国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,533 件

やるゲームが無いならおすすめ

もももさん

2万戦以上プレイ 結論から言おう おもしろい

日本のプレイヤーは少なく海外ウケしている印象

15年続いているゲームだけは在り古いMAPの改変

2025 9/1に新Tier9の実装など運営は頑張っている

今後も残って欲しいゲームである

もしこれから始めようと思う新規がいたらTier8のBourrasqueと言う戦車を買うのをオヌヌメする 頭3個分位抜けて強い 
視認システムの理解 各MAPにおける取れると有利なポジション 自走砲の射線の切り方などを体に覚えさせ 1000戦位プレイし勝率50%以上(できれば55%位)を目指し2優等やTier10に挑んで欲しい

色々書かれているがそれも愛があった故なのだと思ふ

プレイ期間:1年以上2025/08/30

他のレビューもチェックしよう!

①30000戦62%のアカウント
半年ほど前まで課金10000円/2ヶ月おき程度。
スキル値は最大、拡張フル装備、装備品フル装備。※課金を止めて約半年とちょっと。
半年前迄は勝ったり負けたりするが勝率は戦闘数とともに着々と上昇していた。
しかし、課金を止めて半年の今では6000戦ほど同じ比率で勝敗がループしており上がったら、必ず下がるを延々と繰り返しています。一月スパンで見るとゆっくりと勝率が下がる傾向に見えます。いわゆるループ周期的に入ったと思われます。

②新規アカウント
別端末で作った新規アカウント。
スキル値0、拡張無し、装備品無し、迷彩無し。
無課金で800戦程度まで勝ちまくって総合勝率のピークは75%。
1800戦現在で勝率68%まで下がる。予測では58%〜55%程度まで下がり同比率ループで安定する模様。

★アカウント①が課金停止して半年後程度から明らかにボトムtierにマッチングされる頻度が明らかに不自然なので検証。
アカウント①約20000戦62%スキル値最大、拡張フル装備、消耗品フル装備
アカウント②約20戦勝率74%スキル値0、拡張無し、消耗品無し
アカウント①と②をtier2の同じ車両で連続乗りしてみた。
アカウント①ボトム回数26/30戦中。
※その内、tier2の中に1台だけtier1と言うボトムマッチングが11回
アカウント②ボトム回数7/30戦中。
次にアカウント①と②をtier1の同車両で戦闘開始を同時押ししてみた。
アカウント①ボトム回数10/10戦中
アカウント②ボトム回数3/10戦中
最後にアカウント①のtier1でボトムが続いた直後にすかさずtier2でtierを上げて戦闘回数を押してみた。
するとtier1でボトムになった合間にtier2を使用してもtier3とマッチングされて再びボトムtierとなる結果となった。
さらにアカウント①でtier1で連続でボトムになった時にtierを2、さらにtier3へとtierを上げて戦闘開始を押してみた。
tier1でボトムになるという事はtier1使用ユーザーがその時間で不足している事が理由のはずであるにも関わず、tierを上げると再びボトムにマッチングされる結果となった。
また、別アカウントで同時押しすると試した回数は少ないものの、明らかに課金を止めたアカウントのボトム比率が高い事が確認出来た。

考察
新規アカウントは一定の期間もしくは一定の戦闘数まではマッチングと乱数でかなり優遇を得ている可能性が有る。しかし、一定期間が過ぎると通常かそれ以下になる。
※通常とは一定の周期で再び高確率と低確率がシャッフルされる事だと僕は認識しています。

一定課金で勝率を順調に上げてきたベテランのアカウントも
課金を止めてから一定期間が経つと勝ち負けの比率が不自然なほど均等となり、長いスパンで見ると少しずつ勝率は低下していく。この時、ボトムにマッチングされる事が不自然に多いのは、敗北の異常な比率をボトムでのマッチングが理由だとユーザーに連敗を納得させる様にコントロールされているのでは無いかと思った。
勝ちチームと負けチームへは"抽選"で振り分けられているのだと思った。
僕が思うに、blitzで言えば一戦毎において、7vs7の内訳はユーザー数は3人vs4人程度。残りはBOTで課金状況などで優先順に"抽選"された3名のアカウントが勝利を得ると言う仕組みだ。
もちろん、無課金や課金を止めたアカウントでも周期的に抽選確率が上下するのでずっと負けるわけでは無い。連勝だってある。
あくまでも"抽選される確率"に差を設けているだけ。
しかし、対戦ゲームと言うカテゴリーとは外れると思う。
何より、操作慣れしたベテランユーザーがスキル値を上げた本アカウントでは不自然に連敗し、新規アカウントで丸腰装備で連勝すると言う、育成要素の根本的な部分に壊滅的な矛盾が生じてしまう事が最大の欠陥だと思う。
それと何より機械的に勝敗を交互にコントロールすることでパチンコの様にゲームに依存してしまう事が最も恐ろしいと思った。

