最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
コンテンツが成り立たない
昭和うまれさん
コンテンツに入場できないのが・・。
100名入場できる筈のカーストラ攻防戦に入場申請しても戦争人数5人・待機人数40人みたいな状態が何ヶ月も続いたら、そりゃみんなうんざりしてやめちゃうよ。エメラルド争奪戦もケルタノン闘技場も似たような状態で、参加希望者はそこそこいるのにマッチングが成立せずコンテンツが成り立ちません。
サービス開始から1年半が過ぎて、今年の2月からはアンケート専用のNPCまで配置して意見を集めており、問題点は運営も把握している筈なのに一向に改善されません。
勝つと報酬が多いので勝つ側には勝ち馬に乗りたい人が殺到し、負けると報酬スズメの涙なので負け側は皆が敬遠してしまいます。システムで同数に制限されるため入りたくても入れない状態になってしまいます。
このゲームの戦闘が面白くない人や、そもそも対人に興味がない人などはあまりコンテンツにも参加しないかもしれませんが
参加したいと思って毎日参加申請して待機状態のまま終了してしまうのを繰り返しているプレイヤーが多くいます。せめてコンテンツに参加できるようにしてください運営さん。早急に。
プレイ期間:1年以上2019/04/10
他のレビューもチェックしよう!
cccさん
ニートゲーマー人口が日本と比較にならんほど溢れかえってる韓国などたと、ターゲットとしてはアリかもしれないけど基本リアルの方が大事で忙しい日本人には向かない仕様になっていると思う
ゲーム内フィールドも紛争地(PK地帯)がメインでID入り口も紛争地の奥に設定されている上、移動手段が無課金なら長い道のりを徒歩移動となりLv44までならアイテムで一時的にPK不可状態にできるがLv45になるとそのアイテムは使えなくなり開放状態となる このゲームは基本ソロでは何もできなく集団で行動しないと成り立たない 平日、昼、夜問わず24時間べったり絶えず張り付いてる様なユーザーがバカみてぇに多い韓国などなら24時間勤務連中も多くいつでも常時PTは問題ないかもしれないが日本の場合、ユーザー種類、事情が全く異なりリアルで空いた時間を利用し自分の都合でINし楽しもうというPLAYスタイルが大半のためソロまたは数人程度で楽しめる要素を確保してないと当然ながらPLAYする理由がなくユーザーがどんどん離れ過疎化していくのが予想できる
感想としては、長く楽しめる要素がなくゲーム内容もいまさら感が目立つつまらない点が多く、スキル設定、仕様など不便すぎるものも多く総合的に内容が相当薄すぎると思う 海外では既に縮小やサービス終了などとされ「なるほど」と理解できる部分が多い
プレイ期間:1週間未満2017/11/11
たるさん
黒い砂漠の2倍ほど重い。落ちる。
まあ、それは高スぺPCなら問題ないとして、
良い点
ストーリが面白く、ストリーゲーとしてはとても良き。キャラ、建造物、自然のグラフィックが綺麗。
攻防戦には気楽に参加できる。(勝敗を気にしない方のみ)
悪い点
戦闘が単調。採取物があからさまで景色から浮いている。
個人的には対人要素にあまり重きを置いていませんでしたが、攻防戦には何回か参加しました。自分は粘着PKなどはされなかったので快適でした。
ストーリーを進め、世界を探検するだけでも十分楽しめると思います。
自分は重くてよく落ちるのと、戦闘が面倒になって引退しました。
結局、戦闘スタイルが気に入れば続けるんですよ。
プレイ期間:1ヶ月2018/08/26
おっさんゲーマーさん
BLESSの華である100vs100コンテンツの
カーストラ攻防戦ですが
まず入場できない。1日に4回、決まった時間に開催なのですが
人数バランスを取るために一方の陣営が少ないと
もう一方の入場を制限するシステムになっており
入場申請しても空きがあるのに入れない
これはプレイヤー人口が少なすぎるということではなく
