最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
マスゲーム(1人でも失敗したらほぼ全員死亡)なバトルに閉口
カールビンソンさん
色々悪い所がありますが1点だけ長々と書きます…
個人的に我慢ならなかったのは
「ボスバトルが全部北朝鮮並みのマスゲーム」
これに尽きます
決まった動きを決まったタイミングに行い
地面にでる模様や
キャラクターの頭の上に出る色々なマークを
全て決まった方法で回避するだけです。
と、読むと簡単なように見えますが
これを
【8人同時】
【10~20分の動きを完全丸暗記】
【1人でもミスるとほぼ全滅&最初からw】
となると…楽しくすらないです。
・・・・ここからは蛇足です読みたい方だけどうぞ・・・・
【MMOなのに友達と非常に遊びにくい】
そしてこれの大問題
「友達を気軽に誘えません」
冗談のように見えますがかなりマシです。
誘うには以下のような条件が要求されます…
<友達を誘うには>
・ジョブの被りが無い事
・10分~20分の行程を完全暗記している事
・暗記し、ノーミスで出来るようになっている事
・かつ、攻撃力が高い人
・ハイレベルな装備を欠けることなく、所持している事
アホみたいな話ですが、
初めての人は攻略サイトで「予習」しないと怒られます、
概ねキックされます。
酷い場合だとほぼ野放しにされている
【チートツール「ACT」】により
自分の戦闘行動を完全に解析され
良いように編集された上で2chなどで晒されたりも日常茶飯事です。
ちなみにこのACT。
無いと無いでまともにクリアできない人が続出します…
(たまに使えなくなる時期があり、
その時期にはクリアできる人がガクッと減る)
・プレイヤーのマナーの悪さ、
・ゲームそのもののつまらなさ
・ギスギスした北朝鮮のマスゲームみたいなバトル
・陰湿な晒し行為やチートツールが蔓延しているゲーム内文化
どれを取ってもお勧めできません。
「ファイナルファンタジー」=「クソゲー」
みたいな風潮が強くなっているのを感じます。
悲しいですがFFだからって14に手を出し後悔する人が
だいぶ減って来てる事は個人的には悲しくもあり、ほっとしてますw
ちなみにグラフィックや音楽を売りにしがちなFFですが
この14につきましては
・大して綺麗ではないありがちな凡グラ
・なんか知らない無名なおじさんがBGM作ってる
と、なかなか厳しい内容でした。なのでお勧めできません。
プレイ期間:半年2017/04/16
他のレビューもチェックしよう!
Iさん
不満点は既出なので簡単に。
レベル50を超えたらまぐろ周回に入ります。
週制限のポイントが満タンになるまでID(インスタントダンジョン)をクリアします。
もしくは目的のアイテムが取れるまで繰り返します。
ギャザラークラフターに目を向ければ若干気は紛れますが
誰でも簡単にカンストできるので、経済は死んでいます。
成功確率20%以下のマテリアを装着するのに資金がいる事でしょうか。
周回でポイントを稼ぐ事が目的になっているので
もたつく初心者や、失敗したりすると、恐ろしい事に
「ギブアップ投票」「除名投票」というシステムが使われます。
初心者だからすぐにギブアップされる、という苦情に対して運営が出してきたのは
「15分ギブアップ投票ができない事」でした。
根本的な解決ではありません。
このような戦闘が楽しめるてる方なら良いのではないのでしょうか。
MOで十分だったと思います。
プレイ期間:半年2014/04/13
ガンス使いさん
モンハンワールド住人です、
モンハン内でやっているFF14コラボの
ベヒーモスと戦ったら面白かったんで
FF14を無料期間お試しでやったけど
ホントに酷くて即やめました、、
一番駄目だったのが視点が事実上固定される事。
近くにもできるんだけど、結局見下ろし方にしないと
ゲームにならないように出来ています(攻撃をよけられない)
しかも主観視点はカメラワークもかなり雑。
ゲームは概ねボタン連打だけで進むけど
だんだん眠くなるくらいの退屈さ、
結局何やっても同じやんけという虚無感と共にやる気がなくなります
爽快感は全く感じません。
全体的にのっぺらぼうな作りのゲームでした
モンハンの仲間から信者ゲー、触るな危険
みたいな悪い話も聞いてたんで覚悟はしてたんですが
とにかく人を選ぶと思います
私は絶対無理だなって思ったのでモンハンに戻ることにします
プレイ期間:1週間未満2018/09/12
ごむらさん
ファイナルファンタジーってこんなんだっけ?いや違うでしょ!
