最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
飽きた。
ヒットさんさん
最初はよかったけど作用化に伴い飽きた。
これからはじめる人にはあまりおススメできない。
でもここはそこそこ良ゲーをだすので次回も期待できる。
これから始めても多分追いつけなくて足引っ張る地雷になっちうかな^^;残念です。
プレイ期間:1年以上2013/08/07
他のレビューもチェックしよう!
mooneeさん
アクション性だけは本当に群を抜いている
見た目装備だけで楽しめる
けどキャラ性能のバランスや運営のサポートがすごく残念
それでも良いゲームだと思いました
プレイ期間:1年以上2015/09/09
ランさん
●良い点
装備の色のパターンが多くあり個性的。
キャラクターのグラフィック、クエストに向かう時のキャラクターの仕草が見ていて楽しい。
●悪い点
ユーザー間によってクエストメンバーなどは、野良で集めてやると言う暗黙のルールが確立されており、ギルドメンバーで楽しく遊ぶ事はあまりない。
その為、基本ソロプレーの思考がユーザー間同士に出来上がっている。
プレイヤー同士のコミニュケーションは少なく、楽しくチャットするユーザーも少ない。
ch設定が出来るが、chがありすぎるせいか周りのプレイヤーは数えられる位しか居ない。オンラインゲームの楽しみである人とのつがながりが薄れてしまっている。
プレイ期間:1ヶ月2014/06/06
英雄伝が好きな人さん
ノンターゲッティングゲームが流行った時代に、郡を抜いて輝き、今もなお楽しさを感じるゲームといえばこのゲームでした。
私は小さな頃からMMORPGを渡り歩き、いわゆるクリックゲームから戦闘系のゲームまで幅広く楽しんできましたが、マビノギ系列のゲームはシステムも異色を放っており、面白い要素をたくさん含んでいるゲームだと思います。
まず、このゲームはノンターゲッティングシステムのゲームの中で、ボスとの臨場感を一番感じるゲームでした。ダメージをもらってもある程度生きていけるゲームや装備によっては無敵になれるといったゲームではありません。たとえば序盤のプレイであっても、プレイヤースキルを積んだ人であれば装備が最初の装備でもノーダメージでクリアできますし、即死なんてこともありません。
他のゲームと違い、回避やガードができるかどうかが重要で、回避やガードをできるのはどんなスキルなのかを把握していることが重要です。このように書くと、初心者には難しいのではないかと思いがちですが、練習モードというものが存在し、疲労度や消耗アイテムを浪費せずに何度でも練習することができる機能もついています。最初はだれでも下手であり、プレイヤースキルなんてものはありませんので、練習すればするほど慣れていくものだと思って下さい。
また、私は盾職(フィオナ)をしていますが、色々なゲームを渡り歩いた中で、コレほど盾を使うゲームを見たことがありません。他ゲームでは、盾職とはまわりのヘイトを集める役割であったり(スキルを押せば自動で敵集めます、のような)、防御力を上げるためのお飾りであるものが多くある中で、このゲームだけは盾で防ぐことこそを重要視していると感じられる盾職です。誰かを守るための盾職ではなく、盾を使うことで身を守り、剣やハンマーで純粋に攻撃を与える、というのを味わえる盾職です。誰かを守ることは全ての職において出来るし、誰かを守る=特定の職業ではなく、誰かを守る=立ち回り(自分の行動)であり、周囲の優しさを感じる瞬間でもあります。
つまり、このゲームはプレイヤー自身の行動が武器(スキル)であり、そのスキルをどう使うか、どのように役立てるかは自分次第というゲームです。
興味が惹かれましたら、まずはプレイしてみることをおすすめします。
プレイ期間:1年以上2015/02/22
過疎ゲーマニアさん
RISE絶賛してた人達はいかがお過ごしでしょうか?
