一週間では装備や食事もろくに整えられないまま、周りに負担をかけるプレイになっているのではないでしょうか?
そのようなプレイスタイルでは周りからも批判されるでしょうし、本人もかなり無理をすることになり、全く楽しめなかったと思います。
最新ストーリークリアまで、普通の勤務形態の社会人と思われる自分で寄り道せずに1ヶ月かかりました。
そこまでは金策は必要ありませんでした。
エンドに挑戦するために食事や装備を整えようと金策にさらに一週間かけました。
スキル回しを検討したり叩き込むために木人に更に一週間通いました。
PS4なので巷で言われるactなどのツールは使用せず零式4層まで普通にクリア出来ました。
トップ層の動きを完コピ出来ればそれは素晴らしいのでしょうが、プロ選手の動きを真似しろと言われても出来ないように、自分に合ったやり方があると思いますし、それで木人を破壊出来るだけのスキル回しができ、ギミックを最低限覚える事さえ出来れば零式までは十分なのではないでしょうか?
自分はそれで野良で零式を進める中、固定に誘って頂けることもありましたので自信がつきました。
ツール必須だとおっしゃる方は丁寧に準備をしていなかっただけではないでしょうか?
確かにエンドコンテンツは減点方式のギミックなのですが、ミスをフォロー出来る部分も全く無いわけではなく、皆が一団となって一つの目標を達成出来たときの興奮は脳内麻薬が出ているのではないかというくらいの快感でした。
今度はこのゲームに限らずどのゲームのコンテンツでも、是非しっかり準備してプレイなさってみてください。
プレイ期間:3ヶ月2020/06/28
BIBIさん
言い方はちょっときついかなと思うけど、ほぼ概ね同意。
吉田PDはちょっと意地になりすぎている。特に難関レイドとPVPは
批判されればされるほど意地になっている感じがする。
旧FF14を立て直そうと奔走してた時の気持ちとユーザーへの柔軟な
対応をもういちど思い出すべきだ。特にユーザーからの批判意見に対しての
対応がひどすぎる。問題の本質を分かっているくせに、わざと論点を
ずらして回答するレターライブは反感しか買っていない。
別にお客様の意見やクレームを宝扱いにしろとは言わないよ。中には
本当に頭の悪い意見を並べる馬鹿なユーザーもいるからね。でもそれと
ごちゃ混ぜにして、意見をもみつぶしたり問題をすりかえたりしてたら
ユーザーはそのうちクレームすら出さなくなるよ。
沈黙による問題の鎮静化なんて、企業が一番やってはいけないことなのに
正直今の公式フォーラムはもうそれに近くなっているね。言うだけ無駄と
思っているユーザーが増えて、要望すら出さなくなってるよ。
最近はお金の回収にご熱心で、物販に注力しているみたいだけど
まだやる気があるなら、ゲーム内コンテンツにもテコ入れしてほしいね。
プレイ期間:1年以上2016/09/17
なごさん
バトルの難易度は高めです。
ダンジョンはランダムマッチングも使えますが、できれば知り合いの人と行った方が楽しいですよ。
お手伝いにきてくれる方もとても多くて優しいです。
やれることがたくさんあって、遊び方は人それぞれなので、好きなことをして楽しめます!
私はフリーカンパニーに入って家を買ったので、家具を作ったりぬし釣りにはまってます。
難しいダンジョンにみんなで協力して頑張りたい人にもおすすめです!