ファイナルファンタジーと名は付いていますが、中身は全く違うゲームです。
外国のゲームを参考にしたらしく、パクりらしいです。
無駄に高いアクションシューティングとしての難易度、RPGとして装備をそろえて強くして攻略をして行くという楽しみが全くありません。
アクションゲームの苦手な人は進めることができません。
ハイエンドコンテンツである「バハムート」これをクリアするためだけのゲームです。
メインストーリー、生産、採集、その他のコンテンツは全てミニゲームのような扱い。
ただ「バハムート」という吉田Pが「僕がおもしろいと思うゲーム」をやらされ、それをやれる人間だけが評価されるゲームです。
いくら時間をかけてコツコツ努力をしても、アクションゲームの得意な後続に一瞬で抜かされます。そして緩和が酷いです。コツコツ努力したものはすぐにゴミとされます。
たとえばそれまで「あるアイテムを100個集めろ」だったものが急に「やっぱ5個でいい」とか1,000,000ギルだったものが10,000ギルでいいとかやっててバカバカしくなるだけです。
「バハムート」という予習暗記必須なシューティングアクションに興味がある人だけやればいいです。
ゲーム開発者として完全に消費者を楽しませることを考えず、自己満足ばかりの「吉田直樹P」の関わったゲームは今後二度とやることも興味を示すこともありません。
プレイ期間:1年以上2015/02/13
ベネットさん
正直おすすめできません
まずシステムがありえないほど粗悪です
プロデューサー兼ディレクターはかなりのエゴイストとの事ですが
そういう人が作ったのだろうと納得できます
今までも公式の掲示板のような所で改善を訴えたプレイヤーは多数いましたが
そのプロデューサーの意思に反すると罰せられてきています
そしてプレイヤーも攻撃的です
喧嘩は日常茶飯事です
それでも新規で始めるという方は完全に予備知識を学んだ上で喧嘩に臨んでください
喧嘩好きな方にはいいかも知れません
喧嘩をしてログアウトしてグッスリ眠れるという人向けです
出来ることなら0ポイントを付けたいです
プレイ期間:1ヶ月2017/05/20
豆天獄さん
自分は4年ほど休止や復帰を繰り返していますが楽しくやっています。
最初に断っておきますが自分はテンパード(運営神様脳)ではありません。
前回のオメガ零式を10月頃クリアした後、休止しており正直復帰は考えていませんでした。
たしかに、レイドは野良でいくといろいろあります。マッチングしたメンバーによってまともに練習すらできなかったり。それにここで皆さんがご指摘している大縄跳びや予習必須もその通りだと思います。ジョブ調整ミスで特定ジョブが集まらず1時間ほど待たされた挙げ句全く攻略が進まなかった時は頭が狂いそうになりましたがwリアルも忙しくなったのでちょうどオメガ零式クリアで休止しました。
休止した後は全く14の情報は追わず、映画を見たり本を読んだり、有意義に過ごしていたのですが、
5.0のPVがニュースで出てきて見てしまい・・見事復帰してしまいました。
5.0メインストーリーを踏破した感想は、今までのどの拡張よりもストーリーがよかったです。
苦痛でしかたなかった新生・紅蓮の糞ストーリーに意味を持たせてくれ、蒼天を余裕で超える感動をくれました。
そして、プレイヤーがずっと疑問に思っていた様々な事をうまく回収し、最後は終わってほしくないとさえ思いました。
ここまで14をやってきた意味がここにあると感じてしまいました(笑)
正直期待以上すぎて、驚きました。ここまでのモノを作る体力あったんだ・・と。
この先これ以上のものつくれるの?と不安になる部分もありますが(笑)
ゲーム性としては、新しいダンジョンの作りこみや演出・ギミックはいままでより工夫されており面白い。
ストーリー中のサブクエストにも意味があり、今までの謎の雑用やお使いはありません。ちゃんとストーリーと意味があります。
これでこそRPGかと・・
ジョブ調整などは、今後の零式などを踏まえ上手く調整していってくれることを願います。
最後にこのゲームの最大の楽しみは何かと考えた時、それはやはり気の知れたフレンドとダンジョンやレイドに行ったり、ハウスで雑談をしながら朝を迎えたり。と、それがすべてだと思います。
コンテンツに関しては定食とは思いませんが確かに同じ流れを繰り返しています。改善してもらいたい点や、おかしい点もそりゃたくさんありますが逆に完璧なゲームなんてないようにも思えます。
そりゃ5年?もつづけばこんなもんだろう、逆によく続けてるなとも思います。
今の時代ゲーム以外にもいろいろなコンテンツで溢れていて、なおかつ趣味に充てる時間も限られてきています。
どれを選んで何をするかなんて人それぞれだと思います。14をやらなくたって自分が楽しいことやっていればそれでいいと思います。
ただ、もし休止していて今やるゲームがないなーとか思っている元プレイヤーの方、何か冒険に出たい!と思っている方がいましたらゆっくりプレイしてみるのもいいかもしれません。
4年ふらふら遊んでいた自分は今回の拡張で少し14を見直しました。
新しく始める方は長い旅になると思います。このゲームは自分のペースでやるのがおすすめです。
