最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
まじでつまらん...
ああああああさん
どんな戦車にしようがどれだけ課金しようがクソはクソである
負けが明らかな試合に投げ込まれて格上に味方がゴリゴリ減っていくのを見さされてストレスが溜まるし
逆に勝ち試合に入れられてもどうせこの後負け試合に投げ込まれると思うと気が滅入るし楽しいと思う瞬間が全くやってこない
自走砲を使おうが課金弾で莫大な赤字を背負おうが結果は全て運営の思い通りに動いてるため意味がない
プレイ期間:1週間未満2019/11/18
他のレビューもチェックしよう!
とりあえずさん
マップや戦車等のグラフィックスや車輌数の多さ(低ティア車輌の解任事件があり減少したが)は評価できる点であり、魅力がある。
一方で、理不尽なマッチングや戦闘システム、各プレイヤーの民度の低さ(そもそも人いるのか?というほどにボット疑惑のある個体ばかり散見されるが)など、欠点が多く、上記の魅力を濁している。
マッチングの時点で、既に勝敗が判ってしまう。
ある意味有名な名前やクラン、ボットっぽい名前、ガルパンアイコン(これはピンキリだが、出会ってきた中で、役立たずの比率の方が高かった)、開始直後の砲身ガクン又は砲塔クルクル、無益なレミングス、名簿の表示時点もしくは開始直後にチーム内のクオリティが判ってしまう。そして、案の定に収まる。
駄目なマッチングの時は何をしようが無駄。
貫通可能の部分を狙っても弾かれる、弾が消える、発射出来ない、弾がどこかにぶっ飛んでいく、色々あるが、それがとある一試合内で見受けられた場合には「負け試合」に組まされていると思った方がいい。
まだまだ汚点はあるが、とりあえずこの程度にしておこう。
では、私から一言。
「このゲームを真面にやってる奴は、真面じゃない」
それくらいに、狂ったゲームなので、私は少し前に引退した。
戦車が好きで始めた、グラフィックスの良さに惹かれた。
だが、それらはあっという間にくすんでしまった。
よくもまあ一年以上ももったなと思ったが、ティア1~10全部体感したかったからかもしれないな。
でもやってみて後悔したよ。
ストレスしかないってね。
プレイ期間:1年以上2020/05/28
tennenさん
久しぶりに遊んでみました。
アジアサーバーで、累計9000戦以上遊びました。
韓国サーバーと統合されてから、二度も故意の味方打ちにあいました。
以前はこんなことはなかった。
明らかに朝鮮xxxの方とお察しします。
総じてプレイヤーの質が低下しており、できれば北米サーバーへ移りたいです。
新しいマッチングシステムが導入されましたが、拮抗する試合はありません。
他のゲームには、プレイヤーの質に応じた階級制度があるのに、ここはいつまでたっても導入しませんでした。
やっとのことで導入することになりましたが、最終段階のTier10のみです。
ゲームの設計思想やシステムは、よくできているのに、運用に生かされていません。
久しぶりに遊んでいますが、もう何が何だかわかりません。
全く面白くないです。
一番よくないのは、プレイヤーの質が落ちすぎたことです。
このゲーム、連携をとってこそ面白いのですが、そんなプレイヤーはほとんどいなくなってしまいました。
階級制度を採り入れなかったこと、ソ連優遇をやめなかったことか原因だと思います。
本当に酷いゲームになりました。
少額を収めてきましたが、もう入れる事はないでしょう。
プレイ期間:1年以上2017/07/11
xxxさん
タイトル通り
もはやWoTに戦術というものは存在せず、適当に動く味方が上手くいくことを祈るゲームと化した
レミングス(MAPの一部分に大多数が集まること)はもう当たり前、ガン芋ばっかりっていうこともしばしば
マッチングやMAPの単純化も原因のひとつにある
重戦車優位というより駆逐戦車絶対殺すマンと化したMAPは茂みに潜むという概念を消し飛ばし、とりあえず殴りあうゲームになった
一応上手い人が小隊を組んで連携して戦えばある程度の戦績は稼げるのでそこで星2つ
ソロはガチで運ゲー、これからやろうと思ってる人は清めでもして運をあげとくことをオススメする
プレイ期間:1年以上2016/12/29
***さん
eスポーツが何年経ってもイマイチスポーツとして認識されずに、今年こそ、今年こそとブレークを逃してきて今に至るのは、wotbの様な勝敗を確率やbotでコントロールする対戦風の擬似オンラインのような疑惑ゲームなが未だに憚っているからだと思います。これらの対戦風ガチャと思われるゲームがイメージを悪くしてeスポーツ全体の評価を下げているのだと思います。ユーザーもさまざまなゲームを経験すればオンライン対戦なのにあり得ない確率な現象が続いたり、アカウントごとにプレー難度がコロコロ変わってしまうのは感づいてしまいます。botだと疑ってもbotにもキチンとアカウント名と戦歴を記載させて、同じbotとは再びマッチングしないようアカウント名や戦歴をシャッフル・ローテーションさせていればしばらくはユーザーの目を欺く事は可能でしょう。しかしユーザーが減ってきてしまうとこのシステムはバレバレになってしまいます。今現時点がこの状態だと思います。
ベラルーシという欧州の北朝鮮と言われている国のアプリなので
外貨を稼げばゲーム性など適当にアプデで誤魔化せばいいと思っているのでしょうが、eスポーツ全体の足を引っ張るのは辞めて頂きたい。
プレイ期間:3ヶ月2020/07/29
大和魂さん
3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁ無料で楽しめるので良しです。
マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち
勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され多数から
攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。
格下の自走砲にまでも砲撃しても弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。
常時課金すれば基本的には55~60%以上は勝ちチームに
入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。
プレイ期間:1年以上2017/12/18
ほにゃららさん
Tier1 めちゃくちゃ楽しい。
Tier2 ふむふむこうやってポイント稼ぐんだなあ。フフフ。
Tier3 なんかわからんが、文句を言われる。
Tier4 他人のプレイにイライラしだす。
Tier5 他人とチャットでやりあう。
レベルが上がるにつれて戦車の性能が良くなって、
ゲームそのものは面白くなっていく。
けれど、
まあとにかく、チームプレイというやつは難しく、
ケンカになりがちなゲーム。
Tier6以降も楽しむには、ダメなプレイヤーを利用するテクニックを身に着けること。それができたらいいが、イライラするようならやめたほうがいい。
プレイ期間:1年以上2017/09/05
ニックネームさん
とにかく暴言がひどい。
それでも遊んで見たい人にワンポイントアドバイスです。
最近それなりに上手くなったんで、自分のことを言われることはほぼなくなりましたが。
撃破された後も味方に粘着して、延々暴言の限りを尽くすプレイヤーがおりまして、見ているだけで気分が悪くなります。
ですので、はじめからチャットはoffにした方が良いかと。
このサイトのレビューの中にも参考になりそうな投稿があるんで、ご参照笑
チャットoffにしても、ミニマップ連打で同じようなことしやがるんで、そうなったらブラックリストに入れるしかないんですかね。
戦闘中でもブラックリストには入れれるんで、毛根根こそぎいかれる前に対処した方がいいと思うよ。
プレイ期間:1年以上2016/02/21
ねこがすきさん
ゲームとしてはなかなか面白い。経験値をためて、だんだん戦車をグレードアップしていくシステムなどは楽しめる。コレクター魂も揺さぶってくる。
しかし、映像や音はリアルだけど結局ゲーム、距離や位置的に見えてるはずの戦車が見えないなど、戦車が好きで各戦車の運用方法などを調べたりする人や。史実に興味がある人には向かない。
さらに
①ゲームのメインとなるのは野良のマッチングによる試合
②チームが勝たないと経験値やゲーム内通貨などの報酬が少ない
③どんなに腕が良くても、マッチングが悪ければ絶対勝てない
④つまりプレーヤースキルより、運に勝敗が左右される
上記のポイントがストレスの原因になる。
ゲームの勝率なんて気にしなければいいが、報酬に響くとなるとついついストレスになってしまう。
ネットでは、アカウントによって勝率や戦車の性能を運営に操作されているなどの諸説あるが本当かどうかは不明。
ただ、自分は1年半近くやっているが、10戦10敗はしょっちゅうあるのにその逆は一度もなかった。
自分の戦績はそんな感じなので、自分は運営を疑ってしまう気持ちはよくわかる。
課金者が有利に設定されるなどとネットで書かれていることがあるが、自分はバリバリ課金してたけど有利に設定されてるなんて思ったことは一度もない。
結論
ゲームで熱くなる人や、勝敗にこだわる人へはお勧めできない。
そうでない人は楽しめると思う。
プレイ期間:1年以上2015/09/05
wotさん
胡散臭い外国製のインチキゲーム。
課金するにはリスクがあり過ぎる。
勝敗の確率を設定プログラムでころころ変えて操作しているのでバトル感が全くない。
課金しても購入品のレベルを設定操作されてしまうので数日でゴミになってしまう悪徳ぶり。
購入の繰り返しを狙ったループゲーム。
胡散臭いゲームへの課金は絶対ダメだと身をしみて分かりました。このような訳の分からないメーカーのゲームは企業のメンツもプライドも無い為、平気で小汚いやり方で課金を煽り、課金してもその待遇をあっさりとリセットしてしまいます。
結論は外国製のゴミアプリは罠だという事です。
お金をドブに捨てる事になります。
*やはり安心して課金してプレーするなら「ポケモンGo」のような日本製の大手メーカーが係わっているゲームじゃないとダメだと思いました。
プレイ期間:1年以上2016/07/23
ゲーマー太郎さん
これはかなりの確率で敵味方の大半はBOTですね。
BOTが含まれたチーム分けで対戦ですから確率乱数ありきの出来レースというのは致し方無いのかなぁと思います。
そんな中で勝率などと言うものを煽るからユーザーも矛盾に気付いて引退して行きましたね。確率が変動する以上、BOTとの兼ね合いで勝敗に関わる全てのポイントがガチャと同じシステムとなります。自由に戦車が動き回れるだけのオンラインであって勝敗は確率内でしかダメージを取ることは出来ないので意に反して勝つ事はできない仕組みだと思います。
こう言った古いシステムのゲームも大分少なくなりましたが、もしこう言った古いゲームをやりたいと言う方がいるのならば割り切ってプレーする事をお勧めします。一定周期で勝ち負けがループしてしまうので無間地獄に陥ってしまいますよ。次勝っでその次2敗する..と言うふうに確率操作があるゲームは課金や何らかのタイミングでしか進む事が出来ない仕組みだからです。
BOTの戦歴からアカウント情報が表示されるのは最近のバトロワゲーを参考にして作ったのでしょう。BOTでもあたかも人間がプレーしているアカウントの様に戦歴の詳細が表示されます。
ただ、一定期間遊ぶとユーザーは辞めてしまい留まらないでしょうね。?
プレイ期間:1週間未満2020/07/17
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!