最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ムカつくゲームです
コラボで参加さん
コラボアイテム欲しさに参加したけど、ルールがややこしくて読み込まないとまったくわからん。
とりあえず領地内を充実させようと建物立てたりして兵を育成してるが、ログインすると「攻められて陥落」という報告が入るのがめっちゃ腹立つ。
参戦した戦で負けるならしかたないが、戦のしかたもわからん初心者を一方的に叩いて楽しいか!?
こんな胸糞ゲームに絶対課金はしません! アイテムもらったら離脱してやる。
プレイ期間:1ヶ月2025/09/09
他のレビューもチェックしよう!
がおーさん
最近は農民稼業ですが、対人や同盟戦はそれなりに楽しいです
ただ、その楽しさを見失う合戦2日目の影討伐が無ければ、面白さ
も復活するのですが^^v 期待して農民しまーす
プレイ期間:1年以上2015/05/27
ステマとアンチが多いさん
・ドット絵箱庭ゲームとリアルタイムSLGが付属しているカード収集ゲームです
SLGは大戦略のような四角マスMAPに拠点を作り攻撃・防御するカードをセットして戦闘します
・カードの絵に歴史物のビジュアルブックの挿絵を描く方やピクシブ絵師を使っています
・運営は非公表ですが、ガチャ(600円)や合成は新規と大課金者に優遇があります
超課金者が存在するので、それ以外の客はその方の引き立て役になります
ガチャや合成は嵌まりモードがあり、優遇されている側も必要以上の出費になります
客ランク次第で同じレアでも性能が劣る物が配布される差別があります
・合戦時間が朝から深夜までと長いので一度プレイすると止まらなくなる方は注意です
・カードは銅銭で取引されますが過去に比べて良カードはインフレで一般層には買えなくなりました
・サーバーは昔は20以上ありましたが今は減っています。人数が減った分利益を出す為に藤堂のようなバランスブレイカーカードや新集金システムをよく出します。
・RMT業者が記号ネームで新規城を作って銅銭を稼いでいます、運営は取り締まれていません
キーワード:課金者優遇 グラフィック重視 確率詐欺(ガチャ・合成) レア詐欺 長時間ゲーム インフレ 過疎 中華
プレイ期間:1年以上2017/03/21
はやとさん
知り合いに誘われたので少し遊んでみた者です
特別面白いと思う部分は全く無い
合戦というのを楽しみにしてたんですけど、まずマップが見にくくてこれでゲームできるの?という感じで…びっくりしました
それと操作がいちいち面倒で全然合戦とか対戦ゲームとかいう雰囲気じゃない
一つの行動をしようとするのに無駄にクリック回数がやたら多い
マップ見ながら相手の城とか陣とかに攻撃仕掛けるんですけど、座標を指定したり何回もクリックしてあとはボーっと待ってるだけです
そして
はい、勝ちました!はい、負けました!それだけ???って感じで 本当に???意味不明
合戦というのはずーっとそれを繰り返すだけ
所属してる勢力の勝ち負けとかも合戦ゲームなのに全く関係なし
攻撃だと勝ち、防御は負けで決まってます
色んな武将が居るんですけど、ストーリー的なものや歴史っぽいこともまったく無くて期待はずれ
戦国ゲーム??の必要ないと思う
内政はひたすらレベルを上げていくだけで面倒くさくて作業丸出し
建造物も同じ建物を何十個と作って生産量が増えるだけ
種類も少なく単純すぎで、とても自分の城を造ってる気分にはならない
課金はしてないですけど、評判はかなり悪いです
高額課金とか自己責任だと思うけど、個人的にはこんな面白くないゲームに課金する意味がわかりません
しょせんブラゲーだしこんなもんかって言えばそんな感じですけど
中身の無さのわりに必要なプレイ時間も無駄に長いので、そろそろ止めようと思ってます
プレイ期間:3ヶ月2013/04/30
ロバートさん
このゲーム立ち上げ直後からプレイしている者です。
運営への不満はありますが、ゲーム自体は楽しいと思っています。
月2~3000円の微課金?であそんでいますが
重課金、張り付きプレイヤーとの差はあって当たり前です。
ただメイン鯖は4期目なのでその差は確かに大きいです。。
しかしそこは割り切るべき部分かとも思います
重課金さんや張り付き可能の方との差は合戦時間が短縮されればより顕著
になるとも考えられますね。
最近は鯖も絞って待ったり盟主になっています。
それでも古くから付いてきてくれる仲間や、新しいメンバーで楽しく遊べていると感じます。
つまらない機能を増やすよりサーバーを何とかしてくれる事を運営に希望します。
他のオンラインゲームより奥が深く、楽しめるゲームだと思うので
☆3つは付させて頂きました。
プレイ期間:1年以上2012/08/26
アムロ零さん
皆が仰っているとおり運営が怠慢そのものです。
改善などはほぼありませんが、課金くじで回収するのだけは必死。
