国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,432 件

ミスる方もミスられる方もキツイ

low-techさん

団体競技のスポーツみたいにお互いがカバーできるバトルをやりたかったけど全然違った。

野球で例えれば、内野がエラーしても外野がカバーして痛手を防いだり、ピッチャーが点を取られてもバッティングで返す、みたいなのが
ファンタジー的になるのがMMOやMOのバトルだと思い込んでたんだけど、FF14のミスはワイプに直結するケースが多いし、強制ダメージの軽減とレイズくらいかな、互いにカバーできるのは。あとは基本、ギミックや誘導ミスによる減点式で、加点に転ずる術はほぼ皆無。

ソロゲーだったらそこそこ楽しめたかもしれないけど、これで8人はさすがにキツイね。ミスる方もミスられる方も。
大体の人はワザとミスってる訳じゃないんだけど、攻めるような口調になる方も、そう過剰に受け取ってしまう方も、システムのせいで余裕が無くなってしまうのだと感じた。

あと、零式で武器・防具を取ってもその後の目標が無い上に、次パッチでゴミってどうなんだ。
昔から継続の仕組みのようなので古参はそれが当然と思ってるのかもしれないけど、俺みたいな半月程度のNoobには理解不能。
追いつきやすいのウリの通り、割とすんなりエンドコンテンツに行けたけど、これらの理由で「だからどうした」という感じになってる。

ストーリーは良かったと思うけどコミュニケーション方面をおざなりにし過ぎ。
しかもバトルシステムでさらに窮屈にさせてるから人と遊ぶ気にさせなすぎ。

フェイス機能を中心にソロゲー方向に舵を切るか、
もっと人と遊びたい(半強制じゃなく)と思える要素を入れるか

どちらか改革が必要だと思う。
少なくとも俺はもうキツイ。

プレイ期間:半年2020/06/24

他のレビューもチェックしよう!

新生の頃に辞めて光のお父さんに感化された友人に誘われて紅蓮中期で復帰。相変わらずパクリだらけな上にコンテンツも過去作頼み。その出来も過去作好きとしてはガッカリするレベル。絶賛されている漆黒のメインストーリーも薄ら寒い内容に9割型おつかい。キャラクリも周りを見渡せばテンプレよろしく同じ顔だらけ。グラフィックも今の時代もっと綺麗なオンラインゲームはたくさんあります。植物等をSSすれば分かりますが割とガチャガチャです。

零式や絶等のエンドコンテンツも回ってはいましたがただただ苦痛でしか無かった。面白くもないスキル回しポチポチに覚えゲーの縄跳びを耐えながら苦労して取った装備もすぐにゴミになりますし、絶武器を背負っていれば代行を疑われた事もあります。また蔓延るツールやそれを見て飛び交う罵倒、暴言。身内だと思っていた連中も勿論その例外に漏れずチャットや通話などでは悪口で盛り上がり聞いていただけの自分からすれば非常に不愉快極まりないものでした。内外問わず何度も人間関係のトラブルに遭遇したり巻き込まれたり、その手の話をいくつも聞いたりもしました。他の方が言われているように新規や初心者さんに対する扱いが酷かったシーンもよく見かけました。色んなオンラインゲームをしてきましたが民度に関しては最低だと思います。褒めてる層はもはや宗教かと疑うレベル。真っ当な人はとっくに辞めてます。後にも先にも時間やお金を返して欲しいと思ったネトゲはこの作品だけです。そのお金や時間でDVDでも借りて見た方が遥かに有意義な時間を過ごせます。

プレイ期間:1週間未満2020/06/04

簡単に言うと酷く窮屈なゲームで、ストレスが溜まる。
戦闘は基本トレースゲーなので遊びに幅がなく、周回要素ばっかなのに週制限があり、CFや掲示板募集での待ち時間がひたすら時間の無駄。
何というか本当にやって後悔した。
ホント誰向けのゲームなんだろう。

