最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
今世紀最高の面白ゲーム。
おでんさん
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
但しプレミアム戦車は1~2ヶ月程で強補正が切れ弱くなります。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/11/06
他のレビューもチェックしよう!
ためいきさん
プレ垢+課金車(T8中戦車)を使用しての感想。Mバッジも取得したし、それなりに活躍できる場面では役立っていると思うけど、負けチームに配属されると圧倒的に不利なので、やる意味がないしモチベーションも最初から失われる。このゲームには、敵味方が1台ずつ撃破されていくような展開は1割もない。中戦車は前線から一歩引いた位置で様子を見ながら、配置展開を考える必要がある中で、配置に向かう途中で優勢が決まる試合がほとんど。両チームを観察することが多いので、良くも悪くも自分の活躍に関係なく勝敗が決まることを実感する。10連敗以上すると、負けの傾向はよくわかる。最初の1台が撃破される割合、序盤で生存数の差が3台以上になる割合を考えると、たまたま負けるという展開はあり得ないと感じる人は多いはず。基本は隠蔽もしくはハルダウン射撃が有効で、これで餌食になるプレイヤーをより多く抱えるチームが序盤で数的不利となり、数的有利を得たチームがプッシュすることで勝敗は決する。逆転の見込みはほとんどない。Youtubeで逆転勝ちの動画を見るけど、あんな展開は滅多にないからこそ、動画に上げられているのだと思う。勝敗の仕組みが適正なランダムで偶然で決まるというようなコメントは信用しない方がよい。多くの人は、勝ちチームに配属されるか、負けチームに配属されるかの確率で考えているはずだし、30人の15vs15の戦いで、異様な連勝や連敗を繰り返すことに対して、これを偶然と捉える人はいないだろう。調整の証拠が挙げられていないだけで、結果から推測すれば、調整と考えるのが普通の考えだと思う。勝敗を決めるのはユニカムではなく、序盤のエサとなるプレイヤーがどちらのチームにより多く配属されているか、それだけ。
プレイ期間:1ヶ月2019/06/08
やっぱさん
酷すぎるマッチング、運営もクソクソ&クソ。
「負けさせる→クレ不足にさせる→課金させる→少し勝たせる→負けさせる→クレ不足に...」とループするあたりゲームではなくもはやパチンコです。ゲーム名も「CR World of Tanks」に改名すべきだと思います。
せっかくの史実で活躍した名戦車や迷戦車もこんな薄汚い金稼ぎに使われてかわいそうです。せっかくのビジュアルや内容も運営によって全て台無しです。
特に最近露骨な負け戦を強いており「ソ連軍vsその他」の試合が多すぎて萎えます。インストールしようかなと考えている人、このパチンコはもう長くありません。インストールするだけ無駄です。今すぐ運営をシベリアの大地に叩き落としてやりたい気分です。
プレイ期間:1年以上2016/01/27
よっちゃんさん
やってみた感想です。
まず、システムがだいぶ古い為にバグやラグが多発してイライラします。チャットなどは殆ど通年で故障中です。アップデートでも故障の対応は殆どせずに見せかけだけの空アプデを繰り返している様に思われます。また、ユーザー離れが深刻でゲームの過疎化がかなり進んでいます。半年以上ログイン無しのアカウントが非常に目立ちます。
オンライン対戦ゲームと称していますが、まるでプログラムされた勝敗をループしている様に思われます。対戦ゲームに見せかけて実際はプログラムによる勝敗ガチャをひたすらループしているだけと言う懸念を抱いているユーザーも非常に多いと思います。
しかし勝敗の制御方法が雑で負けゲームの時では相手を真後ろから至近距離で撃っても連続して無効となる始末です。
また、負け設定された試合の特徴で『照準を絞ったと同時に敵が消え、こちらが発見される』と言うプレーヤーの中では有名な予兆があります。
システムで決められた勝敗を繰り返しているだけど言う疑心で辞めてしまうユーザーは多いと思います。そしてユーザーが激減して過疎ゲーとなりました。
そして残り少なくなったユーザーに対しての課金誘導が非常に醜くなりました。
やはり膨大な時間を費やすリスクに対してシステムがお粗末すぎるのだと思います。決して大切な時間とお金を費やしてはいけないゲームだと思います。
プレイ期間:半年2017/07/17
管理人さん
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成もはるかに早いですし、高Tir車両の入手も格段に早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても、途方もない時間がかかります。でも、それだけです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正などがかかるなどの怪現象は起こらないとおもいます。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。課金弾というものがありますが、自分より各上の相手にダメージを与えられる様になるってだけです(課金弾使うと怒る人もいますが、アンタそもそもTopTirでしょ?それ忘れてない?w)。マッチングでボトムになった時に、どうしてもその力差を埋めたい人は、使うだけですね。課金弾つかって圧倒的に破壊力が増すなんて事は、自走砲以外はあまりないと思いますよ。
