国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,186 件

人を選ぶが面白い

ほげえさん

このゲーム、コツコツ作業を行うことが求められます。最強のキャラ・装備があれば必ず勝てるという訳ではありませんし、課金すればレアなキャラ・装備が手に入るということもありません。
レベル上げやレアドロップ、ステージの攻略など、全てコツコツとした作業を通してやっていくことになります。ですので、まずコツコツが嫌な人にはオススメできません。
また、コツコツやれば絶対に恩恵がある!という訳でもありません。これがこのゲームが批判される大きなポイントかと思います。例えばレアキャラの入手に挑戦して100回やってダメだったら、じゃあもう100回やってね!というスタンスのゲームになります。

ここまでの話だと全くのクソゲーですが、別に最強キャラや装備は無いなら無いでいいんです。レアじゃないキャラ・装備でも攻略できるようになっています。だからこそ、レアなものはレアだし、難しい所はつまずくように作られている。だって、何でもかんでも簡単に達成できたら、それこそやりがいのないクソゲーじゃないかと私は思うのです。

レアなものはレア。難しい所は難しい。それがはっきりしているゲームなだけです

プレイ期間:1年以上2020/06/27

他のレビューもチェックしよう!

かつての友人がやっているときいて、
とうとう手をつけましたが

え、今さら?やめた方がいい。時間と釣り合わない労力を使うはめになる。と言われた意味がわかりました。

高評価は嘘です。相当な暇人しか新規層は出来ません。

いい大人がやるものではないですね。

仕事して帰宅してご飯食べてお風呂入ってドラマとか余暇の時間に2・3時間取れるときは取れますが

ドラマとか映画見た方がいいです。

仕事でストレスは仕方がないとして、仕事以外の余暇でストレスを感じる必要性はないですね。
友人と酒の席で聞くとWiki見させてもらったら訳がわからない位の情報量と

Wiki自体運営さんやプロデューサーの息がかかった人たちがやっていると教えてもらい、
肯定ばかりの投稿に疑問を感じない?と聞かれその答えが、息がかかった人たちが都合悪いから消したという話を聞いて納得しました。

現に高評価の攻撃的な発言にも目に余る上に不快に感じます。

こういう人たちがのさばっているのは流石に萎えますね。

しかも、文面からすると
学生とか中身が成熟していない子供が喚き散らしている印象が見受けられます。

18歳以下の子供が艦これをやっているのでしょうか?

だとしたら規約違反ですね。

問題は私が知るゲームというのは、自分で介入できるウェイトを多く占めている印象が強いのですが、ギャンブルに近い印象が見受けられました。

まだモンスターハンターやぷよぷよやペルソナはゲームしている感はありましたが、艦これは味がしないガムを噛んでいる感じでした。

木曽とか那智とか結構いい雰囲気の立ち絵でカッコいい声なのですが、魅力があるのはキャラだけというのは解りました。

もったいないですね。
同人漫画とかイラスト本というのも有るみたいなのでそっちオンリーになるでしょうね。

キャラは良くても中身がダメという典型パターンで低評価なのは

外面は良くても中身が伴っていない異性を連想できました。

いますよねそういう人。


それと同じ印象を受けたので評価0、あ、ごめんなさいね最低点は1でしたね。
本当は0なんですが1にしておきます

プレイ期間:3ヶ月2018/01/29

くそげー

正直すごいと思ったさん

くそげーすぎ
ブラウザゲーに期待なんてしてなかったけど軍艦は好きだし一時期アニメもやっていてちょっと流行ってたからやってみたけどとんでもないクソゲーだった
やっぱりブラウザゲーはやる価値ないですね
他のクソゲーと比べて艦これはマシとか言ってる人がいるけど目糞鼻糞
同じクソゲーだわ

悪い点を箇条書きしようかと思ったけど多すぎてめんどくさいし他の人のレビューと同じになるから省略する
可愛いキャラがいるという唯一の良い点もあるにはあるが素人がギャグで描いたんじゃないのかと思えるようなキャラも多いから微妙

すごいと思ったのはこんなクソゲーを擁護している人間がいること
今までどんなクソゲーをしてきたらこんなクソゲーを楽しめるようになるのか不思議に思った
まぁレビューの内容を流し読みしてると同一人物っぽい書き方してる馬鹿もいるけどさ
それでも1人でそんだけ頑張って擁護する価値があるゲームとは到底思えない
世の中おかしな人がいるもんですね

