最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
面白くておなかが痛いかもね。
巨砲さん
弱補正されてるチームとされていないチームの違いが
現在のハロウィーンチャレンジをやればハッキリと分かるよ
同じ条件での戦闘なのにね。
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです。
ド下手なバカ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームです。
只今、単純で簡単なゲームとしては面白さ満載です。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金すると楽しみも倍増するようです。
みんあ重課金バカになって☆5で評価しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/11/09
他のレビューもチェックしよう!
日戦車乗りさん
このゲームは一時期とても優秀なオンラインゲームの一つだった。
しかしそれは「他に競合相手が居なかったから」に他ならない。
今ではWar Thunderや、Armored Warfareといった陸戦ゲームが現れ、WOTの作りこみの甘さが浮き彫りになってきている。
グラフィックはもはや褒めるべき点ではないし、マッチングシステムの一新により一方的な試合が多くなり、スポーツとしても成り立たなくなってきている。
修理費や補給費用などランクに伴い高騰するが、無課金では高Tier車両の修理費などは払えず、収入などにボーナスが入るプレミアムチケット使用前提のゲームバランスとなっている。金策として収入が多く修理費の安いプレミアム車両があるが、これも当然課金戦車である。
運営の発表では「課金戦車は修理費が安い代わりに、同じTierの戦車より弱く設定してある」としているが、どう贔屓目に見ても強すぎる車両があるにも関わらず修正はしない「金を稼ぎ、強くなりたいなら課金しろ」というスタンスになりつつある。以前はそんなことはほとんどなかったのだが・・・。
WW2の戦車を操れるというのが最大の売りだったが、それも最早売りではなく、戦後戦車まで実装され、アップデートのたびに細かい調整をしているWar Thunderにシェアを奪われ始めている。さらに現代戦車に至ってはArmored Warfareの一強となっており、空や海で惨敗し、陸もシェアが奪われつつあるWoTがこの先生き残るのは非常に難しいだろう。
唯一の強みはWoTだけが日本戦車、中国戦車、チェコ戦車を実装している点だが、War Thunderが「近いうちに日本陸軍を実装する、海軍も現在βテスト中である」と発表したため、その優位も長くはない。
今後WoTが生き残るには、スポーツとしての調整を徹底する以外に方法はない。
リアル志向では、最早ほかのメーカーには太刀打ちできないほどの差が生まれてしまっているのだから。
プレイ期間:1年以上2016/11/05
aaaさん
皆さん言っているようにマッチングがクソ
このゲームの根幹を成すマッチングがクソな時点で積んでいる
戦術だのなんだのいっても負け組みに配置されたら勝つ見込みはまずない
不自然な弾道で弾が外れることやいくら狙っても貫通しないといった珍現象もあります
運営も問題点を改善する気もなくただ金を使えと催促する戦車販売に必死
これから始めようとする人には間違いなく勧めることができないクソゲーですね
そんなこんなで私も金をドブに捨ててしまいました
私のような被害者が増えないことを願います
プレイ期間:3ヶ月2019/04/19
をよなさん
blitzの現状について申し上げます。
調整があからさま過ぎます。
別にクランに入っているから強いとかそういう訳ではないですが、よくある酷いのは、片方のチームにはクランに入っている味方が一人もおらず、敵にはクラン加入者が多い、というものです。
これもうあからさま過ぎです。
上手い下手という技量はさておき、クランに入っているということは少なからず人間な訳で、それなりに動けるんですよ。しかし、クラン未加入だとそれだけでも人間かどうか怪しいですし(実際はBotムーブしてるクソども)、クランには加入条件がある程度あるのでその強さに満たしていないことの表しでもあるのです。そうでない方もおられるでしょうが。
とにかく、そういう明らかに勝ち負けが決められたような試合というものが、ここ数年で顕著になりました。
以前はこんな、あったんでしょうけども、あからさまなまねはなかったです。
そもそもこんなクソゲーに人なんているんですか?