他の方も言われてますが、マッチングでチーム戦できるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。ハンター達が悪い。あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも不思議ですね。この辺りが評価★3の理由です。
総括すると、チームワークを大事にした、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/20
noneさん
私は3000戦程やって勝率50%強くらいの無課金プレイですがティア9重戦車とティア5中戦車、ティア4自走砲の3台しかありません
理由としては、ティア9重戦車の弾薬補給および修理にかかる費用がとても高いためです
1戦でマイナスが大きいときはマイナス2万シルバー程度で、さらに金弾を撃つので大体が赤字です
自身の被ダメなし、弾薬全貫通を成し得てもプラス2万程度で、いつもカツカツでやってます
それにガレージも初期状態だと10未満の数しかなく、たまにイベントで成績を残すとプレゼントなどもあるようですが、とても100までは無理です
7400戦でティア1~ティア10まで100台の戦車保有(つまりは売らないでも資金確保可)しているということは、ガレージや修理費用の捻出等を考えると相当の重課金者でしょう
ですので、↓のレビューを参考にされる場合は相当の重課金が必要となります気をつけてください
プレイ期間:半年2014/11/07
ボイコットさん
今までゲーム歴を重ねてきたが、これほど俺TUEEEEE出来ないゲームを味わったことがない。
まず、新兵さんには全く優しくない。
敵は全て人間、しかも大抵の場合自分より上手い人である。
Tierという概念があり、一応の車両格差はなくなっているものの、上手い人が使う戦車にボコボコにされるのは間違いないだろう。
かくいう私は1万戦闘位こなした辺りでやっと人並みに強く(上手く)なったと実感できるようになった。
初心者にとっては1000戦程度が楽しさを予見できるかどうかの目安であろうか
このゲームはスルメゲーである。無双ゲーではない、
それを知らずにプレイすると悲惨な目に遭う。
勝率にこだわるもよし、ダメ比にこだわるもよし、収集にこだわるもよし、色々な遊び方ができる深いゲームだと思う。
プレイ期間:1年以上2015/11/21
シシャモさん
気持よく勝ち越すと次は必ず負け越す、これが馬鹿でも猿でも分かる勝率操作。
そして少しでも勝率を上げさせる為に課金オプションを誘導させてる経営方針
過去は糞過ぎるマッチメイカーによって勝率調整をしているようでしたが
現在はそれ以上に両チーム共の各個人プレヤーにプログラム補正して、
勝敗の調整をしている傾向のようです
勝敗の結果で両チームのチームスコアが極端な大差(2倍以上)になるのは、
その証拠でしょう。
簡単に解説すれば負けるはチームは敵チームの半分以下の
戦力で対戦させられているような感じですね・・・
最近の対戦で分かりやすい現象は視認補正の低減や増高により
対戦がスタートして早い段階で両チームの勝敗が分かりやすくなっています。
運営に強化補正されたら、爽快に味方チーム全員で敵チームを叩きのめして楽しみ
逆に運営に弱化補正されたら、次戦に強化補正を期待してひたすら
味方チーム全員でアホらしさに耐えて負ける、そんな直ぐに
飽きてしまう簡単明瞭なゲームです。
現時点のゲームの感想を言えば、このゲームは勝ち負けの差が
極端な対戦型無双ゲームなので
これからプレイをする方は最初から単純でチンケな無双ゲームとして
考えると少しは楽しめるかもしれませんよw
プレイ期間:1年以上2017/01/29
あほらしいさん
うわさ通りのクソゲーで最低。
ゲーム内での上位機種での優位性。
各機種の性能。
判定基準。
味方連携による評価。
等々がW-T の方が格段に上。
開発配信元の国の機種が若干(?)優位なのは折り込み済みで納得できるが
最低限の公正さに欠けるWOTは噂通りのクソゲー以外のなにものでもない。
継続プレイは無論、評価にすら値しない。
記憶領域と時間の無駄。
継続重課金して自慰したい方向け。
プレイ期間:3ヶ月2016/08/30
jjさん
製造元がベラルーシと言うとても胡散臭い国です。
旧ソ連領だった国で、現在もロシアと親密な関係を築いています。
北朝鮮の様な独裁国家で通貨も破綻した過去があり、まともな国ではないです。課金誘導もとても醜いです。
過疎化の影響で終了間際なのかここに来て追い込みで課金誘導しているようです。ゲームも製造元をキチンと表記するように義務付けて欲しいです。こんな怪しいゲームやりたく無いです。中身も中国ゲームみたいなデタラメな大戦風ゲームとなっています。
プレイ期間:1週間未満2017/05/30
のぶさん
戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。
プレイ期間:1年以上2015/12/09
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!