最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
才能 センスが露呈するゲーム
富田林とめさくさん
結論から言うとセンスのある人間が無双できるゲームです。自分も悔しくてなんとか上手になろうと努力してやりこみ課金も惜しまずバンバンしましたが、結局才能のある人達にはおよびませんでした。才能のある人は2千戦足らずでパソレ8千超え、勝率5割超えしちゃう人もいます。自分にはどう足掻いても無理でした。センスのある人はどう立ち回れるば活躍できるか感で分かるみたいですが、自分にはさっぱり分かりませんでした。自分よりも遥かにプレイ数少ないのにパソレ8千超えてるフレンドさんにどうやったらそんな短期間で強くなれるの?っと聞いたら「べつに、ダメージ稼げる場所さえ知ってればなんてことないよ」なんて言われました。その返答を聞いて、あぁ・・・センスのある人間は我々凡人とは根本から違うんだなと感じ挫折しました。
プレイ期間:半年2021/12/05
他のレビューもチェックしよう!
クソゲーマイスターさん
健康を損ない、キーボードを4つ壊し、モニターも割り、PCも窓から投げたため買い直した。
それでも遊んだが、3年もやれば流石に目が覚める。
UIがクソ。マッチングがクソ。マップが選べず選んだ車両に不利なマップに放り込まれるため、思うように遊べない。
コントロールできるのは乗員と車両の選択のみ。
ゲームが駄目なら運営もダメ。
AV女優の脱ぎたてパンツを配ったイベントは忘れません。ゲームのイベントじゃないの?
スキルがマッチング要素にならないため、先行ユーザーの的が貴方の役目になります。あなたは養分です。これは始めてはいけない理由です。
時間の無駄。
wargamingは日本から出ていけ。
所詮、東欧のカッペとアメリカ人が作るゲームです。私のレビューが間違っていても、他に楽しいことがあることは確かです。
プレイ期間:1週間未満2019/03/20
勝敗不正ゲームはダメさん
アカウントを変えるだけ勝敗の割合が全く変わってしまうアカウント補正ガチャです。
アカウントの変更で敵へのダメージ率や命中、隠蔽、発見率も別物に変貌してしまうほどで、アカウントを複数持っているユーザーばかりです。勝ちアカウントでも一定期間が過ぎるとやがて負け率が増えてきて負けアカウントとなってしまう為、勝つには常に新しいアカウントを作り続ける必要があるようです。このゲームがチャットなど過疎り続けているにも関わらず数百万ダウンロードなどと豪語しているのは重複アカウントと非アクティブアカウントやbotアカウントだらけだからだと思います。1人で何十個もアカウントを持っている人もたくさんいて、手持ちのアカウントに勝ち周期が来た時に使用したり、全く放置したり、チャットで口論する時に使用したりと同じ1人で何役もこなしている始末です。アカウント数は多いけど実際のプレーヤー数は激減していると思われる為、終了は近いと思われます。課金注意のゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/06/13
blitz歴4年さん
さまざまな原因で引退を考えています
▲ユーザー現象によるコスト削減なのか?サーバーはどんどん不安定になり劣悪な環境となって来ました。
▲やはりユーザー現象が最もの要因と思われますが勝敗がプログラム制御感がだいぶ強くなりました。
▲勝敗制御の極端な偏りが原因でと思われますが、ログインしても戦闘を一切行わないユーザー、本アカウントで戦闘を一切やらずにチャットのみをするユーザーが増えています。また、戦闘だけサブアカウントに切り替えるユーザーも増えました。
▲お金と時間をかけてきた車両の大半がコレクター車両という使い物にならない実質飾りにされてしまいました。
▲アカウントを切り替える事で得られる勝敗の割合に差がある事を一部のユーザーが知ってしまった為に、サブアカウントでリセマラ行為が増えてサブアカウント天国になってしまった。これにより古くからプレーしているユーザーにとっては積み重ねた勝率の価値が全くなくなってしまったので古いアカウントでプレーするユーザーが減ってしまった。古いアカウントでプレーする事が決定的に不利になってしまった。
プレイ期間:1年以上2020/05/20
さん
知り合いがススメてきたので試しにプレイしてみましたが、
お金の貯め方を聞いたらわざと戦車のグレードを下げて初心者狩りをするのがオススメと
言ってきたのでじゃあ初心者はどうやって金稼ぐのかと聞いたら初心者狩りできるようになるまで頑張ってと言われました。
すぐアンインストールしました。そんなゲームです。
プレイ期間:1週間未満2014/05/16
Mitterさん
鬼PCを新規購入したのでWOTの世界に戻ってみた。
気になっていたのはマッチング・メーカー・イカサマ・システム。
実は黎明期から遊びまくっていたのだがマッチングメーカー(MM)がイカサマをしていたので引退したゲームだった。
MMは復帰しても昔のままで顕在。
待ち時間が長くなった。補償や搭載品が増えたように思うがゲーム性は変わらん!