結構、首都などには人がたくさんいるのに誰も参加しようと
しません
現在、(2018年6月)ゴールデンなど人が多い時間でも
カーストラに参加しているのはせいぜい20人
少ない時間は4~5人程度しか参加していません。
毎日こんな感じです。
両陣営が参加しないというわけでもなく、
一方が参加しないためもう一方の陣営は参加したくても
できないという状態です。
負けている側の陣営がカーストラを敬遠しているのです。
サービス開始初期の頃はみんな青武器+10で殴り合っており
その頃の大規模戦闘は負けても楽しかったという人が多いのですが
現在BLESSでは装備格差が広がっています
カーストラでも活躍内容により報酬があるのですが
勝った側と負けた側で報酬に数十倍~100倍以上も差があります。
運営が行うイベントも
ランキング上位プレイヤーの報酬が多い、というものが多く
格差は広がる一方です。
ある程度の装備格差はまあMMOなのでよいのですが
PvPコンテンツが強い側にとってあまりに有利すぎる
ので楽しくないという印象が広まり、
負けるから参加しない → 勝っている側が参加できない
→ コンテンツが成り立たない
負けても、楽しかったりそれに見合う報酬があれば
参加者も増えるのでしょうけど
バランスに関しても
人数の多い側の入場を制限するのではなく
少ない側に何かを追加する方向に調整したほうが良いでしょうね
たとえば
バフを付加するとか
一緒に戦ってくれるNPCを追加するとか
BLESSの特徴として「ペット」があるので
これをうまく利用したバランス調節をすればBLESSらしさを
出せると思います
プレイ期間:3ヶ月2018/06/23
ふにゃふにゃさん
サービス開始当初2か月ぐらいやって半年休業、最近復帰してまた楽しんでおります。結局MMOどれに戻ろうかって考えたとき数あるタイトルの中からBLESSを選んだということは面白いんだと思います。
今までそこそこ夢中になった主なMMOは、リネ2、AION、ブレイドアンドソウル、アーキエイジ、黒い砂漠などです。
《良い点》
●カストラやエメラルドなど対人コンテンツ
これにつきますね。
定時の対人コンテンツの回数が多く、これやりたい人は割と忙しく遊べます。
勢力の偏りのうわさも色々あると思いますが、ぶっちゃけ全くあてにならない結果になってます。自分は復帰前の近況調査で負けると噂されてましたが普通にカストラもエメも勝ったり負けたりです。
●フィールドで自由なPVP
あと個人的にはPVPで相手に勝ったのにも関わらずペナルティーを受けるとか意味わからないので、リネ2とか黒い砂漠の仕様はどうも納得できませんでした。しかも常にペナルティーを気にしないといけません。
でもその点BLESSは自由にPVP出来るエリアが広くアーキエイジやAIONに似てます。もちろんやられることもありますが、フィールドで駆け回ってPVPしたりするのが好きな人にはもってこいです。
●ダンジョンなんていかなくても良い装備がだいたい揃う
あと実装直後の装備は良い刻印だと簡単には買えないのですが、ある程度時間がたてばいい刻印の装備も取引所で安く買えます。(価格が自動で決まるため)僕は旬のダンジョンほとんど行ったことないですが、現状強化元装備としては一番良い水準のものを持てています。(強化は大変ですけどね)
《悪い点》
●生産・育成コンテンツが退屈(いい点?)
こればっかりは黒い砂漠の釣りやアーキエイジの畑みたいに、自動で稼げる環境に慣れてる人は文句言うと思います。というかBLESSの批判の元凶は、本質的にこれだと思います。要するに楽して稼げないこと。ちょっと古いMMOの仕様みたいな感じで、何かやってないとその対価をもらえないという、いや昔はこんなのばっかりだったし、、、って思う今日この頃。
ただ、狩りとか一人でも1時間半とか2時間できる人なら、それだけでも結構稼げます。少なくてもブレソみたいにゴミみたいな額しか一日頑張っても稼げないとか、そういうことはないです。
●取引価格がおかしい(いい点?)