予想通りサービス終了告知がなされましたw
私自身+15武器を乗り換えてきておりRMTなどと中傷をされる事もありましたが
実際は課金売りと課金で作ってたんですよね
強化関連があまりに酷くなりましたので休止して他ゲーをやっておりましたが
思ったより持ちませんでしたね
休止してから3か月といった所でしょうか
一般人的には+12や13が作りやすくなったと喜んでいたようですが
お金を使わない層だけになればこうなりますわな
プレイ期間:1年以上2018/06/03
アリシャさん
最近新キャラクターが追加され
低レベルの方が多いのでやってみては
どうでしょう(*^^*)
廃人の人はあまり向かないかもしれないけど
仕事あってコツコツやりたい人などには向いてます
このゲームの良いところは
どれだけボスの攻撃を避けて戦うかです
ガードすると何故か気持ちいいと言うか
よしっ!ってなりますw
ダークソウルとかのパリィじゃないけど
結構シビアなので
慣れてきたらガードしてからラッシュ
この流れが出来るようになると
一段と楽しくなります
夜勤の人や夜中に帰って来られる方には少し
厳しいかもしれません
人がそこまで多くないので
3時とかの時間はほとんど募集がない状態になるので
後はフリマの値段はすごい値段です
レベルを上げる&金策すれば全然困りません
ただ見た目にこだわるのは80なってからすると
後々楽です、無駄使いすると一瞬でなくなるので
詳しい事はやってからのお楽しみでw
プレイ期間:3ヶ月2015/01/01
ほかの人のを読んでいると課金必須のように思えます・・・・俺的には無課金にやさしいゲームだと思うんだけどねえ。他のゲームのように期間の課金をしてないと商店を開けないとか移動がやりにくいとか、そういう制約が少ないと思う。
ただね、見た目的な問題でインナーアーマー(数百円~無期限モノで1400円)くらいは購入する人が多いです。それなりに遊ばせてもらうのだから、それくらいは払ってゲームを支えてもいいと思うし。
私の場合は、アイテムを拾ってくれるペットも購入しました。これがあると戦闘が楽になる。こっちはキャラごとに買わなくても、一匹買えば全キャラでつかえる。750円くらいから1500円くらいだったかな。つまりあわせても3千円未満。
まあ毎日2時間程度のインならキャラ1匹でいいんだが、ほかの人も書かれているように疲労度という概念があり、1キャラでは可能なクエスト受注が10回(無課金)~20回位(期間課金)なので、ヘビーユーザーだと2キャラくらいは欲しくなってくる。そうなると各キャラにインナーアーマーも欲しくなるかもだが。ちなみに無課金でも10キャラ以上つくれます。
アイテム強化についてですが、私の場合は課金に頼った事はないです。ゲーム内通貨で買えるアイテムで工作してるだけでたいていは+10になります。+10までは、ですが。他のゲームのように強化失敗ですぐ消えてしまうような感じではないです(ただし、やっぱり何本かに1本は消えたり耐久度がなくなって使用不可になったりしますので100%ではないです)。
たいがい+10にしてあれば回りから文句を言われる可能性もないので、+10強化については無課金でも「まあまあ・・どっちかと言うとぬるい方かな?」と思います。
ただし+12~+15はキツイと思いますが、そこらへんは趣味の世界というか やりたい人は勝手にやって自慢してれば? な感じだと思います。正直+15なんて課金しないとやる気にもならないと思います。
まあね、たいていの「アイテム課金ゲーム」ってのはお金をかければかけるほど楽で快適になるように作ってるものだと思います。そういう中で割と無課金でも見た目以外は総て可能な、良心的なゲームだと思います。
やってみて、ある程度気に入ったなら、見た目装備+ペットの一匹くらいは課金してあげて、その上でバグがあったらメールで運営を怒鳴りつけて仕事させるようにしてください。実際、しょうもないバグが多いです(NPC商店での買い物が お目当てのモノから1個ずれになるバグとか)。
プレイ期間:1年以上2016/07/20
にーさん
わーさんへ。
クエストで必要となる「生徒の指輪」は比較的簡単に手に入れることができます。
