最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
気分転換に色変更しようかな♪???なんで???
色奉行代理さん
色変更させない装備品売り付けるとか姑息すぎるこのゲーム。
色といえば普通に色変更しようとするとなんと色液が数万という値段でバザーから買わないといけない、複数箇所だと10万超える費用がかかる。
これこそこの運営が馬鹿だとしか思えない理由なのです、色くらい安く気軽に変更させてほしいと何度要望してもなにもしない、そんなに難しいこと?色戻す液はバザーにすらない、色の種類も少ないとか企画段階から馬鹿しかいなかったみたいですが色を気軽にチェンジするのはゲームの醍醐味というかお楽しみ要素ですよ。
各種ダンジョンの大型敵がいる最奥のマップで無敵戻りが起きるのがとても不思議。
例えば崖になっている場合落下させない為なんだろうけど、じゃあ崖にする必要性あるのかテリトリーあんな狭いのに更に狭くなる崖にせず壁に統一したマップデザインになぜしなかったのか。
逆に最奥が壁の遺跡などのマップの場合、それでも無敵戻りが起きる所がある不思議。
最奥くらい丸ごと戦闘エリアにすらできない技術力企画力の無さ、これもこの運営は馬鹿だとしか思えない理由。
崖や壁まで行っても無敵戻りにならないマップだと、壁際では敵やプレイヤーキャラが透明になってしまう、これは好みによる所もありますが私には非常なストレスしか生まない設定です、近接なのでしがみつく為透明にされるとイライラしか感じない。壁を透明にしてくれたほうが万倍まし。
崖だと赤攻撃されると落下死しか選択肢がないとか心中されてこちらだけが死ぬという理不尽極まりない設定などがこの運営馬鹿としか思えない理由。
他にも?はありますが、色変更とかこのジャンルのゲームで勿体ぶる運営なんて何百作品遊んできたけど初めてですよ。メタリックとか特別なのは別として基本的な原色なんですよ?
色変更も気軽にさせてたまるか!!!なゲーム目指しているのかい?
3周年で過去の装備品当たるガチャは素晴らしい企画ですね、大盤振る舞い粋です。
ただ重複しない設定にして欲しいですね300以上あるんだし。
プレイ期間:1年以上2018/08/02
他のレビューもチェックしよう!
盾の楽しさ唯一無二さん
初期からずっとやってきました。が、しかし
、もう限界です。ドグマが好きでした。そしてDDON、オンラインかあ、ワクワクしました。最初は。しかし…アップデートを繰り返すにつれ、運営のあからさまな課金商法が目立つようになり、それでもドグマが好きなので汚い部分には目をつむって無理やり楽しんできたように思います。
最近、FF14を始めました。まず驚いたのが、月額だけでDDONで重課金するよりも遥かに快適に遊べることです。あ、少し話は逸れます。すみません。
もちろんガチャもありませんし、DDONに比べればレベリングも容易です。DDONで言えば、常に賞金首&3倍サポ発動みたいな感じです。
それをするにはDDONでは冒険パスにとどまらず、1週間の効果で4千〜円必要。
レベリングは3カ月毎に上限プラス5。わかりますよね?これでどれだけ払わなければいけないのかが。もちろん無料でもできます。
ですが、それをしようと思うと払う対価が人生レベルです。時間、フレンド、リアルスタミナ、大きく失うことになります。
それで得られるものは、ほんの一瞬の優越感。そしてまた長い戦いが始まります。
本来、楽しみのはずのアップデート、それが労力を削るだけの3カ月間なのです。
そうですね、それでも快適に遊びたいなら月々最低でも3万〜円くらいの課金は必要でしょう。時間も一日に5時間くらいは必要です。
FFでは、そんな窮屈な思いもせず、月額たった1300〜1600円で遊べます。
逆にね、DDONがおなじように月額だけで現在の重課金ゲーから脱し、より快適なゲームになれば未来永劫、語り継がれていくゲームになるでしょう。
しかしそれは無理でしょうね。運営は、もう取れるだけ取るつもりです。DDONユーザーのあなた、FFに限らずとも、他にもいいオンラインゲームはあるはずです。
騙されたと思って3カ月、DDONから休養をとってください。
プレイ期間:1年以上2017/05/14
ウルトラ警備隊さん
これオンラインなのでしょうか??フィールドで他プレーヤーを
見かけない仕様なのでしょうが多々オンラインゲームを遊んだ感想ですが
オフラインにしか思えません拠点の街にしてもNPCがただの背景で
生き生きした感じもなく戦闘以外の遊び要素もなく一昔前のコンシュマーな
感じですねグラも古めかしくツヤがないというか古いプレステな感じです
○○砂漠等にくらべるとキャラのグラ街のNPC達の生き生き感等おそまつです
良い点はソロでも攻略がラクなところでしょうか!まさにオフゲー
楽しい部分も少しあります運営さんに少し期待すこーしね
プレイ期間:1ヶ月2016/09/22
最後まで見届けるさん
まずタテマルチゲーは普通マクロ禁止だがここは容認
(あ、因みに私はPCユーザーです)
規約・システム上の決まりを勝手に改変(メールとかね)
他にも多々あるが要するにいい加減な制作チームです
さてゲームの方ですが過去作をプレイした方々は総じて評価が低く
これから始めた方々は少々評価が高いようですね、まあそうなるでしょうね
よく言われるのがゲーム内容がマイナスから始まって課金をしまくって
ようやく普通かややマイナスと言うのがこのゲームです
まずは冒険パスだけで1年間でいくらか計算してみよう!
