最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゴミ、クソ、やる価値なし
endさん
プレイヤーがゴミです。連携もクソも有りません。学習しません。3分持ちません。おそらくBotでしょう。レビュー下げると、高確率でBotと組まされます。30連敗とか普通です。1年前までは、まだ熱いプレイもできましたが、今は皆無です。ゴミプレイヤーが育てば良いのですが、プレイヤーが少なすぎて対人戦ではない為、育たないでしょう。お試し課金プレイヤーしかいないので、すぐに消えるでしょう。この状況でも、アホな乱数設定のままとか、運営は馬鹿でしょうね。
プレイ期間:1週間未満2020/08/05
他のレビューもチェックしよう!
あさん
引退理由
1.どう見てもユーザーが少ない
2.勝敗に周期があり誰が見ても不自然
3.味方を妨害して低勝率を競うユーザーが増えた
4.チャットでサブ垢を使って他人をからかう遊びが流行っている
5.同じ車両にのってもアカウントにより勝率が別人になる
6.謎ラグにもううんざり
プレミアムアカウントがまだたくさん残っているのでたまにログインしていますがログインするたびに嫌な気分になるので事実上の引退です。
チャットの雰囲気も殺伐としていて気分が悪くなる程です。
イベントもここのところ全てスルーしてしまっているので完全にやる気が無くなってしまったものと思われます。
フレンドやクランのメンバーもほとんどログインしなくなりました。
プレイ期間:1週間未満2020/03/08
試してみてさん
戦闘開始前にマッチの勝率を表示できるXVMというMODがあります。入れてみてください。
ランダム戦でチームメンバーがランダムにピックされていると仮定すると
二項定理により100戦のうち有利と不利の割合が概ね自身の勝率プラスマイナス10%に収束します。
15%偏ることは確率的にほぼゼロです。
つまり勝率50%の平均的なプレイヤーの場合、有利もしくは不利なマッチングは100戦中40戦〜60戦の中に収まるのが普通で、そこから外れているなら作為的な偏りと見て問題ありません。
同じく、10戦中8戦偏ればかなり怪しい、10戦中9戦偏ればほぼ黒。
20戦中14戦偏ればかなり怪しい。15戦偏ればほぼ黒と判断できます。
私はこのゲームは黒と判断しました。
プレイ期間:1年以上2021/07/05
ノンケさん
何が凄いかって、通常のマッチングの範囲内で
・1940年初頭の試作車両
と
・戦後戦車
がマッチングすることかなぁ
確かに前者が「絶対に勝てない」かといえばnoだけど、「腕のいいプレイヤーが味方と連携しながら必死に戦ってやっと勝てる」のが前者で「よほどのアホをしなければまず負けない」のが後者。この時点で公平さのかけらもない
それでもって、各国ごとに車両ツリーとtier(ランク)が決まってるけど、これも微妙。たとえば有名なティーガー重戦車はアンチティーガーとして連合国が開発した戦車(=1世代後の戦車)と同じtierに入っているからデフォルトで不利な状況にある。ちなみに次世代機のティーガーⅡは戦後の戦車と当るし、最大で現代の戦車と当るので結局不利。
一方でソ連のKV-1やT-34は時代的に順当な位置にいるため強い。特にKV-1は火力「だけ」ならやけに高い砲を積めるため格上と当っても戦えるというアドバンテージが与えられている。
このうえさらに勝率調整や謎マッチングという干渉が入るのでひどいときは戦闘にならず一方的に撃破される殺戮となる
まあ、それでも戦車を乗り回せるというだけで現状では貴重なゲームなので、星2つにした。戦車戦ならば今は他ゲームも出ているが、フランス戦車を使えるのはここだけ?だと思われる
プレイ期間:1年以上2015/06/14
なぜいらちなのかさん
・前置き
筆記者は10年位プレイしています。クランも3~4と跨いでクラン戦もボチボチやってました。戦歴4万プレイ位。WN8、1200くらいの雑魚です。
・ゲーム概要
古いゲームと侮るなかれ。恐らく苦行げーの代表格といわれると個人的には思っているが、今でいうレベル上げたら勝てるとかそういう生易しい戦車ゲームではない。
雑に書くが1万戦以上プレイしてやっと脱初心者。クランで普通にチーム戦をできるようになって初めて強くなれそうな気がする。という厳しいゲーム性だと思っています。
勝敗やチーム戦、その他要素は相当レベル高いので割愛してます。
・ここで書くこと。
「クソゲーと呼ばれる理由についての個人的考察」
私も最近のWOTはクソゲー化し始めていると思っている派になってきた。のでちょっと考察してみた。暇な人だけ聞いてほしい。
1.ゲーム性
初心者殺しである点は否めない。