このゲームをやって唯一の良いところは、このゲームをやめた後に
他のオフゲやネトゲーをやると最高に楽しく感じることかな。

プレイ期間:1年以上2015/10/24

FFはすでに死んだタイトル

孤高の狩り人さん

民度が低いとよく言われがちなこのゲーム、当然、至極当たり前の話しである。
まず、このゲームから本格的に初オンライン参加をしたユーザーを生んだゲームである事がその一点に上がる。
更に今の時代、DSやPSPなどの携帯ゲームを皮切りに、携帯ゲームブームが世を賑わし、その路線から流れた【人を人とも思わない】【携帯ゲーム感覚】のユーザーが、オンラインと言う世界を塗り替える結果となった。
更に、本来携帯ゲームとオンラインとの違いを第一に説くべきメーカーが、人気促進に目を付け、これら【携帯ゲーム感覚】のユーザーを煽りたてる【追い風】を与えて【自分達の商売促進に繋げる糧】とした結果、マナー頻度は昔に比べても、より稚拙で傲慢なユーザーを多大に世に生み出す結果になっていく。
今のユーザーにも聞き慣れしている【ログ・ホライズン】や【モニターの向こう側に自分と同じ人が居る】
この言葉の意味を正しく理解していないユーザーが、MMOと言う意味を正しく理解出来る訳がない。
その部分まで、メーカーサイドや各ゲーム運営サイドが利用して【言葉の意味の胆略化】を工作。
MMO=複数参加型
と言う、関心な意味を完全に削除した言葉へと塗り替えてしまった。
ここで、本来在るべきオンライン概念や理念を、あえて挙げないが、自分達が【本当にオンライン世界】を楽しい【楽園】にしたいなら、【モニターの向こう側に…】や【ログ・ホライズン】の言葉の集大成となる意味を持つ【MMO-RPG】と言う本来の言葉の意味を正しく理解する必要がある。
ちなみに、MMO-RPGと言う言葉は西部開拓時代と呼ばれる【開拓民度が高い国】から生まれた言葉である。
その言葉が【ログ・ホライズン】の意味に酷似する意図と、【モニターの向こう側に…】と言う、開拓者精神につながる【1人の力はみんなの為に…】この意味などに深い関連が絡んでいる事を、自分達が学ぶ時代に来ている気がする。
これらの言葉は、酷似して、全てはひとつの意味を指し示している。
大人なら尚更、学生なら時代の情報源を駆使して【自分達の居場所】くらいは、自分達で住みやすくする義務を再認識するべきである。

プレイ期間:1年以上2015/11/25

レビューサイトですらお得意の論点ずらしの
議論を展開するパターン、こんな頭naokiなテンパが
蔓延る世界だからこその☆1評価で埋め尽くされる

ゲームのクオリティの低さは正直な話で言えば
いくら低くても長く続いているMMOは
結構あります。タイトルを名指しするのは控えますが
10年以上の歴史があるMMOでは
ちらほらと見受けられます

何故このゲームモドキの評価が低いのか
責任者のゲームデザインがユーザー同士の
コミュニケーションを軽視し過ぎていること
↓にいるお手本の様な頭naokiなテンパが蔓延る
土壌作りしか出来ないこと
テンパが決めつけたローカルな俺様ルールの
新規潰しによる加速する過疎
人を選ぶではなく、こんな感違い準廃層しか
居着かない世界だからこその☆1評価です

プレイ期間:1年以上2016/09/11

盾と回復

色葉さん

初めてビックリ

最初は、1キャラで全て済むと感動しました。

私は、剣術士で進めていきました。
どのゲームも盾とか回復をやる人が少ないのは一緒ですが、
あまりにも少ない感じを受けました。
進めていくうちに納得。
責任の重さが盾と回復に集中しているように伺えました。
また、他のゲームではあまり感じなかったのですが
ミスると他職のプレイヤーから厳しい口調で言われる場面もありました。

たぶん、ここから盾職や回復職で始めた初心者さんは他職へ移るか
もしくは辞めていってしまうのではないでしょうか?

あまりにも盾と回復がゲーム使用や一部のプレイヤーからの発言が厳しいようにも思います。

プレイ期間:1ヶ月2015/05/15

馴れ合い専門ゲー

コロロさん

☆良い点
 ・他ゲーには滅多に無いアップロード機能があり自作絵を利用可能
 ・掲示板が多く交流がしやすい
 ・スキルの組み合わせを考えビルドが作れる

☆悪い点
 ・一部のスキルが運営の言う「段階的な実装」で手遅れ化している
 ・ガチャに5年やって1つ出たかどうかのアイテムがさも5%で出るかのように記載されており悪質
 ・sns寄りすぎて有名人、強キャラ以外は活躍の場も人権も無い
 ・新参が入る場合は古参への擦り寄り必須
 ・ローカルルールが異常に厳しく一旦古参に嫌われると終わり

