最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
あれれ~?おっかしいぞ~?
もっとがんばってさん
別の人がレビューしてるはずなのに
擁護してるレビューはなぜか示し合わせたかのように
ここ最近は☆3で統一されている、あっ・・(察し)
なんて気づいてはいけません!いけませんよ!
みんななぜかここのレビューはおかしいって口を揃えていってて
面白いですがそれでも気づいてはいけません!
最近のギスギス諸々含めて状況知りたいなら
「はっきし速報」さんというアンチ側のブログですが
私は面白いと思うのでお勧めします。
なんていうとまた発狂しちゃうのが出そうですが
それはそれで面白いので楽しみましょう!
ゲームも低クオリティですが工作も同じくらいのクオリティじゃ
みんなに気づきを得られてしまいますよ!
プレイ期間:1年以上2017/08/25
他のレビューもチェックしよう!
終わったさん
DL入れてのps4の拡張の販売本数が50000本しかないとファミ通が発表しましたね
もうどう考えても、これから人が増えることは無理でしょう
パソコン版が主流と言う人もいるが、PSN障害が起きたとき、ほぼ半数に減りました。つまりpsとパソコンはほど同等と考えても良いということです。
どっかのおっさんはDLが半端ないっていってましたが、たしかに半端(超少ない)ない数でした、多いとは言っていませんですしね。カッチーンときた半端ない数ですとしか言っていませんし・・・
昨日のPT募集、夜の10時に見たのですが、アレキ募集が5件しかありませんでした。
ある程度60レベルにしたら引退の嵐になる予感がしますね
まぁ、どっかのおっさんは平気で嘘をつくので、4.0の開発がもうすぐ進められるというのも嘘なんでしょうね、実際は撤退の準備をしていてもなんら不思議ではないです
プレイ期間:1年以上2015/08/29
イカさん
UI周りなど、システム面は非常に優れています。
これほど細部まで調整され、かつ自由度の高いインタフェースを持つゲームは他には存在しないでしょう。
それとは対照的に、コンテンツ調整が恐ろしく下手です。
「俺たちの作ったファイナルファンタジーは最高だ」
「楽しめないならお前が悪い」
「文句言わずにリリースされたコンテンツをやれ」
そういう運営チームのスタイルです。
しかし、その提供されたコンテンツがまったく面白くなく、かつ一度クリアしてしまうともうやる事がないという状態になります。
新規がエンドコンテンツまで進む分にはそれなりに面白いかもしれません。
ただし、本気でハマると2週間ほどでやることがまったくなくなります。
システムがいいだけに、非常にもったいない作品だと思います。
プレイ期間:1年以上2017/03/30
ちろるさん
開発はフィードバックに関しては都合が良い物しか拾っていない。
吉田信者のせいで謝罪すれば許されるという風潮が出来あがってしまっている。
目玉コンテンツが高難易度ばかりで遊びにくくなっている。
SSSSSSランク音ゲーと同じノリミスを許さない大縄跳び仕様が間違っているし、そういう遊び方が冒険なのだと言われても正直困る。
というか高難易度コンテンツは全て「やさしい/普通/難しい」の3段階、難易度でトークンの取得量に違いはあるものの全てトークン交換で調整すれば敷居の高さを解消できるだろうに。
衰退期に入るこれからのFF14、ガチなコアプレイヤーをドヤらせるためだけのコンテンツは要らない。
プレイ期間:1年以上2025/06/30
フェイさん
一度引退してたんですが、楽しみ方を自分から探してみようとリアフレ同士で再プレイしてみました。
8人スカイプで、意思の疎通もバッチリ。動画である程度動きも把握してるし、何より好きなタイミングで練習も出来ます。めでたしめでたし・・・
にはなりませんでした。8人集まればそれぞれ腕の違いもあるんで、どうしても頑張っても出来ない(同じ場所でミスしてしまう)人も出てくるもので
「ドンマイドンマイ頑張ろう」だったのが
「そろそろいい加減に覚えようよ」に変わるまでが早かったです。
友人①「何か無意識のうちに人間の闇の部分を引き出してしまうシステムだね」
友人②「ミスしたら迷惑かけるから緊張しちゃって・・・」
と言ってましたが、まさにそれでPT内で暴言を吐く人よりもそれを引き出してしまうシステムにした運営に疑問を感じました。
「楽しむ」はずのゲームが「ミスれない」「ミスれば迷惑をかける」といった、緊張感を抱えてのプレーになり
雰囲気が怪しくなってきた時点で「やめよう」って事で結果として、3か月未満で解散となったのですが、あくまでコレは僕たちの中での話なので・・・
