最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
微課金でもok
HHHさん
1000円程度課金して、最初の2週間毎日2.5時間(ランキング戦といって報酬が2倍になる時間)やればデッキは2,3個作れます。あとはこれで空いた時間にちょっとづつやれば、古参,新規関係なく慣れ,戦略,運のゲームなので活躍できます。アップデートで単なる戦争だけでなく、少人数戦,ギルド戦,トレジャーハンターなどのコンテンツも増えつつあり、カードを集めてどのデッキを作ろうかと考えるのも楽しいゲームです。
プレイ期間:1ヶ月2012/03/30
他のレビューもチェックしよう!
匿名希望とさせていただきさん
団体でやらないといけないカードゲームです。
ですが誹謗中傷するプレイヤーが多く口ばかりの方が多いです。
ツイッターやブログなどで語っている方などが特に
残念なことですが運営側はそういったことにはほとんど対処してくれません
改善案を何度か問いかけたのですが聞き流されてしまいました
仲のいい方とギルドを作り始めれば多少はその方々と味方にならずに済みます
ゲーム内容としては楽しめるものでした
プレイ期間:1年以上2014/07/29
匿名希望(xxx)さん
ゲームはシンプルながら戦略性に富んでいるため
とても面白いです。
というのも4ヶ国でクリスタル(総量固定)の奪い合いをするため
クリスタルをどう稼ぐか、より隣国にいかに狙われないようにするか
が非常に重要です。
戦争時間は25分ですが、残り時間5~7分で勝負が決まると言っても
過言ではありません。
理由は上記に示した通りです。
その時点でTOPだとあからさまに隣国2ヶ国が押し寄せてきます。
まず守りきれません、大体2~3位に転落です。
ライアーゲームという漫画(およびドラマ)をご存知の方は
あれに近い感覚でいいと思います。
ただし騙すためにチャットは使えません。
自軍ユニットを使い敵軍ユニットを騙し、最後に出し抜く。
これが1位を取る大体の流れです。
課金の話を少々。非常に良心的です。利潤が気になるぐらいに。
このゲームのカード集めの主な手段はオークションです。
オークションはゲーム内マネーで行われます。
で、このオークションの参加資格は『500円以上の課金者』
非常に緩いです・・・500円なら小学生でもいけます。
次にカード性能ですが、突出して強すぎるいわゆる壊れはごく一部
レアリティによる性能差もないに等しいので
オークションさえ開放させれば簡単に上級者相当のデッキが
作れちゃいます。
ここまで褒めましたが、ここからが残念。
運営が徹底的にダメ。
・イベントはごく一部の限られたユーザーしか楽しめない企画
・カード追加は正式サービス以降なし
・カード修正もなし
飽きて引退、休止プレイヤー続出です。
総括:
ゲームは楽しめます。が、1ヶ月で飽きます。
なぜなら運営が無能だから。
ゲームは5でも運営は1、間を取って3としました。
プレイ期間:1ヶ月2012/01/12
匿名さん
ようは立ち回りと連携です
はっきりいって安くて強いカードなんていくらでもあります。
初心者さんに対して厳しいというのは事実なのですが、
ようは慣れることです。
どこゲームにも言えることですが慣れることが一番重要です。
ですから最初のうちは、厳しい言葉も飛び交うかもしれません。
ですが、それは「戦場での立ち回り方」「時間指定」「連携」についての
厳しい言葉が大半であって、誹謗中傷するなんてことはほぼありません
(中には、頭のおかしいことを言ってる輩もいますが)
カードについてですが、多種多彩なカードがあり、
FFなんかをやっている方であれば、
「こいつは・・・・!?」と思う懐かしのカードと出会えるかもしれません
あとまっさきにギルドに加入することを勧めます。
(モンドラの公式コミュニティのトピックにギルド勧誘というのがあるのでそちらを)
とりあえずやってみてください。 俺はどっぷりハマってます。
プレイ期間:1年以上2013/04/17
れびゅーさん
一部のゲーム内容には改善の余地があると思いますが、
運営も良心的で好感が持てます。
これからのゲーム内容更新に伴い、ゲームの評価が変動するかもしれませんが、
いままでの内容をみて、悪くないゲームだと思います。
