最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
白黒はっきりしている良ゲー
Howizerさん
正直言って個人的には楽しいゲームだと思います。
ダメージも立ち回りのやり様で稼げますし、
被弾してしまった時は
「あぁ、ここ出過ぎたら撃たれてしまうんだな。」
「どこから攻めれば撃たれずに攻撃できるかな?」
と考えさせられるゲームです。
それでも答えに辿り着けない時は上手な人や戦績の高い人にどう立ち回ればいいか聞いてみたり、wikiを見て特性や弱点などを把握したり、トレーニングモードにてマップの起伏などの把握をしておけばいざ本番の時に味方に迷惑をかけずに楽しく勝てる
というのが爽快感があり内容が濃いゲームだと思います。
しかしどうやっても負けてしまう時もあります。
開始数十秒で敵の前に躍り出て爆散するBOTのような動きをする味方、装甲が厚めの重戦車が前線を張らずに後方狙撃をしていたりなど幾らか味方についても問題点はありますが、マッチング上は敵味方どちらも同じくらいの戦績で振り分けられているのですから、敵の弱点を見つけてその味方を利用して勝つ事も出来るので、大体は勝てます。
負ける時は素直に負けを受け入れる。
勝った時は素直に喜ぶ。
そうすれば楽しくゲームプレイ出来ると思うので色々考慮して星4ぐらいでしょうか。
プレイ期間:半年2024/05/24
他のレビューもチェックしよう!
ミスターさん
トップTierに近くなるほど必ず重課金をしなけれなりません
負けるとペナルティでクレジッドがかなり減ります
勝っても大破されてしまえばマイナスのクレジッドとなります。
トップTierで課金を止めると悲惨な結果になります
非課金と同じマイナスの補正の状態になります
全弾、弾き返されてしまうなどデタラメな現象が起こり
あらゆる戦車の能力が激減した感じで
マトモに戦える状態ではなくなりました。
トップTierを持ってしまうと
金を出し続けないとマトモに楽しめなくなります
でも安心、常時お金さえ払い続ければずっと
実力無くてもストレス解消が出来ちゃいます・・・
但し重課金者には弱い者を無双して楽しむだけで
本物の実力者は殆どいません
極論を言えば
沢山金さえ出せば運営はそれなりに遊ばさせてくれます。
そんな金持ちの道楽ゲームです。
面白いよ!!
プレイ期間:1年以上2018/02/16
アホくささん
相手は都合よく弾く
一方的に見つかる
弾は真っ直ぐ飛ばない
相手は真っ直ぐ飛んでくる
とにかく挙げればきりがないですね。
競技人口は確実に減ってます。
対策もクソも何もしない無能運営陣。
回答はテンプレのオンパレード
以前よりもあからさまに金儲けに走っていますので
運営に寄付したい方は課金してどうぞ。
プレイ期間:1週間未満2022/02/13
カブさん
本当にどんなに努力してもどれ程頑張ってもあまりにも負け過ぎて泣けます。
どんな努力も無になります。全ては運営次第ですからね...。
とりあえずコツは味方の士気を上げる事です。強戦車を撃破したり撃破数を劣勢から互角するまたは上回ればそれ以上の事はないです。
まあ、コツなんて掴んでも結局は運営の匙加減で負けたり勝ったりする訳ですが...
それでもプレイされるならプレイされてはいかがでしょうか?
プレイ期間:1年以上2018/09/17
noobotさん
大敗しそうだなと思わせる事象は
マッチングメイクで見当がつくが
それでも戦う気概があれば...
はっきり言って「僕ちゃん何したらいいの?」なんてレベルがウジ虫のように湧く
戦えませんよこんなの味方に来たら...
そんなウジ虫が5匹ていどならまだしも
10~13匹が一斉に湧く
どこ前線?
どこに居たらいいの?
偵察どうすんの?