①できるだけリアフレ同士で
②できるだけ寛容な人同士で(物を教える時「なんでこんな問題がわかんないの!イライラ」こういう人はダメ(笑)
これが出来そうな人にはおススメできるのかな。
低評価が多いのは、反面FFであるがゆえの期待もあると思いますし、本当に見放されたら評価の書き込み自体もないと思うので、興味を持った方は一度体験してみてください。
プレイ期間:3ヶ月2018/01/04
見る価値なしさん
得意げにmmoをうたってますが、中身はゴミのようなコンテンツ申請ゲームです。
オンラインゲームランキング520位おめでとうございます
これ程までに人気のないゲームは初めてです
内容も伴って生ゴミのようなゲームだと感じました。
ノートパソコンよりも弱いサーバー
パクってできたBGM集
サービス開始からなんら変わらないゲームシステム
芸能人になりたがりのプロデューサー
おまえら全員滑稽すぎて笑えるんだが
そろそろサービス終了すれば?登録者数600万とか詐欺った数字アピールしてっけどてめえらが開発したゲームの同時接続数5万も満たないからな
どんだけゴミのようなゲーム作ったか自覚しろや
2度と見たくもないゲームです
存在から消えて欲しい
気持ち悪い開発供が作り上げたゲーム
やる価値無しです
プレイ期間:1年以上2018/03/28
3ヶ月しかやってませんが零式コンテンツまでたどり着いての感想です。
高難度コンテンツと言っても決められた装備を用意して決められた順にスキル使って決められた通りに動く、ただそれだけでクリアできるので達成感もなにもありません(初期攻略プレイヤーを模倣するだけ)
装備も状況に応じて使い分けることもなく最新のアイテムレベルが高いやつが全てで愛着も何も無いし他はゴミになる、コレクションしようと思っても倉庫関係が劣悪なため処分するしかない。
オンゲーとして見ればストーリーは良いと思います、オンゲーとしては。
気持ち悪いプレイヤーが多い、運営信者だったりホモ(腐?)だったりイキッてたり。
半月ずつFC体験させていただいたけどどこも一緒、初心者導くことすらできないで格下叩き陰口(身内はオッケー)そのくせ最前線レベルに達してないからガチ勢こわいキモいとこれまた陰口。
自称エンジョイ勢(言い訳)プレイヤーが一定数以上いる。
もちろん良い人もいるけど。
プレイ期間:3ヶ月2018/07/31
ほほほさん
まず、アンチがいること自体がクソゲー以下であるという証拠。
そして、ただのつまらないゲームなら、こんなにアンチはわきません。
アンチが多すぎるというよりは、逆に他のサイトやフォーラムでもステマやら自作自演のようなコメントが多すぎると思います。
確かに初めて2~3ヶ月は楽しめるかもしれません。
そこらあたりまでは、一部「あれ?」と思いながらも期待もしながら楽しめました。
その期待は当たり前のように裏切られていきます。
長期的に楽しめるゲームではありません。
フレンドを作れば楽しめる。
確かにそうでしょう、しかしフレンドも続々といなくなります。
作ってはいなくなり新規のフレンドを作る、またいなくなり新規のフレンドを作るの繰り返し。
だって見てくださいよ90%以上の人が☆1の評価ですよ?9割がクソゲーと判断し辞めているゲームですよ?それだけつまらないゲームなのです。
8人のロールが揃わないと挑戦すら出来ないコンテンツ、常に8人のロール固定の仲間を用意できますか?
7人でもダメです。9人でもダメです。ロールが偏ってもダメです。
それもただつまらないのではありません。
FFのブランドを使い集客した挙句、こんなつまらないゲームだったという「FF詐欺」かと思うほどです。
初めて数ヶ月の楽しいと評価している人には、ぜひ1年くらい続けて実際がどうであったか確かめてみてほしいものです。
今は早くサービスが終了してくれないかと願う日々です。
プレイ期間:1年以上2015/05/07
通りすがりさん
綺麗な事を書いても意味が無いので、悪いとこを
ギスオンって言われてる
ネット上で検索すればヤベーのが居るようですが自分は今まで見たことは無いです。
大縄跳び
戦闘エンドコンテンツの事ですが、その頃一番難しいコンテンツはそうなる事が多いですがまぁエンドコンテンツなんで難しくてもいいんじゃないかなぁって思うのが本音
トレースゲー
エンドコンテンツでよく言われる事ですがあくまで最適解?ってだけでそれに縛られたくないって言う場合は自分で募集したりしてみると案外募集に人が集まります。
自分は野良でもこうしたい!の場合は難しいかもしれませんが
エンドコンテンツで職差別が強い、自分はこのジョブでやりたいのに!
