最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
戦闘BGM、絵は素敵だが・・・
迷走さん
式姫Projectのキャラクターが可愛くて、式姫の庭からずっとかくりよの門をやってきました。物語もシリアスながら感情的で鵺の記憶、悪路王、両面宿儺、幼馴染との対決、二人の悪路王の決着など良い物語を作ったなと思いました。BGMもそれにあったものが使われたりより戦闘にモチベーションが上がりました。
グループも交流ができる点があり雑談も楽しかったです。
しかしここ最近は、課金関係のキャンペーンが多く、スキルもそれ相応必要だったりで、肩身が狭くなりやすく、難しすぎるボスの実装、安易な強力な装備の実装、上級者目線のアップデートが増えています。
物語の行動力緩和やボスの緩和など救済があって良いとおもいますが、一方古今の微課金の方々は金召喚数回程度ではなかなか追いつけない現状でもあり、中級者には厳しい部分が目立ちます。
攻略WIKIを見たり、特定のレイド装備必須だったりで、レイド初心者には厳しいところがあるとおもいます。
過疎になっているためか、上級者は通常の募集では殆ど見えないコミュニティがあり、そうでないところが不利な場面が多いです。
根本的な動作改善もなかなかされず、離れていく人もすくなくありません。
ガッツリプレイは向きません。レイドに関与しすぎない程度ののんびりプレイなら楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2017/08/01
他のレビューもチェックしよう!
三太さん
チュートリアルが長かったり、最初の頃はゲーム説明で進みますが、徐々に明確になってくるシナリオがとても面白いです。シナリオ目当てでプレイするMMOは正直初めて。無論育成目的だけでも楽しめます。レアキャラが引けるチケットも何かと配布されるので、長く続ける根気が有るのなら無課金でもそれなりに強く出来ます。ただ、低スペックのPCでも遊べる、はちょっと嘘。いや結構ウソ。低スペックだと恐らく重くて動けません。推奨環境でも危なっかしい。これがこのゲームの一番の欠点かと思います。
プレイ期間:1年以上2015/11/10
揚豚さん
和風の世界観を伴ったメインストーリーは非常に良い
キャラクターも非常に魅力的
BGMも有名所がずらりと並んでいる
課金が必要なのは高難易度のレイドのみで、ストーリーは無課金でも進めれれます。
少し難しいぐらいがいいって人は、無課金の方がストーリーを進めるに関しては楽しめるんじゃないでしょうか。
定石でない、遊びの入ったPTでも現状のストーリーを最後まで進めている人も居ます。
課金限定キャラより強い最強キャラ(超式姫)は無課金でも時間をかければ使えるようになるので、私課金しまくってますけどちょっとアホらしい感じです
しかも可愛い!序盤…中盤…終盤…隙がないね。でもおいら、課金やめないよ。
高難易度レイドは公式も「避けて通れる道」と表現しています。
裏ダンジョン程度と考えておきましょう。
プレイ期間:半年2015/01/21
みりんさん
課金しただけでは強くなりません
厳密に言うとレベル上げやボーナスと呼ばれるステータス強化に時間がかかります
そのためかなりの育成時間が必要になります
今は大量の経験値を得られるテコ入れがされているので以前よりかなり楽になっています
MMOというジャンル上そうなるのかもしれません
課金ガチャに関しては比較的優しい作りになっています
高レアほど良い技を持っていますが1度得てしまえば最後まで十分に使えます
そのため1ガチャ600円と高めではありますが、そこまで課金の必要はありません
運営さんも定期的にガチャ券を配ってくれています
大事なのは長くプレイをすることだと思います
最初に書きましたが課金は良い技を持つキャラが手に入るだけでステータス自体が強くなるわけではありません
時間をかけてキャラを強化しながら楽しみたい人向けです
BGMやゲームストーリーは非常に優秀だと思います
プレイ期間:半年2015/08/23
利根の人さん
ガチャに関して
後から後から追加で高レアリティを設定する「次から商法」
期間限定キャラは過去に販売したものをそのまま使いまわし
最近実装された10連(6000円で10体目は「自称激レア」以上確定)を5回まわしても神話級は出なかった
単品で引く方がマシ
ストーリーに関して
どっかで見たストーリーを継ぎ接ぎしてるだけ
痛々しいくらいネタ切れ感丸出し
レイドに関して
木曽以降は長縄跳び
ぶっちゃけ課金のレアスキルないと無理というか参加資格なし
難易度に比例して人間関係は殺伐としていきます
下のレビューに関して
「昨今の風潮と違い難易度高です。中略…そんなレベルです。」
確かに今時あり得ないレベルでPCに張り付いて廃課金しないと物語は進められない。
「最新のエンドコンテンツクリアを狙わない」のであればゲームを開始する必要もない