なんか最近はBotばかりで人間に出会したかと思えば猿なんですよ猿。強くたも弱くてもワーギャーわめき散らしてる害悪どもなんです。
とても居心地が悪いです。
戦車が好きで始めて、数年プレーし続けてきて、いろんな戦車を入手してきました。課金もしていました。
ですが、もう辞めることにします。
その踏ん切りのためにもここに記事を投稿しています。
では、さようならwotblitz。
さようならWargaming。
楽しかったですよ。
そしてもう俺の前に二度と面を出すな。
ネットの広告でも、動画の広告でもです。
不快なんです。
くたばれ。
プレイ期間:1年以上2020/12/03
近所の二等兵さん
良い部分
プレイヤーが多い。 戦車の種類が豊富。
悪い部分
基本無料だが課金アイテムがバランスを壊す。 運営は他ゲームと変わらず悪い。
サーバーが重い。 戦車がオブジェクトに砲身を隠したまま射撃出来る。
個人的見解
TPS,FPSなど基本的に言えることだが課金アイテム等で極端に性能の差が出るとゲーム性を悪くする、中でも課金弾はゲーム性どうこうの話ではない以前よりは幾分マシになったがゲームバランスを崩す一番の原因である。
よく言われるマッチングだがプレミアム時と無課金時でも差を感じる、無課金時には勝率が10%ほど下がった。
あと通報だがまったく役に立っていないWoTは他の対戦型のゲームよりフレンドリー・ファイアがある分、嫌がらせや妨害などが多いのに通報機能が無意味なのはいただけない(通報しても相手は処罰されない)。
アジアサーバーでさえ4年経つのにいまだにシステムは穴だらけ運営は改善されず、戦車が好きと言うのでなければお勧めできない。
あとリアル系が好きなら手を出すべきではないゲームである、砲身を隠し砲塔を少し出した状態で撃ち合いになるので萎えること間違いなし。
プレイ期間:1年以上2016/05/06
後退魂さん
タイトルの通り、人を選ぶゲームだと思います
キャラクター(戦車)ごとの能力差はどのゲームでもある事だと思うので触れません
勝敗については他のレビューから想像がつくとは思いますが、かなり運が絡みます
割合的にティアⅢ~Ⅴの初心者で9割以上、自分は二カ月ほどプレイしているんですがそれで7割前後、そして上級者、高ティアになるほど運への依存度は下がるはずです
またこの運が曲者で、時には運が良いだけで強くなった気になったり、運が悪いせいで疑心暗鬼にかかったりします
そのあたりの経過を得て気づいた事なんですが、このゲームにおいて強くなるというのは、5歩進んで4歩下がるような感じで、前後する4歩が運、残りの一歩がプレイヤーの技術なんだと思います
この辺を許容できないと、精神修行か何かの一種と化すはずです
一歩を進めるのも大変で、何度も戦場に出て自分の動きや、弱い仲間の対処法に試行錯誤と失敗、戦死を繰り返し、マップの地形やマップに対する定石を頭に叩き込み、ネットで戦場で会う強戦車に対する対象法を探り、自分の乗っている戦車の特性を理解し手になじませて、そのうえで自分の経験したこと、頭に叩き込んだ知識をすべて如何なく発揮させる
ここまでやっても勝敗やその他の数字には目に見える物は出てきません。同じように全力でやってる人がいて、自分よりも長い時間をかけてプレイしてきた人も多くいるんだから当たり前の事ではあるんですが
でも、亀より遅いスピードながら確かに前進していて、それに喜びを感じられる人ならいいでしょう
しかし、多くの人はそれを一歩進んだなんて認められない。もし進んだと思っても、大概の人が思うはずです。割に合わない、と
ならどんな人が向いているのかといえば、性格にしろ愛にしろ、この地道な前進を楽しいと思える人がこのゲームに合っているんだと思います
最後に、このゲームは上手くなればなるほど面白くなるゲームだと思います
上手くなれば同ティアの中戦車で重戦車を狩ったり、運を味方につけれればティアが上の戦車を食ったりもできて、それによって勝敗が左右したり、逆に自分がやられたせいで戦線が崩壊なんて事もあります
もしこのゲームを始める場合は、合わないことと、合ってしまった時、続けてしまったときにのめり込んでしまう事を考慮して、後悔することを覚悟してからプレイすることをお勧めします
プレイ期間:3ヶ月2014/09/29
中田英寿さん
評価マイナス5
どんなゲームでも楽しいと思う人
クソゲーと思う人は居る、しかしこの最低評価の圧倒的多数をご覧下さい。
ここまで、みな口を揃えてこのゲームの問題点を上げ評価をしているのに対し、☆5を付けている人のコメントは赤猿、辞めろ等と暴言の乱れ打ち
これはまるで、民進党の蓮舫のように正気を持った人間の発言とは思えません。
言い返す言葉がないからといって暴言はいけませんよ
正論を言われ、好きなゲームを罵られ腹が立ち☆5を付けている人が、☆5と評価しているのです。
本当に好きで評価しているのは殆ど居ません。
本当にこのゲームは救いようのないクソゲーです
もう一度言います、本当にクソゲーです
プレイ期間:1年以上2016/11/19
ブロッコリーさん
非課金での現象
敵は見えない
見えても当たらない
敵からは見える