真面目にソロプレイで勝率を上げたい方は次を参考にされるといいだろう。
日に日に勝率は上昇するだろう。
以下はWOTがやっているMMのイカサマ内容の推定。
①各アカウント毎の戦車機種によって予め、その日の1回目の勝敗は決まっている。(おおむね決まっており、MMは負け組と勝ち組を意図的に作る。そしてその勝敗予測は極めて優秀)。
② ①が全てでMMの癖を盗めば己が投入する戦車の勝ち負けは予測が可能。
③重要な閾値。
Tier2~4/5~7/8~10。 つまり課金戦車の存在するあたり。言い換えると
Tier10の課金戦車は発売されない。
【各国毎】の重戦車/突撃砲/中戦車/軽戦車/自走砲。軽戦車と自走砲は1試合ごとの制限を受ける為、MMの癖はモロに出る。
以上はソロの通常ランダム戦。アサルトと占領モードは途中導入であり未検証で除外。
具体例
④1回目 Tier8のソ連重戦車で負けた→Tier8以上のソ連重戦車はやめた方がいい。そもそも負けた期待をその日に連投しない事。
もし、Tier8以上のソ連に固執するならば、TDではなくて自走砲や軽戦車を出して様子見。
⑤Tier8のソ連重戦車で負けた=真裏にある事が多いであろうドイツの重戦車を出してみる。
⑥ソ連のTier8以上は全種類勝てる! 今日は最高だ! という可能性はほぼゼロだ。必ず負ける車種やTier帯があるだろう。
応用
⑦勝率だけの話であれば
ガレージが広く、様々な車種を即戦力で出せるプレイヤーは有利だ。
⑧スウェーデン等の国は私は知らない。しかし勝つ車種というのは純然と出てくるはずだ。メモるべきものは
・日時・車種そしてMAP。覚えていないのであればTierまで。
MMの癖は毎日は変わらない。1週間で4回か5回変わる。上手くいけば今日の攻略法は24時間後にもつかえる可能性がある。MMが変わったならば昨日の悪手を打つのが一興だ。経験値x2の罠にかからず、勝てない機体は連投しない事。これが肝要だ。負けた機体は次も負ける可能性がやたら高い。ずっと負けさせるわけにもいかないので勝ちを渡してくるが、絶対に50%に以上に回復しないだろう。
勝った機体を連投する?
成績のいいうちに数度でやめておこう。意図的に負け組に回してくる。
⑨勝率が100戦して33%以下。100戦して66%以上の戦車を出せればあなたも上級者。
⑩おそらくTier10しか出さないのが最もMMの癖を盗みやすい。
Tier7以下の戦場に出ないからである。
最終的にMMは何をやってるか?
各プレイヤーの各MAPごとの初期の移動方向。戦果を挙げている場所というのを見ている。そして意図的に疎と密を作り勝敗を予め決めている。
よって勝つにしろ負けるにしろMAPがロードされた時点である程度の勝敗が見えるはずだ。
WOTには散開していいMAPは少なく、行くべきルートは割としっかりしている。
しかしMMは優秀で負けるチームには初期のポジションが悪いプレイヤーを並べる。戦果の高いベテランプレイヤーと小隊はTier8であればTier10の戦場へ送り込む。各MAPの最後方に戦果の上がる場所は無い。
以上の事をMMはやってx2のボーナスを全部取りに行くと
勝率は48%ぐらいになる。どんなに下手でも40%を切らないようになっている。
猛者でも66%を超えるのは至難の業だろう。
よって33%以下と66%以上の勝率がある戦車を作るのは特別な意味があるだろう。
プレイ期間:1年以上2023/09/20
ららさん
プレミアムアカウントだけを比較して重課金者がどうのこうのと言っている低知能な方がいらっしゃるようですが、皆さんが仰っている重課金者ってそれだけの意味ではないと思います。
個人的にマッチング優遇はあると思いますし、重課金者が優遇されています。
下記投稿されいる方はプレミアムアカウントの月単価を比較して何が言いたいのか意味不明です。ちょっと恥ずかしい方となってしまっています。
プレイ期間:1週間未満2023/08/11
そろそろ引退かさん
チームが勝つことなんか全く念頭になく、ただ自分が生き残りたいというだけの愚かな糞チキンが多すぎる。その結果、ティアボトムの偵察軽戦車は味方HTよりも後方の茂みに芋るか、他の快速LTやMTと群れて行動し、他の大部分のエリア、特に重要なポイント(危険も多い)に行こうとしない。何のための偵察枠なんだか。ティアボトムが危険を顧みず走り偵をやって貢献してくれるチームなら勝率が高いが、ただ被弾を恐れて他の味方と一箇所に固まるような何もしないゴミが多いと敵に一方的に視界を取られて潰される。
これは偵察枠だけに限らず、ティアトップHTでも味方の視界を利用して、自分だけは絶対に発見されるリスクのない後方の安全地帯から狙撃する馬鹿もいる。
お前はTDでもSPGでもねーんだよ!何のための高HP,高装甲なんだよ、と。
