最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲームできません
たたんさん
とても期待して発売日に購入したのですが、ログイン制限とかで、この5日間ほとんどアクセスできません。
そもそも、購入しても遊べないゲームを、製品として売るのは論外だと思います。
これから購入する人にはお勧めできません。
プレイ期間:1週間未満2013/08/31
他のレビューもチェックしよう!
孤高の狩り人さん
何を基準にクソゲーと物差しを指すかは個人次第
※IDは一度やれば飽きる?
違いますね、少なくとも実装当時は、人が多すぎて待ち時間が長いと言う今の逆パターンでしたが、メンバー全員が初見で新鮮さがあり、くまなく探索したり、攻略法を考えたりHQを求めたりと、幾度も突入を試みたユーザーは沢山いました。
しかし今は違います。
行く必要がない・行くのがダルい・IDすら怖いと言うユーザーが増えている。
これは、ゲームシステムも然りですが、ユーザーの思考に問題があるのも事実です。
ユーザー数の多い高レベル者は、ノルマや報酬の為の周回、低レベル者は、高レベル者の割合が低いとコンテンツが回らない為、高レベル者の独壇場に付き合わされる流れが多い。
初心者が居るのに最短まとめルート取りや、先人が荒らした決め事で尾を引くロールを無視した力押しなプレイスタイルなどムチャクチャです。
他人任せ(特に高レベル帯)で逃げ場はなく、新規の為のコンテンツすら経験者達の横暴な振る舞いが、低レベル者の意欲を削ぎます。
それこそがユーザーの質なのです。
今の人達は知らない人も多く居ると思いますが、元々IDとは、高レベル者に対して再突入のメリットが何もないシステムでした。
しかし後続して訪れる新規や初心者の数がまばらになり、ストーリー進行に必須なIDが攻略出来ない事態に直面しました。
その要因の打開策として実装されたのが高レベル者に対するノルマ報酬なのです。
要するに新規や初心者の必須条件すら、高レベル帯の気分次第とバケてしまいました。
純粋に楽しみたいと願うユーザーには重く辛い仕様となり、今は我慢して早くレベルを上げようとするユーザーには、その過酷な条件が【甘えを許さない】=【過疎化を解消してくれる新規や初心者の足並みや敷居】を高くしてしまいました。
昔の高レベル帯のユーザーには【自分達が住む世界の新規や初心者を導く事でオンゲは長く栄える】と言う意味を理解した者が多く存在しましたが、今の時代は違います。
新規や初心者を疎ましい位置付けとして考えたり、説明が面倒くさいから【予習必須】などの流れが確立したのです。
考えてみて下さい。
自分達でオンゲの過疎化を補ってくれる新規や初心者の足取りを重たくして過疎化に拍車を掛け、今になって都合の良いセリフを並べているのです。
まず、過去の過ちを正し、新規や初心者を暖かく受け入れる広い心を養う事が先なのです。
プレイ期間:1年以上2017/07/22
なおきさん
ACTとボイスチャットツール()の違いすら判らない
脳の弱い人間と性根が腐った人間しかいません
他の評価などもひっくるめて慎重に判断しての購入をおすすめします
僕なら絶対おすすめしません
知人と遊ぶならなおのことです
プレイ期間:1年以上2016/11/03
おーまえさん
最近になりレリックウェポンの強化コンテンツが出てきました。時間をかけて運ドロップアイテムをあつめろ、時間をかけてトークンを集めろ的なものです。MMORPGですから、そういう要素はあってもいいと思うのです。気軽にじっくり時間をかけて努力するっていう。
そもそもレベル上げの過程に、もうちょっと時間をかけるべきだった。
レベル上げってスキルが増えたり、装備できるものが増えたり、強化できてることを実感できるタイミングだと思うのです。それが短時間で簡単に過ぎて行く。
戦闘職も生産職も誰でも簡単にレベル50に到達できます。
そして、そこからがこのゲームという考え方なのでしょう。
「動画予習、暗記、アクションシューティングゲーム」
これです。
まず動画を見て予習、それを暗記して上手くトレースできるまでPTを集めて練習。
PTによっては上手くできないと罵声を浴びせられることも。
社会人が仕事から帰ってきてやるのは疲れます。
でも、それしかやることがないのです。
インしたらCFに登録してバトル!バトル!バトル!です。
このバトルシステムは「俺って反射神経スゲー!」で喜べる幼稚なものだと思います。
言えることはFFではありません。
MMORPGではありません。
疲れるだけのアクションゲームです。
プレイ期間:半年2014/06/21
山猿さん
このゲームの特徴
①海外ゲーからの「劣化コピー」ばかり
②週制限による強制縛りプレイ
③信者が本当に気持ち悪い