プレイ期間:1ヶ月2015/09/22

艦これの運営は、詐欺師集団と変わりません。

まず、くだらないコラボ商品の売り上げ報告ですが、必ず受注上限に達しましたと報告し、人気があることをアピールします。
しかし、受注上限数を発表することはありません。
受注上限数はごく少数で、上限1の可能性すらあります。
これが明らかになったのは秋刀魚事件ですね。
完売を騙りたい為に、販売数をごく少数にしたところ、商品が足りずにパニックになりました。
完売したという事実だけが重要で、わざわざ足を運んでくれるユーザーのことなど考えていないのです。

イベントのクリア人数も、パーセンテージで発表し、人数は頑なに発表しません。
最終海域の突破数95%などと発表し、いかに難易度が適正だったかをアピールしますが、そりゃクソ面倒くさいイベントの最終海域まで到達したら、無理してでもクリアしますよね。
何人がクリアできたかは絶対に発表しません。

最近では、Twitterで自動受注反対派が多数と錯覚させているようですね。
批判的な意見は全部ブロックし、自分たちに都合の良い意見だけをピックアップしているだけですよ。

プレイ期間:1年以上2019/04/10

2期、イベントのバランスが相変わらず酷いです。
他の人が散々言ってるので、自分は省略します。

で、とうとうローソンにも見捨てられましたね。
ローソン、アズレンのコラボやるそうです。

運営が慢心せず、ユーザーを大切にしていれば、こんな事にはならなかったのに。
キャラと声は魅力的なのに、ゲーム(と言うのも烏滸がましい)性が完全に壊れてる時点で、厳しいですね。
時間の浪費させる仕様と相成って最悪です。

なお、この投稿名は二度と使いません。

プレイ期間:1年以上2018/09/19

田中謙介さんがいない艦これは見限ろう

魔砲・アルマゲドン!さん

なりすまし防止のためにニックネームはエクセターのスキルからとりました
これ以降このニックネームを名乗る人がいたら偽物だと思ってください

先ほどは★1でレビューさせていただきました
★の数は変わりませんが理由に書き忘れた事項があるので再レビューさせていただきます

このゲームが最近失敗の連続で運営さんが何か変わったに違いないと思い調べました
その結果なんとこのゲームの開発運営のリーダーやC2プレパラートの社長が
なんと阿部という謎の人物に変わっていたのです
その阿部が着任した日と艦これがダメになり始めた時期は2016年春であり
偶然にしては時期が一致しすぎているのです
ここから導き出される結論は一つ
田中謙介さんは神様であり何一つ責任がないのです
悪いのは阿部なんです
この阿部という人物を追放するために
皆さんは五航戦の轟沈に協力しゲームから追放しましょう
艦これを阿部や五航戦から守るのが我々の使命だ

プレイ期間:1年以上2018/05/09

あーいえばこういう

ジェリコさん

艦これは地道にレベルを上げる神ゲーです
イベントになるとメタルキング狩り放題と言わんばかりの連合レベリングが最高です!
☆5が悔しいからってわざわざ人のレビュー引っ張ってきて、長文全部呼んだ信者様に感謝しろよ

そんなあなたに送ります ジョン・レ●ン

暇人

Himagine(暇人) all the people
Anting for today... ah.....↑↑
和訳
さあ暇人の人たちが
ただ今日もアンチしてるって...

×100

プレイ期間:1週間未満2020/01/08

艦これやってたら禿げましたはさすがに笑うほかないです。
こんなところに〜する必要がありますとか、改善しなさいとか書いても無駄、本当にそう思うなら運営に要望として送った方がいいと思います。
甲勲章についてですが、甲という難易度自体、丙や乙で物足りないプレイヤー用の難易度であり、甲勲章を狙うことは手持ちすべての資源、修復剤を賭ける覚悟で挑むものだと思ってます。
これに挑戦するかしないかを決めるのはそのプレイヤーであり、難易度選択を適当にやってしまうと不満が出るのは当然です。なぜならその人は選択を誤ったからです。
後悔先に立たずと言いますが、このゲームとの付き合い方は、適切な選択をし、選択した目標をクリアしていくことであり、それを実現するために考えうる最適解を目指して準備を怠らないことです。
甲勲章を獲得すること自体は自己満足です。
持っていなければ叩かれるとのことですが、叩かれると分かっているならそういうところに出向かなければいいだけであり、プレイヤーの行動次第でどうとでもなります。こっちから情報を出さない限りあっちから叩きにくるなんてことはまずないんですから。
ゲームがクソ、システムが悪い、ストレスがたまると批判ばっかりですが、プレイヤーの考え方、行動次第で回避できる部分も多いと自分は思ってます。
でなければ2年間も同じゲームとうまく付き合うことなんて難しいでしょう。
プレイヤー側が努力してなお、本当につまらないというなら、面白くなることはこの先ないでしょうから辞めたらいいと思います。