「こんだけ課金したのに出なかった~、他の人は持ってる悔しい」なんて何処にも書いてない
ここまで判りやすいアピ率社員乙
「たった2分の間に、あるユーザーIDが約20回連続でガチャを引き…」=「北上鯖の超熊野」
私は利根鯖利用者だが他のプレイヤーに「面白いコトになってる」と言われて
北上鯖に見に行った、酷かった、大手なら間違いなく炎上モノ
「一定の技(特定の式の技を組み合わせて通常の4~5倍近い速さで敵を倒す)」
その①「挺身・金剛リレー」:「挺身の構え」と「金剛の構え」という課金の超激レアスキルをセットで使用する
効果が切れたら次の人…と全員でリレーする。課金・無課金不問でこれらを所持してないと参加資格なし
その②「豪射・剛力・連弓」:「豪射」と「剛力神輿」と「連弓神輿」という3つの激レア~超激レアスキルをセットで使用する
上位レイドの場合これらがないと参加しても他のプレイヤーに迷惑をかけるだけ=即ブロック入り=人間関係はギスギスしてます
仮に5万突っ込んでもこれらのスキルが揃うことは無い
「ナマムギ・ナマゴメ・ナマタマゴ! 糞ゲー・糞ガチャ・糞アピ率!」
これから始めようかと思ってる人&既に始めてるけど行き詰ってる人へ
時間の経過&ストーリーの経過とともに廃課金必須となる糞仕様です
悪徳集金企業にハメ殺しにされる前に早いとこ撤収して他社のゲームを探しましょう
これでも開始から一年目くらいまでは楽しめたんだけどね
プレイ期間:1年以上2016/09/30
草子の亡霊さん
衰退一直線のタイトルである。2017年11月に行われた人気投票イベントでは総投票数が前年のもののおよそ3分の1でありプレイヤーと課金額が激減したことが見て取れる。
かくりよの門を運営するアピリッツは、2017年7月から12月にかけて自身の運営するオンラインゲームの半数にあたる5タイトルのサービス終了を立て続けに発表している。その際いくつかのタイトルではサービス終了発表の数か月前から1週間前まで破格の課金キャンペーンを繰り返して課金を煽っていた。かくりよの門においても2016年まではなかった課金キャンペーンを次々と繰り出しており、いつサービス終了が発表されてもおかしくない状況に見える。
かわいらしいキャラクターデザインとシリアスなストーリーは魅力的だが今から始めようという方は課金には慎重になった方がいいかも知れない。
プレイ期間:1年以上2017/12/15
サンダルウッドさん
当初から遊んでいたプレーヤーですが、2017年末あたりから運営の独裁状態になってしまいました。この手のゲームには極めて珍しく掲示板を設け、プレーヤーの声を直接発信できるようになっていて、以前は声の多いものについてはきちんと拾ってくれていましたが、現在はどれだけスレッドが伸びても無視するようになりました。そして望まれない実装を繰り返し、バグ不具合がそのたびにどかどか出るという有様です。シナリオなどはそれなりに読みごたえが有り、キャラクターも可愛いですが、今から始められる方は、『一日数十分~1時間程度のプレーでは話にならないゲーム』と認識されて遊ばれるといいと思います。最低でも3~4時間は”毎日”プレーする覚悟で、そしてそれを長期継続しなければならない、と納得して始めれば、まあまあ無課金でも行けます。最後に重要なことを付け加えますと、このゲームは本当に本当~に重いです。PCの性能が良ければそこそこ大丈夫ですが…
プレイ期間:1年以上2018/03/02
蒼猫さん
前々から可愛らしい絵柄で気になっていた式姫シリーズが自分の好きなMMORPGで出ると聞き、わくわくしながらベータテストに参加してから早一年
良い点悪い点ありますがサービス開始直後からこのゲームに触れることが出来てよかったと感じてますし、これからも続ける予定です
【どんな人にお勧め?】
可愛らしいキャラクターが好きで愛着がもてる
レトロゲーにありがちな若干理不尽な高難易度に燃える
毎日コツコツ努力することが好きで飽き性じゃない
ハウジングなど家の内装に凝ってると楽しくて時間を忘れてしまうタイプ
十分に時間が取れる
【逆に合わなそうな人】
可愛いキャラクターは好きだけどゲームは苦手
オンラインゲームは美麗グラフィックでストレスレスなUIじゃないと認めない
社会人など忙しくて時間が取れない
PCのスペックが低い
【課金要素について】
自分は2000円(笛と名前変更のみ)しか課金してませんが十二分に楽しめてます
ブラウザゲームはアイテム所持数に制限をつけるなど"不便にさせる"ことで課金を要求するものが多いですが
かくりよの門はゲーム内ポイントで購入可能にしてあったりと配慮がされていると思います
しいて課金が必要な点を挙げるならレベル上げに使う即座に敵とエンカウントできる笛と、強制的に決められてしまう式姫の名前の変更程度です
笛は一度購入すれば無制限で使用可能、名前の変更はランダムなものの一回20円と安価なので3000円も課金すれば何の問題もなく遊べます