①海外ゲーからの「劣化コピー」ばかり
海外製のMMOをやったことがある人なら分かると思いますが、このFF14は他ゲーからの「劣化コピー」ばかりです。
いろいろ新しいシステムが導入されたとき、ゲームを知らない人ほどスゴイスゴイと騒いでますが、自分の無知をさらけ出すだけなのでやめましょう。このゲームに目新しさは何もありません。全部海外のMMO(しかもかなり古いゲーム)からの劣化コピーです。
②週制限による強制縛りプレイ
装備を上位のものに更新するにも、装備と交換するためのポイントや、装備が落ちるダンジョンのクリア回数に制限があります。
つまり、プレイヤーの成長も、高難易度ダンジョンの攻略時期も、全て運営、開発側にガチガチに管理されていると言うことです。
③信者が本当に気持ち悪い
FFというビッグネームのため、FFでありさえすれば、例えゲームがどんな内容でも死ぬまでプレイし続けるような一部狂信的とも言えるプレイヤーがいます。
そういったプレイヤーは、公式掲示板でまるで自分たちが開発や運営の人間のように、一般プレイヤーの投げかけに対して上から目線で「対応」したり、他のMMOは(やったこともないくせに)つまらない、面白くない、とネガキャンし、「FF14最高」を繰り返しています。他のMMOもやらずになぜFF14が最高だと言えるのでしょうか?
とにかくFF以外眼中にないので、本当に「信者」と言葉がぴったりです。
スクエニからすれば、こういった「信者」達は本当にチョロいもんで、「ゴールドソーサー」という名前だけつけたしょぼいカジノを出せば信者達は大喜び、「暗黒騎士」とか過去のFFの定番クラスを出せばこれまた「FF14最高」と狂喜乱舞しちゃいます。
彼らにとっては、要は内容はどうでもよく、FFでありさえすればなんでもいいんです。
こういう気持ち悪い人たちに関わりたくなければ、ゲームをやらなことをオススメします。
いまやってる人でも違和感を感じていたらすぐにやめましょう。
日本国内でも、他に面白いネトゲは山ほどありますよ。
プレイ期間:半年2015/05/09
良ゲーさん
サービス開始当初より徐々に蓄積されてきた、消費し尽せない程のコンテンツ量。
その中でも生産やハウジング、着せ替えなどバトル系以外の要素は
ゲームが苦手な人でも十分に楽しめる。
いわゆる入力ゲーや反応ゲーではない部分もしっかり作りこまれている。
MMO「RPG」だという事を忘れ、戦闘系コンテンツだけを追い求めると
このゲームは本当につまらない。星1つけたくなる気持ちもわかる。
やる事が「貯金」と「自慢」と「批判」しか無くなるから。
でもそれはリアルでも同じで、その時その時を楽しむ工夫の余地を無視して
理想論や机上の空論ばかり言う人は次第に追い込まれて居場所が無くなる。
仮想空間である事を上手く利用し、自分が楽しむ工夫をしなければ
長く楽しむ事は出来ないと思う。
プレイ期間:1週間未満2019/09/01
過疎りすぎさん
FF14最大のコンテンツは最高難易度のバハムートであるが、逆を言えばFF14にはバハムートしかない、にも関わらず1ヶ月前に新しいバハムートが来たはずなのに、過疎鯖では同接続3桁(推定)しかおらず凄まじい過疎っぷり、次の高難易度レイドは半年後まで実装はない。つまり、かなりヤバイ状況であるのではないかと思う。その証拠にアイテム課金はやらないと豪語していたのに、最近ではアイテム課金のオンパレード。
もともと、海外向けに作られたFFなので国内からは非常に強い批判が出ている状態、しかし海外向けに作られたFF14は海外では既にオワコン状態であるから、国内からは批判の嵐、国外は引退の嵐ともう割とダメじゃないのかと思わせる。新規、ライト層に配慮した作りにはなっておらず、準廃人は常にイライラ、廃人8人固定しか遊べない状態になっている。根本のバトルシステムが最悪なので、もう一度新生したところで人はもうもどってはこないと思う。パッチが来たばかりなのに既に終末な感じが出ていて凄い
根本は既に無理だとしても、その周りをどうにかすればまだ息を吹き返す可能性があるのに、逆にユーザーを馬鹿にしたような作りにしているので、運営批判が凄まじいし、運営はユーザー目線で作ろうとしない。運営がやりたい放題やってユーザーがついていけなくなったような状況、結局は運営がユーザー目線で作っていればここまで悪化はしなかったんじゃないかなと思う。
プレイ期間:1年以上2014/12/05
キスキルさん
FF14を評価すると大抵「グラフィックがよい」という言葉が上がると思います。
実際にプレイしてみると、大したことはありません。
PCのスペックもあがり、グラフィックにも力を入れているゲームも増え、
それらと比べても、ぶっちゃけ同レベルです。
では、評価でそのグラフィックが頻繁に上がるのはなぜか?