これほんと運営なんとかしてくれw
やはりMMOと言うものなので自分1人ががんばればどうにかなる!って言うのはないのでコミュニケーションが苦手な方だと厳しい部分はあると思います。
無論、気軽にコンテンツファインダー、レイドファインダーって言うものでランダムマッチシステムもありますが気が合う仲間を見っけて共闘、ダベりとかが出来る状態を自分で動かないと飽きも早くなると思います。
ただ、自分で行動してみると平均年齢層が高いといわれてるだけあって仲良くなれるおっさん、おばちゃんはわりと多いですね。
いいとこって言うのを並べるとしたらなんだろ
エンドコンテンツ以外は全体的にゆっるいです。
もちろん、運営早く対応しろよって言う部分はありますが
ここの運営は割りとユーザーの声を聞いたり運営自体がテストプレイをしっかりやってはいます。
あと、装備集めがエンドコンテンツ以外はものすごく楽です。
エンドコンテンツに挑戦するために装備を集めるって言う部分も難かしい事がないです。
ただ、その部分も制限が(トークンと言うものを週で稼げる数字に上限があるので)あるので時間に余裕がある方で早く装備を集めたい!という方にはモヤモヤする部分があるかと思われます。(社会人に対しての配慮らしいです。)
こんな感じに色々書いた上で評価は4です。
ほっとんど悪いとこばっか書いてますが普通に楽しいゲームになってます。
あくまで戦闘を突き詰めるってだけになるとやる事は限られますが、製作したり採取したり釣りしたりとぼーっとしながらやれるものも多々あってゲームに戦闘だけを求めている訳ではないって言う人にはオススメできるゲームだと思う。
ただ、現在
新生、蒼天、紅蓮っていう3つのシナリオがありますが
最初の新生は正直スキップしてーなおいって思ってしまうとこがわりと多いですw
あとの2つは楽しめると思います。
あとは細かいファンサービスがあるのでむかーしやったFFのネタがちょろっと入れられてて懐かしいなおいって思える部分もけっこーあります。
プレイ期間:1年以上2018/01/12
光の戦士さん
テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。
まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。
まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。
次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。
次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。
次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。
最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。
次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。
以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。
プレイ期間:1年以上2018/11/20
なるとさん
なぜこのゲームがこんなに叩かれるのかを分析しました。
オープンβからプレイして二年ほどで引退した者です。
結論から言うと、期待していた分ガッカリ感が強いから。
これがスチームの名もなきゲームならこんなに叩かれないでしょう。
スクエニが作ったとしても、ファイナルファンタジーでなければこんなに叩かれなかったでしょう。
初期は私もとても期待していました。
オープンベータやローンチ後のログインできない騒動も、
ヨシダー!というスラングもそれなりに楽しんでいました。
それは、冒険が始まればとても楽しく刺激的で、感動的なファイナルファンタジーがあると思っていたから。
MMOならではの人間同士のつながり、助け合い、共通の目標を果たしたときの達成感、強敵を倒す爽快感が味わえると思っていたから。
だけどこのゲームは何一つ味わせてくれなかった。
それどころか、やればやるほど自分の好きだったファイナルファンタジーをめちゃくちゃな世界観で汚されていった。
イフリートをファイアで倒す。
ブリザドでMP回復。
ラグナロクは斧。
妖怪ウォッチのようなまったく世界観の違うものと無理やりコラボし、冗談のような格好や乗り物に乗る冒険者がそこかしこに見える。
MMO的要素はギスギスオンラインという言葉がすべて。
こんなの、ファイナルファンタジーじゃない。
自分の中の大好きなファイナルファンタジーを、目の前でレ○プされているんです。
私は引退しましたが、引退したあともレ○プされ続けていると思うとイライラします。
だからP/Dも嫌いです。
こういう気持ちを他の人に味わってほしくないから低評価をつけるんです。
プレイ期間:1年以上2017/12/20
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!