サービス開始当初ならともかく今からやるゲームではない
俗に言う終わったコンテンツ

プレイ期間:1年以上2016/09/19

このゲームの寿命は半年、長くて1年ですね。
そこまではメインクエストをすすめたり、エンドコンテンツの入り口までと、そう難易度も高くありませんし強くなっているのを実感で来たり回りも手伝ってくれたりします。
そこからさらにエンドコンテンツに踏み込んでいき最高のものを目指して行くと、たとえFCやLSメンバーであろうとギスギスが始まります。
「エンドコンテンツをバリバリやりたい」なんてメンバーが1人でも加わればどんな仲良しコミュニティでも崩壊しまじめます。

「○○装備ゲットした!」
「おめー(心無い返事)」
「おめー(自慢すんなやカス)」

「○○クリアした!」
「おめー(だから何?)」
「おめー(どーせ俺はクリアできてねーよ!PS高いねスゴイね)」
なんていう本音は自慢と妬み嫉みの、上辺だけの会話が始まります。

だってこのゲームの価値観って、予習暗記マスゲームをどこまで進めたかしかないんですから。
面クリのシューティングゲームのようなものです。
その他のコンテンツはミニゲームみたいなものだと思ってください。
そして手伝うことは出来ません。フォローはできません。
クリア済みが「一緒にいくよー」となっても、すぐに「何でできねーの?」「何やってんの?」という気持ちになります。
だいたいコミュニティは半年から1年でギスギス空間に変化し、「楽しい」と始めた人たちも「休止します」といっていなくなります。
オフゲならありだったかもしれませんけど、バランスのわからない素人がつくったようなオンゲには全く不向きな難易度のぶち込み方をしています。
まぁ、見てください。
高評価の人たちはプレイ間もない人たちが多いでしょ?
短期的にさわってみるくらいならいいかもしれません。
ただ長期にやりこみたい人は無理だと思いますよ。

プレイ期間:1年以上2015/07/27

心中お察ししますが一言

永遠のヒーラーさん

FF11サービス開始から14に至るまで白赤を続けてました。
14では白から占と交互プレイ、ヒーラーは根っからの天職です。
久し振りに覗いて、ちょっと意見を感じました。
前から、このゲームはクソゲーですよと言われ続けてる。
一般誌レベルにまでギスギスオンラインの代名詞を貼られたゲームなんです。
心中お察しはしますが、正直に言わせてもらうと[ここまで有名になったクソゲーを未だに新規で始める人が居る]って事が既に糞な訳でw
好評価のゲームなら迷う事なく飛び込む=これは、まだ許せます。
クソゲー評価されるゲーム=人の意見は賛否両論、やってみないと分からない。

なんすかね?w

結局やるんかい!

で、評判通りのクソゲーに挫折してる。
クソゲー評価ってのは[挫折した・挫折しざる負えなかった人達]の生の声な訳です。
クソゲー評価をする人は、気に入らないから叩いている。
そう解釈するから意味不明な理屈を付けて結局プレイして挫折する羽目になる。
言わんこっちゃない!って事なんですが。
単純に面白い・ストレートに面白い、文句無しの好評価。

これはクソゲー。
では、どの部分がクソゲーなの?
ここが一番重要な訳です!

クソゲー評価される人達の意見をしっかり見て共通した意見を探して下さい。
個人的意見以外に見えてくる、このゲームの根っこの部分が見えて来ます。

自分は馬鹿じゃないと思うなら、いい加減学習しましょうよw
[このゲームは世間一般レベルで認知されたクソゲーなんです]