プレイ期間:1年以上2017/11/22

かれこれ3年以上プレイしてきましたが,,,。
面白い部分を面白くない部分でこれでもかってぐらいつぶしてる。
アプデは改悪ばかりだしほんとにおすすめできないゲームになった。
やり込めばやり込むほどイライラがつのっていくゲーム。
とりあえずごみマップがゴミすぎる。
イベントもつまらんし、ほんとに運営は楽しませようとして作ってるのか?と、問いたくなる。悪いことは言わないからこのゲームやるぐらいならwarthunderやっとけ。

プレイ期間:1年以上2017/12/21

blitzは7対7でのオンラインバトルですが、敵味方の殆どがコンピューターで制御されたbotの様に思われます。
もっとbotを確認できるやり方があるので紹介します。

・まず味方とは別方向に自分だけスタートダッシュします。
・次に出来るだけ多くの敵を目視で発見します。
・出来るだけ敵の集団に接近して自車両の数メートル程の範囲で
撃ち合いをして撃破されます。
・その時、不思議なことに自車両の間近に4〜5台の敵がいたはずなのに自車両が撃破されたと同時に味方の車両が半数以下に減ります。そして残った味方をモニタリングすると先程まで自車両と接近戦をしていた敵車両が全て残った味方の近くに瞬間移動しています。
※botはプレーヤーの画面上のみの演出で位置座標は適当の様です。
時間内にプログラムされた通りの勝敗になる様に、botどうしが試合遂行に都合よく瞬間移動して出会い頭に戦っている様に見せているだけの様です。
プレーヤーは敵と味方合わせても1〜3人程度しかいないと思います。深夜帯は自分1人しか敵味方含めてもプレーヤーが存在しないような瞬間移動が多発するbot同士の一方的な無気力試合ばかりです。
そしてここ数ヶ月でやたらとレア車両を日替わりでバーゲンセールしてますが、これは売り逃げではないかとユーザーの間で噂になっています。
サーバーも不具合だらけで購入した車両も一方的にコレクター車両にされてしまうし相当ヤバイ事になっています。

プレイ期間:1年以上2019/09/27

無課金でイギリスツリーを愛用してかれこれ2年近く
元々弱すぎるくらい弱いのにアップデートのたびにさらに弱体化されていくイギリスツリー
Tier8では他国の重戦車が100mm超えの強力な主砲を使ってる中、イギリスだけ83mm
更には今回のHD化により唯一の救いだった車体装甲まで削られ格下にボコボコにされるイギリス重戦車
最近は一週間の勝率が10%を切るレベルのクソマッチング続き
もう何を楽しみにこのゲームをやっているのかわかりません
更に最近のアップデートで運営は『マップ新しいの作ったお(^ω^)』とか『マップ修正して片側が有利になるのをましにしたお(^ω^)』とか言ってますが、0.9.0アプデ辺りでマップ製作陣が大きく変わって、片側有利のクソマップにしかなってません
こんなクソアプデ続けて運営は何がしたいんでしょうか。

プレイ期間:1年以上2015/08/18

まあまあ

ELC乗りさん

ここのレビューに書いてある通り、マッチングがひどい。始めた頃の方がまだ良かったと思ってる。戦闘中、履帯吸収や謎弾き等良くあるし、レミングスしたり、1分もしない内に半数が溶けたりと、笑える出来事が多々あります。ですが、個人的には楽しんでます。結局、楽しんだ者勝ちです。