自動で決まる価格のため、ともかく流通が廃れてます。
逆にいうと、だからダンジョン行ってほしいような良い装備も運が良ければお手頃価格で買えます。
例えばもとになる素材の価格×個数の完成品が、その合計額より安いなんてことはざらです。
なので、狩りや採集で無から手に入れた供給が足りないものを売るのはもうかりますが、加工したり転売したその先のちょっと利益率の高いものはめったに売れません。
まあこれがあるから過剰な金持ちが生まれない状況になってます。
《総評》
生産コンテンツや金策の選択肢は全く充実してないですが、他は大変満足してます。
プレイ期間:3ヶ月2018/07/07
愚痴さん
今後の運営次第とか不具合がなくなったらよくなるとか言ってる人はゲームというものを最近始めて経験が少な過ぎるのでしょう。
でなきゃバカ。
対人コンテンツをメインに持ってきたというか対人コンテンツ以外が死んでる状態で人が残るわけがないんだよ。
そもそもの問題として、ユーザーはMMORPGにガチの対人なんぞ求めていない。
冒険や商売を含めたそこでの生活感を求めてMMORPGをやりに来てる。
ただ難易度を求めるだけなら別ゲーやれば良い話。
FPSとか鬼ごっこなどあらかじめPvP用に作られているゲームをやれば良い。
まあ開発がなぜこういうゲームを作ってしまうかは一定の理解はしてる。
100%失敗するのになぜ作るのか。
開発側で提供するようになるとコンテンツの開発も膨大になるし恐ろしく大変なんですよね。
マイクラみたいにユーザーが自由に作れる土台があればユーザーで勝手に遊べるけどRPGには一定のストーリーや世界観の縛りがあるからその土台をつくるのもすごく大変。
使用できるスペックにも限りがあるのでユーザーが数千人同時に好き勝手作れる環境なんか現実的に不可能ということもある。
黒い砂漠はよくやってるほうだと思う。
だからって対人コンテンツをエンドコンテンツに持ってくることの愚かさよ。
MMORPGに求めるものにそんなものはない。
なので成功するわけがない。
それにすでにPvPメインのオンラインRPGは過去に大型のものもいくつか出てはいるがすべて超短命に終わっている。
なぜチョンゲーは対人をエンドコンテンツに持ってくることが多いのかは上にも触れたことにも関係するけど、
開発が楽だから。
一度枠を作ってしまえばあとはその調整に終始すればいいから。
新クラスとか定期に追加して飽きさせない努力は必要だけど、ユーザーに冒険や商売やもの造りを絶え間なく提供するよりはるかに楽なんですよ。
でも言っとくが100%失敗する。
そうしたきゃMMORPGとかMORPGとか名乗らずにFPSのように独自ジャンルをつくれよ。オンラインRPGにへんなイメージを付与すんなよ。
成長する要素のある対人なんて不満だらけで成功するはずはないけどw
少なくともRPGに対人は要らないんだよ。
あってもいいがあくまでサブコンテンツを超えない範囲。
何をどう考えたら対人で成功できると思えるのかとても不思議。
そういう意味で、日本の運営がPvP推しで宣伝する、世界でサービス終了するほど不評なのにそのまま持ってくる意味が分からん。
細かいところでもリスキルがOKだったりしてるみたいだし
フィールド全体でPKが有効とか誰がやるんだよ。UOを少しでも勉強したのか?
どう考えて運営がわざと短命にする気があるとしか思えないw
何かのしがらみで日本サービス展開は押し付けられたのかもしれんが、
それなりのやり方を考えることもなくそのまま垂れ流してるのを見るとほんと頭悪すぎて話にならない。
日本のゲーム業界って今ではもう素人しかいないんだよね。
プロデューサーとディレクター級が。ほんとに片手で数える程度しかいない。
クリエイターの適正もない素人が実権を握ってる状態だから他のゲーム、他社のゲームで不評だったところもなぜ不評か理解できずにてんこ盛りで新サービスを始める。
スマホゲーなんか最近のものは人気作パクってるものばかりだけど、ほんと丸パクリで悪い部分も修正せずに、酷いものだと悪い部分をより拡大してサービスしてる。
それらはもれなく、最初は人が集まるのに活かすことなく数か月で過疎っ過疎。
なんで安くもない金かけて失敗作を作るのかね?
それでも短期回収出来るのか知らんけど、そんな糞まみれの国産業界は衰退していく一方だ。
ゲームは売れないとか寝言ほざく前に自分たちががっかりするサービスばかり提供してユーザーを萎えさせて市場を狭くしていっていることに気付こうか。
プレイ期間:1週間未満2017/11/27
まず、ターゲットありきの戦闘なのに範囲攻撃やモブ湧きなどアクション要素が入ってくるところ
操作がめんどくさいだけじゃん
それにターゲットありきなので能力が足りてなければ負け、足りてれば勝ちという数世代前の戦闘システム
黒い砂漠などのアクション戦闘の経験の後ではゴミ
同じような戦闘でもドラクエ10はこのゲームと違い敵と味方のターンがゆっくりなのとスキルがバランスよくて能力だけで決まらない奥深い戦闘になっている
こっちはゴミ
また、レア武具がドロップで手に入れていくシステムだが、序盤から100%、
「自分以外のジョブ」の武器や防具しかドロップしない
自分の武具は設計図も含め一切ドロップしない
ありえないでしょ
複数育てるか取引所で売買ありきのシステムらしい
強い武器が手に入るならやりがいがあるのに自分の武器はドロップしないんだもの
萎える萎える
緑武器は店売りと同等だし自キャラと同じジョブのも落ちないこともないが
青色の武器や防具や設計図は100%ドロップしません
あるいはガーディアンのものだけドロップしないのかな?