ティアー8で基礎すら知らぬ味方ウジ虫が這いずって
ボトムティアーの俺がダントツ与ダメージ
いくらスパユニでも味方10~13ウジ虫では勝てません
課金すれば「補正」が手に入りますが
この糞という何かではただの犯罪加担行為にしかならないし
バカらしくて出来ない
夜逃げか倒産近いのに課金とかウジ虫行為にも劣る
プレイ期間:1年以上2017/05/28
KOKさん
一言でいえばこんなゲームを続けられる奴はただの馬鹿。
他のレビューでもあったが、パチンコと一緒だね本当に。
依存性も一緒だし、店側の操作という意味でも同じ。
つまり、まともな人間は手を出さない。
早く倒産してもらった方が被害者が少なくて済むだろう。
まあ、こんなバカゲー作るような会社の末路はこんなもんでしょ。
養護してるような奴はさらにオメデタイ救いようのないアホw
プレイ期間:1ヶ月2016/12/01
クソゲさん
このゲームのマッチングシステムには「意外性の追求」があると運営が公言しています。
はい、すなわち作為的なマッチングがあるということですね。
これにより予想勝率が低くなる試合を連続的に組まされることになります
(いわゆる負けマッチングというやつです)。
たとえば自分の戦車の勝率が60%あれば、
より酷い糞を持ってきて、予想勝率がドンドン低くなるように調整されます。
その結果、試合の結果はどうあれ、
50戦した時の予想勝率の平均が45%なんてことも良くあります。
もちろん自分の勝率は50%を余裕で超えていますので、
連続的にカスまみれのところに投げ込まれてるということですね。
更に負けマッチングの酷いところはそれだけではありません。
命中率が大幅に低下し、弾も全然貫通しなくなります。
HEで履帯切り(戦車の動きを止める)を狙っても、全然成功しません。
こんな時どうすれば・・・そう、課金弾~♪
課金弾を使えば、あるていどは対処できるんです!!
ようするに、プレ垢買や課金を誘導する為のマッチングなんですね。
意外性のあるマッチング=課金誘導の為のマッチング
というわけで、前述したマッチング及び課金に抵抗を示さない方であれば、
このゲームをやっても問題は無いと思います。
それ以外の方は、禿あがるので止めたほうが懸命です。
プレイ期間:1年以上2016/04/11
タカハシさん
タイトル通りです。
罵詈雑言の飛び交う戦場、民度の低いプレイヤー、不正は当たり前、ストレスフルで複雑過ぎるゲームシステム、10連敗はあたりまえ。
クソゲーここに極まれという感じのゲームです。8000戦以上しましたが全く楽しめないゲームです。
ここまでのクソゲーを作れるのはもはや才能としか言えません。
プレイ期間:1週間未満2019/05/27
747さん
Ver9.6で砲精度が二度目のnerfを受けて仲間が殆ど辞め、単身9.20まで粘ったけどTier10まで赤猿の棍棒合戦になって心折れた。
久々にちょろっと遊んでみたら、何、この…何?
更に砲精度とか落としてんの?弾かれまくり?その角度で??
ていうかただの殴り合い推奨…ってかそれしか出来ない???
さ、更に落とすんかゲーム性!!11!
WGはWOTを如何したいんだろう?
普通、この手のゲームは懐を深く広くして多彩な遊び方が出来るように作るもんだろう。
それを浅く狭くして、代わりにプレイヤーにビン底眼鏡かけさせて広く深くに錯覚させて遊ばせる??馬鹿なんじゃねーの?違うだろ。
もう楽しかった頃のWOTは帰って来ねーな。
そりゃ人が減る訳だ。
今の人口も詐称してんじゃねーの?少し時間帯がズレるだけで30人が中々集まらんとか、青息吐息じゃねーか。
プレイ期間:1年以上2018/09/17
wot BLITZについて
敵と味方の合計でユーザーはどのくらい存在するか?
知りたいですよね?
全てオンラインプレーヤー??そんな事もう誰も信じていないでしょう。ユーザーは多くても1〜6くらいの間。深夜帯などはユーザーが1名で他はNPCなんてのも現実あるでしょう。要するに同じタイミングでマッチング開始したユーザー同士は敵同士にマッチングされる確率が高いものと思われます。他はNPCが充てがわれます。
特に深夜帯のいわゆる過疎タイムでは同じタイミングでマッチング開始する人は貴方1人、若しくは他にもう1人くらいしか居ない場合が非常に多いです。仮に貴方以外に1人居たとしたら、双方は敵同士にマッチングされます。これは深夜帯に2つの端末で同時マッチングを行うと高い確率で敵同士にマッチングされます。
そうなるとNPCのスキルは重要です。先にNPCが1〜2台溶け始めたチームはだいたい負けです。NPCガチャと言われるのも一理ありますね。こうなると勝率なんてバカバカしくなりますね。
アカウントを切り替えて勝率をキープして来ましたが本当に面倒臭いです。ガチ対戦とは言えないですね。
プレイ期間:1ヶ月2020/09/05
キングさん
戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!