最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
PvPの調整なんかできるわけない
らはささん
なんかクリコンがやたら騒がれてましたが、わけわからん調整で荒れに荒れてます。
もともとなんちゃってPvPでしたし、まともな調整ができるわけもないので当然の結果と思います。
個人的にはメインがRPGのゲームのオマケみたいなPvPに何を期待してるんだ?って思いますが。
メインの方も民度がかなりヤバいですし、新規に優しくないユーザーが多い印象です。自分はもう何となく続けてますけど。
プレイ期間:1年以上2022/05/28
他のレビューもチェックしよう!
コンコルド太郎さん
ゲームはプレイしていて楽しい、というのが基本です。
それがこのゲームのような物には一切ありませんでした。
ストーリーは薄く暗く無意味にキャラが死に、意味の無いお使いを課せられます。
イベントは同じモーションをコピペしたNPCの人形劇が延々と続きます。
戦闘は2.5秒ごとに最適なボタンをポチポチ押す、忙しいだけの作業。
必殺技は派手なエフェクトの割に、ボスのHPが数パーセント削れるだけ。
ダンジョンは一本道。そこで得られるアイテムに価値はありません。
ゲーム内経済は最初期から破綻。通貨に価値はありません。
毎週課せられているノルマ。
ビルドは無く、職の特徴は徹底的に潰されて横並び。
属性の概念の無いなんちゃってファンタジー。
ボスは8人で挑んで誰かが1ミスすると失敗するマスゲームの大縄跳び。
苦労してボスを倒して、得られた報酬は8人で奪い合いとなります。
さらに奪い合いで得られたアイテムも3ヵ月間隔のパッチが入ると必ずゴミになります。
これを"MMORPG"と呼ぶには、他の全てのゲームに対する侮辱に他なりません。
何より酷いのは、これらの仕様は開発陣のトップによって宣言・保障されている事です。
パッケージを買ってしまったのなら、授業料だと思って今すぐ辞める事を"強く"お勧めします。
継続しても得られるものは無く、時間と費用を失うばかりではなく、人間性も捻じ曲がります。
プレイ期間:3ヶ月2017/06/10
ニックさん
ダークソウルシリーズの宮崎が次の新作エルデンリングで
困難に対するアプローチの幅、戦術的工夫の余地は増している
インタビューで言ってたけど
吉田と愉快な仲間たちには意味や意図が理解出来ないだろうなw
なぜ正解を一つにしないんだよとでも思ってそうw
このゲーム今でも正解をなぞるだけの
みんな同じ動き同じ操作だろ
あと吉田さんね
パクってきたシステムを全部公表したらどう?
なぜwowのコピーとかも公言しないの?
そんなに
ぼくちんのてがらにしたいか?
インタビューなんかでも
嘘ついてしらきって自分はオリジナルゲームつくってる体だけど
自分自身が情けなくならないのかな
とりあえずエルデンリングが今から楽しみでしょうがない
RPG要素も増やしたと言ってたし
テンパは来るなよ!!