プレイ期間:1年以上2016/10/09

運営のお国柄かはわからんが、民主主義的な公平感は一切く、マッチングされ、惨敗か大勝しかない。また、ユーザー要望などは全く聞き入れない。最近の環境では、プレイヤースキル(特にTier10は、開始1分持たない糞の巣窟)は地に落ち、過疎化に拍車を掛けた。ランク戦など、殆ど人がおらず、マッチングに数分を要する。なにが悪いって、運営が悪すぎ。改悪ばかり行う為、WEB上で、宗教勧誘の様に「面白いから是非プレイを!」と言い続けていた、貴重な国内のユニカムユーザーが、ドンドンプレイを辞めて、他のゲームへ流出している。この状況に危機感を持っていないとか頭がおかしい。また、サポートと話せば分かるが、中学生が運営しているのかと感じぐらい程度はかなり低い。サーバも古いのか、遅延出まくりだが、ユーザー側のネット環境改善しろと、運営側を改善する気は毛頭ない。いつまで続くかは、運営次第かな。(おそらく、ダラダラつづけるんでしょう)

プレイ期間:1年以上2020/07/19

15対15の仮想戦車戦だから、史実派にはちょっと物足りない。

それを踏まえてやってみると結構面白い。
課金システムはあるが、基本的には時間を買う(経験値とゲーム内のマネーが多く入る)だけなので、無課金でも全くOK。
戦車にはTierと呼ばれるレベルがあって、最低が1、最高が10。
もちろん、無課金でもTire10まで行ける(すごい時間がかかるが)。

何回やられてもいいので、相手を20両撃破するまで遊んでみるといい。
戦い方がわからないなら、味方がたくさんいるところについていって真似をするだけで十分。
それで面白いと思えなかったら、アンインストールすればいい。

ただし、負けたのを人のせいにする奴は最初からやらない方がいい。
↓のやつなんて、他人に「負けたら、他の味方のせいにして、撃破数やダメージ数だけを見ているタイプのプレイヤーだと思います。」と書いておきながら、自分の書き込みの9割は味方のせいだって書いているってことに気がつかないぐらいの馬鹿。
ストレスをためるぐらいなら、やめたらいい。
あ、馬鹿だから気が付かないか。

必勝法というのは特にないが、あえて言うなら、↓の馬鹿が言っている「味方と一緒に固まって、バラバラに進軍してきた相手を倒している」というのが必勝法。

そういう状況が作れるように、地形を研究したり車両の特性を考えているやつはよく勝つ。逆に、相手が見えたら突撃するやつはすぐに死ぬ。

プレイ期間:3ヶ月2014/07/30

勝つ時負ける時の現象がハッキリしています

下手な私でさえも勝つ時は敵に適当に撃っても貫通するし多大な
ダメージを負わせ敵から攻撃されても砲弾が
弾いたり外れたりします
不利な体制でも敵の居場所が即座に敵を視認できます。

戦争で最大に重要視される敵探知機能です
負けるチームはまず視認能力と通信能力の探知機能が激減します。
負ける時は確実に課金弾で弱点に攻撃してもでも弾かれる
30発以上着弾させても全て弾けるなどデタラメな現象もあります。
又は視認出来ない敵の謎の攻撃を喰らう
負ける時は探知機機能を含め全ての能力の低減したかのようで
貧弱なままで対戦しているかのようです。

このような現象の繰り返しのゲームです
これを勝つ方に変えたいのなら
課金して全ての能力をUPさせれば
かなりの確率で勝利チームで戦えそうです。

課金すれば愉快に楽しめるゲームとしては☆5かもです。

プレイ期間:1年以上2017/12/09

イベントでゲットできるアイテムを開封(使う)のにも課金が必要とかくそすぎるw
そういうイベントやっても無意味じゃん、無課金だとw
なに?
課金しろって?
するかよバーカが!!

こんなクソゲーもといクソ運営に貢ぐぐらいならドブに捨てた方がまだスッキリするわ!!
まあドブが余計汚れるからやらないけど、そういうことだよ!

このゲームをやってもそれくらいに恩恵がないってことなんですよ!
え?
なになに?
いろんな戦車が扱えます?
あたりめーだろ!
グラフィックが綺麗です?
そこだけは認めるけど処理落ちとかラグとかもっと他にあるよね~改善点?
まあそこも意図して引き起こしてる疑惑あるから直さないのかな~?う~ん?