プレイ期間:1年以上2015/09/01

本作の最大の魅力は登場キャラクター達にあり、はっきりいってゲーム性でいえば下である。
なので登場キャラクターを「嫁」と呼べるほど気に入るかどうかで作品評価は180°代わると言っても過言ではない。
そのために新しく始めるユーザーはまずゲームをするのではなく、二次創作などを漁って(PIXIVなどの無料投稿サイトなどで見学するのが最も手軽)気に入ったキャラクターを見つけてからプレイすることを強くおすすめする。

ゲーム性が低いため暇つぶし程度のプレイしか出来ないが、キャラクターを気に入ることによってそのモデルとなった軍艦や日本の歴史へと興味が派生し、またアンソロジーや二次創作による世界観の拡大に身を投じることが出来、その世界に見を浸すことによって初めて楽しみを得ることが出来る。

一度ハマれば奥の深い作品だが、ハマるまでに大きな個人差を抱えているのが最大の問題だと言える。

プレイ期間:1年以上2015/04/26

つまらない

ゲーム?さん

ちょっとやってすぐ止めましたが一応プレイはしたのでレビューを

【ゲーム内容】
何種類かある資源を消費して、建造(無料ガチャ)したり
戦闘して、艦娘と呼ばれる実在した艦を擬人化したキャラを集める。

【システム】
集めた艦娘を自分の好きなようにパーティを組んで戦闘にでる。
以上。
戦闘は実際にあれこれ考えたり操作することはできず
戦闘開始ボタンを押したら、クリアするか途中で引き返さない限り
黙ってみてるだけ。
戦闘画面も派手な演出やキャラ固有の攻撃モーションがあるわけでもなく
○○を攻撃、被弾~~~のような情報を地味なフラッシュのような絵でお知らせされるだけ。
(どのキャラがどの敵を攻撃するかは選択できない。自動で選択される)
ゲームシステムになんの面白みもない。
止めた時点で序盤でしたが、どこまで進めようといろんなイベントがあろうと
結局、出撃して眺めるだけしかできないみたいですね。

【シナリオ・世界観】
なし。
まあ、ここら辺はパズドラなどのソシャゲと同じですね。

【キャラクター】
冒頭で書いたようにキャラクターは史実の艦がモチーフとなっていますが、あくまでそのキャラクターのイメージ作りのために使われているだけで、実際に忠実な部分は艦種(軍艦・駆逐艦などの艦の種類)くらいですね。
これは、好みの問題になりますが、戦闘で大ダメージを受けた際に悲鳴とともに
服が破ける演出があります。こういうのうけつけない人にとってはとてもうすら寒く気持ちの悪い要素ですね。
また、前述のとおりシナリオや世界観がないのに細かい?設定が各キャラにあるせいで逆にとても薄っぺらく感じます。(無理矢理つけました感が・・・)
CVなども充実してますが、現在スマホのソシャゲでもCVつきなんて珍しくもないので特別評価するポイントでもないですし、キャラデザも体のどこかに兵器を取り付けて何かしらの武器を持たせます。後は被らないようにバリエーションを用意しました程度のもので武器や兵器を外したらどこかで見たことある、ってな印象なので、キャラゲとしてみても特段優れてるとは思いません。

キャラゲとしてみた場合は好みの問題なので気になったキャラクターがいたら
やってみたらいいと思います。
ただ、ゲーム内容が最初から最後まで単純作業の繰り返しなので、そういうのが苦にならない人向けです。

プレイ期間:1ヶ月2016/10/09

戦闘が自動のゲームはいくつかやってきたが、艦これほど酷い物はなかった。
難しい=運ゲーになっているのがこのゲームの酷さを物語っている
劣悪なUI、バランス、普通なら批難されるが艦これでは問題視されていない
それどころか、この出来で開発運営が神聖視されているのも他にはない特徴だ。
あまりゲームをやった事がないのか、盲目的になっているだけなのか。
兎に角、客観的に見れば、評価は低い物にならざるをえない。

プレイ期間:1年以上2015/02/15

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!