プレイ期間:半年2017/06/11
Tohigashiさん
このゲームの寿命は半年、長くて1年ですね。
そこまではメインクエストをすすめたり、エンドコンテンツの入り口までと、そう難易度も高くありませんし強くなっているのを実感で来たり回りも手伝ってくれたりします。
そこからさらにエンドコンテンツに踏み込んでいき最高のものを目指して行くと、たとえFCやLSメンバーであろうとギスギスが始まります。
「エンドコンテンツをバリバリやりたい」なんてメンバーが1人でも加わればどんな仲良しコミュニティでも崩壊しまじめます。
「○○装備ゲットした!」
「おめー(心無い返事)」
「おめー(自慢すんなやカス)」
「○○クリアした!」
「おめー(だから何?)」
「おめー(どーせ俺はクリアできてねーよ!PS高いねスゴイね)」
なんていう本音は自慢と妬み嫉みの、上辺だけの会話が始まります。
だってこのゲームの価値観って、予習暗記マスゲームをどこまで進めたかしかないんですから。
面クリのシューティングゲームのようなものです。
その他のコンテンツはミニゲームみたいなものだと思ってください。
そして手伝うことは出来ません。フォローはできません。
クリア済みが「一緒にいくよー」となっても、すぐに「何でできねーの?」「何やってんの?」という気持ちになります。
だいたいコミュニティは半年から1年でギスギス空間に変化し、「楽しい」と始めた人たちも「休止します」といっていなくなります。
オフゲならありだったかもしれませんけど、バランスのわからない素人がつくったようなオンゲには全く不向きな難易度のぶち込み方をしています。
まぁ、見てください。
高評価の人たちはプレイ間もない人たちが多いでしょ?
短期的にさわってみるくらいならいいかもしれません。
ただ長期にやりこみたい人は無理だと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2015/07/27
みそかすさん
1ヶ月半ほどプレイしていました。
基本ストーリーが追えれば良かったので、高難度やクラフター関係は興味ありません。ストーリー内のクエストがこなせればOK程度なライトです。
ストーリーを手早く追う手前、野良でマッチングを早くするためにはタンクかヒーラーを選ばねばならず、タンクを選択していました。スキル回しなど細かいことはよく分かってませんでしたが、それなりに敵視は取っていたし仲間も死ななかったのでいいだろうと思ってたのです。
ところが、ある時いつものようにID攻略後、古参プレイヤーであるという方に声をかけられました。
スキル回しがめちゃくちゃ、下手くそ、なんでタンクやってるの、タンクやるならそれなりに勉強しないと
ガンガンダメ出しされ、挙句君はなんでFF14をやってるの?と言われる始末。
このゲーム、プレイするのになにか理由が必要なんですか?
ストーリー読みたいからやってるだけなんですが、それではダメなんですかね?
まあぶっちゃけお話も面白くなかったし、この古参からなんか監視されてるような感じがして気持ち悪かったので、漆黒に入る前で区切りつけて辞めました。
自分がお金出して楽しんでる世界を平気でぶっ壊してくるプレイヤーがいる、そういうゲームなんです。
しかも運営はそんなに動いてくれません。結局はお金最小限にしか出さないライト勢より、バンバンお金落としてくれる古参を大事にしているんでしょう。
このゲーム買うくらいなら別なものに使った方が有意義ですよ。
プレイ期間:1ヶ月2022/08/28
ファブリーズさん
最近引退したものです
高評価をつけている方の理由にどうしても違和感があったので最近の近況を自分なりに解釈してみたつもりです。
レビュー数
FFというビッグタイトルで話題性もあり2.0時代のセールスは確かに目を見張るものはある。しかし多くの人がゲーム内容に満足した結果ではなくこういったレビューサイトなど多方面へ荒れていった果てのレビュー数だと思います。レビューが多いから注目作だというのならPSO2の方がはるかにレビュー数は多い。
CFがあるから過疎を感じない
簡潔に書かれていますがここに過疎を感じる方も多いのではないでしょうか