せめて報酬でわくわくがあれば少しは印象も良くなっただろうに
むしろ一切与えないという暴挙
この運営、頭大丈夫でしょうか?
良いところはグラがきれいということのみ
やってて楽しいと思えるところがない
戦闘もつまらんしストーリーの流れも他オンゲーと同じような展開
要望を受け付けるような投書先もない
ツイッターくらいかな
とにかく戦闘しかないゲームで戦闘が致命的につまらない
アクションゲーのような戦闘をさせるのにオンラインゲー初期の「敵を右クリックで自動殴り」というあのクソつまらない戦闘をさせる
こんな戦闘なら2Dでいいっつーの
敵が2体重なってるのにタゲってるほうしか斬れないアホらしさ
やたら重いとかキャラメイクとかそういう外側の部分についてはあえて言わない
中身、コアな部分に絞って評価してきたわけだが、
つまらない
おもしろくない
数世代前、というかオンゲRPG初期のゲーム内容にグラをきれいにしただけ
UIも操作もわかりづらい
これで戦争とかやるの?操作めんどくさくて続けられる人少ないでしょ
このゲームはやる価値はないでしょう
プレイ期間:1週間未満2017/11/03
はあ?さん
バカらしいので相手にするのも最後にしておきますが・・・
「戦争コンテンツはあってもいいが、それ目的で始める人の割合はどうだ?
そんなのほとんどいない」
決め付けでしょ?自分はそう思う、程度で済ませておいたら?
例えばこのゲームに100vs100の売りが無かったら、少なくとも始めてみようという人は減ると思いますねえ。
「そもそもの問題として、ユーザーはMMORPGにガチの対人なんぞ求めていない。
冒険や商売を含めたそこでの生活感を求めてMMORPGをやりに来てる。」
これも決め付け。傾向が強いからといって絶対ではないわけですよ。
自分はこう思う、だけでいいものをわざわざ自分の感覚で決め付けて断定するから勘弁して下さいよ、といってるわけです。
このゲームが失敗するであろう事も、大体において対人メインのMMOが短命に終わる傾向があることも事実とは思いますが、
ただし、後者は絶対ではないですね。対人コンテンツが無かったらとっくに終わってたと思われるMMOは国産でさえ散見されますし。
プレイ期間:1ヶ月2017/12/04
kozakuさん
・良い点
グラフィックきれい(高スペックPC必要)
多人数対戦おもしろいよ(1面しかないのであきるの早いけど)
クエストもおつかい多いけど、そんなに苦ではなかったよ
総評は、みんながいうほど酷くはないと思います。
むしろおもしろいほうだと思いますよ。
ただ、売りのグラフィックも高スペックPCじゃないと最高画質には
できないし、多人数対戦もカクカク、カチカチすすまない。
プレイヤーが多いところでもそうなる。
結構これで評価をおとしているひと、多いんじゃないかな?