プレイ期間:半年2013/01/20
ブラウザゲームによくある村ゲー、MMOとは全く違うシステム構成になっており1戦毎に始めたり終えたりできるところもよくできてる。
海外産と比べても微課金で十分遊ぶこともできる。
運営がスクエニで色々言われているが、対応・修正・アップデートも迅速で運営らしい動きは十分している。
ということで5p。
課題としては、10万垢あってもアクティブが2万弱なので、ユーザーの繋ぎとめをどうするのかということ。戦争に参加しても放置してしまう人をどうするかという2点が挙げられるので、今後その点を含めそのほかの課題もなんとかしてもらえれば、もっと良いゲームになるのではないか。
プレイ期間:1ヶ月2012/01/25
数居たさぼてんのどれかさん
モンドラサービス初期のβから半年間はカードバランスがなんだかんだとれ、頭脳と集団での連携等の戦略ゲームという素晴らしいゲームでした。
しかし、ドラゴン・ポセイディアを上位が揃え始めたあたり タイタンの実装あたりから札束で殴り合うゲームとしての本領を発揮し始め、頭を使う要素が無くなっていきました。
それ以降の戦略を金で買ったカードの枚数で どうとでもできるようなカードパワーゲーになった時点でまともな人は続けられなかったでしょう
ゲームの特徴としても深く、狭くユーザーが集まるジャンルだったように思われるので
最初の予想より総プレイヤー数が伸びず、一部の廃課金からお金を絞る方針となったのでしょうが サービス後半はもう既にユーザーから搾り取って捨てるつもりの運営だったと感じるので色々と惜しい終わり方になったと思います
最後に、サービス開始からの数か月は本当に面白く最高のゲームだったことだけはもう一度言っておきたいと思います
プレイ期間:1週間未満2016/01/18
名無しさん
ゲームの完成度としてはものすごく高い。
恐らくブラウザゲームとしては最高峰。
なのにプレイヤー人口は下降の一途。
休日の一番人がいるはずの時間帯で100人~200人しかいない。
1年前は2千人は少なくともいた。
遊びたいときに遊べない。
人数が集まるのを待つしかない。
4か国戦は人数不足で開催されず、俺つえーが一番分かり易い2か国戦しかできない
種族特性だなんだと言っておきながら、毎回追加される最強カード()
¥10000円セット()で伝説の最強カードが1枚手に入る()
最強カード()でなぐり合うだけならだれも課金しなくなるのにと思う。
プレイ期間:1年以上2014/07/03
daimonさん
プロデューサー交代時のキャッチフレーズが「モンドラ破滅の時」という冗談のような大型アップデートのキャッチフレーズだったが、恐ろしいことに大型アップデートは短期的に金を回収することが明白な焼畑式集金だった。
おかげでプレイヤーが次々と見切り、最高コンテンツのギルドウォーで定員割れする自体に。
これまで課金してきた人達も大量に引退し、もはや過疎一直線。
有名プレイヤーの↓ブログを参考にしてほしい。
http://blog.livedoor.jp/pipskoll/
今の現状では新規プレイヤーはサブ属性をつけているプレイヤーに蹂躙されるのがオチなので、決して始めない方がよい。
もし間違って始めたとしても、絶対に課金してはいけない。
プレイ期間:1年以上2013/08/25
のん(FREEDOMさん
戦略性・構築力・立ち回り・戦闘中のチャット連携全てがそろったゲームです。
サービス終了から今まで、色々なゲームをしてきましたがモンドラ以上のゲームは見つかりません。
ユニットをチームで連携して戦うだけなら色々ありますが、その手のゲームはチャットをする余裕がありません。しかしこのゲームは行動後の待機時間を使って作戦や指示を行えます。
カードゲームだけなら多くありますが、その多くは個人戦であり、デッキを使ったチーム戦ができるゲームは他にはありません。
似たようなゲームが溢れる中、独自性を持つこのゲームを人が集まる大型企業さんにリメイクしていただきたいです。
何十年でも待っています。
みんな元気にしてるかな。
プレイ期間:1週間未満2019/06/14
モンスタードラゴンを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