それを承知でプレイしたい方は自己責任でどうぞ。と言う事です。

内容はともあれ、こんなに素晴らしいサイトがあるのに、ゲームを始める時は見ない。
辞めてから書き込みしても閑古鳥しか泣きませんw
これから始めようって人が見ないと意味がない。
結局は、クソゲー評価に対する考え方をハナから否定して、自分がその立場に立ってからそれを利用する矛盾が生じている事に気付きましょう。
何度も言いますが、辞める理由の心中はお察しします。
ただ、ゲーム内容を緩くすると、今のユーザーはすぐに食い尽くす。
内容を濃く搾ると、ゲームシステムが悪いからギスギスする。
こうなる訳です。
これって、どちらが悪いんでしょうね?w
運営にしてみれば、長く遊んでもらいたい訳です。
今のユーザーは、時間がないと言いながら、実は一昔前のユーザーより時間を有り余る程活用出来てる時代なんです。
それらが怒涛を組んでコンテンツを食い尽くすんですよ。
ゲーム作る側にしたら笑い事じゃ済まないですよね?w
忙しい・時間がないとか抜かしてコンテンツ食い尽くした挙げ句、時間有り余してるやんw
こうなる訳です。
要するに、お互いに自分達の事しか考えない・自分達の事で手一杯になるから、この手のクソゲーが誕生しざる負えない時代になるんです。
いくら当たり障りなく言っても、結局は皆さんクチを揃えてシステム責任にして、実はギスギスに潰されてる人が大半なんです。
1人ミスしました。皆さん笑って肩を叩き合い助け合いの助言や再戦に伴う何かしらの行動をとるでしょうか?
制限時間と言う壁にかこつけて逃げる人が大半でしょう。
これじゃあ、やる前からギスギスするのは明らかな訳です。
普通に出来れば簡単にサクッと済む所なら、一度の失敗は笑って済むでしょう。
必ずミスする人が居て、一度のミスでやり直す時間がなくなる。
こんな瀬戸際プレイに自ら飛び込んで愚痴る方がおかしいんです。
今の時期、このゲームの現状なんてプレイしなくても情報はいくらでも入って来ます。
何時もここを見て思う事は、今も昔も辞める理由に大差ないと言う事。
プレイされる前に、ここを見てれば、クソゲー評価の意見に耳を傾けていれば、こうはならなかったと考えられませんかね?
FFに限らず、評価ってのは良い悪いかあるから測れるんですよね?
まず、プレイする前に良し悪しの意見を見てからプレイしましょう。
今の時代、サービスの長いゲームを始める場合は、それが一番賢く安全な方法だと思います。

プレイ期間:1年以上2019/01/27

βから今までずっとこのゲームを文句言いながらも ダラダラ続けている者です。ですがここ最近本当に過疎が半端ないですね 今までも何度も過疎がやばいなと思う事はありましたがだましだましやってきました、しかし最近はもう目に見えて人が減っている状況です。個人的な感想ですが プロデューサーの吉田さんが「拡張パックでも定食を続けます!」と発言してから明らかに人が減ってきます、200人MAXのフレンドリストいまでは4分の1はデリートになってました、私自信もおそらくやめていった方々も みんな本当に拡張パックに期待していたんだと思います ですがなにも変わらない発言でがっかりしました、さんざんプレーヤーのみなさんがもう定食は 食い飽きた!と言っているのに問答無用で定食の強制おかわりみたいです、 おそらくff14運営は今後新しいシステムの開発などは一切しないでしょう なぜなら拡張パック発売してから半年ぐらいかなそこらへんでまた過疎が酷くなってくると思うのでそこいらでのサービス終了を運営側は密かに考えてるのではないかと思いますね。

プレイ期間:1年以上2015/01/07

山田もよろしく!

そうたさん

たかなしさんのレビューは共感もてますよー!

でも私の評価が☆1になっちゃうのは許してね。採点基準は人それぞれってことでっ!

なんでかってことなんだけど、グラフィックが綺麗とか、音楽がいいとか、低スペックでも遊べるとかって、私もそこは賛成なんだけど、ゲームの面白さと関係ないっていうか、ゲーム始める前段の話って感じなんだよね!

もしこのゲームを運営してるのが設立3年目くらいの新しいゲームメーカーさんだったら文句なしに☆4か☆5つけちゃうよ。あと一歩頑張れば劣化PSOくらいのレベルにはなれるよ!ガンバ!!って感じで応援の意味もこめて。

グラフィックも綺麗だし、音楽もいいし、ジャンプもできてキャラも滑らかに動くしね!イフさんにファイアで攻撃とか、近接遠隔あるのにフィールド全体がボスの射程圏内だー!とか、FFシリーズ的に笑っちゃう矛盾もあるけどw

私的にはスクエニってもっとすごい会社なので、絵が綺麗、音楽がいい、低スペックでも遊べるってだけで☆3はつけられないよ~。

それはできて当たり前だもん。

そのうえでオンラインらしくちゃんと挨拶できたり、ドキドキしたり、助け合ったりできて初めて☆2~の加点方式になるのかな。

でないと過去のFFシリーズを作り育ててくださった人たちに失礼な感じがするんだよね!

だから私の☆1はスクエニ好きの☆1なんです!

プレイ期間:1年以上2015/10/14

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!