別にリアルの命がかかっているわけでもあるまいし、立ち回りがダメだったら何故ダメだったのかを検証すればいいものを。
考察しない屑に限って何度もやられるとビクビクしながらロクに動きもせず、味方にとって何の役にも立たないお荷物になる。場合によっては照準を合わせている最中に車体をぶつけてきたり、何も考えずに人の斜線に割り込んできたり、ケツブロしたりと、マジでいないほうが100倍マシなほどのゴミ屑もいる。
ソロ専で5桁戦って勝率52%弱だが、こういう対戦は小隊やクランだけでやるほうがストレスは遥かに少ないだろう。あからさまに補正が入る糞仕様のゴミゲーももう少しはマシになるかもな。
プレイ期間:1年以上2016/07/23
面白ゲーム探しさん
非課金でのプレイでは意図的に勝敗が決められているのが
非常に分かりやすいゲームでした。
非課金プレイでは勝敗が分かるまで芋るのが一番ですよ
補正されているので下手に動くとこちら側からは
敵が見えなくて敵からは丸見え状態です
負け試合だと思えば時間短縮で自滅するのが一番の策略です。
出来レースでHPを敵にあげるなんてバカらしいですよ。
運営は非課金、軽課金、中課金、重課金により戦力に補正を付けて
チーム構成します。
それの延々のループ詐欺ゲームです。
上手いと言われている動画を見れば分かります
勝てるチームは遠方からでも適当に撃っても敵に
大ダメージを与えています。
上手いのではなく金をたっぷりと運営にお布施をしているからです。
結論。
運営に金をお布施し戦力を極端に下げられた敵チームを
フルボッコにして楽しむゲームでした。
納得しながらでも月に1万円以上もの金を騙し取られないと
マトモに楽しめないゲームでした。
プレイ期間:1年以上2017/06/14
バグだらけさん
マッチング時に落ちてひたすら起動しない。
起動したと思えばクレジットが無駄に減って試合は終了している。
明らかにバグやマッチングは腐っている。
よく運営はこんな状態を続けているなと。
正直まともにプレイできないレベル。
ずっと暗い画面で⌛︎がでて、ひたすら無駄に時間だけ過ぎる。
課金してまでのプレイはおすすめできない
プレイ期間:1年以上2022/08/06
経験者さん
大半の人にとってはクソゲーとなってしまうでしょう。統計によれば、ここにある散々なレビューを書いてる人達みたいに、ゲームを理解できぬまま勝てない勝てないと嘆くのが全体の9割を占めてるのが現状です。WoTの平均勝率はサーバー48%、アクティブユーザー50%、そして日本人の平均はそれらを下回る46~47と言われています。なぜかと言えば碌に理解しようともせずに、金で課金戦車を買って勝てないのを人のせいにするプレイヤーが他国よりも多いからでしょう。このゲームは15VS15なので負けた理由を味方のせいにするのがとても楽なゲームです。だからこそ下手糞は何時まで経っても腐ったままという有様なんですね。
では上手くなれた人達にとっては面白いゲームなのか? 残念ながらこれも厳しいと言わざるを得ないでしょう。ユーザーの90%がシステムを理解して居ないという事は殆どの試合で30人中まともなユーザーは2,3人程です。脚をいくらでも引っ張られることになるのでイライラは増すでしょう。敵味方の実力を数値で見る事が出来るModが流通しているので、上手くなればなるほど相手から執拗に狙われる事となります。中でも自走砲というクラスに対しては反撃手段や対抗策が殆どなく、物陰に隠れてやり過ごすくらいの消極的行動しか取れません。わかり易くいえば、安置からひたすらグレポン投げられているようなものですね。
状況が変わらないのであれば未来もないでしょう。運営に対する要望の声が大きいのはシステムを理解する側ではなく、何もわからずに味方に責任転嫁している下手糞達の方です。全体の9割も占めているだけに、無視できるものではなく、このゲームのウリである視界と隠蔽システムも日々改悪が続けられています。「いっぽうてきにうたれるのはおかしいからなんとかしろ!」って声が一番大きいようで、角っこ集合くんずほぐれつマップが増加しています。
このゲームは昨今話題に登っているEportsにも進出しています。しかしLoL等とは違い、運の要素が大きい(弾が真ん中に飛ぶかが運次第、弾の貫通力威力が25%の振れ幅を持つ)、視界や隠蔽をメインにする戦場だと傍から見ていても面白く無い為、適しているとはお世辞にも言えないでしょう。
ゲームのシステムは奥が深い、しかしながら無知なユーザーがあまりにも多い現状では思う存分楽しめるゲームではないでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/04/17
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!