他に良いところが見つからない。ということではないでしょうか?
「ファイナルファンタジー」という名前で手に取った方は多いと思いますが
実際にこのゲームの名前を伏せていたらどうなったのか?
中身はファイナルファンタジーの名前をつけた「爆ボンバーマン2」です。
爆ボンバーマン2をプレイして面白い!と感じる人はやればよいと思います。
運営も過去のFF作品に思い入れが全く無いと感じれるような、応答がみられます。
このゲームからファイナルファンタジーを外してくれるなら☆1つ増やそうかと思います。
プレイ期間:1年以上2015/03/26
negiさん
予習必須ゲームで初見がいた場合、運が悪いと罵詈雑言もしくは即抜けされます。
良い点はFFというブランドだけで、中身はギスギス・土下座オンラインです。
このゲームはRPGでなくアクションRPGゲームです。その為、上手く動けないと散々文句言われて解散になります。
コンテンツ待ち1時間以上が当たり前な上に、ワンミス全滅→ギブアップ→1時間待ちになります(責任の思いタンク・ヒーラー除く)
過疎りすぎて、お昼のPT募集は機能していません。
廃人用に作られたコンテンツしかやることがなく、夜のPT募集は廃人用コンテンツ一色です。しかも制限のせいで、1時間PT募集した結果集まらなくて解散ということが結構な確率で起こります。
当初10年は遊べるゲームと言われていましたが後2~3年サービスが続けばいいほうです。
FFファンだからやりたいと感じているなら絶対止めたほうがいいです。FFという名前の別ゲーです。このゲームをやるくらいならオフゲーやっていたほうが絶対マシです。
問題点は、まだまだ山ほどありますが、書ききれなくなるのでこの辺で止めておきます。
プレイ期間:半年2014/08/05
もう疲れたーwさん
このゲームはおかしい!確率%がでたらめすぎる!クラスターもギャザラーもマッチングシステムもPVPのチーム編成も。
99%で5回連続失敗。5%で5回連続成功。そのあと続けてもめちゃくちゃw
マッチングでのPVP編成もおかしい。3回連続で同じ人たちの負けチーム。
ねね?聞いてもいい?99%っていうのは100回やって99回は当たるっていうことだよ。そこはわかってる?
マッチングっていうのはランダムっていうことじゃないの?100人いたらバラバラでチームを編成するってことじゃないの?
このゲームっていうかシステムっていうか運営にも信用がなくなって、辞めちゃおうかな?w
プレイ期間:1年以上2017/03/29
自分で見ろ、感じろさん
無料で出来るフリートライアルなら、やってみていいんじゃないかな?
製品にはない制限はあるけど、試してみる価値はあるよ。
ただ、そこから金払ってやり続けるかは、、、。
まぁ、トライアルで、これはたまらん!面白過ぎるって思わないなら勧めません。
そうでないのに、始めれば星一つの◯◯ガイアンチの仲間入りです。
最近のオフラインシリーズにはないFF らしさはあるんですが、外側だけで中身は別物。
これを楽しめる人もいるんでしょうが、運営とユーザーの人間の業、闇にどっぷり浸かり体感出来る事でしょう。
薄汚い感情の全てを。
プレイ期間:1年以上2017/07/22
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!