数時間以上待つというケースは実際にはレベリングも出来ないような古い過疎ダンジョン、旧レイドだけですが最新のダンジョンでもDPS、特に遠隔は10~30分待つのは普通、時間によってはそれ以上待つ場合もありタンク以外は即シャキではないです。サービスINからここはほぼ変わってないと思います。昨今のすぐにマッチングする携帯機やスマホゲーに慣れてしまった層では長く感じてしまうとは思います。ロール制、衰退していくMMOの弱点ともいえる部分かもしれません。
覚えゲーについて
トークン用ダンジョンであれば簡単と言い切れる内容ではあります
しかし問題点としてあがる多くはストーリー終了時の極、零式コンテンツに焦点が当てられます。これらは覚えるだけではクリアは困難であることから挑戦者が減り問題になっているのは明らかなのです。こちらはCFの待ち時間よりもタチが悪く補充、募集ともに数時間かかるケースは日常茶飯事とも言える状態になっています。また難易度、募集フェーズが超えられずドロップアウトした人間がなんとかしてくれという要望をするもそれに対して吐かれる言葉がクソ雑魚、コミュ障、楽しむ努力をしてない等ユーザー同士で衝突している事からいらぬ事態を招いている原因になっています。
また鯖を超えた募集、鯖統合などの案に対してP/Dの吉田は口では言うものの一向に動きを見せず過疎鯖に対してのメリット等も現状スルー、不満を爆発させている原因にもなっているのではないでしょうか。だれの目にも見えるような問題点ゆえにこの部分に中々触れないのは何故なのか、3.0以降に去った人の多くは感じているはずです。
プレイ期間:1年以上2016/03/28
ムン王さん
ギスギスといえばFF14
FF14といえばギスギス
ゲームやって鬱になるというおかしなゲームです
一つのミスで全体が失敗になる大縄跳びの高難易度
他者に暴言を吐かれるのがお好きなドMな方にはオススメかもしれません・・・
正常な精神状態の方はやめたほうがいいです
プレイ期間:3ヶ月2014/10/18
もぐらさん
2013年の新生βテストから十余年続けて来ましたが、先週発売新拡張パッケージを購入する事なく辞めましたので、今までの感想を書かせて頂きます。
WoWクローンからなるゲーム性については沢山のレビューが有りますので割愛します。
私が辞めるに至った理由は、開発運営の姿勢が変化した事です。
新生当初は筆頭P/Dの吉田直樹氏を初め、平成最悪のゲームとまで言われた旧版FF14の立て直しに尽力し修正内容や意図について頻繁にライブを行いユーザーにありのままを伝える運営姿勢が信頼を勝ち取り、新生FF14は10年以上もサービスが続く一大タイトルまで成長したと思います。
一時期国内ネトゲの天下を取ったとも言われた隆盛期からは、人気が高じてゲームの批判は許さず弾圧する一部の熱狂的なユーザーが出現、数を増やして行きました。
吉田氏の地上波への露出も増え、「しくじり先生」「情熱大陸」等に出演し広報活動に注力した結果、氏への評価はいちゲーム開発者の枠にとどまる所ではなくなり、ユーザー界隈のSNSでは番組の内容そっちのけで「二年間密着取材したスタッフが羨ましい。私もよしぴ(吉田氏の愛称)に密着して匂いを嗅ぎたかった」といった黄色い投稿がバズる程になっていきました。
そうしたユーザーからの熱い支持に運営の姿勢も変容していき、ライブも当初の開発状況を伝えるものから近年はゲームスタッフによるバラエティ企画、麻雀大会、バンドライブ等タレント性が強いものに変化していきました。
サービス10周年に当たる2023年では、ゲーム内の記念イベントが目白押しかと思いきや花火大会、東京ドームでのファンフェスティバル、コンサート等リアルイベントばかりになり、肝心のゲーム内は過去のコンテンツを周回させるイベントのみというお粗末なものでした。
「これほどバグが少ないネトゲは他にない」とまで言われた開発力も鳴りをひそめ、今では不具合、バグの嵐で緊急メンテナンスも日常茶飯事になり、追加パッチの実装間隔もどんどん間延びしていきました。サービスの質が下がり評価を落として行く中、とうとう拡張パッケージの発売が遅れる事態になっても、ライブにて涙ながらに発売延期を伝える吉田氏を慮り「ええんやで」「よしぴ泣かないで」といったコメントで画面が埋め尽くされるなど、熱狂的なファンが開発は全て許容するものの、外部へは批判を許さず攻撃的になっていき、界隈は更に熱を帯びていきました。