プレイ期間:1週間未満2019/08/10
教えてGoogle先さん
他に面白いタイトルが知りたい頭の悪いテンパが暴れているので簡単な算数のお話しをしてみます。
高難易度を魅力としてあげており、酷評する方はクリア出来ない方とのレッテルを貼り付けているので高難易度とやらのクリア率を調べてあげました。
直近だと絶バハムートですかね、かの固定崩壊をバトルコンセプトに開発したスタッフが担当したコンテンツはクリア率0.02%だそうです。この数値で分かる話しが開発はプレイヤーにクリアさせたくないレベルの難易度に調整するだけ、不評するのは難易度についていけないプレイヤーと言うのはある意味正しいけれど高評価のプレイヤー自身も実際にはクリア出来ないレベルだから実は当たり前のことをしたり顔で言うだけなのがクリア率から判断出来ます。
しかもテンパは違法ツールを利用してまでクリア率0.02%、実際下手なのはテンパ自身も同じであり違法ツールを利用してまでクリア出来ないなら一般のプレイヤーよりもむしろ下手なのかまで疑惑が生まれてしまう数値です。
クリア出来無くても難しいことに挑戦することが楽しい、のなら話しは分かりますが新規の定着率からすると海亀の生存率と揶揄される位であれば不評になるのは当たり前、結局は開発の調整は失敗しているのでつまらないと酷評を受けてしまうのは当たり前なのです。
プレイ期間:1週間未満2018/01/20
ゲーム大好きさん
オフゲーとオンラインゲームを数々やってきて思ったのですが、
やらなければよかったと思ったゲームはこれが初めてです。
ゲームの中でFFシリーズはダントツに好きなゲームでした。
それぞれのナンバーによっては多少批評はあっても、たのしめる要素とかはたくさんあったので、総合的にはどれも好き(旧FF14も含む)でした。(新生ff14以外です)
新生はグラフィックとBGM以外は好きでしたが、
それ以外はストレスと精神苦痛がたまっていくので嫌いでした。
特にカンストしてからのエンドコンテンツからストレス、精神苦痛でした。
難易度が高いコンテンツは8人いて一人でもミスったら全滅となるので、
PT内でギスギスになります。
仲間はフォローは一切できない仕様なので本当ミスれないのです。
別ルートで難易度は高くなくILが高い装備が入るものもありますが、
それがまた大変マゾい仕様です。
週制限があり、つまらないIDを周回しなければならないのです。
そして運(例:討伐で落とす12個必要なものが討伐12時間やっても1個もまだ出ない)が必要なものもあります。
パッチを更新してもこのような事が続けられています。
フォーラムでユーザーの意見を取り入れるのは今のP/Dが共感するもの意外は受け付けないような感じに見受けられますし、廃人の中のコアユーザーよりのため、
不満者の数が多く、引退者も多いという感じです。
現状残ってるいるのは、かなりメンタルの強い人、テンパ、フレがいるからやめれないという人ではないでしょうか。。
私が1年以上続けた理由は旧時代からやっていたフレと一緒にやることは
楽しかったので続けていました。
ですがあまりのストレスと精神苦痛がひどくリアルにもかなり影響するほど、
限界な状態でした。
そして私は固定を組んでいたのですが、上記に上げた一人ミスったら全滅ギミックで
いつも固定の雰囲気も悪かったので「いいかげんその悪い雰囲気で続けるのやめて!」的に私は爆発しました。ですが、どうもこのゲーム自体、結果的ギスギスになってしまう仕様なので、無理なんですよね。。
なのでその固定は抜けてそこにはフレもいたのですが、フレはもうテンパな状態でしたので、フレとも縁を切り引退しました。
もう吉田さんが関わるゲームは二度としたくないと思いました。
そしてクソゲーと思った唯一のゲーム新生FF14 大嫌いだ!!
プレイ期間:1年以上2014/11/25
がんばれダメンターさん
まるでAV男優のような下品な風体のP/D・・・いい得て妙ですな。
ニコ生やyoutubeで露出する際も、特に身内に高圧的で、なんだか一昔前のギョーカイ人みたい。下の人たちはロクにものを言えない状態、なのでしょうか?