よし、じゃあ運営の調整とかプレイヤースキル云々は一度置いておいて、別の角度からも攻めてみようか?
このゲームね、始まる前から各プレイヤー、ひいては各車両によってそもそも差がある。
え?
どういうことって?
例えば、同じ戦車を乗ってたとするよね?
で、それらは果たして同じなのかって話で。
実を言うと、これが全くもって別物なんですよ。
搭乗員の熟練度、戦車における能力、消耗品、携行品、、、
これら、始める前に皆が皆平等に持ってる訳じゃないのですよ。
持ってる人と持ってない人に分かれるのですよ。

それによって走行速度や砲塔の旋回速度、照準の絞り具合、視認範囲、そして故障へと対処等々、生存のための重要な要素に大きな差が生まれてしまってるんですね~。

じゃあ皆して持てばいいじゃん。
いやそれがそうもいかんのですわ。
これらを入手・開発するのにはゲーム内通過のクレジットが必要になるんだけど、これ普通にやってると全く貯まらないんですよ。
ティア5とか6までなら貯まるんですが、ほら、低ティアだと、
そもそもマッチングしない~とか、
味方がボット~とか、
今一つまらない~※とか、
いろんな理由があって高ティアでも暴れたいでしょ?
でも高ティアだと貯まるどころか減るんだよ、このクレジット。
修理費とか消耗品の備蓄だとか。
いや、そりゃあリアルでも減るよそりゃあ?
壊れれば直すのに金はいるよ?
なくなれば買い足すのに金はいるよ?
でもこれゲームじゃん。
なにをするにも金使うのに、その金なくなっちゃったらゲームになんねぇじゃん。
こんなところに社会科学びにきてんじゃね~ぞ?
自分の好きな戦車を手に入れたいとか、興味のある戦車で暴れてみたいとか、そもそも対戦系のゲームが好きだからとか、そういうもんでしょ?
なんでわざわざストレス溜めて精神削ってこんなものやらにゃぁならんのってなるんよ。
それでさっき俺は対戦系のって言ったけど、最近人が減ってるからか高ティアでも平気でボットいるし、そのせいで勝ち負けマッチングがあからさまに組まされてるし、ほんと面白味がなくなっちゃんだよね。
それに、いろんな戦車が扱えますとかも書いたけど、最近参入した方は実感ないかもだけど、これでも減ってるからね?戦車。
なんでイベント車両とか今でも新車両出せるのに、昔あった戦車は消すんだよ。
消さなくったってよかっただろ!!!
初心者にとって分かりやすくするため~とか運営側のとある事情で~とか知らねぇよ!!?
むしろかえって初心者は各戦車の特徴掴めないまま上に上がってくるから、初心者は訳も分からずやられてはつまらない、上級者や古参は訳が分かっちゃうからつまらない、って皆してつまらないつまらないってなっちゃったんだよ!
そんなことも分からないからクソ運営って言われるんだよ!!カスタマーサイドに立てやこのベラども!!!個人制作なら他所でやれや!!!まがいなりにもリアルマネー盗ってんだろ!?だったらもっと真面な運営してみろや!!
それで今ある戦車だって、そういった理由があって全然クレジット貯められねぇ貯めるモチベも上がらねぇから全然入手できないんだよ。

だからもうほんっと、下手くそな運営だよ。

プレイ期間:1年以上2020/11/02

ベラルーシという国はロシア、中国、北朝鮮などと親密で独裁国家としても有名です。欧州の北朝鮮とも言われており、選挙不正も有名で30年近く同一人物が独裁者として君臨しています。
また、経済も非常に不安定で過去に経済破綻にも陥っています。
国内でも不正や犯罪が多発しており、"騙される方が悪い"という風潮のある国です。国内にろくな産業も技術も無く、資源も乏しいたまに、外資を稼ぐ為にあらゆる手段を取っている様に思えます。
テクノロジーに関しては主に中国のコピー製品や技術移転を軸としているものと思われます。
中国から得たテクノロジーと独裁国家のマーケティングが組み合わさればとても良い物が生まれると思います。
どんなゲームなのかこれからプレーするのが楽しみです。
ただ、課金はさすがに信用出来ない国なので絶対にしません。
そこは正直怖いです。

プレイ期間:1週間未満2020/08/19

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!