今回、吉田氏の掲げる「次の10年」に向けた施策としてグラフィックアップグレードが施行されました。
新生から高い評価を受けたプレイヤーアバターですが、各種族でポリゴンが異なり、実装する装備や髪型等の実装コストが膨大になる一方だった所、ポリゴンを統一化しボーンを伸縮させることで各種族のモデルを再現しテクスチャの質感を向上させ、実装コストを縮小できる画期的なものと謳われておりました。
しかし蓋を開けてみればバグてんこ盛り、アバターの体表面に歪な影・不自然な歪み、変形したり消えてなくなった顔パーツなど凄惨な内容でした。
余りの出来に炎上し、ベンチマークソフトの修正・再公開を余儀なくされましたが案の定当初の公開予定日から遅れ、吉田氏のアナウンスも「会社が入居するビルの点検が重なり全停電となるから」といった火に油を注ぐような物でした。
また拡張パッケージの予約開始日よりベンチマークソフトの公開が遅い(=ユーザーはベンチマークの出来を確認した上で予約出来ない)にもかかわらず予約キャンセル不可としていた事もありこれまた大きく荒れる等、販売戦略も懐疑的な所が多くありました。
そうして発売された先日の新拡張パッケージ「黄金のレガシー」についても、お粗末なストーリー・几帳なカットムービー、Xbox版・PS版に於いてフリーズが頻発するバグだらけの仕様など評価は過去最低のものになりました。
一度失った信用は容易に取り返せるものではなく、ユーザー離れは加速度的に進み人口はどんどん減少していく一方です。
10年余りも長く続いたネトゲでは、ユーザー個々人にも(ニュアンスは違いますが)サンクコスト効果に似た心理が発生し、いかにサービスが悪化しようとも自身の費やした年月を否定できず熱狂的にならざるを得なくなり、界隈でエコーチェンバーをし続けている状況です。
そうした評価に甘んじ、現状を顧みようともしない運営姿勢がとうとう受け入れられなくなった為、現在に至りました。
長文駄文失礼致しました。
プレイ期間:1年以上2024/07/07
だめだこりゃさん
戦闘や生産等の細かいことについて他の方も書かれているので割愛
自分はベータから真成編クリアまでの感想を踏まえてゲーム内の雰囲気について
長期間プレイしたMMO:FF11、WoW、EQ2、旧FF14、新生FF14
このゲームに「それぞれのプレイスタイル」なんてものは存在しません。皆同じことをする。じゃあ何をやるのか?ハイエンドコンテンツの大迷宮バハムートに通って装備を集めるだけです。
それをやることを頑なに拒んだ場合どうなるか?やることが失くなって挙句風景SSだの撮影し始めていつのまにか誰にも惜しまれずインしなくなるだけです。そういった楽しみがあるのはわかります。自分もSSを撮ったりは好きです。ですがそれだけでは月額を支払いログインするモチベーションにはなりません。
「エンドコンテンツは行かない、戦闘はあんまり好きじゃない」なんておっしゃっていたかたも結局は通い始めるか、引退するかのどちらかです。
こういったことは逆にエンドコンテンツ熟練者にとっては、未熟な初心者がエンドコンテンツに流れ込んでくるわけですから、端的に言えば迷惑を被るわけです。
要はコアプレイヤーとライトプレイヤーの住み分けが全く出来ていないのです。これについてはサービス開始後から非常に多くの意見が開発に対し寄せられたと思いますが、未だに打開していません。開発のコメントはいつも有耶無耶にぼかして逃げるだけ。
プレイ前の方が期待している、「生活感」や「見知らぬ人との出会い、ふれあい」「冒険」なんてものもありません。
街には何を待っているのか物言わず微動だにしないプレイヤーキャラクターが突っ立っているだけです。
クエストやストーリーもひどいです。物を届けろ、とか、物を拾え、とかそんなんばっかりです。
仮にも国民的タイトル「ファイナルファンタジー」をマルチプラットフォームで世に出すのであればもっと幅広いプレイスタイルを許容すべきです。これじゃ開発力のないチームが作ったよくあるクソMMOになんとなく「FF」の名前が付いただけです。
プレイ期間:1年以上2015/06/17
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