こんな人が開発担当の執行役員って・・・「課金モチベーション」とかいう頭の悪い造語を作った人を社長に据えた上、功労者を軟禁した某大手といい、日本のゲーム業界には悲観的になってしまいますね。
まあ、売り物として成り立っていなかっ た旧FF14を、曲がりなりにも商売ベースまで持ち上げた功績は評価されてしかるべきでしょうが、それを維持発展できる能力は元々この人にはなかった。それだけなのでしょう。
早々に誰かそういうことに長けた人に開発を受け渡すべきだったのに、しがみついてしまったことが、現状を招いてしまいました。気付けば、再新生するくらいの英断がなくては、どうにもならないところまで来てしまいました。
上手く発展させられないのも当然で、元々このゲーム、いろんなゲームやその他のジャンルからいいとこ取りをしているだけで、「顔」が見えてこない。だから「FF14ってどんなゲーム?」と聞かれても、「うーん」と言葉に詰まった上、「◯◯風、かな?」などと曖昧な説明をせざるを得ません。
プレイしていたころ、私もつられて何の疑問もなく、ダンジョンを初めてクリアした人をつかまえて「出荷完了」などということばを使っていましたが、こういう人をモノ扱いにした発言が普通に飛び交うところにもってきて、最近メンター制などというシステムが導入されたらしいですね。しかも、こういうのは無償でボランティアのようにやればいいものを、油揚げまでぶらさげて・・・
これ以上上から目線で押し付けがましいプレイヤーを増やしてどうするのでしょうか。ああ、新規なんかいないから平気か。
プレイ期間:1年以上2016/02/29
光のレビュアーさん
このゲームは2013年8月~2013年12月までのVer.2の期間で旬が終わってしまったといっても過言ではありません。
当時実装予定として期待を集めていたハウジング、PVP、ゴールドソーサーの全てがプレイヤーの獲得に失敗し、過疎コンテンツと化しています。
また、サービス開始当初売りにしていたグラフィックもPlayStation3レベルの物で前時代のクオリティであると言わざるを得ません。(後に判明しましたが中国の会社に外注とのこと…)
システムもWoWをコピーしたものでありますが「FF」の要素をねじ込んだためただでさえ賞味期限に近づいていたシステムが劣化しています。
ストーリーはほぼ全ての味方が捕縛、殺害されプレイヤー自身も国から指名手配されて追放されるという後味の悪いもので完結しました。
これらのネガティブ要素が重なった結果プレイヤー数の大幅な減少(累積キャラクター数400~600万に対して2015年3月時点で最新コンテンツを遊んだキャラクター数が13万人)、規模の縮小、別途課金必須要素の加速的増加が行われています。
プロデューサー自身が今後方針を絶対に変えないことを明言しているのでこれらが変わることはほぼないと言っていいでしょう。
また、プレイヤー数の減少で当初プレイヤーが多すぎて発生したと思われていたログイン障害が別の原因であることも判明し、非常に不安定な状態で未だゴールデンタイムのサーバーメンテナンスが欠かせません。
プレイヤーの環境(特にPlayStation3)によっては遅延なども発生し、プレイへの悪影響があるなど環境がサービス開始から安定していません。
このゲームを楽しいと感じたいのであればタイムマシンを使って2013年9~10月頃に戻る事が必須となるでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/04/17
かつお風味さん
FF14の駄目な所はカジュアル層がついてこれないゲーム性だからと思う。
①ボタンをポチポチするだけのつまらないゲーム性
②ロビーで待機するゲーム性
③AOEの複雑化
④やりこみ要素が膨大になり一部のコアプレイヤーだけが楽しむものになってしまっている
⑤仕事で忙しい人に配慮されていない
⑥高難易度に偏り過ぎている
簡単に遊びたいとなったらモブハント、ギャザクラくらいしかないが、それって面白いの?と問われれば答えは否だ。
コアユーザーからは「固定組めばぁ?」「楽しくないならやめりゃあいいじゃん」と上から目線で指摘され、開発もコアユーザーに同調して全体的に難しい仕様を作り上げていく始末。
たしかに高難易度をクリアしたときの達成感はあるだろうが、エンドコンテンツがどれもこれも満漢全席のような高難易度仕様ではお腹を下すし、息抜きで遊ぶゲームにしては度を超えていると思う。
エルデンリングのように最初から激ムズなゲームという方向性を示しているならいざ知らず、必死にカジュアル層を取り込みたい癖に超高難易度コンテンツを作りコアユーザーのみに飴を与えるというのは実にふざけた話だ。
超高難易度をクリアし、最高の武具を獲得したコアユーザーのドヤる姿を見たくてカジュアル層はFF14をプレイしているんじゃない。
忙しい社会人からしたら、高難易度仕様ってのは不愉快だしストレスフルなんだよ。
難易度を選択でき且つ最高難易度であれプレイヤーの腕次第でソロクリアできるFF11は優秀であると再認識する。
プレイ期間:1年以上2025/09/17
nyannyanさん
一人一人が面白いと感じる基準が違いますが私としては、わざわざ予習しなくても直感的にIDと蛮神を攻略していけるようになればいいなと思います。クリスタルタワーは、直感でいけましたが...
