最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
昔ながらのPRGの進化系+全要素有り★おすすめです
haitamaさん
ブラウザでもスマホでも遊ぶことができます。
他のゲームと違い、更新のたびに、新しい課金アイテムが出て、
それが最強です。みたいな極悪なことは、まったくありません。
そのため、無課金者でも楽しくあそべます。
また、普通のRPGのように一人でクエスト進めて遊んだり、
料理・アイテム・武器・防具・魔法生物などの作成上位を狙って遊んだり、
他人と協力してミッションクエストに挑んだり、
毎月のトーナメント・毎週の戦争で、対人戦闘を楽しんだり、
色々なことができるので、長く遊べます。
親切なゲームだと思います。マイペースに遊べます。
一点改善点をお願いするとしたら、新しい要素の更新がもうちょっと早かったらなと思うくらいです。
プレイ期間:1年以上2021/08/08
他のレビューもチェックしよう!
メリッサさん
今時珍しい形のゲーム。出来ることが多くてそこそこ楽しめる。しかし残念なことに初心者がはじめても戸惑うことが多くてすぐやめる人が多い。もう少し初心者にやさしいとプレーヤーも増えるんじゃないかな?プレイする人が増えれば大化けするかもしれないゲームって気がします。あとプレイしている人の質が非常にいいと感じました。対人もあるのですが暴言をはいたり他人を揶揄したり煽ったりしている人を見かけたことがありません。とても親切な人が多いかな。
プレイ期間:半年2017/10/04
マカロフさん
プレイ期間が1週間未満なのにレビューして申し訳ないのですが、
逆に言えばそれほど面白くなかったということで・・・
まるでスーファミをしてるような感覚で懐かしくなりましたが、もうハイクオリティに慣れてしまったため楽しむことはできませんでした。
プレイ期間:1週間未満2013/08/01
こうじさん
地味なゲームだなーと思ったが、面白くなってはまった。
達成感があっていい。
見た目は地味だが無駄がないとも言える。
PCでできるハイスペックのオンラインゲームに比べると地味だが、ソシャゲと比べると神。
ゲームの本筋はシュミレーションRPGだが、自宅ダンジョンを作るとタワーディフェンスも楽しめる。
本筋のSRPGよりもTD部分の方が面白いかもしれん。
プレイ期間:3ヶ月2015/12/18
ドゥールドゥさん
好き嫌いはあると思うが、死んだ人間を復活させるのに失敗すると灰になるようなゲームを好む人がこれをやると異常にハマると思う。
難易度は高めで、子供にはきつそうだが、そのせいでプレイヤーの質は気持ちが悪いくらい良い。20代~40代におすすめする。特に30代くらいに。
ずっと前から今流行りのFree to Win(無課金でも勝てる)の形をとっていて、対人戦においてバランスのよさがこのゲームより良いものを見たことがない。
いつまでもずっと続いて欲しい、そんなゲームだ。
儲かっているのかちょっと運営が心配になることもあるw
プレイ期間:1年以上2013/12/04
siduriさん
まずシステムがわかりにくく、ゲームを開始しても何をしたらいいのかよくわからないと思いますが、そこを乗り越えられれば楽しめると思います。
ブラウザ上で起動するゲームで、Flashも使用していないので低スペックでも問題なく遊べます。
戦闘は戦略SLG形式。原則、主人公+傭兵2人+魔法生物(戦うペットのようなもの)2体での戦闘です。
戦闘は手動でもできますが、ほとんどはオート戦闘に頼ることになるでしょう。また、PvPはオートのみで手動ではできません。
したがって、オート戦闘時の行動はある程度細かく指定できますが、これがこのゲームにおいて非常に重要です。
レベルキャップは65。60までは簡単に上がりますが、そこからは膨大な経験値が必要になります。
レベルアップによる強化が受けにくくなるレベル60になってからが本番といえます。
その後は装備を充実させたり、使用するスキルやオート戦闘の設定を見直したりなど、頭を使って攻略していくことになります。
傭兵や魔法生物の育成、迷宮探索、生産、店舗経営、自宅施設の充実、王国間戦争などやることは多く、長く遊べると思います。
アイテム課金制ですが、有料アイテムがなくても問題なく遊べます。料金も他のゲームに比べて安いと思います。
個人経営でプレイヤー数も少なく規模の小さいゲームですが、隠れた良作だと思います。
新規に始める方は「お友達紹介サービス」を利用するとお得です。
ですが、公式HPにBBSがないので紹介を依頼しにくいのが難点です。