あと、エンドコンテンツがすぐ終わっちゃう。
エンドコンテンツの続編がこない。やることない。
運営さんが用意してくれるイベントが、悲しいほどに魅力がない。
となると、最後まで到達した人から順に離れていく。
内容は結構いいと思いますよ。
エンドコンテンツとイベントでしっかりつないでいれば
現状でこんな人離れにはならかったのに。。
もったいない・・・
プレイ期間:3ヶ月2018/02/27
二日でカンスト勢さん
書いてたら長くなったので要点
・生産苦行、転職必須、だが転職するとレベル初期化
・アカウント内共有倉庫がないため生産転職必須
・直接トレード等のやり取りが出来ない
・取引所は金額設定不可のうえ品物と価格が合ってないものが多いので流通がない
・無敵斧つえーーー
・戦場引き分けしかねーーー
・PvPとにかく無敵斧ry
・盾回復すくねーIDいけねーーー
・即時課金移動課金ペット課金強化課金、重課金ばっちこいやーーーーでも強化アイテム流通してねーーーなぜなら金額設定安くて売っても意味ないからーー
色々悪い部分も改善すべき点もあるし、クラの最適化不足やラグ、職バランスに無駄に高い要求スペック等あげればキリがないですが、大半の部分は昨今のMMO不足もあり我慢できます
ですが、プレイヤー間の流通が無い事でやる気がなくなりました
取引所というものはあるのですが、金額設定が決まっているため、制作の大変さに見合わない価格の物が多く、それが必須のアイテムだったりするので誰も売りません、ちなみに取引所以外でのプレイヤー同士のアイテムのやり取りは不可能です
当然ですよね、作るの大変で自分でも使うアイテムをゴミのような価格で見ず知らずの他人に売るわけがありませんw
なので基本自給自足を・・・までは我慢出来るのですが、ここでもまた詰みます
生産職が複数あり、各職に必須で作るアイテムがあるのですが、自キャラ同士ですらアイテムのやり取りが不可能なため毎回生産職のチェンジをしなければいけません、尚生産職は変更する度に熟練度が初期化されます
そのため、初期レベルで作れる生産品はまだいいのですが、それ以外の物は毎回熟練度の上げ直しを要求され、尚且つ現状のカンスト装備類や消耗品等を作るためのランクになるには、かなり厳しい昇級試験を受けなければならず、上げ直しもままなりませんw
例:防具の昇級試験→一日一回しか行けない高難易度カンストIDでのボスモンスタードロップ+カンスト防具制作に使う制作材料を3つ分
この制作材料もカンストIDで運が良ければ拾える程度の物でなかなか入手出来ませんし、すごく値がつきそうなアイテムなのに取引所にはゴミ価格でしか出せないため不必要な人が売るという事もなく、何日通えば集まるかもわからない状態で延々と足踏みです
聞いた話では他の生産職のクエストは現実的に無理じゃね?っていう内容らしいですw
しかもこれをこなしてランクアップした所で、例えばアクセサリーを作らなければならなくなったら熟練度を初期化して転職するしかありません、それの繰り返しですw
とにもかくにもMMORPGなのに流通がない、生産が超どMでもなければやる気おきない、赤字になるから生産好きも作った所で売れない・・・みたいなのが現状です
後はまぁ色々ありますけど、これが最大の欠点ですね
他はざーっと言うと
戦場がバサゲー、バーサーカーに10秒無敵になれるスキルあるので無敵斧が突っ込むゲーム、勝敗設定もバランス悪く引き分けがほとんど
課金が重課金仕様、今日から始まりましたけどざっと見た所かなーーり重課金しなきゃダメですね、即時復活やダンジョン移動にも課金、防具の耐久値を戻すのにも課金(現在はバグで通常の修理道具で失敗がおきないので代用できます)、強化強くしたいなら1000円アバター分解して強化失敗時の保険アイテム入手・・・とかですかね、素直にプレミアムパッケージ月3000円とかにしてくれればまだいいのに
ペットの自由度激減、人によりますけど課金ペットに必須ともいえるようなスキルつけちゃったんでそこら辺で捕まえるペットいらないですね、もちろん人によりますが、スキルを付与する書を売れば元々の良さも活かせたろうに・・・
まぁお金かけて通貨ゲットしたり色々しても肝心の強化アイテム等の流通がないので重課金しても強くなれるか怪しいですがw
プレイ期間:1週間未満2017/11/09
はあ?さん
ゲーム自体の出来は非常に良くなく、とてもじゃないけれど人にお勧めることは出来ませんが、他の方が書かれたレビューにある対人推しをやめろとかいう意見にはちょっと違和感。
そもそも対人やPKコンテンツが苦手な人向けに作られたものじゃないでしょうし、
恐らく運営もこれが日本で多くの人を集めるとは思っても居ないと思いますよ。
MMOでPKやPKK、各種規模のPVPがしたい人に向くゲームというだけの話と思いますが。
韓国のMMOでPVPを疎かにすれば、開発お膝元の韓国内で売れないという本末転倒な結果になるでしょうし、世界市場からも物足りないという評価を受ける結果になることでしょう。
生活系のまったりゲームが好みの人はこうしたタイトルに触るべきではないと思うし、逆に言ってPVPが好きな人はそうした生活系ゲームを選ばなければいいと思いますが、どちらもMMOとしてはアリなんじゃないでしょうかね?
というわけで、個人の好みを持ってしてMMOにPVP不要とか、勝手に決められても草しか生えません。
攻城戦や大規模GVGがエンドになってるMMOがどれだけあって、且つ長期に渡って稼動してることか。
このゲームそのものの出来は良くないのでお勧めしないことだけは確かですけどね。
プレイ期間:1ヶ月2017/12/02
BLESS(ブレス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!