このゲームで強い「天」を引くには数十万つぎ込んで1枚も出ないというのはよくある事であり、首尾よく出ても「天」1枚ではそれほど強くはならないというゲームです。
ちなみに自分は100万ほどつぎ込んで引いたのは2枚。
別のワールドもしておりますがそこでは中途半端にお金を入れても重課金者には無力なので無課金ですが
少ない手札の中どう戦うかというのも楽しいのでそれが一番良い気がします
プレイ期間:1年以上2012/07/03
wikiwikiさん
課金しないと勝てないのは大嘘、無課金でも集まって合流、加勢すれば
どんな課金者でも一人では太刀打ちできない
勝てないのは仲間を作らないさびしいプレイヤーだけだ
無課金で仲間を作って強敵に勝つことが一番の醍醐味だし勝ち組だ
むりしている廃課金者は明らかに負け組みだ
プレイ期間:半年2012/04/26
名無しさん
流石に数年やってると飽きてきます。毎度、同じ事の繰り返しのゲームすでに新鮮味は0に近いです。だけど課金しないと強くならない。それが月に数万課金しないとだめなんてぼったくのゲーム。だんだんとやる人が減ってきてると思います。
プレイ期間:1年以上2017/04/23
3年程前から始めましたが、分からないながらも、手持ちカードの育成を楽しみ、同盟仲間達と合戦で一喜一憂していました
その時の評価なら、☆4~☆5を付けたと思います
ですが、現在では、10章で改悪された地図(11章でやや改善)
一時、内政時のアニメ効果など、ゲームしている人の誰も得にならない仕様を自己満足で追加
カード合成確率が明らかに間違いなのに修正しないし、メール指摘も仕様だと開き直る始末
業者が大量アカ作って、落城後もマクロで定期的に復活などの迷惑行為を取り締まらず
RMT排除を謳いながら、TOPのツイッターには、業者の広告が掲載等、問題もいくつかありました
それでも、まだ☆3レベルの面白さでした
でも多数が言っている様に、藤堂という1枚の武将カードのせいで、ゲーム性がめちゃくちゃになりました
そのカードの所有、非所有では、神と人との差位あります
自分の所属するワールドでは刷新後250名位の特権階級と、それ以外の1万名の奴隷階級とに分かれそうです
奴隷は、特権階級に媚を売り、おこぼれをもらうしか生き残り様がない
今まで仲良くしていた同盟仲間とも分かれる事になるでしょう
長い間かけて育てたカードもありますし、すぐに止める事はないでしょうが、もうのんびり放置するしかなさそうです
ということで、現在の評価は、☆1.5
ちゃんと広い視野で考えられるプロデューサーがixaの建て直しをしてくれる期待を含め、☆2としたいと思います
それにしても、最低でもゲームをちゃんとしている人が仕様決めて欲しいと、強く願う次第です
プレイ期間:1年以上2015/11/21
スクエニウォッチャーさん
なぜ、こんなことになるのか。。
もう4期目に突入だが、第1期がもっとも「楽しく」遊べた。
ここは、本当にスクエニの運営なのだろうか?
どこか外部のいい加減な部隊が運営しているのではないかと疑う。
立ち上げ当初の企画やコンセプトは良かった。
だが、いろいろな機能やあらたな企画が加わるたびに酷くなっていった。
ゲームメーカーは、ゲーマーとしても優れているのが常だが、
ここの運営部隊は、ゲームやったことないのか、と思う。
そして、今、次々と新しい企画を盛り込もうとしているが、
大多数のプレイヤーが望んでいるのは、そんなことより、
今の状態で最低限、まともなゲームができるような体制でメンテしていただくことだ。システム屋としては容易に予測できるトラブルが絵を描いたように次々と頻出する状態で、新しい企画やアイテムなど、片腹痛い。
大好きなゲームだっただけに、残念でならない。
プレイ期間:1年以上2012/04/30
スクエニもうやらないさん
本来、ゲームとは楽しむためにあるものなのに、このゲームは、やり込めばやり込むほど「イライラ」「ムカムカ」するゲームです。
遊べる期間は一週間に2日しかないのに(実際は初日の1日のみ)、その2日間を楽しむためには、1日張り付いて陣張り、休戦中も兵を練兵するなど、とにかく張り付き度がハンパない。
そこまで時間をかけて下準備をしなければ、まともに合戦が出来ないのに、防衛が強すぎて、約1週間かけて生産した兵が一瞬で壊滅することもしばしば。
クジは高いし、合成(クジも)は詐欺だし、ほんとクソゲーです。
ただチャットだけは評価します。
これだけクソ仕様なため、チャットで互いに文句を言い合える(共感できる)ので、プレイヤー同士に親近感が生まれます。
もしこのゲームにチャット機能がなかったら、多分、速攻で終了してたでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/08/05
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!