更には普通に近づける為の他課金を加味して計算してみよう!
ほら、オフRPGや別のオンゲーに移りたくなるよ♪さあ!別ゲーに君もゴー!!
ああ、私は頑張って冒険パスのみで終わりまで見届ける所存です。
プレイ期間:1年以上2017/11/11
aquaさん
今更これを新規でやり始める人なんてほんの少数でしょうけど、今まで続けてきた者としてアドバイスするとすれば、これに課金する価値はないということです。
今から始めるような後発組の方々には「課金する価値」というよりもその必要性すらないということです。
課金すれば多少素材集めが楽になったりバカポーンの助けおこしが楽になったりする程度で、そもそもシーズンごとにレベルキャップに到達していたリアルタイム組のように最強武器防具を作らなくても、対象の敵よりレベルが上の状態であれば多少貧弱な装備でも進んでいけるのでわざわざ課金する必要がないのです。
そして、シーズン3のメインクエが全て終わったらきっぱりと引退することをおすすめします。3.4はクソ面倒なだけの敵を何百周も周回し、素材を集めてもガチャで当たりが出なければその全てが徒労というとてつもないクソ仕様です。時間と労力の無駄、楽しさなんて微塵もありません。
もうゲームの「楽しさ」という要素は二の次で、一番に集金二番に延命です。ゲームとすら呼びたくありません。
終わるのか終わらないのか宙ぶらりんな状態でいるのも、ガチユーザーが一斉引退してしまうのを恐れてのことでしょうが、自分たちが招いた結果に対する最低限の誠意も覚悟も感じられない運営です。
未だパチンコ依存症患者に支えられているパチンコ業界と同じ匂いしかしません。
毟るだけ毟られて、はいサービス終了で終わりです。楽しければそれでも良いのでしょうが、マラソンズノルマという別名がつくようなクソですから、やるだけ無駄です。最近ではレベル分布の偏りと過疎化によって、低レベル帯の修練に要求されているエクストリームやWMにおいてパーティメンバーがなかなか集まらないという事態も発生し、ますますストレスが溜まるようになっています。
プレイ期間:1週間未満2019/04/10
u〇kさん
ジャンルは一応アクションRPGなんだろうけども、アクション部分がクソつまらない。
スタミナ削って若しくは侵食コア破壊して寝かせて壁殴りとか草生える。
ジョブ毎の修練についても、何度も同じことを繰り返さなくてはならない
(廃)人向けコンテンツを必須にしているというのもユーザーが定着しない要因かと思う。
グラフィックもクソ
フィールド上に生えてる草がペラッペラで笑った
民度の低いユーザーが多い
これについては家庭用ゲーム機でオンラインできるようになった時点で
仕方ないと割り切るしかないのかもしれない。
プレイ期間:3ヶ月2017/01/11
大型アップデートさん
壁のめりも倉庫問題もなくなるらしいね。モゴック人形はいらないがマイルームはいいね。しかし同棲相手がポーンって、、どうせいっーんじゃい。もうあれだね。狩りをわすれてちょめちょめするしかないね。たのしみだなぁ、、、
プレイ期間:半年2016/05/08
さよならカプコンゲーさん
ベータで遊んでアンケートで感想書いたけどサービス開始直後のゲーム内容に変化がみられなかった、その後も意見要望したけれどほぼ改善しようとしないままシーズンが進み今さら改善しても仕方ない状態になった問題点とまだ改善しようとしないのか?改善する時間はたっぷりあっただろという問題点によりどんどん魅力のないゲームにされてしまった。
勿論無理難題な要望はしていない。
サービス開始の挨拶状に書いてある綺麗事をちゃんと実践できる運営だと神ゲー確定だっただろうが割りと多くのゲーマーはあの内容に疑問符がうかんだと思う、しかし七割くらい本当だとしてドラゴンズドグマというタイトルならハズレはしないだろうとみんな思っていたから期待は大きかったのですがメッキが剥がれるのが早かったです。
そして運営の失言も多くイベント内容も企画段階でボツに私ならするみたいな手抜き、そもそもの企画力の無さが目立ってきたと思えば課金関連にしか力を注がないなんとも情けない状態になるという魅力どころか嫌悪感漂うゲームにされてしまいました。
私はシーズン2途中まで不満ありつつも楽しく遊んでいましたがその辺りで見限ったので金銭的な損失は少ないし楽しく感じていた期間に課金したので後悔もない。その時点で辞めてもよかったのですが基本無料ゲームなので特に辞める必要性もないし大した時間遊ぶわけでもないので継続して遊んできましたが今日終了しました。サービス終了までやろうと思えばやれるだろうけどパスワード打ち込んでまでやりたい事というかやってストレスが溜まるのならもういいやって感情が遊びたい感情より上になって結構経つので潮時です。