肯定も否定もそんなものは自分でやってみなければわからないことです。別にレイドなんかに価値はないし、一番大切なのは同じ時間を共有できるフレンドを見つけること。それが全て。
プレイ期間:1年以上2019/07/09
ヤフォーで検索さん
下の☆5レビューを見れば特に言う事も無いと思います。
『FF14はこの人達(だけ)で存続しているんだ。』それがよく判ると思います。
やろうと思えばある程度多忙な学生、社会人でも無料期間30日以内でメインクエは終われますので、CGクオリティが高い同人ゲーやるつもりで3000円位投資する方は評価を気にせず自分の目で確かめてみると良いかと思います、絶望か信者かの二択MMOですが。
プレイ期間:1ヶ月2014/04/24
ど平民さん
自分は休止を含めてサービス開始から紅蓮のリベレーター直前までやってました
システム等の話はみなさん書かれているので省きます
正直に言って楽しんでプレイしてるときはけっこうありました
はじめたばっかりの頃やFCメンバーも充実しててイン率も高かった頃などは
しかしフレやFCメンのイン率も下がり惰性でやっていた時に拡張の知らせがきました
その時自分は
またギミックとか覚えるのか・・・面倒臭いなぁ
と思いました
その時ハッとしました
なんでこんなゲームやってたんだろうと・・・
そのあとはもう悪い面しか見えてこなくなり一瞬でやめました
最後にこれから始めようと思ってる方へ一言だけ
下手したら自分のやりたい職ができないゲームですよ
プレイ期間:1年以上2017/10/15
ゲーム好きさん
始めて半年ちょいたちますが、お勧めできるゲームです。
FFは11を除いて1から全てプレイしています。
FF14をプレイして思ったのが、とてもよくFFとしての要素を散りばめられているなというところです。
詳細は避けますが、FFシリーズをプレイしてきた方は思わずニヤリとしてしまうような場面が多々あります。
特に古いナンバリングのネタが多いような気がしますね。高めの年齢層を意識しているのかもしれません。
また、FFを全くやったことがない方でも楽しめる内容かと思います。
理由は他のレビューアーが書いていますので割愛しますね。
プレイ期間:半年2018/09/12
ゲーム好きの40代さん
FF14は
FFの生みの親を運営に戻すべきだと思う。
完璧なゲームはどこにもない。
しかしFFの世界観と楽しさを生み育てた人の力が必要なのでは。と思う。
今の責任者は
ゲーム作りの人であり
ゲーム専門家であり
実績があるにせよ
FFの1プレイヤーだったと聞いている。
どんなに素晴らしい実績があっても・・・優秀なブランドFFを引き継ぐことができるかどうかは・・・簡単なことではない。
本当に大切な人達を忘れています。
FFはRPGの頂点にあるようなブランドです。
しかしそのブランドは1部のコア向けの性質で成り立ってきたブランドではないはずです。
ゲームはほんの些細なバランスやほんのミクロな微調整が重要になってくるはずです。
世界観と
システム
コミュニケーション
ストーリー
のバランス
本来FFの一番多いユーザーは初心者~中間層で一部がハード層だと思います。
だからレビューでこんなに人気がないんです。
FFはみんなが思い入れの中でゲームをし
そして何か・・・ある種の満足感や楽しさを手に入れてきたのです。
だから相当な裏切られ感を感じるのではないでしょうか?
そういう意味ではFFはみんなで作ってきたゲームなんです。
方向性を示してきたのですから。
購入=支持
なのです。
今多くの人が「今のFF14は違うよ」と
「今のFF14の方向性は違うよ」という声なんです。
プロデューサが悪いわけではない。
これはあきらかな人選ミス。
これほどのビックネームは生みの親、育ての親が必須です。
誰にでも簡単にできるものではないんです。
楽しい
楽しくないとは
そんなものじゃなくて
しっかりとした設計をされるべき
スクエニは
ビジネス活動をしないといけませんから
ドラクエ10とFF14を競い合わせることは選ばず
お互いの支持ユーザーを確保しているのでしょう。
ドラクエとFFは本来競い合ってきた歴史があります。
どうしてこの2大タイトルが成長してきたのかを改めて認識するべきです。
このサイトに掲載されているレビューは真実か偽者かは私にはわかりません。
しかし
おそらく書きたいのではなく
どうしても訴えたくて書いたはずです。
私もその1人です。
わたしの評価は星5個です。
今後の期待をこめて。
プレイ期間:1年以上2015/09/23
ふざけるなよさん
ユーザーからの要望は、世界観とかいう魔法の言葉で悉く却下しておいて
妖怪ウォッチのキャラクターがエオルゼアに蔓延するのはオッケーなのか?
絶対神の言う世界観って何なんだ?妖怪ウォッチのマウントがエオルゼアの
空を飛ぶのはオッケーで、後衛職の鎧装備ミラプリは世界観を壊す?
自分の言ったことには責任を持てよな。そういう立場だろ?
プレイ期間:1年以上2016/07/23
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!