上記の事以外特に不満なことはないですね。初見でナイトでやってますが特に苦になるようなことはないかと...
あと、「糞げーだろ」とか言うのならば理想のゲームを作れば良いし、作れないならばやめればいいだけなのでw
プレイ期間:半年2015/07/14
課金終了さん
本日めでたく課金の自動更新が切れました。
私は今までログインは普通にしていましたが、ハウジング没収の件で嫌気がさして自動継続を打ち切りました。
過疎って資金繰りが厳しいのは理解できますが、客を切り捨てるという姿勢を行動で示しましたからね。
土地不足の問題はかなり以前から認識されていたわけですから、カネが無いが通らないことは当然のことと認識されていたと思います。
数回のパッチをあて、コケたといは言え拡張ディスクも発売しました。事実、カネはありましたよね。ただハウジング用サーバの実装に投資しなかっただけ。
カネがなかったのではなく、PDの意志で客を切り捨てる決断をし、それを行動で示したということでしょう。
運営にとって都合のよいことに、開発経験もないのにPD気分になってコストガーと言ってくれる人たちもいました。
うまく利用しましたね。
FFシリーズを遊んでいるのは子供だけじゃないんですよ。
みなさん、わかったうえで静観しています。
人口が増えてまた土地不足になったとき、今度はどう言ってハウジングを没収するつもりなのでしょうか。
「土地は有限ですから譲り合って使うべきです。ですから設立1年以上の物件は運営が強制的に買い取って新規さんに再配分します。」
な感じですかね。あるいは人口減少で枯れゆくだけなので先の考慮は不要という判断でしょうか。
私は過去のFFシリーズは好きですが、たとえば今FF11と同じものを出してもウケないと考えるのは理解できます。ですが単純にFF11を否定すればいいってもんじゃないでしょう。
申し訳ないですが客観的に見てFF11より劣ってます。グラフィックと音楽がいいのはハードが進化しているので当たり前です。それ以外に見るべき点が全くありません。
このようなレビューとなり、グラフィック部門、音楽部門、あとシナリオ部門のの方々には申し訳なく思います。それぞれ良い仕事をしていると思いますが、残念ながら評価に結びつかないです。
特にシナリオ担当の方は不満があるだろうと思います。取得経験値を調整するために無用なお使いクエストを多数挿入されるハメになり散々の評価となっているからです。本意ではないと思います。
課金終了にあわせて利確も致しました。
これで本当にスッキリです。しばらくスクエニのことは忘れられます。
プレイ期間:1年以上2015/11/03
紅蓮のりべれーたーが販売されたんじゃが今までと何も変わらん「おつかいげー」のままじゃな
拡張ぱっけぇじなのに服やダンジョンで拾える武器なども過去の使い回しがとても目立つ
人口の少ないぴぃぶいぴぃや、ぜろしきには手を入れておるようじゃが
それらを支える生産職のことは全く考えておらん
長時間拘束するくらふたぁを真面目にやっておる若者たちはまるで奴隷のようじゃがげーむ内でそれを指摘するものはおらんし本人たちにも自覚はないじゃろう
そんな奴隷たちが汗水垂らして作った新しい素材もとれじゃーはんとの箱にポンと入れられておる
そんなに生産職を減らしたいのかのう?
そして戦闘システムの大きな変更を楽しみにしておったのじゃが
ワシのとっておきのdotスキルは使えなくなった上に歳を感じさせる鈍い動きになってしもうた
他のジョブも下方修正、微妙な修正が目立つようじゃがまとめサイトなんぞは黒い金のやりとりでもあるのかのう、決して否定的な意見はまとめんようじゃ
ウルダハに住んで長いがそろそろ新天地に引っ越すかのう…
可愛いぎゃるがたくさんいるげーむがあったら教えてくれい
プレイ期間:1年以上2017/07/21
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