無敵戻りはそんなにムカつきはしなかったけど無敵戻り中の引っ掛かりやムダになるポーンの詠唱とかそもそもの戦闘エリアの狭さとかに対する応用力の無さにはかなりムカつきます。
揺さぶり、ブレイクはドラゴンズドグマオリジナルのシステムであり最も重要な事であるのに中途半端に開発して結局改良も改善もしないという非常に腹立たしい真似し腐った事が一番ムカつく。
ただでさえ武器落とし目潰し山羊頭潰し詠唱ストップなど導入しない愚行でつまらない戦闘を更につまらないシステム開発されたらいったい何処に楽しい要素が残ると考えたのかいまだに理解できない。
これ以上愚痴ると万を超える文字数になるしもう改善されようとホーム画面にドラゴンズドグマオンラインはないしこのページを開くこともないのでそろそろ終わりにします。最後まで読んでくれてありがとうございます。
最後に、楽しい要素も勿論あります。
私は★4以上になる可能性も絶対あったゲームだと今でも思っています。
運営によってとても残念なゲームにされてしまいました。そうカプコン本社に訴えましたがカプコンも残念なゲーム会社になってしまった模様。
あ~あ(>_<)
プレイ期間:1年以上2019/05/24
ddonゆうたさん
WMハイセプしぬ要素なんか0,しぬのはミラージュ、魔法盾使えないやつ防御スキル
使わないとか核地雷まぁ新規もいるだろうけど新規はWMきちゃダメだからな
クランとかならいいけどそれでもキレられると思うぞ
青の場合タゲも取らないのに死んでるのはBL入ましょうタゲ維持しないと緑にヤミ行って
支援の邪魔される青でしぬ要素もほぼないなしにまくってるやついるけど
アドバイスとあったから新規にアドバイスしといた、まぁこれでddonやりたいとかいう
のも変わってるな闇戦はギスギスしてるからやらないほうがいい、自分はptで文句は言わない
全体的にギスギスしてる文句言ってくるのは核地雷青とかだなしぬくせに文句言ってくる
プレイ期間:1年以上2018/07/28
んん?さん
結論からすると大して面白くないです。
ダンジョンも似たようなのばっかでワクワクしないから走り抜けるだけだし、ストーリーもチープで感情移入もできず感動なんて全くできんし、ヴィジュアル面もファンタジー色もないのに重厚感もなく芋臭い。
課金要素はもう言うまでもない。戦闘はまぁましにはなったかな?
ある程度課金するつもりなら他のゲームやった方がよっぽどいい。
ただ、psとネット環境さえあれば無料で遊べます。その観点からすればとてもよくできたゲーム。
金使いたくねーでも暇だって人にはかなりオススメ
ポチポチとソーシャルゲームやるよりはよっぽどゲーム感はあります。
評価低いのはまぁ基本無料に求めすぎなんだと思いますね。お金集めるために便利な課金要素出るのは当たり前な訳で。それくらい理解してないと。
それが嫌なら大人しく月額課金のゲームやった方がいいよ。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/12
飽き気味の覚者さん
みな似たり寄ったりなコメなので、ちょい視点をずらして。成長パスポート、まあ買いたい人が買う分にはいい。報酬サポート、素材集めが面倒で時間が無い人が買うならべつによし。だが冒険パスポート、おまえはどうなんだ?現状冒険パスが無いと倉庫パンパンの刑、並びに復活制限&バザー制限&移動制限がかかる仕様の今作。まあ1500円なら安いもんだ・・・と普通は思えるんだが。なんで冒険パスはキャラ毎に金がかかるんだ?2キャラ3キャラ作って遊びたいってのは至極当然じゃないのか?只でさえクラフトに数時間(まだ作れないが最強装備の待ち時間は5時間w)おい!5時間もクラフトしてる間ボーッとしてろってか?じゃあ新キャラ作って暇でも潰すかってユーザーが居ると思わんのか?新キャラ作ったらなんとなく愛着わいてちょっとずつ育てたりしちゃうもんだろ?違うか?そこへきてキャラ毎に冒険パスが必要ときたもんだwおじちゃんあきれちゃうよw1アカウントにつき1500円なら別にいいよ?1日50円だしwでもな、1キャラにしか適応されないってどうゆうこっちゃw汚い儲けを狙うなよ!だから酷評されるんだよ!
プレイ期間:1ヶ月2015/10/29
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!