プレイ期間:1年以上2015/06/25
もちさん
このゲームを2年以上遊んでいる、微課金・まったり・平日昼間30分インだけのプレイヤーです。以下は個人的な感想です。
このゲームは、いろいろな意味で「重い」ゲームだと思います。
物語は重厚だし、ユニット「式姫」の育成にはかなりの時間がかかるし、上級者に追いつくためには重課金も要るし、そしてゲームそのものが重いw
物事に効率やスピード感を求める人には絶対に向きません。
ま、自分がやれる範囲でのんびり楽しむプレイスタイルなら、いまから始めても断然OKだと思いますけど。
※私は、2年以上かけて四国までしか到達していません。が、焦る気はないのでゆっくり楽しんでいます。まずは、キャラやストーリーなど「雰囲気」の面でゲームを気に入っているので、マゾい育成も苦痛なく進められているんだと思います。
焦らずじっくり進めるのが苦にならない人ならば、それこそ無課金でもそこそこ遊べるゲームなのではないかと。長くやってれば、神話級も無料チケで引けないことはないです。
このゲームの良いと思うところ
・ストーリーがしっかりしている(重苦しく新鮮味に欠ける物話だが、主人公の心の強さに好感)
・BGMが素晴らしい(サントラが発売されるほど)
・登場キャラクター「式姫」の種類が豊富で、絵柄も品が良い
・けっこう広い「自宅」を自由にデコれる
このゲームの良くないと思うところ
・サーバーが弱いのかエラーが頻発、運営の対応は後手後手
・ゲームが重い! 軽くするためにはある程度のPC知識と適切な対応が必要
・すでに火力インフレが極限状態、強い人基準に自分を合わせていくのはツラい(というか無理)
・式姫の育成に手間がかかりすぎる(昔よりはだいぶマシになったが)
・古参プレイヤー間に「暗黙の了解」事項が多々あり、初心者がとっつきにくい(wikiを見る暇がない初心者は、「ぐるーぷ」に加入して先輩に質問するのをお勧め)
・式姫シリーズの予備知識無しでいきなり始めると、会話に織り交ぜられた小ネタの意味が分からない(特にイベント時のネタ会話は、予備知識が無いと何が面白いのか分からないレベル)
えーと、もしこれからこのゲームをやってみようと思う方がおられましたら、先に『式姫大全』というホームページ(4コマ漫画もある)を見て、ご自分の気に入るかどうか判断されるとよろしいかと存じます。
上述の通り、ゲームのシステム部分には、どうしてもストレスを感じざるを得ないと思うので・・・「式姫」というコンテンツに愛着を持てないなら、このゲームは苦行にしかならないような・・・
なお、私は平日昼間しかインしておらず、プレイヤーのマナーや全チャの雰囲気などの夜の状況は分かりません。なのでそのへんについてはコメントを控えます。あしからずご了承ください。
プレイ期間:1年以上2017/12/14
ぐるぐるさん
システムのわかりずらさが異常。
装備の強化なども枠などがみにくすぎる。
名前はかぶらないのにキャラはまるかぶりなので個性0
毎日緊急メンテがあたりまえ。
チュートリアルに1日かかるうえに、どうでもよい絵がはいってきて、さらに笑えない。
中2くさい子供だけがたのしめる。
チャットが本当に不便すぎる。
市場的なものもなく、直売があるがキャラ特定が異常にめんどくさい。
やればわかるが、とにかくゲームとしての出来が異常に悪い。
とにかくMAPがひろすぎる。
本当に暇な1日をつぶすだけのゲームとしてしかやくにたたない。
プレイ期間:1週間未満2014/06/21
扇を前へさん
大蟹を倒したあたりでレビュー
良い点
ゲームバランスがシビアにまとまっていて面白い
育成戦略を練ることが楽しい
運営にユーザーの声を取り入れようとする姿勢が見て取れる
突き詰めると廃課金レアも無課金コモンも大差なくなるそうですよ
ロマサガのサウンドを手がけた伊藤健二氏のBGMは必聴
敵キャラのデザインが好み
ニコ動民のチャットに草はえるやん
悪い点
ユーザインタフェースがまだ整理されてない
操作のレスポンスにラグがありその為に全滅する時がある
レベリングしづらいために1k課金で任意エンカウント機能の購入を余儀なくされる
マップがだだっ広い上 見た目的に納得いかない遠回りをさせられる
とにかくチャットフィルターが狂ってる
シナリオが癇に障る
手駒となる式姫の性格描写が癇に障る
プレーヤーキャラのデザインが好みでない
ニコ動民のチャットでの一体感に気が引ける
総評
ゲームバランスは秀逸です。
おそらく無課金を基準に設計してあるようですので
エンドコンテンツまでは過剰なガチャは控えた方がよろしいかと思います。
これからはじめる方へ
ゲームスタートする前に公式サイトの「招待コード」に関するページだけは
目を通して頂きたいです。
プレイ期間:1ヶ月2014/09/10
かくりよの門を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!