まず、チュートリアルも最近拡充の傾向はあるけどまぁ野良戦ではほとんど役に立たない。で、ネットで動画とか見てうまい人が何やってるか勉強しても説明文は専門用語ばかりで分かりづらいし、まず低Tireじゃ通用しない。動画や広告からくる憧れとリアルとの乖離が大きく初心者が定着しづらいと思います。
2.苦行Tireがある
1~3、7、9あたりは苦行Tireと個人的に思っている。1~3は兎に角初心者狩りの横行で初心者の心が折れて。7は上位Tireとマッチングするが性能差がありすぎて。9は車両が10の劣化版で特徴も薄く弱要素ばかりが目立つ。これらの要素いるの?逆に稼げるTireへの妨害になっている気が。wotは集団戦を楽しむゲームと思っているけど、ならばバランスは一考頂きたい。
3.劣悪なコミュニケーション・プレイスタイル
沢山の外人さん(主にアジア圏)とプレイすることになるので言葉が汚い。英語が主に活用されるが英語わからん方が精神衛生的に楽。プレイは野良は平然と味方を盾、身代わりにするので素直な人がプレイしたら心が汚れる。
これは無料プレイなどの要素が悪影響していて、プレイ報酬などを得るための手段もえげつない。これがクラン単位で行われることも屡なので野良の人はチャットオフが基本を推奨したい。本当にこの点だけは酷評の極みだ。更に自車両が自沈した後も観戦できるがこれも人のプレイに苦言するプレーヤーの温床になっていて大変不快だ。
4.PINGなど、システムな要素
アジア圏は概ねマレーシア鯖のようだ。場所がかなり微妙でたぶん日本Pingは100ms台が標準。アジア他国では50ms以下のところもあるようなので結構つらい。ゲームシステムで補助もあるがそれよりもPINGの改善が優先されてほしい。バグはかなり少なく感じており、有能な開発陣と思われるのでやればできるのではないだろうか。チートについては疑わしきは罰せずで今の所ないものと思いたい。
5.マッチング差別
プレイヤーレーティングが信頼できない?のでWN8(ゲーム外で算出できるプレイヤー指標)という外部の指標がある。それをXVMというツールでゲーム内表示させることができるが、まぁ待機時間の30秒で非公平性、すなわち勝敗が分かるという始末。その点のせいで3.で述べた報酬や個人の目的が主の考え方へ移行していくものと推察でき、これが一層ゲームを負の深淵へいざなっていく。ゲームプレイ上でかなりクリティカルな問題と感じている。
6.総評
システムを理解して自分のプレイがハマる瞬間を快感として感じたい人にはハマるかなと思います。私も汚れハートな人でくそくそ言いながら10年プレイできているので。なんとなくソシャゲと比較するが個人プレイでコミュニケーションがまずまず不要でお金や時間でいくらでもどうにでもできるゲームが楽しくて受け入れられる時代になったけど、逆に言えば悪意あるプレイがある程度許容される稀有なゲームではないかと思います。それは昔で言う自由度の高さなわけでして。そのバランスはとるのも難しいと思いますので運営さん頑張ってですが。ほか、課金要素はソシャゲと比べたら相当少なくて済むのでお財布には優しいゲームです。ガチャありますが限定的なもんだし無理に回すお金あったらgold付の車両を買ってプレ垢つけた方が長期的な戦車運用にはいいと思います。(プレ垢はGOLDで買えるので)
兎角「まぁ海外のオンラインゲームなんてこんなもんよ。」という理解がない人には不向きなゲームと思います。ユーザー媚ゲーじゃないからいまいち評価の上がらないゲームに分類されているのではないかと評します。
あくまでもいちプレイヤーの考察なのでご留意のほど。あらあらかしこ。
プレイ期間:1年以上2024/03/20
ケツに高いクリームさん
偏りがある時点で気づかなければならない
片方に上手いプレイヤーが偏って反対側に下手くそばかりという
誰がどう見ても理不尽なマッチングがなぜ存在するのか
しかも超レアケースとか言うレベルではなく
割とちょくちょく発生するのである
それはおそらく勝ち負けを作ってから戦わせたいからだろう
勝率を意のままにコントロールするために
それ以外の理由が考えられない
前述のように全組み合わせを網羅してそこから一番偏りの少ない組み合わせをソートすればいいだけの話だ
13年もこのゲームを運営してきてそんなことに気づかないはずがない
ワザとやらないのである
なぜワザとやらないのか
それを考えれば自ずと実態が見えてくる
プレイ期間:1週間未満2023/08/11
ピーチボーイさん
戦車のスペックや搭乗者のスキルなどは
課金額によって強弱の調整をしてくれます。
非課金はマイナス補正で弱くされています。
非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵には見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです
下手な重課金USERを勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての戦車のスペックの強弱は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます
しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して
無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。
確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
プレイ期間:1年以上2018/05/03
たこ焼きさん
>数百万課金しても勝率が60%いかない人もいる
どんな赤猿のような下手くそでも金さえ出せば6割勝てるなんて
そんなあからさま過ぎる優遇なんかするわけないじゃないですかw
そんなことしたら誰がどう見てもインチキって1発でバレるじゃないですか
私が想像しているのは重課金者は課金額に応じて勝率にして1から3%ぐらい
実力より上乗せしてもらえるんじゃないかなと
逆に無課金や微課金プレイヤーは1から3%ぐらい削られてるんじゃないかなと
それをプレイヤーが長くプレイし続けると
そういう勝率に収束していくようにマッチングを調整しているんじゃないか
それぐらいの気のせいかもしれないと思う程度の忖度があるんじゃないかなと
疑っています
WGは所詮商売でやっていることなので
そうすればより儲けが増えるのであればそうするのが自然なのではないかなと
そう思っています
でも実際のところは分かりませんね
だからとりあえず全プレイヤーの累計課金額は公表すべきでしょう
フェアプレイを謳うのならね
プレイ期間:1週間未満2019/04/18
シンさん
本格戦車戦闘と言いながらイカサマ設定のクソゲー
これ以外の何物でもないね
本格なんて言わなければ2ポイントぐらいは付けれたかな
至近距離で砲弾弾く戦車なんて現実に存在しないが国によっては弾く戦車がある
ほぼ同じ口径でも国によってまったく威力と貫通力が違う
あからさまに優遇された国があるMAPも都合よく変える
ベラルーシ製なのでどことは言わないけど
運営がどこかの国が嫌いと言うことでただでさえ弱い設定なのにそれ以上にやたらと弱くしたがる
運営の好みで強弱決めてるのでゲームバランスが崩れてる
プレイ期間:3ヶ月2014/05/04
【戦闘開始】をタップすると2チームに分けられます。
どちらのチームが時間内に【勝ち】になるように【視野値】が有利に設定されていると思われます。見えなければ攻撃が出来ないので圧倒的に不利です。【視野値】の他にも【隠蔽値】【命中値】などの確率値に格差が設けてあるので【勝ち】になるチームは予め決められている様に思える。
以前はこの様なオンライン対戦ゲームはたくさんありましたが、最近のゲームでは見かけなくなりました。
サーバー負荷を軽減させる為にも時間内に速やかに戦闘を終了させるためと思われます。同じユーザーが連勝する事を防ぐ効果もあります。対戦ゲームとしてはリアル感はありませんが戦車自体のデザインはとても良いです。
深夜などにやるとそもそも人がいないので連敗するので注意が必要です。
プレイ期間:1週間未満2020/07/10
STB-1さん
これだけの人がインチキと言っているゲーム。
まとめると
勝敗がプログラムで決められている。パチンコゲーム。課金を誘発するギャンブル。乱数調整によるプレイ状況の激変。戦闘開始タップした瞬間で勝敗が当選するガチャゲーム。勝ち周期と負け周期が交互にくる。頭数合わせの運営bot、運営垢多数使用?。堂々巡りゲーム。中国製ゲーム。tier8程度から勝っても大赤字になる糞ゲー。課金車両は購入した後にこっそりナーフされている。課金車両は勝手2週間は無双、その後はスクラップになる。運営の告知はカタコト日本語。カスタマイズサポートに問い合わせるとほぼ100%見当違いなへんじが来る。チャット荒らしは野放し、サブ垢は取り放題、無法地帯。外資稼ぎ銭ゲバ企業。口コミさくら。途上国製のゲームなのに動きの悪さを日本の通信環境のせいにする。クラン検索が重すぎる。放置者多数。ユーザー名変更にも課金。小隊戦たった2人まで。個人の実績ではなくチームの勝ち負けを数値化した勝率がプレーヤーの価値を決めるバロメータと
なってしまっている‥‥etc
いっぱいあり過ぎでしょ。これだけの言われていのだからやはり糞ゲー認定なのではないでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/03/14
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!