敵からは当たる
クズ非課金者チーム内多し
我チームボロ負けストレスマックス。
重課金での現象
敵が見える
敵からは見えない
敵に良く砲弾が当たる
チーム内重課金者多し
我チーム楽勝でストレスも解消。
課金しないと同じ戦車に乗っても
性能が全然違ってきます。
勝ちと負けのはっきりしたループ現象
毎度お馴染みの両チームの格差有る終わり方は
全く持って変わらず。
いやそれ以上。
ちなみに非課金では勝敗が簡単に分かるので
チャットで対戦予言をし続けていたら
当たり過ぎてなのかチャット禁止になりました(笑)
現在は別IDをプレミアムで作り常に課金していますので
ゲームを楽しくプレイいております。
常に重課金しマックスのTierⅩで格下Tierと戦えば
嫌でも勝率が上がって行きますよ。
人の心理を良く分かった素晴らしく良く出来たゲームです。
プレイ期間:1年以上2018/02/07
ズゴックさん
任意のメンバー(小隊)が2名まで。これは元々このゲーム上で任意プレーヤーが7対7で対戦ゲームするスペックは持ち合わせていないのでしょう。あたかも全員人がプレイしている対戦ゲームの様に見えますが実際は自動制御のbotが大半で勝敗も設定でプログラムされているのです。アプリの製造元も調べてみるとベラルーシと言うかつてヨーロッパの中国と言われたとても胡散臭い独裁国家と言うことが分かりました。安上がりのアプリで外資を稼ぐ為に粗悪でインチキも何のそのです。この様な怪しい国で作られたゲームをインストールするのはとても怖いです。アンインストールしましたがスマホをリカバリーしようと思います。やはりアプリも商品なので法律で製造元の記入を義務付けて欲しいと思いました。
プレイ期間:1年以上2016/03/21
noobさん
重課金してその恩恵で勝って面白いなどという奴は頭おかしいんじゃないのか?
普通の感性の人間なら勝つとわかってるゲームなどバカバカしくてやらない。
重課金者は無課金者に対して「嫌なら止めれば?」などと言うが、無課金者がいなくなったらこのゲーム終わるってわからない?
まあ、分からないようなバカだから勝つとわかっているゲームを面白いなどと言えるんだろうけどね。
無課金者がいなくなったらBOTと重課金者だけになる。そして重課金者はBOTに勝つために延々と重課金を続けるわけだ。
もうこうなると☆5を付けている奴は単なるピエロだ。又はお釈迦様の手のひらの上で弄ばれてる孫悟空とも言える。
まあ、運営にとってはいい客だろう。
しかもわざわざレビューで☆5を付けまくって運営の手助けまでしてくれる。
そして何が有っても最後まで重課金してくれる。
全くどこまでおめでたい奴らなんだろうな、重課金者は。
でも馬鹿だから「無課金者は去れ」などと言って結局は自分で自分の首を絞めている。
客観的にみてこのゲームは間もなく終わるよ。
いくら重課金者が☆5など付けたところで皆重課金者の様なバカじゃない。こんなインチキゲームに金を払って始めようなどという人間はいない。
つまり重課金者が今まで大金をつぎ込んで得た多くの戦車や、金で買った勝率などは儚くも夢の様に消え去るのだよ。本当にご苦労なこったな。
一生懸命こんなゲームを褒めたところで重課金者がつぎ込んだ大金は返ってこない。幾ら必死にレビューしたところですでに命運は尽きている。
現実を認めたくないのは分かるが、ここまでくると本当哀れだと感じるし、悲劇以外の何物でもない。
まあ、重課金の諸君はせいぜい頑張ってくれたまえよ。
プレイ期間:1年以上2017/11/12
15対15の仮想戦車戦だから、史実派にはちょっと物足りない。
それを踏まえてやってみると結構面白い。
課金システムはあるが、基本的には時間を買う(経験値とゲーム内のマネーが多く入る)だけなので、無課金でも全くOK。
戦車にはTierと呼ばれるレベルがあって、最低が1、最高が10。
もちろん、無課金でもTire10まで行ける(すごい時間がかかるが)。
何回やられてもいいので、相手を20両撃破するまで遊んでみるといい。
戦い方がわからないなら、味方がたくさんいるところについていって真似をするだけで十分。
それで面白いと思えなかったら、アンインストールすればいい。
ただし、負けたのを人のせいにする奴は最初からやらない方がいい。
↓のやつなんて、他人に「負けたら、他の味方のせいにして、撃破数やダメージ数だけを見ているタイプのプレイヤーだと思います。」と書いておきながら、自分の書き込みの9割は味方のせいだって書いているってことに気がつかないぐらいの馬鹿。
ストレスをためるぐらいなら、やめたらいい。
あ、馬鹿だから気が付かないか。
必勝法というのは特にないが、あえて言うなら、↓の馬鹿が言っている「味方と一緒に固まって、バラバラに進軍してきた相手を倒している」というのが必勝法。
そういう状況が作れるように、地形を研究したり車両の特性を考えているやつはよく勝つ。逆に、相手が見えたら突撃するやつはすぐに死ぬ。
プレイ期間:3ヶ月2014/07/30
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