ゲーム内に設置してある取引所はご利用されましたか?そこに「生徒の指輪」の製作に必要な材料、もしくは指輪自体が売りに出されているときがあります。もしよければ、今後の参考にしてください。
以下、肝心のゲームについてです。簡単にまとめます。
良点
グラフィックが比較的きれい。
アクション面が作りこまれている。
現在(2016年11月4日時点)で主に初心者を対象とした装備配布を行っている。※1
悪点
業者が多い。
プレイヤーに必要とされる敷居が高い。※2
課金推奨ゲーム。※3
戦闘以外のコンテンツが少ない。
※1
以前のマビノギ英雄伝は装備は自力調達が基本だった。しかし、強化済み装備を配布してもらえることで、金銭面でも、ステータス面でも育成が容易になった。
※2
マビノギ英雄伝はホストと呼ばれる方を中心にPTを組み、戦闘に向かうシステムである。しかし、そのホストとして必要とされるスペックが高め。パソコンのスペック、回線の品質など。ホストができるとできないとでは、ゲームへの満足感に大きな差が出てくると思う。
※3
マビノギ英雄伝に限らず、課金を行わなければキャラクターの外見やシステム面などで不満がでてくる部分も多いと思われる。
その他にも装備強化のシステムが悪い、謎のエラーが起きる、業者対策が不十分など、様々なことに関して苦言を呈するプレイヤーは多い。
まとめ
私はこのゲームのシステム面やグラフィックに比較的満足しています。いくつかオンラインゲームを遊びましたが、アクション面でこのゲームより上位にくるゲームは思いつきません。ただし、課金・無課金を問わず、ソロで続けていくには難しいゲームだと思います。ゲーム内で話の合う仲間を見つけることが長くゲームを楽しむコツだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/11/05
ももちゃんさん
攻撃判定かなり細かいです
いろいろなMMO、MOやってきましたが今のところこれが一番アクション高いですね
飽きるたびにいろんなゲーム探しましたが判定ガバガバなゲームばかりで、このゲームを見習って欲しいくらいです
問題はPTリーダーの必要パソコンスペックです
P2P方式でリーダーがアンテナの役割になるんですが回線速度もよくPCもある程度のスペック必要です
公式推奨 i3 540 : GTS250
プレイ期間:1年以上2016/03/24
クォンさん
無印から移住した者です。
まず、良い点から
グラフィック:基本無料でこれほどのグラフィックは他に無いでしょう。
アクション性:スキルブッパゲーではないので、しっかりパターンを組み立て、戦況に応じて対処する能力が必要とされます。 それに加え爽快な操作性です。
魅力的な敵:敵の動きにとても迫力があって、引き込まれます。 特にドラゴン三体の飛行を利用した攻撃や雷は圧巻。
課金:これは賛否両論なところですが。 課金一強ではなく、あくまでも時間がない人のための便利グッズという感じなので自分は良心的かと。 無課金でも課金してる自分より強く、お金持ちな人がフレにいます。 (とは言っても、その人は相場の流れを予想するのが上手でしたが)
ストーリー:ネトゲのストーリーはおまけのように思われがちですが、さすがはマビノギスタッフという感じでした。 伏線がしっかりと張られ終盤の怒涛の展開は下手なコンシューマーゲーのシナリオよりしっかりとしていました。
悪い点
運営:やはりネクソゲーというところですか。 最初はネクソンにしては業者などの対処をしっかり行っているような感じだったのですが、最近は放置気味の様子・・・
P2P回線:部屋を立てたホストの回線が良くないとカクカクします。 4人クエぐらいならいいのですが、8人となるとやはり厳しい人が多く、立てられる人が減ります。
最初の方の敵が簡単すぎる:これは人それぞれかと思います。 簡単すぎてヌルゲーと勘違いしないように。 後半は難しい敵が増えてきますよ。
とりあえず、コンシューマーゲー感覚でストーリーをクリアしてみるだけでも良いと思います。
プレイ期間:1年以上2013/08/08
マビノギ英雄伝を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