紹介サービスを利用したい場合は、twitterで「#リュートピア」タグをつけている人にRTするか、2ちゃんねるの専用スレで募集するといいと思います。
プレイ期間:1ヶ月2012/10/03
エルさん
奥が深く、いつまでもどこまでもやり込める。
RPG、シミュレーション、タワーディフィンス、商売、いくつもの要素を合わせ持つゲームだが、特に面白いのはキャラクターの育成システム。
自分や傭兵や魔法生物を育てていくのが楽しい。
育てたキャラクターでオリジナルの部隊を構成できるのも楽しい。
更新が頻繁にあり、ゲームバランスはこのゲームより良いものは見たことがない。
運営のゲームに対する愛を感じられる。
初期のチュートリアルが若干不足しているが、RPGをしたことがあるならば、基本的にマニュアルを読む必要もなく操作には慣れるだろう。
ブラウザゲーの多くは最初は面白くてもすぐに飽きてしまうことが多い。リュートピアは2年以上遊んでいるがいまだに飽きずに楽しめている。特にここに5点。
プレイ期間:1年以上2012/11/02
明人さん
ちょっと頑張ってみたけど操作性が悪すぎて無理
面白い面白くない以前の問題だと思う。
かなり期待して始めたんでがっかりした
二か月やれとかwiki読めとか言ってるけど無理でしょこれ
多分特殊な人しか遊んでないと思う
プレイ期間:1週間未満2016/06/21
MASEさん
SRPGっていう触れ込みでプレイしてみたんですが、文字ベースの戦闘システムが謎すぎてよく分かりませんでした。
まともなチュートリアルもなく、やたら謎なボタンが並んでおり、
之で遊べと言われるのはちょっと厳しいです。
商業ゲームなんでしょうかこれ?
プレイ期間:1週間未満2012/10/13
・戦闘は5x6マスのシュミレーションバトル(作戦による自動戦闘可)
・多数の傭兵と豊富な種類のペットで、好きなパーティ編成
・自宅の鉱山で妖精に鉱石を掘らせて、延々と武器防具を作り商人プレイ
・キャラは何回もレベルリセットして育成することができる
・ダンジョンボスを倒して宝箱ゲット。グループ戦闘でおすそわけ。
・目指せ天上世界。孤島に建つ塔を駆けあがれ。
・毎週1回、4国に別れて戦争。所属国をランダムに決定する傭兵プレイも。
一つでも気になったらプレイするのもいいかもしれません。
プレイ期間:半年2013/06/21
水の欠片さん
面白さ自体が自分に合うかどうかが解るのに時間が掛かる
という運営には致命的な大変さがあるゲーム
始めた当初は単なる手抜きかシステム的限界で出来ることが少ないのか?
と思っていたが
実はこの制限が多い事が多様性を生み出しており
SRPGに良くある同じ敵と会うと毎回同じ手順で戦う
という状態になり難い為、Wikiを見ながら正解をなぞるより自分で考えいく
というのが重要になり、それが難しい部分となる
考えることが嫌で攻略本を見て手早く終点に行きたいだけという人には向かない
かといってパズルゲームの様な難しいさがあるわけではない
課金に関してはあくまで自己責任で判断するものだが
課金に関してはガンガン課金すると強くなるのではなくスタートからある程度まで早く到達し易い
という感じのものが多くガンガン課金して対人戦で俺つえーができる様な物になっていない
実は課金装以外にも優れた装備がゲーム内で入手可能なので(スタート直ぐに簡単にという訳ではなく入手自体は難しい)
あんまり気にする必要は無く
何の為に課金装備があるのか?
そんなんで運営できるのか?
と心配してしまうくらい(恐らくスタートが楽になるという想定で提供していると思われる)
折角の課金装備も機能の一部が対人戦では機能しないという
自慢したい気持ちを煽って底無しに課金させ続けるという部分が欠ける
という最近では珍しい作りとなっている
なんにしてもガチャ系の物(確率的なもの)をやるなら慎重に考える必要があり
目的の物が出るまで回すみたいな感覚があるのならしない方が良い
課金に関しては確率的にいくらくらいになるのか?
という計算が出来ないならこのゲームに限らずガチャ系(確率出現系)は止めておいたほうが良い
コンプリートガチャ系が問題になった要因は非常に金が掛かるにも関わらず
一見そんなに金を掛けなくても出来そうに見え
だが始めると止まらなくなり最終的に高い金額を払う羽目になり
消費者庁等に苦情が増えたのが発端
課金はどんなゲームでも気軽にする物で無く慎重にすべきものだ
重要なのは
確率的にどうなのか?
使う金額を決めてそれを超えないように自制できるか?
この2つを同時にできないなら課金はすべきではない
プレイ期間:1年以上2013/12/15
リュートピアを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
